回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「認定」を含むQ&A
1,261件が該当しました
1,261件中 301~350件目
中古住宅を購入予定です。名義は半々なのですが、支払時は夫婦別々の口座から出すものなのでしょうか?それとも夫の口座にまとめて(妻口座から振り込み)から、支払した方が便がいいように思えますが、この場合、贈与の疑いなど面倒なことにはならないのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 藤原 鉄平
- 不動産コンサルタント

- miminngaさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2012/03/22 17:22
- 回答1件
築25年の軽量鉄骨一部二階建て、道(GL)から1メートル程の高さにある中古物件の購入を考えています。この物件の土留めについて、質問です。建築時の土留め:厚さ120mmの化粧コンクリートブロック造りで建物からの距離約2.5メートル、高さ1.2メートルで設置。現在の土留め:厚さ120mmの化粧コンクリートブロックで、高さ1.2メートル(地上6段)、建物の壁から75センチ(ブロック外側まで)に設置...
- 回答者

- U-45さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2012/03/21 20:44
- 回答1件
去年の5月頃、自転車で通勤中に停車中のトラックの扉が開き、激突して横転、頭と手と顔(目の辺り)を強打しました。事故直前から救急車に乗るまで記憶がありません。手や顔(サングラスをしていたためかパンダのような青あざがありました)は対したことはなく今はほぼ完治しています。問題は頭ですが右後ろを数針縫い、2週間ほど入院しました。外傷性くも膜下出血という診断です。CTやMRIは問題ない結果と言…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

- ak2012さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2012/03/10 22:19
- 回答2件
こんにちは。今、保険の見直しをしています。そこで相談なのですが・・・主人の生命保険について。円建てとドル建て(円支払いの円受取り)を併用しようと考えてます。今現在の案が、円建て1,000万保障、ドル建て1,000万保障にして、ひとつは死亡した時の保障、もうひとつは貯蓄目的です。(ドルが高くなれば、ドル建てを貯蓄分とする)両方ともアリコで考えてますが、他おすすめのがあれば教えていただけま…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- くとくと910910さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2012/03/09 13:51
- 回答4件
初めて質問させて頂きます。この度、私の不貞が原因により夫婦関係が悪化し離婚秒読み状態となっております。お伺いしたい内容は要求される慰謝料1200万と書かされた誓約書の有効性はあるのか、また妥当な慰謝料金額はという点です。一昨年6月から関係を持ち、それが昨年5月に妻にバレました。両家の両親と夫婦で話し合い、修復する方向で話はまとまりましたが、その後もたびたび喧嘩が絶えず、妻もセ…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

- 炎髪さん ( 北海道 /30歳 /男性 )
- 2012/03/07 05:32
- 回答1件
2カ月前ほど前から主人から鼾が酷いと言われるようになりました。一度、録音したものを聞かせてもらったのですが、少しショックを受けるくらいの鼾でした。よくあるようなガーガーという感じではなく、唸っているような感じの鼾で、どうやら口は閉じているようです。数年前に副鼻腔炎を発症して以来、たびたび副鼻腔炎になります。なので、鼻が悪いのかと耳鼻科に行き、薬をもらい完治はしたのですが、鼾は治…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- なおはるさん ( 熊本県 /36歳 /女性 )
- 2012/03/01 16:45
- 回答1件
全く初めてですが、どうやら現在円高で、持ち直しつつはあるらしいのですが。。。外貨が良いのかなと思っています。1.円高と世間がいっているのは、米ドルにたいしての事で、今はドルが買い時と考えればよいのでしょうか?2.為替をみると豪ドルは、円高なのが円安なのがよくわかりません。教えて下さい。3.円高で有れば、ドルコストしてる内に円がどんどん安く戻っていきそうなので、資金を有る程度今…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- うさ子さん ( 大分県 /43歳 /女性 )
- 2012/02/23 18:33
- 回答3件
一つの銀行口座(普通預金)が1500万円となっており、そのうちの800万円ほどをそこから移そうと考えています。なお、私の資産状況はこちらをご確認ください。http://profile.allabout.co.jp/ask/q-120008/さて、その800万円の運用ですが、(1)面倒くさいのでそのままにしておく(2)別の銀行口座をつくる(3)国債を買う(4)一時払いの終身保険という4つを選択肢にし...
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

- Marx1818さん ( 奈良県 /45歳 /男性 )
- 2012/02/20 01:58
- 回答2件
主婦です。5、6年前から銀行の勧めで、無知のまま投資信託を始めました。グローバルソブリンと、財産3文法ファンド、二つで200万円です。 配当金が、毎月安定して入るので安心していたら、今月説明で、評価額が、半分に下がっている状況を知り、落ち込んでいます。 投資は、長い目で見たほういいとういう方もいますし、すぐ、解約を勧める方もいます。 素人なので、迷っています。良いアドバイスを…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- nappyryoumaさん ( 沖縄県 /43歳 /女性 )
- 2012/02/10 20:02
- 回答2件
2012年1月上旬から、C型肝炎。肝硬変。合併症で糖尿病と診断され入院中です。糖尿病の方は、血糖値が下がった為インシュリン注射はしていません。どこか、生命保険(とくに死亡保障。)はいれるところはありませんか?ちなみに、父は昭和24年3月生まれです。
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- junko0910さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/02/07 14:02
- 回答2件
長期優良住宅の認定をとったのですが、瑕疵保険加入の手続きを工務店の方が行ったところ、保険会社の方から、基礎を追加するように通知があり、そのように変更すると8万円の増額になると言われました。長期優良住宅より瑕疵保険の加入の方が厳しいのは普通でしょうか?保険会社によって違いはないのか教えてください。
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- みなるさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2012/02/07 22:11
- 回答1件
初めまして。よろしくお願いいたします。現在、青色申告の個人事業主として仕事をしており、社会保険等は旦那の扶養に入っているのですが、扶養に入る条件の『130万』とは、どの金額でしょうか?1。純粋に請求書の金額2。契約者から支払われた金額(源泉徴収で1割ひかれた金額)3。請求書の金額ー諸経費4。請求書の金額ー諸経費ー青色申告特別控除額ちなみに、昨年度は130万を超えてしまったようなのです…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- babygangさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2012/01/27 10:29
- 回答1件
30代前半女性です。学生時代に留学したかったのですが、いろいろな事情でかないませんでした。留学しておけばよかった、ホームステイしてみたかった、と、今でも悔いが残っています。そこで、会社の長期休暇制度を利用して、思いきってホームステイに行きたいと思っています。半月から1ヶ月くらいの期間で、ステイ先のファミリーと本当の家族のように交流し、その国でのリアルな生活を体験したいのです。で…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- All About ProFileさん
- 2010/06/23 12:44
- 回答18件
初めまして。妻が中国香港の人で結婚5年目になります。結婚4年目まで一緒に香港で生活し、1年前に2人で日本に来ました。現在2人とも日本で就職しており同居しています。妻の配偶者ビザの期限が昨日の2月2日で、当日それに気付き、妻が慌てて一人でビザの更新に行きました。非常に慌てていた為、前準備も何もなく一応は受理されたのですが、後で確認したところ提出書類に不備があり非常に心配しており…
- 回答者
- 谷 勇
- 行政書士

- mokomoko123さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2012/02/03 14:44
- 回答1件
先日引っ越しをしました。それまで使っていたA社の光ファイバー契約を継続したかったため、事前に対応可能なマンションであることをA社に確認した上で引っ越し先を決めました。しかし、引っ越し当日に回線工事に来た方が言うには私の部屋には配線出来ないとの事。その後A社の方が調査したところ、「マンション自体は対応しているが私の部屋は光ファイバーには出来ない」と言われました。そのため、今の契約を…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

-
yk20120126さん
( 静岡県 /26歳 /男性 )
- 2012/01/26 23:00
- 回答1件
数年前より、父親は介護認定を受け、入院しております。今は、会話もままならない状態です。(ちなみに母親は亡くなっています)その間に、元主人が借金を重ね、その返済が苦しくて、管理していた父親の貯金から返済をしていました。そのお金も底をつくようになり、さすがに離婚を決意し、少しずつでも返していこうと人生の再スタートをしました。が、最近父親の体調が思わしくなく、兄(2人兄妹)が相続の…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- smile-friendsさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2012/01/23 01:10
- 回答1件
シャーウッドの建売を購入して六年になります。東側に庭があり、冬場になるとその場所が一番陽当たりが良く、ここに六畳か八畳の増築が出来ればと、思います。そこで質問ですが、伸ばしたい壁方向に、耐力壁が三箇所あるので、増築する際、移動か、撤去は可能でしょうか?六畳までの増築と、それ以上の増築は建築確認の有無の違いがあるようですが、手続き費用みたいなもので金額は大きく差が出ますか?既存…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
ゆみぽんさん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2012/01/20 00:01
- 回答2件
いつも大変お世話になっております。保険会社に勤めている建築士です。今回は、確認申請についてのご質問です。対象建築物は、地上平家建戸建木造住宅(100M2以内)で、準防火地域に現存するものです。法規上(県や市の条例含む)は、建基法の耐火性能(準耐火性能)を有する建築物にしなくても問題がないと思われますが、唯一、提出された確認申請書第四面の耐火建築物欄にイ準耐(45分)と記載され…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- bolsoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2012/01/13 10:47
- 回答1件
40年程前に、50坪の土地を相続し家を建て今も住んでいます。その土地は、本家が持っていた土地の一部分の為に、直接道路に面していません。その土地を売却したいので本家に話を持っていったら、道路に面していない土地は売却できないので本家が買う話になりましたが、非常に安い価格を提示されています。本当に、このような土地は一般には売却できないのでしょうか?仮に、売却できるとなればどのような条件…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士

- happycatsさん ( 三重県 /60歳 /男性 )
- 2011/12/25 14:35
- 回答2件
祖父が管理している土地で、土地の名義は祖母(既に亡くなっている)、叔母、母、姉、私の共同名義になっている土地です。今までこの土地をただで祖父から借りる形で母姉私が住んでいましたが、今回母と姉が別な土地に家を買い、私は結婚し、旦那とこの家に住むことになりました。そこで、祖父が、これまでのようにただで貸すのではなく1000万で譲るということになりました。建っている家は母の名義で、母が65…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

- happylife37さん ( 宮城県 /28歳 /女性 )
- 2012/01/04 16:39
- 回答1件
基礎コンクリート打設時にアンカーボルトの位置がずれていました
一戸建て新築(鉄骨3階建て)工事で、基礎コンクリート打設時に立上り部に設置したアンカーボルトの位置がずれていました。ずれていた部分の幅約1.5メートル程の立上り部コンクリートを解体し正規位置に直した後で、セメント系グラウドモルタルを打ち込むということを業者は提案していますがそれで良いのかの妥当性が分かりません。基礎の強度は保たれるのでしょうか?また、一般的にはどの様な対処方法が取…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- u01u01u01さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2011/12/16 23:31
- 回答1件
今、新居を建築家の方と設計中です。暖房機器については、エアコンとガスの床暖房です。でも今のマンションがそれなのですが、寒いです。暑いのより寒いのは我慢が出来ないです。新居は述べ床40坪ほどでリビング吹き抜けです。希望は常に家中が暖かく、でもランニングコストが低くメンテナンスもかからないことです。一番お勧めの物はありますか?私的にオール電化で蓄熱式暖房噐かなぁっと思ったのですがど…
- 回答者
- 遠藤 泰人
- 建築家

-
simeariさん
( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2011/12/13 17:52
- 回答3件
現在就業している派遣先が、派遣社員を全て切ることになり、現在の契約期間満了をもって次の更新は無いと派遣会社の営業から連絡がありました。この場合、失業保険の受給に当たって、自己都合と会社都合のどちらの扱いになるのでしょうか?現在の就業先には、3年半ほど勤務しています。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- tttaaatttさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2011/11/29 17:11
- 回答1件
会社の健康診断でコレステーロ値が高く「要経過観察」となる所見があるにもかかわらず、保険の申し込で要経過観察なしと書いた場合に、仮に何年か後に心筋梗塞等で保険請求した時に会社の健康診断結果て調べられるのでしょうか?(調べて分かるのでしょうか?)告知違反で保険金貰えない様なことありますか?※「要経過観察」とは再検査ではなく一年間の経過観察です。
- 回答者
- 石川 智
- ファイナンシャルプランナー

- takatakashiさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2011/12/03 17:47
- 回答1件
平成22年に家(認定長期優良住宅)を住宅ローンで購入し、平成23年3月に確定申告を行いました。自分では「住宅借入金等特別控除」を申請したつもりでいたのですが、会社で平成23年分の年末調整申告をする際、「認定長期優良住宅新築等特別控除」で申請している気付きました。どう考えても、私の場合は「住宅借入金等特別控除」の方がメリットあります。昨年分の確定申告を訂正申告することは可能でしょうか?…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- 優歩さん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2011/11/10 01:12
- 回答1件
いつもお世話になっております。以前、準耐火建築物関連のご質問をさせていただきました保険会社に勤めている建築士です。今回は、準防火地域に存在する木造地上3階建住宅(500m2以内)を想定した建築物についてです。(延焼ライン内の開口部防火設備や層間変形角は除く。)上記建築物において、仕様規定の場合、主要構造部を45分間(30分間)の準耐火性能を有する建築物、または建基法令第136条の2(準防木3…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家

- bolsoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2011/11/07 13:44
- 回答1件
お教え願います。今現在43条但し書きの許可をとって木造2階建ての新築を計画しています。その許可の条件に、構造を 「準耐火構造 又は 136条の2(1号2号は除く) とすること」という条件があります。この二つの条件の違いがいまいちよくわかりません。準耐火はかなりいろいろ制限があるようです。一方136条の2(1号2号は除く)は外壁を防火構造(結局準耐火の外壁?) …
- 回答者
- 中郷 洋次
- 建築家

- マサトシさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
- 2011/11/05 22:36
- 回答1件
8月中旬に4年半いた会社を退職しました。11月8日より、扶養の範囲内(12ヶ月分を計算して103万円以内)でパートをする予定です。退職した時点で、今年は130万円以上受給しています。今後、国民年金、健康保険について夫の扶養に入る予定ですが、タイミングとしては、来年の1月からで問題ないのでしょうか。また、国民年金の納付書も届いておりますが、今年分は納付書にて年金を納め、来年以降の納付書につい…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- むみこさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2011/11/01 03:15
- 回答1件
昨日、「転職」のカテゴリーで質問を載せましたが、回答を得られないため、「仕事の法律」に変更して、再度質問いたします。 夫が正社員で11年務めた会社を、夫の父親1人でしている家業を継ぐために離職を決意しました。 しかし、現在、父親1人分の給料も難しいほどの利益しかないため、しばらくの間は給料を期待できないのが現状です。 とはいえ生活を維持していかなければならないので、家業を勉強しな…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- ぱんだのみみさん ( 鳥取県 /32歳 /女性 )
- 2011/10/19 19:53
- 回答1件
結婚して約一年半、一歳の子供がいます。実家依存の妻の件で相談致します。詳しく言いますと、出産の一カ月前に妻が実家(自宅から五分程の距離)に、帰りました。今、現在でも帰ってきません。最初の二ヶ月間は、初めての出産と、私の仕事の帰りが遅いのもありまして、実家の方がと安心していました。早く仕事が終わった日や休みの度に行っていました。宮詣りも済み、親子三人の生活をと話したら、冬だし風邪…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- 腕時計さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2011/10/15 14:00
- 回答1件
調停、裁判で申し立て、原告側に立つ場合、それに掛かる費用(手続費用、弁護士様費用、調査費用)は相手側に請求すれば、払ってもらえますか?あくまで、費用は自分持ちなのでしょうか?調停、裁判に勝って慰謝料とっても、掛かる費用が大きかったら精神的にも辛いので。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

- takatakarmさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2011/10/11 18:01
- 回答1件
現在、主人の会社の厚生年金に配偶者として入れていただいています。パートで働いているのですが、収入が130万までならこのまま扶養者でいられるというのはよく聞くのですが、この収入というのは何を指すのでしょう。厳密に1月1日から12月31日までの収入を言うのか、それとも月々このくらいの収入だから12を掛けていくらくらい、と最近の収入をもとに決めるものなのでしょうか?パートで5月から働き始めて月…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- 藤の花さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2011/10/07 14:38
- 回答2件
働き方について、悩んでいるので相談させてください。1歳8ヶ月の子供がいます。現在 週2回子供を実家に預け、アルバイトをしています。月に4万円(交通費含む)くらいの収入になります。扶養内で、主人の会社より家族手当1万円が支給されています。上司より、春から勤務日数を増やさないか?とありがたいお誘いがありました。週5 7時間労働 840円 厚生年金・社保・雇用保険に加入そして、その場合子…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- はちみつぷー子さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2011/10/01 22:19
- 回答2件
高齢の父と同居していた兄弟が、7年ほど前に、父に無断で数千万もの貯金を引き出して、自分の子供を受取人に指定した生命保険に加入したり、贅を尽くした生活をしていたことが昨年発覚しました。発覚のきっかけは、この兄弟が病気になり、父との同居を放棄し、父の通帳などすべて入院先に持ち込んだことからです。ようやく年金が振り込まれる通帳だけは取り返せましたが、1円の返金もなされないまま、兄弟…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- tiinatuさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
- 2011/09/30 10:36
- 回答1件
はじめまして、よろしくお願いいたします。昨年9月に一身上の都合で、勤めていた会社を退職いたしました。失業保険をもらいながら、すぐに転職先を探すつもりで活動し、昨年12月中ごろに新しい勤め先が見つかりましたが、試用期間中に体調を崩し入院となり、会社規約の所定出勤日数を満たせず、今年2月10日に解雇となりました。そこで、質問です。現在、健康保険は昨年9月に退職した会社のものを任意継続とし…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- yukky238さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2011/10/01 11:34
- 回答1件
3月に実父が亡くなったのですが、遺産相続の件で義母が応じてくれず困ってます。実父と実母は30年位に離婚しそれ以来私は殆んどあっていなく、ここ10年位まえから何度か連絡を取ったり行ったりしていました。家が離れて(地方)いるので頻繁にとはいきません。父は生前自営で建築関係の仕事をしていましたが、亡くなってから仕事場に現金が残されていたり集金分の収入が有ったりしているにも関わらず一…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- yukidarumanさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
- 2011/09/30 12:12
- 回答1件
夫32歳。私31歳の夫婦です。現在夫の医療保険(終身保険)と、ガン保険(10年定期)の見直しをしています。医療保険や三大疾病の保険など、一時払いの物が魅力的に思えて以前こちらで質問をさせて頂きました。その時の専門家の方からの意見を聞いて一時払いはリスクがあると考え、一時払い商品は諦めました。その後、医療保険についての本を色々読みましたら、掛け捨ての保険やガン保険、医療保険自体損をしてい…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- wanko22さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2011/09/19 16:50
- 回答8件
長期優良住宅ですが認定証を申請するのに9万くらいかかると住宅メーカーから言われ、認定は受けていません。そのとき長期優良住宅の認定を受けた際の減税等のメリットの説明は受けていないと思います。すでに今年2月末に引き渡し完了して住んでいます。住宅ローンはフラット35S 2300万借り入れ建物は1600万程度場所は埼玉県変わってくるのは住宅ローン減税と固定資産税の減税だと思いますが建物の評価が1000…
- 回答者
- 海田 修平
- 建築家

- tsukaさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
- 2011/09/14 11:41
- 回答2件
病気で仕事もずっと出来なく今後も仕事はできない状況の父がいます。そのため、生活が厳しく(病院入院費・治療・生活費・・)とても暮らしていけない状況にあります。そのため、私の扶養に入れ少しでも控除できないか・・と考えているのですが、どうしたらいいか分かりません。尚、父を扶養に入れた場合、今後私が結婚をした場合はどうなるのか知りたいです。私→社会保険加入父→無収入(通常の生活はできな…
- 回答者
- 及川 浩次郎
- 税理士

- imageさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2011/09/12 11:31
- 回答1件
初めまして。今年の9月1日に入籍をし、夫の会社の扶養に入るかという話でよくわからないことがありますので教えてください。パートで働いていた会社を6月いっぱいで辞め、並行で働いていた別のアルバイト先をつい2日前くらいに辞めました。今年の1月から最近まで働いていたバイト先を辞めるまでの収入は恐らく200万円近くまでいっています。今現在妊娠中で、いま現在は収入がない状態なのですが、今…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- pekopoko292000さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/09/08 10:31
- 回答1件
独学でサイト製作の勉強をして、お仕事も少しずつ貰ってるのですがどうしてもデザインに自信がもてません。やっぱりちゃんとした学校に行った方がいいのかでも在宅でほそぼそとやっているのでそんなにお金はありません。本も何冊か読んだのですが、イマイチ自分のものに出来てない感じがします。どうすればデザインに自信がもてるようになりますか?また、安価でデザイン評価をしてくれるシステムってあるん…
- 回答者
- 谷口 浩一
- Webプロデューサー

- 緑葉さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2011/09/07 00:48
- 回答6件
こんにちは。掲題の件で、悩んでいます。昨年、11月に結婚を期に退職し、失業給付金をもらう期間そのままその会社の保険に任意継続で入っていました。主人も同じ会社で同じ保険に入っております。保険の担当者から説明が無かったと言うのは言い訳になってしまいますがしっかり任意継続のことを理解しないで任意にしてしまい2年間は夫の扶養に入るという理由では脱退できないということを扶養に入ろうと思…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- su3さん ( 群馬県 /31歳 /女性 )
- 2011/09/05 13:43
- 回答1件
育児休業後復帰して1年半になりますが、退社しようと考えています。復帰の面談で希望の部署に復職できたのですが、やっとなれた3ヵ月後、仕事への評価もうけていて、希望もだしていなかったのに定期異動の時期に復職時の面談でいきたくないと伝えた部署に異動になりました。その部署は、社内でも勤怠について組合で問題にあがる部署で離職率も高く、時短勤務は認められたものの、業務のボリュームがあった…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ikujimamaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2011/09/01 04:53
- 回答1件
現在、H23年9月末日にて自己退職(病院での正社員)する予定です。すでにH23年1月から9月(推定)までの所得が130万円を遥かに越えております。10月からすぐに夫の扶養に入ることは、社会保険と税各、可能でしょうか?また今年度は収入が越えているので、無理ということであれば、H24年1月からは扶養に入ることが可能なのでしょうか?もし退職後すぐに扶養にはいれないのであれば、失業手当もらうことを考え…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- ピンク7さん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2011/08/25 21:28
- 回答2件
1,261件中 301~350件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。