回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「賃貸マンション」を含むQ&A
433件が該当しました
433件中 251~300件目
賃貸マンションに住み始めて三ヶ月になります。最近になって隣の部屋の室外機が自分の部屋のベランダに置いてあるのが分かり、不動産屋や隣人に移動させる責任はあるのかお伺いします。現在私の部屋の室外機と隣人の室外機の二台が私のベランダにあります。契約前から設置されていたものなのですが、契約前に部屋を見たときや、契約時に特に説明は無く、契約書にもエアコンは一基だと書かれています。自分の…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- ハルイチさん ( 岡山県 /21歳 /女性 )
- 2009/06/09 15:20
- 回答1件
はじめまして。近々、2LDKから3LDKの賃貸マンションへ引っ越しを考えております。3.2畳の独立キッチンに8.8畳のLD、隣に6畳の和室、離れて洋室が2部屋です。悩んでいるのが狭いLDなのですが、現在LDK11畳で狭いながらも、ダイニングテーブルもソファー、テレビ、棚なども置いています。次のLDでは、やはり厳しいでしょうか?試行錯誤していますが、? 思い切ってダイニングセット…
- 回答者
- すはら ひろこ
- インテリアデザイナー

- クインズコートさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2009/06/02 19:00
- 回答4件
度々お世話になっております。近々、引っ越しが決まっているマンションですが、リビングと和室が並んでいて、和室からもベランダに出れる作りになっております。和室の掃き出し窓に取り付けるカーテン等で悩んでいるのですが、和室にカーテンというのも、いまいちな様な気がして、色々調べています。木製ブラインド、プリーツスクリーン、ロールスクリーン・・・等ですが、そんなに広くもない和室ですので、…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- クインズコートさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2009/06/17 17:52
- 回答1件
賃貸マンションに住み10年。いよいよ実家の土地に2世帯の住宅を建てる計画があります。実家には母(66歳)が一人で住んでいます。土地は100坪、名義は母(1/2),姉(1/4),私(1/4)となっていますが、家を建てるにあたっては、姉の持ち分に建物を建てる事は出来ないと言われています(抵当権設定)。姉の持ち分に関してはどのように処理をするのが私にとってよいのでしょうか。1/4相当分を姉に支払って…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- はるるふさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2009/06/17 21:01
- 回答1件
現在のマンションに住んでから既に2年更新で2回更新しています。賃料は管理費込みで165,000円ですが、インターネットで調べたところ、同じマンションでしかも上層階、同一の間取りで管理費込みの金額が154,000円で募集されています。この場合、賃料の引き下げ交渉は可能でしょうか?それとも次の更新まで賃料の引き下交渉はできないと考えた方がよろしいでしょうか?
- 回答者
- 古川 順弘
- 不動産コンサルタント

- 海ちゃん39さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2009/06/06 23:55
- 回答1件
現在27歳で2歳の息子がいる母子家庭です。実家にお世話になっており、恥ずかしながら生活費を入れずに面倒を見てもらっています。収入給与(手取り)16万養育費 3万児童手当 1万児童扶養手当 4万(前期は所得が少なかったので満額ですが、今年8月に見直しがあるのでおそらく1万〜2万下がると思います)合計 22万〜24万(ボーナスは年2回各10万すべて貯金です)固定支出積立 …
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ゆうこ★さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
- 2009/06/09 16:39
- 回答6件
年齢:52歳 年収:500万円 職業:会社員 家族構成:妻と子供2人(計4人)貯蓄:700万円 借財:大学の奨学金(返済義務あり) 自宅:自己所有(ローンなし) 土地:畑200坪と260坪のふたつ、現在居住している土地200坪、その他雑種地固定資産税・都市計画税:年間75万円 会社の業績が悪化し、この先年収が300万円代に減ることが確実になり、リストラさえ視野に入れておく必要に迫られております。娘.…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- プリズムさん ( 埼玉県 /51歳 /男性 )
- 2009/06/07 22:17
- 回答4件
25歳で企業が経営している病院で勤めています。 年収400万(月の手取りが約21万円)妻が嘱託職員として勤めており、月約14万円の手取りがあります(ボーナス無)。現在、名古屋市内で月78,000円(駐車場代・共益費込)の賃貸マンションに住んでいます(職場からの月30,000円の補助があります)。近い将来、名古屋市内に一戸建てを購入したいと考えています。上記の年収でいくらぐらいの住宅が購入可能なのか…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- マリ夫さん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
- 2009/06/07 23:38
- 回答1件
一階が飲食店の賃貸マンションに住んでいます。契約書に駐輪場はないと明記されているのですが、入居時に「自転車は一階の店舗の窓前に整頓して置いてください」と言われたので入居以降、他の入居者と同様に整頓して置いていました。最近になって一階店舗が営業をはじめ、その店員が窓の前にバイクを明らかに嫌がらせのように置くようになりました。それまで窓に対して縦向きに自転車を並べていたところに、…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- ごんてん1122さん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
- 2009/06/04 14:36
- 回答1件
妻:33歳、夫:38歳、共働きです。年収は、税込みで2人合計約1500万円です。9月に1人目の子どもが産まれる予定です。現在は、妻が独身時代に20年ローンで購入した都内のマンションに住んでいます。今回、子どもが産まれることもあるので、2人で35年ローンを組み、新しい住まいを購入しました。妻のマンションは、賃貸に出す予定です。今後のことを考えて、いくら貯蓄したらいいのか、また、保険の見直しを考…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- hamoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/06/01 19:49
- 回答6件
今は月6.5万円の賃貸マンションに住んでいるのですが交通量の多い道路沿いなので空気も汚れていたり、子供2人にとっていい環境とはいえないのでマンションの購入を考えています。職業は会社員ですが年収は250万程しかありません。勤続年数は2.5年です。キャッシュカードは持っていますがその他のローンはありません。ただ、年収から見ると厳しいのは分かるのですがかなりの額の頭金が無いと無理なのでしょう…
- 回答者
- 長岡 利和
- 不動産コンサルタント

- kirakira1002さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2009/05/22 15:23
- 回答3件
引っ越しをすることになり、照明について悩んでいます。今度住む部屋はリビングダイニングが8畳ほどあります。希望としては、ダクトレールにスポットライトをつける形を考えていたのですが、天井が3m程あり、普通のマンションよりは高いため、部屋全体を効率的に照らせない。と言われました。また、この部屋には照明を取り付けられる場所が1箇所しかないため、複数の照明を取り付ける事ができません。何か良…
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- Mickey-bbさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2009/05/21 11:41
- 回答3件
1年半しか住んでいなかった賃貸マンションから退去しました。敷金は3月分(約24万円)全て返ってこない契約でしたが、その契約自体が無効だという話を聞いたので、管理会社に半分だけでも返してもらえないか交渉をしました。すると、返す気は一切ないようで、少額訴訟をこちらが起こすのであれば、すぐに通常裁判にもっていくと言われました。時間もお金もかかりますよ、暗に諦めろと言われてるのですが…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- satolionさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
- 2009/05/04 01:08
- 回答1件
現状は更地で、建売にしようとしている物件がありました。自分達で好きな家を建てたかったので、建物を建てられてしまう前に買おうとしています。建築条件は、そこの会社に建築もしてもらう事です。土地+建物の値段は決まっています。(合算金額だけでなく土地代だけも書いてありました。建物代金は書いてい無いので合計引く土地代金だと思うのですが)そこを契約する為に仮契約書が届いたのですが、支払い方…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- りえっちさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/14 14:28
- 回答2件
現在私と妻共に30歳代前半。2歳と0歳の子供がいます。仕事はおよそ3〜6年に一度全国転勤が有りますが、首都圏に多くの支店があります。今までの転勤では転勤先(いずれも今のところ首都圏)近くで借り上げ社宅制度にてマンションを借りて住んでおり、家賃負担はわずかですが、自分の居を構えるというマイホーム購入の夢を捨てられません。またいつ転勤になるかわかりませんが、いわゆる東京のベッドタウンに…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ピートさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2009/05/11 00:08
- 回答6件
住み替えを希望していますが現在住んでいる分譲マンションを売却するか、賃貸に出すか迷っています。住んでいるマンションのバルコニーに面して賃貸マンションが建つことになりました。バルコニーが西向きのため日照がほとんどなくなると予想されます。ローンがまだ7年ほど残っていますがこれを今売却するよりは賃貸として残し、別の物件を購入したほうがいいのではないかと素人考えが浮かんでいます。せっか…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- poemaryさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2009/05/09 16:22
- 回答2件
こんにちは。現在独立起業を考えている者です。現在は賃貸マンションに暮らしています。今後の住まいに関して、サラリーマンである今の内に住宅ローンで中古マンションを購入するのが得策か、それとも賃貸のまま住み続けるのがいいのか迷っています。今まで引っ越しが多かったので、将来的には資産としても残る棲家を得たいとは思っています。今、サラリーマンの内に購入するのがいいのか?それとも独立して…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 銀次郎さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/05/03 05:58
- 回答4件
今回、築4年だったマンションに、5年住んでて出ることになったんですが、リビング壁の1部(クロス縦の切れ目2枚に渡る)を横長に汚してしまい、さすがに修理費用はある程度出さないとなと、思ってはいるんですが、その際その壁自体張替えとかになると全額こちらが負担しないといけないんでしょうか?もしくは、出る前に、個人で業者に頼み少しでも安く終わらせるべきなのか(後々問題にならなければ)?どう…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- preshanさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2009/04/22 13:00
- 回答1件
私22歳パート、夫26歳派遣社員、娘1歳、義母62歳代理店所長。夫の母が700万くらいの借金をしています。夫は一人っ子で、義母は離婚しており母一人子一人という状態です。その為、夫が借金の保証人となり、義母が返せなかった場合、私たちが最高で200万の借金を抱えることになります。さらに、義母は国民保険、国民年金などを滞納しており、将来は私たちが義母の面倒を見なくてはならなくなります。しかし、私…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- chamoさん ( 福島県 /22歳 /女性 )
- 2009/04/24 14:07
- 回答3件
外資系の保険に入ってます。最近本当に必要な保障なのか不安になってます。いらないものは整理したいのでアドバイスお願いします。夫46歳会社員妻39歳主婦子供11歳公立学校です。これからも公立の予定貯金2500万保険内容夫変額保険終身型終身払い込みリビングニーズ、介護特約付き保険金額500万月額8965円死亡保険2000万23年払い込み月額11300円入院保険日額5千円がん入院日額1…
- 回答者
- Nihonbashi Family Office 代表
- ファイナンシャルプランナー

- こまねこさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2009/04/22 19:25
- 回答7件
お世話になります。専門家の方にお伺いしたいのですが、、、先日、私の実家のマンションにて水漏れが発生したのですが実家の下の部屋の人から水漏れしていると言う事で下の部屋の方が管理している会社連絡を入れて点検をした結果、家に来たみたいなのですが、、、その場合、自己負担は発生するのでしょうか?去年の5月に入居してまだ一年経っていません。昨日、業者が来たみたいなのですが、その時には前例で3…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- ゆみゆみ0222さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2009/04/13 09:55
- 回答4件
教えてください。現在、不動産投資を検討しています。納得のいく投資物件がみつかり、借入が可能になったとして融資後に、借入の際の審査状況が変わった場合には、どうなりますか?その時点での、全額返済を求められるのでしょうか?具体的には、現在、23年勤続のサラリーマン、3LDKのマンションを所有、賃貸中(月15万)で、ローンは完済しています。新規の投資物件の担保価値や、自己所有マンションの価値…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- せなちゃんさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2009/04/13 20:14
- 回答5件
29歳と27歳の結婚2年目の主婦です。今考えの違いでとても悩んでいます。一年前に主人がうつになり、転職後収入半分、生活が難しく、パートで働くことにしました。主人が手取り14万で私が8万です。家賃6.8万円(3年目)で、1〜2万円貯金。主人の会社は(二年目)家族手当、住宅手当、ボーナス、残業代なし、固定給という現状で、副業OKで給料が上がることもないと思います。(しかし主人副業…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- えるんさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
- 2009/04/12 21:45
- 回答7件
会社を作ったのですが、借りて住んでいるマンションを会社の所在地として登記をしました。ちなみに事前に貸主にその旨を伝えたところ、「会社名」は表札などに出さないよう言われたため表札はそのままにしています。半分を住まい(出来れば社宅として)、残り半分を事務所として経費にしたいのですが、どのように経理をしたらよいのかが分かりません。また、社宅とした場合、会社からの家賃手当は役員の給料…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- コミューンさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2009/04/09 22:47
- 回答2件
こんにちは。いつも勉強させていただいています。主人40歳 妻40歳(パート)子ども(12歳・9歳)の家族です。老後資金のつもりで、6種類のインデックスファンドの投資信託で積立をしています。(昨年10月から開始)主人が、日本株式 4万 外国株式 2万 外国債券 4万私が、日本株式 3万 外国株式 2万 外国債券 3万 です。我が家のポートフォリオは、まだまだ定期預金の割合が…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- あき99さん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
- 2009/03/30 18:15
- 回答8件
私は28歳です。今家族3人(夫・妻・子供)で賃貸マンション7万8千円に住んでいます。年収は400万程。現在妻は無収入ですが、落ち着いたら復帰する予定です。妻は年収300万上はもらえます。実家の近くで駅が近いということもあり、この賃貸に住んでいますが、将来実家近くの父所有の土地に一戸建てを建てたいと思っています。ただ、祖父母が権限をもっており、当分建てられそうにありません。しか…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- puxudoruさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2009/03/23 10:44
- 回答1件
1年前に離婚をしました。子供は2人います。養育費は貰っていませんが、子供が成人するまでは住宅に住まして貰うと言う事になりました。しかし、元旦那が離婚して1ヶ月後に会社を辞めて音信不通となりました。連帯保証人は元旦那の父と思っていましたが、私も連帯保証人となっておりました。それから、ローンの支払いをしなかっったりで、元旦那の父は高齢で相談も出来ず、同居していた元旦那の義兄夫婦と…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kayo.tさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2009/03/19 09:26
- 回答2件
この度賃貸で3LDKのマンションを借りることになりました。インテリアは素人なのでおまかせしたいと思い、友人のインテリアコーディネーターに聞いてみたところ、賃貸だと家具だけの配置になるのでもったいない、建具や壁紙まで決められる、自分の家を建てるときまで待ったほうがいいのではと言われました。実際のところ、賃貸でのコーディネートは、範囲がかなり限られてしまっておすすめできませんか? そ…
- 回答者
- 上野 勲
- インテリアコーディネーター

- toriyaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2009/03/02 22:26
- 回答2件
夫(34歳)、妻(30歳)昨年10月に入籍し、2人暮らしです。3月に結婚式を控えており、家計は現状は折半しております。夫は個人事業主で収入は変動します。年収は昨年は600万程度と聞いていますが、月々の収入の推移は教えてくれません。■収入夫:個人事情主で年収600万程度(詳細不明)妻:正社員で年収350万(税込)月の手取りは24万■現在の家計毎月、生活費10万円、貯金5万円づつを互いに出しあい、夫が...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- @ひなこさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2009/02/18 12:01
- 回答7件
当社の規定では、転勤後10年間は賃貸マンションを借り上げて社宅としています。しかし10年過ぎると、そのマンションは社宅でなくなります。社宅期間で退去する場合は、現状回復費は会社負担となりますが、10年過ぎてもそのまま住み続けた場合の規定は明確には存在しません。にもかかわらず10年過ぎたら個人負担にしますと一方的に言われました。現実として10年住もうが15年住もうが現状回復費に大差はない…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- shintarouさん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
- 2009/02/20 13:38
- 回答1件
現在マンションの水漏れの賠償のことで困っています。2週間ほど前、自分の家の水道が水漏れを起こし、階下に迷惑をかけてしまいました。工事するまでに一週間かかることになり、その間水道の使用は不動産業者に止められていましたが、友人に留守番をさせた際水道を使用してしまい、不動産業者からその時の被害は保険ではまかなえないかもしれないと言われました。今日、保険業者を不動産屋が連れてきて、「〜…
- 回答者
- 大関 浩伸
- 保険アドバイザー

- sayonakidoriさん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
- 2009/02/20 16:30
- 回答2件
この度、自己都合により会社を退職することになり、借り上げ社宅(賃貸マンション)を退去することになりました。会社から、退去の際には、会社が支払った敷金から引かれるハウスクリーニングと損耗分の補修費用を全額支払うようにと言われています。会社の業務のために現在の居住地に引っ越してきたにもかかわらず、自己都合だから敷金から引かれる分を負担しろというのはいかがなものでしょうか?負担する…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ムーちゃんさん
- 2009/02/07 22:02
- 回答1件
ベランダに取り外し可能のサッシュを付けたいのですが、消防法とか、その他の法令に違法になりますかどのように施工したら良いでしょうか
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- タタイさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
- 2009/02/08 12:03
- 回答4件
給与所得者ですが、一昨年、転勤を命じられ、自宅マンションを賃貸しており、現在、賃料収入があります。実は、昨年の確定申告においては、当該マンションを購入する際の銀行からの借入金利息を経費に入れるのを失念(!)していたため、今回はしっかり対応したいと考えており、アドバイス頂きたいのです。?必要経費として認められる借入金利息とはどのようにして計算すればよいのでしょうか(今年の申告の場…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- smoky&smokyさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
- 2009/02/11 14:03
- 回答1件
2月末で、現在の賃貸マンションを退去予定です。このマンションの居住中にリビングのドアに家具をぶつけ、5センチほどの傷とへこみをつくってしまいました。このような傷はドアを丸ごと取り替えることになるのでしょうか?その場合、負担はこちらになると思いますが、ドアはだいたいどのくらいの費用がかかるのでしょうか?また、フローリングにもけっこう小さな傷がありますが、そういった分の修繕費も退去…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- ワンフラワーさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
- 2009/02/05 10:46
- 回答1件
この不況で残業、休出カットで主人の給料が30万円から17万円に減りました。一気に家計が火の車状態です。よいアドバイスをお願いします。夫給料 17万円 妻給料12万円住宅ローン 61,162円車ローン 48,300円(2台分)マンション管理費 16,970円駐車場 14,000円夫保険料 9,240円妻保険料 6,290円積み立て 22,000円光熱費 20,000円電話 5,000円携帯電話(2人...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ヒロトママさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
- 2009/02/02 14:48
- 回答5件
現在整体師として新たに個人事業者として開業届けの登録をしようと考えているものです。2年前に会社は退職しており、整体の先生の下で勉強を積んで、最近口コミで実際に患者さんの施術を自宅や出張で始めたところです。将来的には店舗を構えての営業を目指しております。まだ月に2万円くらいの収入なので、開業の届出などはあとからでもいいとは思うのですが、忙しくなるぞ!やったるぞ!という意気込みも込…
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士

- ジョンこはるさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2009/01/23 19:03
- 回答1件
現在の勤務先からの独立を考えています。賃貸マンションの一室での営業とし、顧客以外の集客は、HPと広告での宣伝をしようと考えており、軌道にのるまでは一人で回すつもりでいます。街でのビラ配りの規制の有無や、会社登記や納税などは法律上しなければいけないか?現在の勤務先から訴えられたりする可能性など・・・独立に伴い生じてくる立ち上げに関することが全く把握できていないので教えて頂けない…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- piyokoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/01/27 00:55
- 回答2件
現在、社宅として貸マンションに会社名義で入居しています。もし、会社が生産型の破綻倒産をした場合に管財人が入りることになり、管財人が契約解除し、敷金を回収する動きになると思うのですが…。その場合、引続き、個人名義に変更する場合、また、新規の契約になり、保証金・敷金・火災保険・仲介手数料、全て要ることになるのでしょうか?敷金と変更手数料だけで、個人名義に変更できないのでしょうか?宜…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- しんじいさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
- 2009/01/26 14:19
- 回答1件
こんにちわ。購入と賃貸で悩んでいます。現在夫31歳(年収370万)、妻33歳(年収470万)、子供1人(0歳)で、通勤時間短縮のため職場の近くへの引越しを検討中です。購入検討物件は価格4200万(諸経費込み 築3年、自己資金1200万で3000万ほどの借り入れ)です。また職場から駅が少し離れますが賃貸で、月15万3千円の物件と迷っています。購入を考えている駅のエリアでの賃貸は月…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- okomechanさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2009/01/13 11:54
- 回答2件
大家をやっています。単身者が部屋を借りる場合の条件として、部屋に洗濯機が置ける事は必須(当然)でしょうか?現状の部屋は洗濯機を置くスペースも給排水もありません。
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- barukaさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2008/11/23 21:20
- 回答1件
こんにちは。現在42歳の会社員(専門職)です。結婚が遅く38歳で結婚し現在3歳、0歳の子供と妻32歳(専業主婦の4人家族です。年収は税込み1200万円です。ここ2年で倍増しました。つきの手取りは80万程度。(ボーナスなしの年俸制)独身時代からいままでまったくお金を貯めていなかった関係で現在貯金が10万円しかありません。今思えば何をやっていたのやらという感じです。現在賃貸マンシ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ちょっきゅうさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
- 2008/11/25 15:01
- 回答6件
51歳・無職、都区内在住の女性です。離婚調停中です。財産分与で、約6000万円から8000万円受け取る予定です。(調停によるため予想には幅があります)現在は別居中で賃貸マンションに住んでいます。財産の半分を住居取得にあて、残りを資産運用して毎月の生活費に使いたいと思っています。年金は事情があって、当てにするほどはありません。住居を取得してしまったほうがいいのか、それとも全部を…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ミズ・アバウトさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
- 2008/11/14 04:04
- 回答6件
現在自宅を新築中なのですが、電力会社が契約アンペア数を余裕を見て80Aにしてはどうか?と言っていると聞きました。非オール電化で、述べ床36坪+11畳のロフトで、温暖な土地に建てています。LDは2Fで、一続きの26畳。吹抜&リビング階段もあるので、床暖と市販されている一番広い部屋用のエアコンを入れる予定ですが、それ以外の部屋はごく普通の大きさです。現在はよくあるタイプの賃貸マンショ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- 困り虫さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2008/11/05 17:10
- 回答2件
433件中 251~300件目
「マンション売却」に関するまとめ
-
マンションを売却したときに確定申告は必要なの?売却時に注意するポイント
マンションを売却したときの確定申告について寄せられた質問を編集部でまとめました。マンションを売却したとき、そもそも確定申告は必要なの?など分からない方は必見です!
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。