回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「物件」を含むQ&A
4,758件が該当しました
4,758件中 251~300件目
現在、サラリーマンとして働いています。 年収620万程度で扶養家族はいません。 今回、初めて物件を購入するのですが、 今後、積極的に事業展開していきたいので初めから自分一人での法人(合同会社)購入を考えています。1週間前に12000万の融資を地銀にお願いして融資付けを待っているという段階です。もちろん銀行には法人でお願いしたいとお話しています。 物件の銀行評価は高く、3週間程度で結果がでる…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント

- 薬学不動産さん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
- 2016/01/25 20:22
- 回答1件
フラット35Sにおける担保提供者の借入残高と信用情報について
マイホーム購入のための住宅ローン審査を控えております。夫 34歳年収 720万公務員 勤続年数12年目 借入金なし 過去の延滞などなし私(妻) 31歳 専業主婦クレジットカードリボ残高 20万銀行カードローン残高 67万計 87万円借入金あり過去クレジットカードと銀行カードローンで1回ずつ引き落としができなかったことがあります。ハガキが来て気付き支払いました。夫に内緒で私の口座から月々3万円ずつ返...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
てるてるぼうずさん
( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2016/03/05 00:48
- 回答1件
はじめて質問させて頂きます。36歳単身、大阪府賃貸マンション在住、大手外資系企業のサラリーマンです。年収が今年3000万程度となり、所得税、住民税対策にマンション購入を考えています。東京以外の大都市圏、築15〜25年の中古物件、表面利回り8〜10%、フルローン(金利2%未満)で購入価格2000〜3000万程度の物件を考えています。現在課税所得が2000万程度あり、5年程度は節税効果は見込めると思う...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
阿波座小町16さん
( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2016/02/29 02:20
- 回答1件
住宅の購入で悩んでおります。そろそろ家の購入をと考えておりますが、借入額と月々の返済額、将来の子供の学費や老後資金などが心配です。購入検討中の物件(戸建):その1、4,400万円 その2、4,000万円自己資金:300万円年収(夫)420万円 (妻)420万円現在の家賃:93,000円家族構成:夫31歳、妻31歳子供なし(将来的にはに2人欲しい、1年以内にまずは1人欲しい)妻はこの先子...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
はいろうずさん
( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2016/02/23 07:55
- 回答1件
3月中旬に新築戸建に住み始めるのですが18畳のルーフバルコニーがあります。木造物件の3回建てで、4階部分がFRP防水です。人工芝やウッドデッキ(ジョイント式)を置く予定ですが、防水力を高めたいのもあり、間に防水シートを敷こうと思っているのですが、逆効果になりますか?また、人工芝やウッドデッキはFRPの硬化した面が傷つきよくないでしょうか?(一応人工芝の裏には滑り止め?がついているものにし…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
aiia...さん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2016/02/22 00:44
- 回答1件
現在、主人の地元に2850万、築5年の中古住宅を買い、住んで3年の現在築8年の一戸建てに住んでいます。現在ローン返済中です。ですが、私と主人の仕事の都合、また義実家が近くにあるのですが、義実家との不仲の為、どうしても引っ越したいと考えております。その場合、家を売るとなると価値が下がると聞き、賃貸に出し、家賃収入もある中でまた新たに3000万程の一戸建てを買うことは可能なのかお聞きしたいで…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
hina3509さん
( 岐阜県 /30歳 /女性 )
- 2016/02/20 20:10
- 回答1件
保険の見直しを検討しています。現在の収入は、37歳会社員夫が手取り25万、36歳フリーランス業の妻が25万ですが、出産に伴い、妻はいったん休職、復帰後も子どもが小さいうちは収入が減る予定です。現在、加入している保険は、夫が独身時代に、スミセイの低解約返戻金型介護終身保険バリューケア(死亡保障1000万円)のみで、2014年1月1日より加入しております。毎月31610円の払込金額でこち…
- 回答者
- 迫間 理哲
- ファイナンシャルプランナー

- starman2016さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/02/09 18:24
- 回答2件
東京都在住、2016年5月に第一子を出産予定で、マイホーム購入、家計についてアドバイスをいただきたいです。現在・毎月の収入 夫37歳(手取り月収25万円、ボーナス年間手取り90万円)、妻36歳(手取り月収20万円)・住居費用(賃貸) 108000円・食費 35000円・日用品 5000円・光熱費 14000円・現在の保険 31610円(夫・貯蓄型生命保険(死亡保障10...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- starman2016さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/01/30 17:08
- 回答1件
住宅ローンと名義変更についてお知恵を借りたく質問させて頂きます。夫の実家は8年前に新築の建売を購入、父親他界の為、夫名義で100%某都市銀行で住宅ローン契約し購入。しかし住んでいるのは義理母と義理姉夫婦で夫は一度も住んだことはありません。しかし、住宅ローン契約の条件上本人が住んでいる必要があるため、住民票や免許証は実家の住所で登録されています。その為、本人は実家近くに賃貸し暮らして…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
k.a.t.k.aさん
( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2016/01/23 17:59
- 回答1件
現在、サラリーマンとして働いています。年収620万程度で扶養家族はいません。今回、初めて物件を購入するのですが、今後、積極的に事業展開していきたいので初めから自分一人での法人(合同会社)購入を考えています。1週間前に12000万の融資を地銀にお願いして融資付けを待っているという段階です。もちろん銀行には法人でお願いしたいとお話しています。物件の銀行評価は高く、3週間程度で結果がでると見…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 薬学不動産さん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
- 2016/01/24 18:29
- 回答1件
家族構成夫36歳、妻27歳 首都圏賃貸アパート住まい。車なし。月収夫(正社員)手取り¥18万5千(家賃補助有。自己負担分4割¥2万4千は引かれた状態)妻障害者年金¥6万5千程+バイト収入¥6万5千前後=平均世帯月収¥31万5千月支出予算食費、日曜消耗品代 ¥3万水道光熱費 ¥1万5千通信費 ¥2万NHK受信料 ¥2520夫小遣い ¥3万妻小遣い? 障害者年金貯蓄 ¥15万前後(夫月収残+妻バイト収...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
mico1847さん
( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2015/12/30 21:09
- 回答1件
現在、都内の戸建ての住宅ローンをフラット35で払っています。40才男性です。ところが関西支部に転勤が決まり、多分、定年まで関西に住むことになるので、あちらでも家を購入したいと思っています。(持ち家主義者で、賃貸に払い続けるのはもったいないと思っています)ただし定年後は、東京に戻って今の家に住みたいので、売らずに残しておきたい。そこで、下記のシナリオを考えました。1、今の家を賃貸に…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- オオハシさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2015/11/11 17:26
- 回答1件
昨年6月に土地を購入。ようやく新築の基礎を始め、水道管を掘ったところ見つからず。不動産購入時の重要事項説明書には、水道管引き込み有りとなっており、購入時にちゃんと確認していました。市の方にも確認して、引き込みがあると聞いていたのに、実際に掘ってみたらなかった。瑕疵担保責任期間は3ヶ月と書いてあり、すでに期間を過ぎています。この場合、水道管引き込みの追加料金は、買主の私達が払わな…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
咲きサラダさん
( 静岡県 /39歳 /男性 )
- 2016/01/22 15:21
- 回答1件
神奈川県の田舎にて築5年120平米の戸建に住んでいるのですが、諸事情がございまして引っ越すことになり、検討することになりました。売却か賃貸にすることを比較する場合、費用面で想定したほうが良いことを教えてください。たとえば戸建であれば、売却が決まって契約の場合の諸費用や税金賃貸であれば所有者として建物や室内の維持修繕費用などなど具体的でなくおおまかにしかわかりません。また、想定…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ze6さん
( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2016/01/13 15:11
- 回答1件
はじめまして。本当にこういう所での書き込みにお返事 頂けるのか不安ですが、もし アドバイス頂けるのなら 伺ってみたい、とも思っています。宜しくお願いします。 本意ではないのですが、親が幾つか所有していた不動産を亡くなった親から相続する事になりました。ただ、この不景気ですし、不動産業などした事もない私には、税金の支払いなどの方が気になります。(怖いくらい)ですので、所有する不動産を少…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- itosan92さん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
- 2016/01/05 00:53
- 回答2件
マンション購入の際の返済比率など診断お願い致します。マンション価格 3280万円管理費、修繕費など月々25000円頭金 1000万円年収420万円月々額面31万円変動金利 0,875%夫 会社員妻 専業主婦子供 生後1ヶ月宜しくお願い致します
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家

-
ちびまるさん
( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2015/12/17 09:16
- 回答1件
以前、中古住宅購入の際のトラブルで相談したものです。先月軽駐車スペースありの物件を購入し、実際にはスペースが狭く軽自動車でも車庫証明が取れなかったと質問したのですがその際、こちらでとても参考になるアドバイスを頂き、仲介の不動産屋へ相談しました。後日、売主・売主側不動産・買主(私たち)・買主側不動産の四者間での話し合いの場を設けてもらいました。その時の売主さんからの話の内容です…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- パグ丸さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2015/12/14 15:00
- 回答1件
賃貸マンションに住んでいます。7人家族です。 父が借りている部屋の名義人です。息子である私が、自宅兼事務所で会社を設立しました。 自宅なので会社の使用料(家賃)は父に支払わないつもりですが、何か問題はありますか? 会社としては経費に算入しないので何も問題ないと思います。 父の方で何か税金面で問題がありますか? 基本的には会社が使用している部分はごく一部で殆どが自宅です。また部屋が賃…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- katumata50さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2015/12/06 03:39
- 回答1件
先日、中古住宅を購入しました。住宅選びの際、軽自動車専用でも良いので駐車スペースがある物件を探しており、購入の条件としてそのことを仲介の不動産屋さんへも伝え、軽専用のスペースのある手頃な価格の物件を購入しました。売主が個人だったので引き渡しの際、売主ご夫婦・売主側仲介不動産・買主夫婦・買主側仲介不動産が立ち会いました。その時に、駐車場が少し狭いように感じると質問したところ、売…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- パグ丸さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2015/12/03 12:44
- 回答2件
今回専門家の方に名義変更の審査について聞いてみたくメールさせていただく次第です。早速ですが、今年度3月より小売店とし賃貸契約をしました。その際、私が個人で現在の仕事をしていましたが、申告をしていなかったため私の名義では難しいと不動産に言われ、友人の名義で共同経営者という形で友人に借りていただき、保証会社JIDとつけました。契約は2年なので、次の更新時、再来年には自分の名義に変更し…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- コロコロ君さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2015/09/15 18:27
- 回答1件
都内に18坪弱の三階建て鉄筋コンクリのビルを所有しております。その物件が古くなり、建て替えを希望しております。現在の建築敷地面積から道路削除部分を引いた上での床面積面積は4490✖️9800で、44.002へーべです。間口前道路は4m強ありで、側面は2m幅道路で、角地です。容積率は600%です。年老いた親もおりますので、将来の事を考え、現在のように、1,2階は賃貸物件とし、3階以上は居住スペースと...
- 回答者
- 角倉 剛
- 建築家

-
タイガーチャトさん
( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2015/11/23 19:09
- 回答2件
この度はよろしくお願いします。現在、母が土地と建物を所有しており、借家として不動産収入を得ています。不動産収入の額は月45,000円x12か月=年間540,000円です。固定資産税(土地・家屋)課税明細書によると土地(宅地)の評価額が2,770,000円建物(木造住宅)の評価額が800,000円、簡易附属家(倉庫)が36,000円です。上記の土地と建物を母の強い希望により、相続ではなく生前の贈与で...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 奈月さん ( 香川県 /45歳 /女性 )
- 2015/11/24 00:19
- 回答1件
このたびはお世話になります。夫41歳・公務員・税込年収800万円妻39歳・公務員・税込年収700万円(育休前・来年4月に復帰予定)子ども1人・7か月 の3人家族です。子どもは一人のみの予定です。 9年前に結婚してすぐ、頭金1200万円で再開発地区に建設中のタワーマンション(物件価格3,560万円)を購入し、2年後に入居しました・2LDK59平米+ロフト21平米、JR駅より徒歩3分、東急駅か…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- モンスターくんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2015/11/20 01:44
- 回答2件
現在住んでいる33坪の土地に建て替えをするか、近所の土地60坪の中古戸建に買い替えをするか迷っています。今の家は、日当たりが悪く、三方を囲まれています。南側は、同じような築年数の家なので北斜線違法で建っています。建て替えの希望として、直射日光を浴び日向ぼっこ出来る家が良いのですが、そうすると土地の形からも、HM、建築家共に2階リビングになります。条件は以下に記載しましたが、今の家を建…
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家

- 富士山1さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2015/11/15 21:44
- 回答1件
⑴ 今住んでいる家を建て替えるか、庭いじりが好きなので、中古物件(8500万円ー60坪ー築17年)を購入するか迷っています。⑵ 中古物件の購入を選ぶとすると、今の家を賃貸に出すか、売却するか迷っています。今の家を建て替えするのが一番あんぱいなのですが、日当たりが良くないので2階リビングになる為、結局60歳以降は別の場所を探さなくてはと思うと、高額ですが購入も検討して良いのではと考えています。宜…
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家

- 富士山1さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2015/11/13 22:53
- 回答1件
携帯に勧誘の電話が入り、しつこかったため、営業の方に会ってしまいました。当然、契約するつもりはなかったのですが、その場の雰囲気で契約してしまいました。正直、営業の説明通りに運用できるとは思えず契約したことに後悔しております。契約してしまった以上、少しは得に(損を少なく)運用できるようにしたいため、今後のアドバイス等ご教授いただけると幸いです。・不動産投資ローンの審査は通るでしょ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- eneloopyさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
- 2015/11/08 16:50
- 回答4件
今年からフリーター医師になりました。節税のために相談なんですが、家族が個人で不動産業を営んでおります。有限会社か法人化にしてその代表をわたしにすることで節税できるでしょうか?その場合はわたしも宅建免許が必要でしょうか?返答よろしくお願い申し上げます。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まいぬさん
( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2015/10/30 12:08
- 回答1件
フラット35S対象の建売物件(耐久性・可変性で建築確認は取得済みとの事)なのですが、契約に際し躊躇しており困っております。木造3階建(在来工法)・屋根(ガルバリュウム鋼板たてはぜ葺)・外壁(サイディング/ケイミューエクセレージ14)・断熱材/充填方(グラスファイバー10K t50)床下以外は全てこの仕様。 1階床下断熱(A種押出方ポリスチレンフォーム保温板1種t25)上記の仕様だと防音・屋…
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家

- ann0710さん ( 大阪府 /46歳 /男性 )
- 2014/02/15 10:48
- 回答1件
こんにちは。相続・不動産・契約関係に詳しい方からお知恵をいただきたいと思います。実家の父が介護施設に入院しております。おそらく余生はそこで過ごすかと思います。父名義の実家は現在、母が一人で暮らしていますが、一部テナント貸しをしています。これまでの契約はすべて父名義です。そのテナントが退去して、新しい方が物件に興味がありそうで、契約を結びたいと言っております。そこで以下が私の質…
- 回答者
- 高島 秀行
- 弁護士

- ウィステリアさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2015/11/02 08:56
- 回答1件
一年半前に中古で戸建てを購入したのですが、その時は住宅横の擁壁は施工業者に所有権がありました。今年に入り、その施工業者が倒産したので擁壁部分を無償で譲りたいと相手の弁護士から連絡があり、その擁壁をどうしようかと悩んでおります。自宅は高さ2階分に相当する大きな基礎の上に立っております。擁壁もそれに沿うように大きな物になっております。市役所に相談したところ、その擁壁部分の敷地が、…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家

-
悩みだらけさん
( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/09/04 14:01
- 回答2件
自宅にとある業者がきてマンション投資の勧誘を受けました。契約する方向に話が進んでいましたが、こちらのサイトでアドバイスをいただき、先週お断りをしました。しかし、「もう一度説明するから話を聞いてほしい。リスクはほとんどない」などと食い下がられています。前回の質問(http://profile.ne.jp/ask/q-152689/)の続きとなりますが、業者の言い分を信じてよいかアドバイスをください。...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- tosi0720さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2015/10/22 23:38
- 回答4件
先日中古物件の契約をし、捺印をしました。捺印前にしなければいけない事だったと重々承知ではありますが、値下げ交渉について質問です。築10年の中古物件です。現状引き渡しです。自分達の生活に好立地だったので即決しました。物件情報が出てすぐに内見をさせて貰いました。築10年でリフォームなしでそのまま住める状態や場所が良いから人気で、私達以外に6件問い合わせがあったそうです。うちは見に行って…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
専業主婦さん
( 岡山県 /36歳 /女性 )
- 2015/10/21 05:52
- 回答1件
こんにちは。私は専業主婦で、米国籍の夫がアメリカドルで収入を得ています。近々日本国内にマイホームを購入しようと思い立ち、頭金分をアメリカの銀行に夫婦の共同名義でもっていた口座からドルをおろし、日本円に換金しました。そして物件がみつかるまで、とりあえず日本の銀行の私の口座に預けてあります。そうしてしまってから気づいたのですが、これは贈与税の対象になるのでしょうか?その場合「うっ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- クリームパフさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2015/10/01 08:32
- 回答1件
6mの西側道路に接する約30坪(およそ10mx10m)の土地に建つ築40年の木造(軸組み、瓦屋根、モルタル壁)に住んでおり、手狭なこの家から引っ越そうと、どこかによい中古一戸建てがないかと物件を探していたところ、同じ土地面積、築年数、間取りの隣家が売りに出されることを知り、約60坪となる土地に建つ、2件の家をうまく増改築する方法はないかと考えています。ちなみに今の土地は、けんぺい…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- dodoさん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
- 2015/10/12 20:50
- 回答1件
自宅にとある業者がきてマンション投資の勧誘を受けました。最初は断ったのですが、押し切られて話をお聞きした。よくある「節税、老後の資金繰り」という謳い文句に乗せられてしまい、契約する方向に進んでおります。リスクの説明もして頂き、納得したつもりですが、自分の年収、貯金から2000万円以上のローンを背負うのは、正気沙汰じゃない気がします。やはり断るべきでしょうか。アドバイスをください。…
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家

- tosi0720さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2015/10/10 15:24
- 回答4件
新築の注文住宅の登記費用について質問です。もうすでに、土地の売買契約は結んでしまい、建築士の方と設計の話し合いもして、次回は建物の契約を結ぶといった状況です。先日、メールの方に購入費用計算書が送られて来て見ていたところ、登記費用一式 所有権移転・抵当権設定等 新築の場合は表示登記含む 約65万と書いてありました。これはあまりにも高いと思うのですが、どのようにして相手側に話しを聞い…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ぴざさん
( 奈良県 /30歳 /女性 )
- 2015/10/09 10:46
- 回答1件
教育関連(塾)の個人事業を営んで5年が経ちました。福祉関連(子供相手)の新規事業の立ち上げと同時に法人成りを考えております。現在の事業はパートナーと2人で立ち上げ、教室と事業所に使用している不動産(土地・建物)各々の名義になっています。新たな事業展開を予定している場所の不動産(土地と中古物件)も取得予定ですが法人名義と個人名義のどちらが良いのでしょうか?また、現在の事業所(個人…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- vitaku-minさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
- 2015/08/21 19:15
- 回答1件
東京で予算大分オーバー七千万代でしたが、施工やアフターなど安心して住めるだろうと中堅の施工会社に決めました。内覧会インスペクションの指摘で一階キッチンと、洗面の床下(床天井木板の部分)に黄色いカビが垂れ下がっていました。指摘事項は許せる範囲であれば修理してもらえればと思っていましたが、まさかの床下のカビ。実家でカビに悩まされたので最初からカビは許せません。購入前説明では床下は基…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

-
たまたまさん
( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2015/10/01 10:24
- 回答2件
この度、4F建てRCマンションの売買契約を締結しました。わたくしは本件の買主です。引き渡しはまだですが、売主退去後、防水業者に現地調査してもらったところ雨漏りが発覚しました。契約時の物件状況等報告書では「雨漏りは発見していない」となっておりました。また、物件報告書は売り主ではなく業者が代筆していたようです。このように引き渡し前に当初の物件状況等報告書と異なる状況を買主が発見した場…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- minoueさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2015/09/19 17:16
- 回答1件
現在、地方都市(三大都市圏)の80平米/築15年/総戸数20数軒の大手ディベロッパー分譲のマンションに夫(40歳)と男児(3歳)とともに居住しております。子供が増える予定はありません。中心地に近く、教育・生活環境も良く、交通・買物も至便な地域だと思われます。マンションローン残債はありますが、完済しようと思えば、預貯金で賄える範囲です。マンション価格の簡易査定や売却事例を見る限…
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー

- 住宅購入検討中さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2015/09/16 12:10
- 回答1件
このたびはお世話になります。 今まで共働きでしたが、妻が退職しました。どの程度貯金を残し、どの程度住宅ローンに回すのが望ましいか、 相談したく存じます。 夫は、もしものために手もとに現金を残すべき派 妻は、少なくとも500万円程度繰り上げ返済したいと考えています。(実施後ローン終了:夫60才)1、夫40才(手取り約30万円) 妻40才(現在無職) 子供3才 の3人家族。2、2012年に45...
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

- ヴルさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
- 2015/09/16 11:07
- 回答4件
区分マンション1室を夫婦で共有(1/2ずつ)で取得し、賃貸します。費用の計上の仕方がわからないためご教示ください。費用は全て1/2ずつ按分して計上するのでしょうか。またはかかった費用を任意に計上(例 夫20万、妻10万)できるのでしょうか。領収書のあて先は各個人の名前となるのでしょうか(例 ○○太郎)。よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- oyatsunojikanさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2015/09/12 09:12
- 回答1件
4,758件中 251~300件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。