回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「心理カウンセラー」を含むQ&A
308件が該当しました
308件中 251~300件目
遠距離恋愛中の約一回り年上の彼女がいます。彼女といっても、世間的に言えば不倫です。彼女の家庭環境は、はっきり言って良くなく、夫(一時他に女を作り失踪、連れ戻すも会社のお金を使い込んでいて、妻である彼女が借金を返している)とは挨拶するぐらいになり、彼には愛情はもう無いそうです。親は兄に押し付けられ、その親には生むつもりじゃなかったと言われ、育ってきました。彼女自身生真面目で優しく…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- younagiさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
- 2010/07/13 21:44
- 回答3件
最近自分がミュンヒハウゼン症候群のような気がしてなりません。思うのはこのような症状(?)です・たとえば指を切ったとき、 「もっと血が出て欲しい」と思う。 思った以上に出血が少ないと自分の体に苛立つ。 大袈裟な治療をしたい。 たいしたことじゃなくても無駄に包帯を巻いたりしたい ・たとえば、風邪をひいて苦しいのに、 「無理して働く自分」が好き ・自分が泣いたことを誰かに知って欲しい。から…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- かみやさん ( 北海道 /16歳 /女性 )
- 2010/07/10 00:43
- 回答1件
ストレス性の病気になることが多い(逆流性食道炎・胃腸炎)などによくなるのですが、どうすればストレスに強くなりますか? (T_T)もしくはストレス性の病気にならないような予防法や食事などあったら、教えてください。<(_ _)>ストレスの原因のほとんどは両親の私の病気への不理解、(統合失調症)自立に向けての強すぎる願望、検定試験や母の買い物依存傾向による私のクレジット払いの買い物などです。
- 回答者
- 阿妻 靖史
- パーソナルコーチ

- 56rinさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2010/07/09 07:24
- 回答3件
勤務決まったところを すぐ辞退したり また1日いってなんかパットしなくてやめたりして このままではいけないというのは分かっているのですが 何故だか怖さとかがきてしまってます 自分は准看護免許はあるのですが、今まで面接うけたり1日いって辞めたところすべて介護系でした もうひとつは勤務を考えると土曜祝など子供を幼稚園と小学4年ですが、あずける人がいないことです 身内もあまり頼れな…
- 回答者
- 本間 美智子
- パーソナルコーチ

- どらえもんttさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
- 2010/07/02 20:54
- 回答6件
22才、フリーターの女です。私は自分の感情が抑えられず、今苦しんでおります。友人と二人暮らしをしているのですが、その友人に対する八つ当たり等が酷いです。どうしても自分の気に入らない事があると八つ当たりをしてしまいます。しているとき、八つ当たりと気づかず、ついそうしたことをやってしまいます。感情を抑える事が上手くできません。ケンカしていやな事があったとき、発狂したり、ギャーギャー…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- harukiyoさん ( 北海道 /22歳 /女性 )
- 2010/06/29 05:42
- 回答1件
現在入社7年目で、仕事のことで葛藤しています。仕事は難しい仕事ではなく、休みも取得しやすく、残業も多くはありません。ただ、自分がやりたい事とは違います。我慢しなければと思う反面、自分が進みたい方向に進めばいいとも思います。職場には合わない人達も居ますが、むしろ、良い人達で待遇や身分も保証されている環境で働かせてもらって感謝しないといけないのに、我がままです。29歳にもなり、自…
- 回答者
- 篠田 法正
- ビジネスコーチ

- Kateさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2010/06/23 11:13
- 回答11件
自分はアダルトチルドレンでしょうか? 過去のトラウマを引きずって話題にするのは現実からの「逃げ」でしょうかいわゆる中年の男性ですが、自分もアダルトチルドレンのことを調べてみたら思い当たるようなことがあって、自信の無さや生き苦しさを感じたりしています。説明が長くなるのですが、自分も幼少期のトラウマのようなことがあり、今も過去へのこだわりが捨てきれずに未だに思い出します。 子供のこ…
- 回答者
- 本間 美智子
- パーソナルコーチ

- showgさん ( 大分県 /43歳 /男性 )
- 2010/06/25 23:38
- 回答7件
自分はアダルトチルドレンでしょうか? 過去のトラウマを引きずって話題にするのは現実からの「逃げ」でしょうかいわゆる中年の男性ですが、自分もアダルトチルドレンのことを調べてみたら思い当たるようなことがあって、自信の無さや生き苦しさを感じたりしています。説明が長くなるのですが、自分も幼少期のトラウマのようなことがあり、今も過去へのこだわりが捨てきれずに未だに思い出します。 子供のこ…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- showgさん ( 大分県 /43歳 /男性 )
- 2010/06/25 23:43
- 回答1件
昔から生きづらそうにしていた夫でしたが、最近いろいろと調べていてアダルトチルドレンの項目にぴったりとあてはまることがわかりました。わたしが話を聞いて、回復の方向へ導いてあげられたらとさらに調べていますが、素人のわたしが(一応心理学部卒業ではありますが、あてになりませんよね)夫の話を聞いたり、回復させたりする際に注意すべき点、してはいけないこと、こうするといいということを教えて…
- 回答者
- 別役 慎司
- ビジネススキル講師

- m_a_i_k_aさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/06/10 15:24
- 回答10件
私の教え子のお母様と現在の私の関係についてです。お母さんに「面倒を見る」とは言った覚えはないのですが、彼女は特に退職後、子供の教育、学校への苦情、担任、校長への文句、夫への不満、自分の友人の悪口、とにかく多方面にわたって私に「相談」と称して電話をかけてこられます。彼女の言葉を借りるとそれは私のお母さんへの「義務」だそうです。一生涯、私は彼女の面倒を見る義務があるそうです。「見…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- 哲学の道さん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2010/06/25 15:06
- 回答2件
精神科の医者はカウンセリングは必要ないといわれていますが、20年ぐらい前にあった中学の同級生が殺された事件をどうしても忘れられないのです。未成年の同じような事件や加害者に関する事件を思い出すようなことがあると、吐いたり、食欲不振になったり、過呼吸になったり、不眠症のような状態になります。どのようにすれば、改善されるか、どのようなものが専門のカウンセラーが自分に合うのか、教えて…
- 回答者
- 国府谷 明彦
- 心理カウンセラー

- 56rinさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2010/06/24 18:25
- 回答2件
61歳になる私の父の事ですが、ほぼ毎日発泡酒350ml1〜2缶と25度の焼酎をストレートで3合以上飲みます。父は契約社員として普通に通勤してはいるようですが、私の見た限りではシラフの時には常に手が小刻みに震えており、うつろな目で苦しそうにため息をついているような状態です。一度飲んでしまうと昏酔状態になるまで歯止めが利かない状況で、病院から(依存症とは関係のない)薬を処方された時…
- 回答者
- 本間 美智子
- パーソナルコーチ

- hizzaleさん ( 秋田県 /28歳 /男性 )
- 2010/06/23 13:08
- 回答4件
こんにちは。私は約2年前から抑うつ状態と診断され休職しています。薬はパキシルとルジオミールを2錠ずつ服用していましたが服用から半年ぐらいで11キロ太り自分が醜くて人に会うのもイヤになり引きこもるようになりました。食事の量も減らし、運動も家の階段の上り下りをひたすらやりましたが変化がなく…色々調べてみたらパキシルは体重増加の傾向があると知り医師に相談したら「薬を変えて様子をみるし…
- 回答者
- 武神 健之
- メンタルヘルスコンサルタント

- HACHIKOさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2010/06/21 10:43
- 回答4件
統合失調症について質問したい事があります。統合失調症の病気の方が罪などを犯した場合、責任を問えますか?病気のせいで精神的に不安定だから仕方がないという理由でかたずけられてしまうのでしょうか?確かに症状によって変わってくるかと思いますが、その方は20年同じ会社に勤めており、時々症状が出るくらいだそうです。有名企業に勤めているので、責任能力はあると思うのですが、もし精神疾患の給付を…
- 回答者
- 国府谷 明彦
- 心理カウンセラー

- びろーどさん ( 栃木県 /38歳 /女性 )
- 2010/06/12 00:31
- 回答1件
半年前ほどから、立ちくらみに似ためまいが多くなり気にしていたのですが、3月頃から、めまいが目立つようになり、明らかに自分の体が異状をきたしていると自覚したため、脳内に何らかの異状があるのではと不安に思い、先日、神経内科で脳ドックを受診しました。 幸い、脳疾患とする病的なものはないとの診断結果だったため安心したものの、めまいの原因は、恐らく自律神経失調症であろうとの診察結果でし…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- 大祐さん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
- 2010/06/13 16:15
- 回答1件
数ヶ月前から、動悸に加えて、喉(頸動脈あたり)が詰まるような、激しく脈打つ感覚と息苦しさに襲われてます。疲労やストレスを感じると、これらの症状も出るようです。単に、精神的なものだけなら良いのですが。夜、就寝前が一番酷く、横になると息苦しさを感じます。昨年末に循環器科で心電図、エコー、造影剤を投与しCT等の検査をしましたが、軽い不整脈があるが年齢的に特に心配する事無く、治療も必要…
- 回答者
- 武神 健之
- メンタルヘルスコンサルタント

- mini0504さん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
- 2010/06/10 09:30
- 回答3件
僕は今、中学3年です。修学旅行の時にとても仲のいい友達とぎくしゃくしてしまって、今僕は少し孤立しています。友達は、すぐに仲のいい友達を見つけてうまくやっているのですが、僕の方は上手くいかず悩んでいます。声をかけてくれる友達もいるのですが、あまりいい感じではありません。僕の方はとても仲良くしてもらいたくて話しかけたり、その人たちの処へ行ったりしているのですが、中々心を開いてもら…
- 回答者
- 見波 利幸
- メンタルヘルスコンサルタント

- いちたろうさん ( 長野県 /14歳 /女性 )
- 2010/06/10 16:50
- 回答5件
はじめまして。最近、友達からちょっと重い相談をされています。私はあまり話が上手ではなく、友達の話をうんうんと聞いてばかりでなにも役に立っていないな…とちょっと落ち込んでしまいます。友達はそれでも、聞いてくれるだけでいいと言ってくれるんですが…相談を受ける際、もっと相手の役にたてるような方法がもしありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 野中 香
- パーソナルコーチ

- 雪花さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2010/06/08 20:48
- 回答12件
はじめまして。趣味を活かして、フリーランスとして仕事していくことを考えています。ただ、どうも見た目が地味で、そこに引け目を感じているせいか人に対して積極的につながっていくことがちょっと苦手でもあります。フリーランスになるなら、そういうところは直さないといけないと悩んでいるのですが…もっと自信をもって堂々と人に接したいのですが、たとえば、服装や外見を変えることで、自分を変えること…
- 回答者
- 伊勢田 幸永
- 研修講師

- トリユキさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2010/06/03 11:39
- 回答17件
主人が現在、気管支炎で薬を飲んでいます。男性の投薬は子作りには関係ないと聞いたことがあるのですが、やはり不安ですので、教えてください。飲んでいるものは、クラビット錠500mg、ロエウカム錠4mg、ムコソルパン錠15mg、コデインリン酸塩散1%、ポララミン錠2mg、SPトローチ0.25mgです。服用している間は子作りは避けるべきでしょうか。それとも、服用をやめてから何日後から可、というものがあるのでしょ…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- s03686anさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2010/06/06 11:28
- 回答1件
仕事をして6年目になります。子どもを生んで、仕事復帰して1年が経ちました。3ケ月ほど前から夫が単身赴任し、子どもと2人きりの生活です。近所に私自身の両親がいますが、今の仕事を止めたら育児は手伝わないと言われているのでがんばらなくちゃいけないのです。そんな中、育児は育自だと言われ涙が止まりませんでした。「一生懸命やっているつもりでも、まだまだ足りないのか・・・。でも、確かにもっと大…
- 回答者
- 国府谷 明彦
- 心理カウンセラー

- mizumizuさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
- 2010/06/02 17:48
- 回答3件
30代後半に入りつい最近婚約が破談になりました。理由は最終的には私の焦りだったと思いますがやはり子宝でした。詳しいことは話せないですが。。。この年になってやっと結婚して出産して親を喜ばせたいと思えるようになりました。でも私は小さい頃から友達って付き合いをしてこなかったから人との付き合いが続きません。今さら遅いかもしれないですがなんでも私に必要な努力を教えてほしいです。
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

- panda34さん ( 三重県 /35歳 /女性 )
- 2010/03/04 21:40
- 回答1件
大学を卒業してから既に6社転職をして27歳になりました。約、一年の無職を経験して先日、一ヶ月のうちに二社、辞めてしまいました。金銭的にも、仕事をして続けなければならないのですが三日もすると「やっぱり給料が低い、休みが少ない。」などと理由をつけて辞めてしまいます。仕事中は、勤勉で上司の言われることに忠実に頑張ってこなすのですが苦痛を感じているようで、家に帰ると眠れずご飯も食べれ…
- 回答者
- 竹谷 泰史
- 経営コンサルタント

- CCさん ( 鳥取県 /27歳 /男性 )
- 2009/11/12 00:31
- 回答2件
自営業でデザインをしています。いままでは、激動で忙しい中でも達成感を感じながらやってきましたが、収入が安定し、環境が固まり、ある程度のキャリアや評価が得られるにつれ、仕事に追われながら、どこか自分自身と、時間を持て余している次第です。同じジャンルで新たなスキルアップなど探したり、他に目を向ける様に努力していますが、軸になるものがぶれてきて、しっくりいかず、さらなる意欲がわきま…
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

- ウッカリンさん ( 島根県 /33歳 /女性 )
- 2009/02/17 05:52
- 回答3件
現在事務職をしております。正社員なのですが、この不景気の影響を受けて会社は人員削減をはじめており、いつどうなるか分かりません。私は人とコミュニケーションをとるのが苦手なので、入力業務とか黙々と出来る業務ばかりを選んでやってきました。今の仕事が出来なくなった時に困らないように、コミュニケーションスキルを高められればと思っていますが、どのような方法がありますでしょうか?※この質問は…
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

- All About ProFileさん
- 2009/01/29 10:50
- 回答3件
研修中、研修に対してやる気のない人にやる気になってもらうために、研修講師としてどう対応すればよいでしょうか?
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

- 研修屋さん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
- 2008/12/05 03:41
- 回答4件
小さな企業を経営している者です。30代半ばで起業してから5年ほど経つのですが、これまでは主に実務に追われ、ただがむしゃらにやってきました。これからはもっと自分の為に時間を使いたいと考えており、コーチをつけることを検討中です。経営に関する相談や、部下への接し方といった、ビジネスに関することは勿論のこと、自分自身の人間性や考え方といった、プライベートに関わる部分についても、力になって…
- 回答者
- 小倉 美紀
- パーソナルコーチ

- All About ProFileさん
- 2008/09/25 14:47
- 回答4件
お世話になっております。わたしはじきに27歳になるというのに定職に就いた経験がなく、何の得意分野もありません。対人関係をつくることができず、ほとんどの人間に嫌悪感情をもってしまい、どこの職場でも自分だけが浮いて感じられてつらくなり続きませんでした。プログラミングの勉強をしているのですが、昨今の不景気で未経験からのこの業界の転職はあまりよくないのだろうか、とも思われます(プログ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- sanakaさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
- 2008/11/12 14:56
- 回答2件
どこへ行っても人間関係がうまくいかず、仕事もできないため、どうにかして性格だけでも変えて、夢である資格取得・転職につなげたいと思っています。私の性格は・・・短気・指摘を受けるとすぐ逆ギレする・きれやすい(口にはしないもののかなり感じのわるい態度がでてしまう・機嫌が悪くなくても眉間にしわが寄ってしまう ようになってしまいました。)・拡大解釈・自意識過剰ですぐ自分の悪口を言われて…
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

- のの28さん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2008/06/27 08:04
- 回答2件
自分は心配症で、すぐ悪いほうに考える癖があります、例えば:→ふと自分が何かの病気にかかっているのではないかと根拠もなく疑う。→飛行機に乗るときは、何かが起こり乗り遅れるのではないかと前日から心配する。→人にちょっと批判されるとすぐ嫌われているのではないかと思う。→異性と付き合い始めてうまくいっているのに何かのきっかけで別れるのではないかと思う。→階段から落ちるのではないかと思う。何…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- wolf at the doorさん
- 2008/06/25 08:39
- 回答3件
恥ずかしながらメンタル面が弱く、上司から注意を受けたり、メールのちょっとした言い回しが気になったりすると、すぐに落ち込んでしまいます。メンタルを鍛えて打たれづよくなる方法はないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/13 18:10
- 回答2件
昇進により初めて部下を持ったのですが、性格的に叱ることが苦手です。上手な叱り方について学ぶ機会はありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 臼井 優樹
- パーソナルコーチ

- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答2件
初めまして。私は今から4年前官公庁でパート勤務をしていました。勤め始めた一年半後、突然秘書課へ移動になりました。バリバリ出来ると一目置かれている独身お局女性が一人と神経質そうな課長を含む5人の間に挟まれ、入った瞬間「私には合わない」と感じました。ある時課長が「私等はあなたが良いと思ってなかったんだよ。でも急を要したから仕方がなかった」と嫌味を言われました。何故ならば前任の人は…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- アイルランドさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
- 2008/01/09 13:00
- 回答2件
異動で、苦手な業務の主担当になりました。今までは自分の希望の仕事をしており、それなりに成果もあげていたのですが、今は成果もあげられず、それがまたストレスになっています。このままでは良くないのは自覚しており、なんとかして苦手意識を克服したいのですが、どうしても気力がわいてきません。前向きに仕事に取り組め、良い循環を生むアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/05/22 10:30
- 回答4件
2月末より転職活動中の、30歳女です。書類選考は通るのですが、面接で落とされることが多く、未だ再就職を果たせていない状態です。ポリテクセンターのアドバイザーの方に相談してみましたら「キャリアや書類に関しては問題ないけれど 能力がありすぎて、使いづらい印象を面接官に与えているのではないか?」というご指摘を頂きました。正直な話、自分自身能力のある人間とは思っておりませんし、むしろ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- crystal empireさん ( 石川県 /30歳 /女性 )
- 2008/06/06 00:25
- 回答3件
半年前から輸入家具の販売のパートをしています。店に一人しかいない配送要員の対応に困っています。売れた家具は配送に回るのですが、顧客希望日の配送が可能か聞いても「わからない」棚板の加工を依頼しても「できない」ミラーの取付も顧客の前では断らず、販売員が後日確認すると「責任持てない」微調整が必要な家具を玄関先に仮置きしてきてクレーム発生。尻拭いは販売員。腰を痛めている年配の女性販売…
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

- fontanaさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
- 2008/06/04 12:00
- 回答1件
事務職をしていますが、同僚の方が効率的に早く、質の高い仕事をしていると思うときがあります。自分もスキルアップしたいと思い、実用書を多く読んだりして努力はしているのですが、何だか遠回りしている気がします。こういう場合コーチングは有効でしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/02/29 02:20
- 回答3件
40歳代女性です。この4月より正社員としてA社に勤務しています。3月末まで(パートとして)B社でA社に出向という形で仕事をしていました。共に出向していた私より10歳年上の(出向するにあたりB社にパートで採用された)元同僚の言動に悩まされています。今年の初め、A社の上の方から声がかかり正社員として私だけ採用されました。(元同僚も希望しなかったですし、年齢のこともあり声がかかりませんでし…
- 回答者
- 臼井 優樹
- パーソナルコーチ

- sasasaさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2008/04/24 22:53
- 回答4件
マネジメントをまかされてから、チームの雰囲気作りに注力したため、部下との関係はよいと思います。ただ、それが馴れ合いになっているようにも感じることもあります。よい関係を保ちつつ、リーダーシップを発揮する方法はあるでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/02/29 02:20
- 回答2件
いろいろな方と関わる中で、言葉の使い方や行動によって日々コミュニケーションスキルをアップできるようなポイントはあるでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/02/29 02:20
- 回答3件
与えられた仕事をこなすだけではなく、積極的に業務に取り組みたいと考えています。そのために、まずは自己管理能力を高めたいと思っているのですが、どのようにしたらいいですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答2件
28歳女性です。自分のメンタルの弱さを自覚していて、強くなりたいと思っています。人間関係での気苦労や仕事のストレスを受けやすく、前に進めない自分を変えたいと思っています。そこでコーチングに興味を持ったのですが、調べてもなかなかイメージがわきません。コーチングとはどのように進められるのでしょうか。大体の流れを教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- marimoさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/03/06 11:23
- 回答4件
はじめまして。自己啓発のためにセミナーに行ったり、書籍を読んだりしていますが、学んだことを実践に活かせずにいます。その場では感銘をうけるのですが、日々の忙しさに埋没してしまいます。せっかく時間もお金も使って学習したことですので、実際の成果につなげたいのですが、学習を活かせない今の私に必要なものはなんでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- リエゾンさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2008/03/22 22:53
- 回答3件
308件中 251~300件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。