回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「吹き抜け」を含むQ&A
288件が該当しました
288件中 251~288件目
階段のかたちそのものに、とても興味があります。デザインが美しい、「魅せる」階段の実例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答8件
新築するにあたり薪スト−ブの導入を考えています。2Fリビングダイニング(子供部屋含む)なのですが、どのくらいの薪スト−ブが必要なのか教えてください。又、おすすめの製品、扱いやすい製品等々含めてご教授ください。2Fの広さ53平方メ−トルです。
- 回答者
- 鈴木 克彦
- 建築家

- ドクターかいちさん ( 広島県 /38歳 /男性 )
- 2008/01/31 00:12
- 回答3件
こんにちは。換気方法を検討するのに悩んでいます。建てるなら、冷暖房にエネルギーがかからない高気密高断熱じゃないと、と思いますが、そうすると必ず24時間換気がつくのですよね。ダクト式の場合、埃がどんどんたまり、換気のつもりが将来汚れた空気を家中に撒くのではないか心配です。エアコンだって数年で汚れます。まして家中換気する物。メンテナンスはどうなるのでしょう。換気なしで高気密高断熱…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ひさひささん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2008/01/23 15:51
- 回答6件
0歳時を抱え、子供が元気に育つ家を作りたいと考えております。現在設計を進めている自宅のフローリングは無塗装の無垢材を使用したいと考えております。一方、2階に設けるLDKは最大4.5メートルの天井高となる計画で、暖房は床暖房を薦められています。しかし、無垢材のフローリングはそり等が出るので避けたほうがいいと建築家から言われております。床暖房対応の無垢材フローリングは沢山でていますし、利…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- Apprentice Gardenerさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2008/01/22 15:28
- 回答7件
西側9m道路、北側6m道路の角地(50坪)建ぺい率60%容積率200% 第2種中高層地域で建坪35弱の家を建築しようと考えています。間口10.59 奥行き15.58で北西に広大な公園があります。ですが欠点として東と南に境界線いっぱいに建物があります。南は2F建のフラットBOX型倉庫 東な2F建の瓦屋根。今時期AM10時ごろからお陽様が覗きPM13時頃からは道路側に陽が出てきますので陽があたっ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ドクターかいちさん ( 広島県 /38歳 /男性 )
- 2008/01/21 14:19
- 回答4件
木造で家を建てるにあたり、木造軸組工法と2×4工法のどちらが良いのか悩んでいます。それぞれの工法のメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/28 11:40
- 回答5件
階段をただの通り道ではなく、家族が交流する場にできないでしょうか?そのための工夫やアイデアを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答7件
空の存在を感じられるような家を作りたいと思っています。天窓や中庭を設置するなど、空を取り入れた住まいづくりの実例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/06 18:00
- 回答12件
天窓(トップライト)を取り入れたいと思っています。どのようなところに気をつけたらよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/06 18:00
- 回答8件
二世帯住宅だからこそ、上手に共有したほうがよいスペースや設備があれば、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2007/11/22 17:00
- 回答10件
「吹抜け」がある開放感のある家に住みたいと思っているのですが…。何か建てる際に、気をつけるべきポイントはありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/06 18:00
- 回答11件
リビングを吹き抜けにしたら、暖気は上昇するので冬はけっこう寒く困っています。外断熱(ソーラーサーキット)なので大丈夫という工務店の話でしたが失敗です。1. 難しいとは思いますが、暖房する上で何か良い方法はないでしょうか?ちなみに今は蓄熱暖房機とエアコンです。2. 吹き抜けをやめて、天井を後から付けるのは不可能なのでしょうか?(工務店は無理といいます)3. 一般的に吹き抜けは、やはり…
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- yochanさん ( 福岡県 /46歳 /男性 )
- 2007/12/01 13:58
- 回答9件
狭い土地に、3階建ての細い家を建てる予定です。できる限り閉塞感を感じないように、ガラスや吹き抜けといったものを使って、狭いながらも開放感と光がある家は作れるでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 敷浪 一哉
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2007/11/22 17:00
- 回答8件
土地購入について質問です。日当たりがとても心配です。購入予定敷地場所 県南北西5.92m公道に隣接する間口 8.5mの43坪 建ぺい率60%容積率150% 第一種低層住宅専用地域南に二階建ての建物があるのと、西に家が立つ予定東(北東〜南東)の土地は今のところ空き地ですがいずれ家が建つそうです(東の土地は北東5m公道隣接)周りにはさまれる状態になるのでとても心配です。駐車スペー…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- コンベックスさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2007/11/07 06:53
- 回答3件
東向きの奥行きのある3階建てに住んでいます。2年前に建売で購入したのですが、最近、空き地だった南側に家が建ちました。そのため、私の家は四方を家に囲まれてしまい(東には私の家の駐車場があり、1台の車幅分は空いていますが)、薄暗くなりました。まず1Fの表側にある和室は、僅かに朝日が入るものの一日中薄暗く、裏側の洋室は日中に薄日が射す程度。2FのLDKも、朝は明るいものの日中は薄暗…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- Lucyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2007/10/26 16:41
- 回答6件
購入を考えている中古一戸建ては未登記部分(本来吹き抜け等にしなければならない部分に部屋有り)があり、都市銀での借り入れが絶望的です。物件の9割をノンバンク系で考えているのですが、将来の金利上昇が不安です。フラット35も通らない物件でしょうし…高金利変動型の借り入れの先々の金利上昇の予想を、専門家の方々はどう見られますか?仕事はフリーSEです。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- おにぃさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2007/10/23 00:51
- 回答2件
こんばんわ。土地購入にあたり、冬場の日当たりについて不安があるのですが、施工会社が決まっていないためこちらで相談させていただきます。場所 県南 第一種低層住専地域 86坪/建ぺい率50/容積率100/高さ限度10m 東側12.7M(6M道路/南側から見て右折道路の角) 西側12.24M(4m歩行者専用道路) 南側20M(現在は畑、150坪ほどか) 北側杭の間隔が...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 笑顔が好きさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
- 2007/10/06 00:17
- 回答4件
約1年前に購入した中古住宅について質問させてください。吹き抜けのある2階建てで、売主からは"将来部屋が必要になったら、3Fにあたる部分に床を張れますよ”という説明を受けました。実際に現在すでに1部には約6畳のロフトがついているのです。ところが、最近ハウスメーカーよりリフォームに関するDMが届いたので、将来床を張る場合はいくらくらいかかるのか見積もりを出してもらおうと来てもらったとこ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- こひつじさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2007/10/05 14:17
- 回答1件
こんにちはそろそろ家を欲しいと思い色々調べていますが、なかなか思うものを見つけることが出来なかったので質問させていただく事にしましたタイトルにも書きましたが、外国映画に出てくるような仕切りの無い、だだっ広くコンクリートむき出しの部屋にあこがれています例えばそのような「コンクリートの箱」のいえを作る場合費用的にはどれくらい掛かるのでしょうか?子供もいるので、2階も欲しいと思って…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- マツマツさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2007/10/03 12:41
- 回答5件
今、土地を決めかねています。その土地の南隣接部分に、高さ最大9m、幅9mのコンクリ打ちっぱなしの建物があります。南にリビングをと考えたとき、採光や景色が気になります。どんな手があるでしょうか。ちなみに、その土地は建物は境界から30cmの場所に建っています。接触面からは、土地は奥行き13.5mはあります。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まぶちさん ( 島根県 /35歳 /女性 )
- 2007/10/01 00:31
- 回答6件
建売住宅と注文住宅両方面から検討したいと考えています。注文住宅の場合が良く分かりません。チラシを見ると、建築条件付きとお好きな建築会社でOKと二種類あり、好きな建築会社でOKだった場合、先に建築会社や建築士の方を決めて、おかなくてはならないのでしょうか。また、その建築会社や建築士の方の情報がまったく無いのでそういった情報が載っているサイトがあれば教えてください。また、予算は建売住…
- 回答者
- 青木 恵美子
- 建築家

- ハッピーバードさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2007/09/18 20:00
- 回答5件
南西に8mの道路、間口10m、奥行き18mの土地を購入しました。54坪の第2種低層住居専用地域です。敷地内には2台の駐車スペースと物置設置場所を確保します。さて、質問ですが、とにかく陽がたっぷりと注ぐ住宅にしたいと考えています。迷っているのは、南面に中庭を設けてコートハウスにするか、または南西面の南よりにテラスを設け、さらに吹き抜けスペースを十分にとるかです。デザイン的にはコートハウスが…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- piguさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
- 2007/08/03 13:05
- 回答6件
2階リビングを中心に検討中です。しかし、玄関を開けたときに家族が『ただいま!』と言ってもリビングにいると聞こえない場合多いと思います。帰宅するごとに2階に上がることも面倒だし。玄関の真上がキッチンなのでリビングと玄関を吹き抜けにもできず、具体案が思い浮かびません。どのような案?仕掛け?があるでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- momotaro@moriさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
- 2007/08/10 19:27
- 回答8件
土地を購入していま建築家に設計をしてもらっています。3階建ての住宅になります。家相で吹抜けはあまりよくないと聞いていますが、現在のプランでは、1〜3階まで吹抜けておりその部分の屋根はガラスになっています。とても気に入っていますがこれは家相上あまりよくないのですか?家相に関しては色々と制約が出てくるようですが、基本的に家相のいい家にしたく、鬼門や裏鬼門をクリアするプランをお願いして…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- hanapinさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2007/06/04 18:43
- 回答4件
土地を購入し、現在、設計してもらっているところです。よくある、広い土地を手前1区画、後ろは路地状敷地2区画に区切られており、路地状敷地の左側を購入しました。(下図の●の部分) 北 小道┏━━━┳━━━┓┃●●●┃○○○┃┃●●●┃○隣○┃┃●●●┃○家○┃┃●●●┃○○○┃東┃●┏━┻━┓○┃┃●┃○○○┃○┃┃●┃○隣○┃○┃┃●┃○家○┃○┃┃●┃○○○┃○┃┗━┻━━━┻━┛ ...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぱたりろさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2007/06/01 02:19
- 回答10件
2階にLDK、水周りを持ってこようと思っています。1階と2階でリビング・ダイニングキッチンをどちらにするか検討している場合、双方の大まかなメリット・デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答4件
横浜近郊の駅から徒歩10分くらいで建築家に依頼して一戸建てを建てたいと思っています。希望は、建物の床面積120平米程度、駐車スペース1台分と多少の庭がある明るくくつろげる家です。木造3階建ては避けたいので2階建てに留めたいです。まだ土地を探している段階ですが、駅周辺の住宅地は大体建ぺい率60%容積率200%の3階建てエリアです。将来周囲の建物が3階建てになるとすると日当たりを…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2007/05/28 14:22
- 回答8件
はじめまして。今年の11月に遠距離恋愛した彼と結婚して、急遽ちょうど彼の祖父母が昔から持っていた貸家の住人が住まいを出るに当たり、壊して私たちの新居を建てることになりました。そして工事着工して12月中に完成予定です。 結婚の準備も忙しく、遠距離+挙式が県外+彼は田舎の上越で私は新潟市ゆえ家の打ち合わせも遠いので、なかなか苦戦しています。 早速、新居の借金生活でスタートとなります…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ゆきんこ☆さん ( 新潟県 /29歳 /女性 )
- 2006/08/06 23:11
- 回答2件
現在、キッチン、リビングのリホーム中のものです。壁紙の選択で、リホーム業者にオガファーザーを依頼しました。無事貼り付けは完了しましたが、次の工程の塗装の段階で、「施工実績がないので調べておきます。」言われ、未施工のまま、かなりの時間がたっている状態です。何度も催促し、出来ないのなら他の業者に依頼すると言い、慌てて見積もりを提示してきました。施工面積は78?で、単価が2630円、…
- 回答者
- 杉本 茂光
- 工務店

- ぞうさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2006/07/05 23:52
- 回答2件
新築を検討中です。現在賃貸物件に入居中ですが、夫婦二人のみ&共稼ぎで昼間はほとんど無人宅であるにもかかわらずガス代・電気代がそれぞれ13000円程度です。現在入居中の物件のつくりが悪く、暖房効率が非常に悪いというのも大きな要因になっているとは思います。よって、新築物件ではなるべく光熱費のかからない家をと考えています。太陽光発電をはじめ、色々と手立てはあるとは思いますが実際何が…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- スギ*ウラさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
- 2006/03/17 00:14
- 回答3件
今はマンション住まいなのですが、子供が大きくなってきたこともあり、戸建ての自宅を建てることを考えています。自分達でもそれなりに戸建てに対しての要望は持っていますが、新規に土地を見つける際、やはり土地から考えたほうがいいのでしょうか?それとも住宅の条件・希望を優先して、じっくり土地探しをしたほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいた…
- 回答者
- 黒崎 敏
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答2件
ちょっと先の話になっちゃうんですけど…今、男の子1人(3才)と妻と3人でマンションに住んでます。でも、来年には新しい家族が生まれる予定でして、今の家では4人ではちょっと狭く思っています。将来的には一戸建てを考えているんですが、子供部屋について建築家の方々はどういう点に注意していらっしゃいますか?抽象的でごめんなさい。。。1人部屋がいいのか…リビングで勉強させたらいいのか…など、アドバイ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ブドウさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2005/11/22 13:42
- 回答3件
郊外にリゾートハウスを作りたいと考えています。その際、ぜひ暖炉も入れたいと思っています。暖炉をつけることで、換気計画や、使える建材も変わったりするのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
288件中 251~288件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。