「児童」の専門家Q&A 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「児童」を含むQ&A

316件が該当しました

316件中 251~300件目

子育ての悩み。

・・・助けて下さい。私には6歳の娘と、4歳の息子がおります。今、6歳の娘の「食」の事で悩んでおります。この子は赤ちゃんの時から食の細い子でした。(離乳食)その上食べるのも遅く、1食につき1時間〜2時間かかるのです。今まで、保健婦さんや祖父母、ママ友、小児科の先生、色々な人に相談してきました。頂いたアドバイスは全て実践しました。(間食を与えない、食事を30分経ったら切り上げる、…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Rママさん
  • 2008/02/21 23:03
  • 回答2件

扶養に入ったままでいいのでしょうか?

11月に二人目が産まれたのですが保育料が高く二人で4万超えるようです。保育園に預けても±0の気がします・・・毎月子供の健診や注射など何回か入るので社員で雇ってくれるところはなかなかありません。扶養に入ったままパートで働いたほうがいいのでしょうか?夫の生命保険なども気になりますがまだわからず入っていません。夫:23歳 手取収入平均19万前後 ボーナス20万妻:23歳 専業主婦 失業保険4…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちきちきさん
  • 2008/02/19 08:52
  • 回答2件

貯蓄体質への改善点はありますか?

夫婦、子供2人(5歳・3歳)の4人家族です。今まで貯蓄に対する意識が甘く、積み立てていたのは子供の学資保険と私の養老保険(全て医療特約つき)で、少し貯まれば使うといった感じでしたが、去年の9月に全くなくなってしまい、本気で貯めなくてはと思い始め貯金に力を入れ始めました。この5ヶ月の家計で改善すべき点など教えて頂けると嬉しいです。家賃は高めですが周辺賃貸には大抵ある、2年毎の更新月に家…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • zxcvbnmさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/14 11:32
  • 回答4件

マイホーム購入時期についてアドバイスお願いします。

会社員(43歳).妻(35歳)パート勤務.子供3人(中2.小5.小2)●収入 夫:手取り約22万円 ボーナス年220万   妻:手取り約8万円 ボーナスなし   児童手当:H21.3月迄 月15,000円        H21.4月〜H24.3月迄 月10,000円        H25.4月〜H30.3月迄 月5,000円     (※H30.3月末で児童手当受給終了)家賃(社宅・駐車場代...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tatuni-777さん
  • 2008/02/11 20:44
  • 回答6件

苦しいです。

夫31才、私31才、現在2才と0才の子育て中ですが、貯蓄もまったくなく、家計も毎月、カツカツです。アドバイスをお願いします。【収入】夫のみ 所得税ひかれて手取り約26万円 手当・ボーナスなし    児童手当 月2万円【支出】 国民年金 月28100円(二人分)国民健康保険 年間222900円住民税  年間48200円かんぽ  夫 月16070円 (満期額計460万円)     私 月3220円 (...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • siioさん
  • 2008/02/12 16:57
  • 回答4件

・住宅費の負担が大きすぎて・・・。

初めまして。誰にも相談できずとても悩んでいます。夫34歳、妻30歳。長女4歳、長男2歳次男0歳の5人家族です。・【収入】 夫のみ31〜34万円・児童手当  年間 30万 (長男が3歳ななると、減額)・ボーナス  年間 約45万円・【支出】・住宅ローン     \120,000・管理、修繕費    \ 15,760・駐車場代      \  4,000 ・食費、生活費全て  \ 8…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nakoryoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/08 20:01
  • 回答5件

家計と貯蓄について

夫27歳・妻29歳・長男2歳の3人家族で、現在2人目を希望しています(出来れば3人目も考えています)。夫が35歳になる8年後に一戸建て(土地付)を購入したいと考えています。周辺の土地付分譲住宅の相場を見ると約4000万円かかるようなので、自己資金として3割の1200万円を貯めようと頑張っています。現在、住宅購入用の貯金が278万円で、賞与で年間70万円、月々で39000円を目標に貯蓄しようと思って...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さくら霞さん ( 山口県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/08 16:35
  • 回答3件

住宅ローンの負担額と持ち分について

現在、夫婦共同名義(1/2づつ)で住宅ローンも夫婦で2本(1/2づつ)借りています。夫の方が収入が1.5倍ほど多く、住宅ローン控除をしても払う税金がありますが、私は税金が控除額いっぱいまでいかない状況です。また、出産予定があり仕事を休むので、その間私の収入はもっと減り、住宅ローン控除を使い切れない時期が当分続きます。雑所得は妻名義になるように、子供の扶養、医療費控除、寄付金控…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • comaさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/05 11:13
  • 回答2件

子供の教育費

家族構成(私32歳・子供一人小学3年生)私の収入 総支給額 23万円 (手取18万〜19万)年収(300万) 家賃 7万5千円水道光熱費 3万5千円携帯代 5千円固定電話費 2500円ネット代 4000円保険代 2万円算盤・通信教材 15000円食費代 30000円正社員に採用されたばかりです。社長が社員に手当てをあげるよりも新規事業を増やすばかりで今後の昇給も望めません。お昼は節約でおにぎりを作って節約…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • みゆまるさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/17 22:19
  • 回答5件

別居の祖母の扶養控除

私の別居の祖母を税金の扶養親族に入れたいと思っています。ただ、税務署で証拠を示せと言われると困るのです。隣町に住んでいるため会いに行ってお金を置いていっているので・・・過去の分も遡って申告したいのですが可能でしょうか?(過去には確定申告を提出していません)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さくら会さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/18 18:13
  • 回答1件

託児所&放課後児童施設 設立について

現在 英語による託児所、学童(放課後児童保育所)の設立を考えております。アドバイスをいただければ有難いです。現在英会話学校に勤めておりますが、親御様から もっと安く長時間英語に触れることができ英語習得に結果の出る施設ができないものか・・・と相談をされました。今の会社は講師の給料は15万円前後、さらに残業代も支払わない・・・という会社です。教える熱意のある講師が集まっていますが…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • wedoneedkaminendoさん ( 長野県 /37歳 /女性 )
  • 2007/12/07 01:06
  • 回答2件

住宅資金と教育資金

こんにちは。35歳・男性・会社員です。(妻29歳・子0歳)昨年末、子どもが生まれたのを機に東京から地方へ引越しました。年収は650万から450万へ下がり、預金も減っています。預金200万、月々の貯蓄3万/月(財形)ライフプランはこのように考えています。2年後:子供をもう一人5年後:妻のパート労働10年後:住宅の購入住宅資金と教育資金のため投資を考えていますがどのように運用を始めたらよいでしょうか…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • ごっちんさん ( 福島県 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/15 15:03
  • 回答5件

症状について

16歳の娘の症状の件で質問があります。家庭環境が悪く、4年ほど前から児童養護施設で暮らし、1年程前に援助交際、薬物の使用で捕まり少年院に入所して昨年退院し、別の施設で暮らしております。捕まった当初から妄想がひどく、薬物の影響で妄想があるのかと思っていたのですが、少年院入院後も妄想がひどく、いつも誰かに見られている、監視されているといいはじめ、又話も事実とは異なることを話したりしま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ちいさんさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/13 08:34
  • 回答1件

DVと依存症の関係について

年末に友達になったばかりの女性に相談され、重大かつ深刻なDV被害者であることがわかり、あるところに匿っています。ただ、この女性は、DVから逃れられたのはいいのですが、借金もあちこちで、少額ずつあり、金銭にも困っています。金銭の相談には、のれないのですが、私も以前、彼女のような状況になり、実家に助けを求めました。しかし、彼女の場合、実家とは絶縁状態で、居場所もなく、捨てられた猫のよ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ひびきさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
  • 2008/01/12 21:51
  • 回答1件

呂律が回らなくなりました

はじめまして、中二の女子です。中学に入ってから人の目を頻繁に気にしてしまうようになり、人から拒絶される事がとても怖く人の顔色を伺いながらひたすら話を合わせてしまい、自己主張が出来ません。二年になり、更に不安感が高まり眠れない日が1ヶ月近く続き、部活にもしばらく参加できなくなりました。最近は少しだけ収まって睡眠もとれるようにはなりました。ですがちょうどその頃から喋りにくい、相手が…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • トウギさん ( 埼玉県 /14歳 /女性 )
  • 2007/12/29 23:18
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

現在、夫29歳・私26歳専業主婦・子供0歳の3人家族です。子供は2.3年後にもう一人予定しています。(月給手取り)30〜31万円(ボーナス)年間140万円(児童手当)1万円(現在の月生活費)約245000円 (年間の特別出費)約90〜100万円1年半前にマイホームを2900万円・35年ローン・3年固定・1.5%・元利均等でローンを組みました。現在の残高は2780万の残期間33年半です。来月400...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ★☆チョコ☆★さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/12/28 22:30
  • 回答4件

家計診断をお願いします。

来年度から私が仕事復帰します。その時に家計が下記のようになる予定です。自分の家計管理の仕方が正しいのか教えてください。夫収入24万・妻収入21万・児童手当1万ボーナス(夫35万・妻45万 6月と12月)家賃・駐車場 69000円食費     50000円(内外食10000円)米      3500円おむつ    3000円(来年には外れる)光熱費    20000円通信費  …

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ☆YUKO☆さん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/26 22:47
  • 回答4件

上手な家計管理をしたいのですが。

はじめまして。私は31才で小学生の子供と二人で暮らしています。これからのことを考え、最近やっと貯蓄を意識するようになりました。ですが、毎年児童扶養手当は減額となっていて、児童手当の受給は来年で終わります。もともとやりくりは苦手な方なので見直さなければと思っています。将来に備えて個人年金は払込み34年間、65才より10年間、84万/年間の受け取りです。毎月の収支で、マイナス分はボー…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • だいすきさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/19 22:55
  • 回答6件

繰上げ返済と手元に残す金額

去年マイホームを購入し借入金2900万、35年ローンの3年固定1.5%、元利均等払いでローンを組みました。主人29歳、私26歳、子供10ヶ月の3人家族です。現在返済1年半目で、1年半後には固定期間終了で金利がアップすることを考えて繰上げ返済を考えていますが、その額で悩んでいます。今は子供が小さいので、お金の貯めときかと思いますが、H13年から乗っている車も近い将来買い替えが必要です。子供はもう一人.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ★☆チョコ☆★さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/12/18 16:57
  • 回答6件

貯蓄ができません・・・。

初めまして。なかなか貯金ができずに困っています。夫27歳 月手取り16万私27歳 現在無職(求職中)子供1人(1歳) 児童手当 月1万         特別児童扶養手当 月3万家賃 無し(実家で同居)食費      2万ガソリン代   2万携帯代     7千円ブロバイダ   1600円ケーブルTV  1400円車保険     5千円夫生命保険   1万6千円妻生命保険   3000円子供保険 …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ヨウさん ( 新潟県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/08 23:12
  • 回答8件

小遣いと貯蓄について

夫、29才会社員(手取り)22万3千円(家賃は給料天引き3万5千円)ボーナス46万×2、貯蓄総額415万妻、30歳専業主婦、子供1歳。。結婚4年目毎月口座引き落とし分、計8万5千円生協代約8000円(内3000円は積立出資金)光熱費18000円通信費21000円、ガソリン代15000円、生命保険23000円(2人分)毎月の生活費、計10万食費3万、日用品、子供費1万、娯楽費1万、予備費1万、夫小遣...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じんじんさん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/02 12:50
  • 回答5件

どこを見直せば貯金できますか?

家を買って7年目です。購入から3年目位から、主人の給料、ボ−ナスが減ってしまいました。子供(小3・小2)の4人家族です。子供が年子のため(月75,000)、教育ロ−ンで幼稚園を何とか卒園させました。下の子が入学してから、パ−トを始めました。これからの事を考え、今のうちに出来るだけ貯蓄をして、まとまった貯金が出来たら繰り上げ返済をしたいと思っています。よろしくお願いします。夫   …

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • りずさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/11/24 23:56
  • 回答6件

離婚後の生活保護等について

離婚後について質問します。私は、42歳夫側です。妻・35歳子供・11歳と8歳の二人二人とも男です。離婚後私の方が親権をとり、妻の方が監護権をとった場合、生活保護等の対象から外れるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • TAさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2007/11/14 18:16
  • 回答1件

5歳になる娘の心配性

5歳になる娘について質問です。10日ほど前から、物が壊れるんじゃないかと異常なほどに心配します。たとえば、壁に足がぶつかったので壊れたんじゃないのか、デパートでワンピースを見て、そのお店から離れてしばらくすると、さっき触ったワンピースが切れたんじゃないか、スーパーのカートに肩が触れたから、壊れたんじゃないかなど、一日にいくつも聞いてきます。戻って確認できる場合はいいのですが、家…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ジップさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/11/11 21:49
  • 回答2件

貯金なし、ローンありで先行き不安です

よろしくお願いします。夫46歳(会社役員)妻(私)31歳専業主婦 子7歳・2歳・0歳収入(夫)480万円(税引後)   児童手当 月25000円家賃100000円(半年2.5%上昇、上限135000)駐車場18000円車ローン29000円(あと1年9ヶ月)夫・交通費20000円カードローン(2社) 合計45000円ガソリン 20000円生命保険(夫)48000円(契貸120万円)生…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • ひよりさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/05 21:54
  • 回答5件

質問です

私も彼も21歳で来年2月に結婚です。私の給料13万円。彼の給料23万程(月によって違いますが、いい時で25万以上)私は結婚してすぐ子供を作りたいのですが、妊娠すると仕事ができなくなって彼の給料だけで生活するのは難しいですか?ちなみに・・・       家賃7万2千円  車ローン 4万2千円です。妊娠何ヶ月くらいまで働けるのですか?教えてください。

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • かずえさん ( 福岡県 /21歳 /女性 )
  • 2007/11/01 10:59
  • 回答4件

社会保険の扶養にはいれますか?

今、44歳のシングルマザーです。今現在は、社保で2人の子供が扶養にはいっています。しかし、体調が悪く9ヶ月位休職していますが、傷病手当金は以前に同じ病名で3ヶ月くらいもらったので、今後ももらえません。障害年金が2級で9月から、15万円/月、のみの収入です。その中から社保、厚生年金を払うのが負担になっています。退職にさせていただいて、国保で国民年金を免除していただくと、出費が少し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぱんくんさん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2007/10/22 23:05
  • 回答1件

子供の発達障害について

現在1年生の男の子がいます。保育園のときから常にやることが遅く、何かをやっていてもすぐ他のことに気をとられて、同じ事を続けられません。仕度をするのも一苦労でした。話も一貫性がなく、お友達からも「何を言っているかよくわからない」と言われることがしばしばあります。多動性ではないかと保育園の先生に相談したところ、それは違うと思う、とのこと。学校に上がってからも、みんなと同じように時…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • モコさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/11 22:45
  • 回答3件

子供の教育費積立て方法について

4歳と2歳の男の子2人の母子家庭です。現在、養育費として1年間に一人50万円もらっています。また、児童手当(月5000円)と児童扶養手当(月45000円)は子供の教育費として貯金していますので、一人当たり1年間で80万円貯金できています。通常は地方銀に貯金していますが、金利が安いので1年間分まとめて切り替えています。昨年度は国債を購入しましたが、今後はどのようにしていったら一…

回答者
栗本 大介
ファイナンシャルプランナー
栗本 大介
  • 優雅さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2007/10/08 16:52
  • 回答3件

生活費について

はじめまして。現在6ヶ月の子供がいます。主人(25)の月の手取りが大体22万円。その内訳が生命保険 12000円(生協)車ローン 30000円(ボーナス時100000円プラス)奨学金返済18000円(主人の学生時代のもの)駐車場代 10000円貯金 25000円貯金 5000円(子供のため)↑他に児童手当を全額貯金光熱費・水道 10000円電話・通信 20000円車保険用積立 10000円(8...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はやママさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2007/10/03 13:00
  • 回答4件

ストレスチェックをしても普通と出ますがつらいです

教員です。今までは、ハンディのある子供たちの支援を精一杯考えて、自分で言うのもなんですが、自分の時間を削って仕事に励んできました。しかし、最近他傷やパニックの多い児童を担当することになり、その子とのかかわりについてすごく悩んでいます。まず、自分に原因があると思えないのに、体にたくさん傷ができることで、毎日職場が近づくと動悸が激しくなったり吐き気がしたりします。また、しばらくた…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • kuuさん
  • 2007/09/25 17:47
  • 回答1件

離婚・財産

私は子供2人(7歳と4歳)の父親です。夫婦仲が悪く、離婚を考えています。半年前からずっと離婚の話し合いをしていました。今まで、2人の契約である家のローンを1人で支払っていました。光熱費、そして障害を持っていて介護がなくては生活が出来ない下の息子にかかる医療費等、全て私が払っていましたが、子供の扶養手当・そして特別児童手当など、全部、妻が受け取っており、私には貯金どころか、生活…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • tuさん ( 新潟県 /32歳 /男性 )
  • 2007/09/26 17:54
  • 回答1件

2人目の子供は無謀でしょうか

夫(30歳)、専業主婦(29歳)、子供(4歳)の3人家族です。収入は夫の月収手取りで約25万+ボーナス約39万×2回、児童手当です。貯金600万ありますが、奨学金の返済が300万ほどあり、実質300万ほどです。収入25万から固定支出(奨学金返済含む)6万5000円、生活費25万を引くと6万5000円の赤字に。マイナス分はボーナスで補い、貯蓄できない状態です。夫からは2人目は反対されていますが、私は...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷにぷにさん ( 富山県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/19 14:24
  • 回答4件

育児休暇中のやりくり

 夫(39歳)妻(30歳)男の子(3歳)の3人家族です。現在の貯蓄 350万円(子供の貯蓄含む)主人手取り34万円・妻手取り21万円・児童手当5千円(貯金しています)ボーナスは夫は成果給なので、当てになりませんが、去年は年80万程あり50万は貯金しました。妻は、年30万程ありますが、お盆とお正月の旅行や帰省などでほとんどなくなりますが、5万円は先に貯金しています。生活費住宅ローン     90,0...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よっさん★さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/18 16:09
  • 回答2件

2人目が欲しいが、やっていけるかが心配

●収入主人 手取り19万妻  手取り12万子供3歳 児童手当5千※ボーナスは2人とも夏と冬の2回、1か月分程度もらえます。●固定支出(概算)ローン8万(住宅とブライダル。ボーナス払いなし)保険4万(車2台分の保険、学資保険含む)定期購読6千(新聞含む)NHK受信料1千旦那小遣い4万(医療費含む。持病で通院中)妻小遣い2万(医療費含む)保育料4万円●やりくり費(概算)食費3万日用雑貨費2千育児費(服...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • たゆさん ( 山形県 /31歳 /女性 )
  • 2007/09/12 13:10
  • 回答2件

監護者の児童扶養手当について

親権者が父親で、監護者が母親の場合、児童扶養手当は支給されるのでしょうか。

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • ネコさん ( 奈良県 /38歳 /女性 )
  • 2007/09/02 01:08
  • 回答1件

貯蓄の仕方

初めまして、主婦2年目の新米主婦です。近いうちに新居をと考えているのですが、貯蓄がなかなか出来ません。子供の将来の為にも貯蓄してあげたいし・・・アドバイスお願い致します。・家族構成:夫・私・子供(8ヶ月)・収入:夫(月300,000前後)児童手当(月10,000)・支出:家賃(51,200)←駐車場代含    食費・日用品費・子供費(40,000)    水・ガス・電(15,000前後)    携...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ネーヴェさん ( 群馬県 /21歳 /女性 )
  • 2007/08/31 01:23
  • 回答4件

シングルマザーの老後について

6年前に離婚後子供(♀18歳)とかつかつの二人暮しです。今は,嘱託職員をしながら、学校事務などの正社員などに応募していますが年齢的(40歳後半)にも難しいところです。子供もやっと前向きになり大学受験(母子寡婦福祉資金の貸付)を目指しています。無知であるが故の不安もあり、ここに来て今後の家計運用を見直ししたく先生方に、助言お願いいたします。(年金は、今まで厚生年金が61ヶ月、国民…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • チャコリンさん ( 奈良県 /50歳 /女性 )
  • 2007/08/19 13:27
  • 回答4件

赤字をなくして貯金したいのですが・・

夫婦2人に子供4人(小4,小2,5歳、1歳)の6人家族です。主人は地方公務員で私は専業主婦です。毎月、赤字で実母から援助を受けて生活しています。どうにかして援助をなくし少しでも貯金をしたいと思っています。4月頃までは9万程度の赤字が出てしまってましたが、それをなんとかここ3ヶ月ほどは2万まで減らしました。ですが、どうしてもその2万からが減らせません。どこを削れば良いか、アドバイ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • maaさん ( 愛媛県 /34歳 /女性 )
  • 2007/08/09 18:01
  • 回答3件

今後の住宅・教育資金についてご助言ください

家族は義父(76歳年金暮らし)、夫(42歳会社員)、私(30歳会社員・育児休職中・資格を持っているので定年まで働ける)、娘(6ヶ月) 築35年の義父名義の一戸建てに住んでいます。ローンなし。7〜8年後に自宅の全面リフォーム(予算は諸費用込み3000万)と3年後に車の買い替え(予算300万)を予定。私は来春より娘を保育所に預けて復職予定、子供は2歳ぐらいあけてもう1人欲しい、子供は高校まで公立、大学...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 白くまさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/07 18:58
  • 回答4件

児童扶養手当について

長女10歳 長男5歳。 平成18年7月に調停離婚をしました。 児童扶養手当の申請をし、平成18年9月より39,900円(児童扶養手当認定 支給手当月額:46,720円−児童扶養手当支給停止金額:6,820円)の児童扶養手当が支給されています。 養育費は、2人:70,000円/月 平成18年8月より受取っています。 現在の支給金額には、養育費の8割相当額が加算されずに計算されているのでしょうか?  ...

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • はな83さん ( 愛媛県 /41歳 /女性 )
  • 2007/07/31 02:51
  • 回答1件

貯蓄か繰り上げ返済か迷ってます。

2004年3月に返済期間35年1530万円の住宅ローンを組みました。現在は10年固定の3.05%で更新してますが、これまでボーナスの度に100万円×3回で計300万円の繰上げ返済を行い、残り31.5年で1150万円支払い予定です。今は月額47,000円で3分の2が利息になっています。今回の夏のボーナスで貯蓄が230万円になり、100万円を繰上返済にまわすかどうか悩んでいます。■収入(年間)夫30歳...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 家庭を守るパパさん ( 熊本県 /30歳 /男性 )
  • 2007/07/30 23:25
  • 回答4件

我が家のライフプラン(家計・資産運用について)

こんにちは。我が家の現状と私の今後の見通しについて適切かどうかアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。まず、私の現在の状況ですが、私25歳の専業主婦で、2007年10月に第一子出産予定、主人26歳です。現在の家計の内訳は給料手取り20〜23万円先取り貯蓄8万円積み立て投資信託2万円水道光熱費1万5千円プロバイダ・通信費1万円新聞代5千円図書費3500円やりく…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • さやぽんさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2007/07/30 18:26
  • 回答4件

派遣社員で働く夫

主人42歳、私は32歳、もうすぐ2歳になる娘がいます。主人の収入は手取りで16〜18万円しかありません。このままではどうにも苦しいので、主人に転職を考えてもらうようにお願いしますが、本人にその気はなく、正社員への雇用の話も断ってしまいました。主人は特に資格もなく(運転免許もない)年齢的にも大変厳しい条件です。この春から、見かねた私の親の提案で同居させてもらっています。この間に少しでも安…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ハムゾーさん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/29 06:17
  • 回答3件

夫の給料だけで生活するには?

夫、私(妊娠8ヶ月)、2歳(保育園)の3人家族です。9月に出産後、しばらく夫の給料のみで生活します。夫:手取り25〜7万(ボーナスは年間10万程度)私:手取り5〜8万( 〃 5万) パートです。生まれるギリギリまで働く予定です。(予定日の10日ほど前まで)産後は、2ヶ月は完璧に休み、その後4ヶ月は月に数日働く予定です。(4月復帰)補足:車がないと生活できない地域です。一番近い…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • こももさん ( 福井県 /31歳 /女性 )
  • 2007/07/19 12:19
  • 回答4件

毎月赤字で貯金ができません

主人30歳私33歳子供5歳3歳1歳の5人家族です。元々自分達の貯金は無く両親祖父母からのお祝いや児童手当を貯金していましたが、毎月の赤字補填とローンの一括返済等で貯金が底を付いている状態です。月々貯金ができず一括払いにしている車の車検代保険代の確保が難しいです。また臨時的な出費、学費の貯金ができていないのが不安です。長男が幼稚園年長で下に二人子供がいますので今年度は働くのは難…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • めぐぱそさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/18 13:46
  • 回答4件

妻の連れ子を自分の子供とする手続きについて

 私の妻は、国籍がフィリピン共和国です。6歳の子供は、妻とともに来日した時、フィリピンの国籍でしたが、フィリピンでの出生証明書の父親の欄に私の名前が記載されていましたのでこの度手続を行い、日本国籍を取得いたしました。妻にはフィリピンに13歳の子供がおり、今度日本で一緒に暮らす為、来日いたしました。妻は以前正式に結婚をしておらず、この子の出生証明書の父親の欄には、何も記載されており…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ボンジョビさん ( 鹿児島県 /47歳 /男性 )
  • 2007/07/06 10:49
  • 回答1件

うまくやりくりをして赤字をなくしたい。

私はシングルマザーで、小学5年の息子と2人で都営住宅に住んでいます。お給料から定期積立、家計までひとつの銀行でまとめてるので、年に1〜2度の旅費もそこから出しています。すると、すぐにマイナスになってしまいボーナスや手当てが出るまでマイナスが続きます。どうしたらマイナスを出さずにやりくりできるでしょうか?月収手取り23万円 年収230万円児童手当 月額18,500円児童扶養手当…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • macky27さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/05 14:46
  • 回答6件

目標設定が難しくて悩んでいます。

こんにちは!私は現在6歳男(小1)5歳女(年長)2歳女の子供を持つ専業主婦です。現在賃貸に住んでおります。・教育費 公立校の荒廃で、できれば3人とも中学から私学に行かせたい・マイホームがほしい・家族旅行は行きたいと思い、日々生活をしております。   現在の1ヶ月収支です   手取り       30万   児童手当      2万   家賃       8.3万   公共料金  …

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • はまたんさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/02 17:05
  • 回答6件

具体的に

8月からパートに出ます。時給1050円週5日で一日6時間働いてくれと言われています。そうすると具体的に税金はどのくらい取られてしまうのでしょうか?厚生年金には入ろうかと思っているのですが…。何事もなく働けば年間150万を超えると思います。あまり働きすぎると子供の医療費控除とか児童手当等ももらえなくなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あっきーおやじさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/06/27 08:41
  • 回答1件

316件中 251~300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索