回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「リビング」を含むQ&A
1,500件が該当しました
1,500件中 251~300件目
はじめまして。5歳の雌のカニンヘンダックス(体重3kg)を生後2か月の時から飼っています。生活環境ですが、住まいは一戸建て、ワンコの居場所は1階のリビング隅のクレート、その横にトイレを設置しています。夫婦共働き・子供たちは学校のため、普段は昼間はクレート内でお留守番です。散歩の習慣はありません。おすわり・お手・おかわり・待て・伏せ・ハウスなどはすぐ覚えました。トイレに関してですが…
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医

- ゆれくるさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2014/09/02 12:08
- 回答1件
また、お世話になります。先日は北向きのリビングについてお尋ねしたところ誠実なお答えいただきまして感激しました。ご意見をふまえて大幅なリノベーションを計画しましたが見積もっていただくと建て替えより費用が掛かってしまうことがわかりました。そこで、新築の場合どのようなプランが有効でしょうか?西道路東は一階部分が隣家の塀で覆われてしまっている。北は神社の駐車場で広々空いている。めった…
- 回答者
- 安井 健人
- 建築家

- poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
- 2014/09/01 12:13
- 回答5件
今年の5月から入居している賃貸マンションで、リビングのエアコンが故障し、型が古く修理が高額になる事から新品に交換して貰えました。しかし交換前は8〜12畳用だった物が、新品は6畳用を設置されました。12畳のLDKと隣の6畳の和室をこれ1台でカバーしなければならないので明らかに出力不足で全然冷えません。入居後の設備交換は交換前と同等の物を設置すべきだと思うのですが、再度交換して貰う事は可能で…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

-
tacさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2014/08/10 23:47
- 回答1件
初歩的な質問です。ありかなしか…でお聞かせ下さい。北側道路の敷地に南北に流れる切妻の屋根っておかしいでしょうか?普通は東西に流れる屋根が一般的ですよね。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
mkt0629さん
( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2014/08/06 08:30
- 回答4件
スッと眠れる方法を教えてください。こんにちは。お恥ずかしい話、ここ最近なぜなのか家族の誰かが近くにいないと眠れません。昨日も1時30分くらいにベットにつき、結局朝の6時ぐらいまでずっと寝れずにごろごろしていました。結局夕方みんながいるリビングの床で寝ました。眠りたいけど、なんとなく不安で仕方がないです。前まで眠る時にはドラマCDを流して寝ていたのですが、最近は聞き慣れすぎたのか効果…
- 回答者
- 荒木 健治
- 心理カウンセラー

-
あゆさんさん
( 愛知県 /17歳 /女性 )
- 2014/07/31 23:40
- 回答1件
南北11.5m×東西15.5m(約50坪)の土地(東側接道、他三方は宅地)があります。A 北側半分に東西に細長い2階建て(5m×12.5m)を建てるか、B 北西に寄せて略正方形の2階建て(8m×8.5m)を建てるか、悩んでいます。どちらも延床面積が約35坪で略同じ広さになります。道路(東側)から見た時、Aは、非常に細く(5m)アパートのようで、同じ建築費の家としては貧弱で見栄えがしないように思いま...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ななはちさん ( 奈良県 /54歳 /男性 )
- 2014/07/31 01:07
- 回答4件
南側に隣家の塀が3mもあり、その敷地ぎりぎりに隣家がびっしり建っています。我が家の南側の庭は1,4mしかなく廊下のように家に平行にあります。何も植えていません。日もあたらないし、不用品やゴミバケツ置き場になっています。南側に履きだし窓が3つもあるのに南側からの日差しはまったく期待できません。何よりも隣家の塀の圧迫感で気落ちする毎日です。このたび大掛かりなリフォーム(リノベーシ…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

- poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
- 2014/07/30 16:07
- 回答3件
全体の建坪が60坪程度の2世帯家屋を建てることを検討中ですが、その平屋部分(約10畳)の上に天井の高さ1.4mの10畳の広さのある子屋根裏部屋を造り2階部分から出入り(1階から階段での出入りは使いかってが悪いため)できるようにしたいと考えています。建坪に入らないこのような子屋根裏部屋を作ることは建築法または自治体の規制をクリアできるのでしょうか。屋根は陸屋根でもよいのでしょうか?あるいは…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家

- shtteさん ( 東京都 /71歳 /男性 )
- 2014/07/28 13:24
- 回答3件
建売住宅の中の「フリープラン」というプランで、同じ区画にフリー(に近い内容)で設計出来る物件の購入を検討中です。まだ営業の方のラフプランの段階(契約等もまだです)なのですが、どこまで本当に建築可能なのかが分からないまま契約に至る事が出来ないため、こちらで質問させていただきます。1区画は南北10.3M東西10.7Mの33.5坪の中に、29.5坪までの家を建てることが出来ます。(2階建て 4LDK)東...
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ゆーまりさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
- 2014/01/22 00:25
- 回答2件
はじめまして、長文失礼致します。今年の5月に新築引き渡しとなったのですが、階段の上の梁が下がっており頭を打ちそうになります。特に4段目を下るときに気になってしまいます。(私の身長は165cmですが、背の高い方だとかがまないと当たってしまうほどです)可能であれば工事してもらい、梁を上げてもらいたいと考えています。階段はリビング階段でUの字で上がっており、梁の上には廊下があります。また階…
- 回答者
- 安井 健人
- 建築家

-
花咲か兄さんさん
( 広島県 /33歳 /男性 )
- 2014/07/26 12:28
- 回答3件
13畳のDLを真ん中にして、東と西に部屋があります。西側の部屋を引き戸で開け放してリビングとの続きにする間取りにしました。北西の玄関ホールから入り、リビング、繋ぎの和室(子どもの遊び部屋)と良いのですが、東側の部屋と続きにした方が、東からの光が入り、明るいリビングになるでしょうか。その際、北西側の玄関ホールからLDに入ると、ダイニングテーブルがはじめに来ることと、キッチンからダイニン…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
chimwemweさん
( 茨城県 /37歳 /女性 )
- 2014/07/22 22:52
- 回答3件
6m×6mのほぼ正方形のLDK、LDだけだと6m×3.7m(約13畳)で南に横長に面しています。南側に1690×2030の引き違い吐き出し窓を2つ付ける予定です。2つの間は70cm程あります。道路側ではありますが、解放感を優先させて、大きな窓にし、リビング前には6m×2m程屋根を延ばして、下にウッドデッキ(かタイル)をひこうと考えています。真ん中にウッドデッキを置くとすると、大きい窓を一つ真ん中に...
- 回答者
- 小林 裕美子
- 建築家

-
chimwemweさん
( 茨城県 /37歳 /女性 )
- 2014/07/22 23:18
- 回答3件
父親が突然キレて、物を投げたり、リビングにあるものをベランダに捨てたりします。私は今年で23になるのですが、小学生の時から高校まで暴力を振るわれていたので、正直父親が怖いです。今は手を出すというか、物を投げてくるくらいなので、大事にはなりませんが…。小学生の頃は、殴ったり、蹴られたりした後に、謝られたりしましたが…(流石にまずいと思ったから、謝ったのかな、と今となって思います。)…
- 回答者
- 小柳 義朗
- 心理カウンセラー

-
るにあさん
( 神奈川県 /22歳 /女性 )
- 2014/07/22 21:21
- 回答1件
お尋ねします。キッチンとの続き部屋のリビングが欲しく間取り変更や、必要によっては増築を考えています。東北にキッチンがあり、西隣に洗面風呂場。南側は東向き玄関です。続き部屋を考えると、増築は東に出す。ことになりますが主人が家相を気にします。専門家の方は、改築時の家相はどのようにお考えでしょうか?
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- しっぽままさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
- 2014/07/21 10:13
- 回答3件
こんにちは。妻の保険についてのご相談です。32歳女性、専業主婦です。(子供なし)貯蓄型と思っていたみたいなのですが、どうも調べると殆どが掛け捨てのようです。勧誘されるまま保険に加入したのがいけないのですが、最低限の保障のみ残してあとは特約を外し安く抑えたいと思っています。下記の保険で最低限の保障を残して、契約を変更するにはどのような変更がよろしいのでしょうか?契約は6年経過していま…
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー

- チェスさん ( 宮崎県 /42歳 /男性 )
- 2014/07/07 11:42
- 回答4件
狭い路地、古い家屋に囲まれた土地での新築を検討しています。北側に幅2m未満の路地、南側は4mほどの石壁となっており、その高台の上に家が建っているという立地です。車が通れる道路までは狭い路地を20mほどの距離があります。土地の広さは100平米程度でおおよそ正方形です。この様な土地で家を建てる際に適した間取りについてアドバイスをいただけますでしょうか。特に採光について懸念しています。
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家

-
Siyonさん
( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2014/07/07 21:45
- 回答5件
「住宅、・・・建築物で政令で定めるものの居室・・・には、採光のための窓その他の開口部を設け、・・・」とありますが、ここで必要とされる窓は建物の外部に対しての窓と理解していいでしょうか?とすると、吹き抜けに面する窓はこれには該当しないということでしょうか?また、「その他の開口部」とは具体的に何があるのでしょうか?
- 回答者
- 中辻 正明
- 建築家

- ナカナカさん ( 鹿児島県 /52歳 /男性 )
- 2014/07/04 22:01
- 回答1件
間口8m奥行き24mの土地の購入を悩んでいます。南向きで前面道路6mになります。車は外に1台ビルトインに2台置きたいのですがこの土地ですと玄関スペースは狭くなってしまうものでしょうか?部屋数としては5~6LDKシューズクローク物置スペースを考えています。ご意見いただけると幸いです。建蔽率50%容積率100%です。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- さっくさくさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/06/29 08:30
- 回答6件
インテリアについての質問です。現在のリビングはこのようなインテリアで統一性がないので、統一したいのですが、センスがないので困っています。この状態からそこまでお金をかけずに(5万〜8万円ほどで)変えられるインテリアコーディネート案を教えてください。好きな感じは、アジアンや、ナチュラル。ブリキ缶のプランターを買おうと思いましたがこの部屋の雰囲気にはあいませんよね…。よろしくお願いしま…
- 回答者
- 黒羽 雄二
- インテリアコーディネーター

- kimio_yasuさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2014/06/25 20:22
- 回答2件
数枚の大型透明窓ガラスの内、1枚だけ交換することになりました。 横にガラスが連続しており場所がリビングで大変目立つので、 調査可能であれば費用がかかっても元のガラスと同質、同等のものにしたいのですが、 ガラスメーカー名しかわからないため困っています。 一般にフロートガラス(普通透明ガラス)、高透過ガラス等があるようですが、 1.元ガラスの種類や処理状態を判別し、それに近いものを選択…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

- liverwatchさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2014/06/25 11:22
- 回答2件
駅から徒歩15分の閑静な住宅地、建ぺい率50%、容積率100% 北東側4.5m市道、間口約12.4m、57坪の整形地 両隣は家、南側は緑地で約1mの高くなっており、2m近い木が数本立っています。緑地は市が所有していて緑の保全に努めている為、家が建つ可能性は低いです。最初は南側に家が建つ可能性が低いため北向きでも明るいと思いましたが、高低差と木が邪魔になるのではと気になり始めましたがどうでしょ…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- fhumyonさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2014/06/24 01:22
- 回答9件
3才のJRT(オス、去勢済)の早朝吠えに困っています。朝4時半頃、時計で計ったような正確さで鳴き始めます。冬の間は6時頃だったのですが…。遮光カーテンをかけたり、布や建設現場用の養生ボードなどでケージをすっぽり覆ってみたりしましたが、全く効果ありません。天気も関係ないようです。一時は、30分でも1時間でも、ただひたすら無視を続けていたのですが、集合住宅のため何度か苦情があり、今では鳴き…
- 回答者
- 川添 千絵
- しつけインストラクター

- 虎の巻さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2014/06/22 16:10
- 回答2件
本日、初めて質問を投稿しましたが、あまりに思いつくままの記載であったので改めて書き直すことにしました。何人かの先生方には、大変貴重なアドバイスをいただきまして誠に感謝しております。大変勝手ではありますが、再度記載しました内容にてアドバイスをいただきますようお願い致します。現在、念願のマイホーム建設を計画中です。希望する地域にて団地の開発が行なわれることになりその土地を購入予定…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- じばにゃんさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
- 2014/06/10 00:15
- 回答1件
現在、新築の検討をしています。検討している団地は全11区画(平均60坪)の土地で北面は既存の団地、その他は全て田んぼ。ただし西、東は将来団地が出来る可能性があります。検討している土地の情報は以下の通りです。北、南面12m/東、西面16m/南面西側から3mX7mの土地が付いたL字型の土地です。北面は隣の家と面しています。西、東は共に6m道路があります。南は調整区域の田んぼが一枚。ここに、東・西で通…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- じばにゃんさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
- 2014/06/09 11:53
- 回答4件
はじめまして、これから新築を建てるのですが、もう図面確定後なので窓の追加などできるか?リビングの窓が165なので小さくないか?と営業に聞いた所、斜光など設計士が考えてあるから大丈夫だと言われましたでもどうしてももう少し大きくしたいので窓の両側のクロスの筋交いの部分にガラスブロックか300×300の四角いFIXの窓を付けたいと検討していますが可能ですか?またリビング横の和室の壁なんですが柱が…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
るいぽさん
( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2014/06/05 00:19
- 回答4件
こんばんは。マンションをリフォームしました。オープンキッチンに続いた12畳の縦長の狭いLDKに置くソファーとラグの色で悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。建具はクリアハニーのオレンジがかった明るい色です。床もそれによく似た色で壁は白です。キッチンと食器棚と仕切りのカウンターは白。冷蔵庫はシルバー。テーブルとテレビ台はナュラルブラウンで、カーテンはベージュです。リビングの横…
- 回答者
- 小森 あき
- インテリアコーディネーター

- はむまよさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2014/05/21 01:21
- 回答1件
新築にあたり1階のリビングに光と風が通り、かつ冷暖房時の省エネを考えた家を建てたいのですが、、建築予定地が南西道路、南東側は2階建ての家が建っており南東側からの日当たりが心配です。現在の住まいが日当たり抜群なので余計に・・日影図をかいてみたのですが地面からの高さ2Mの位置では冬至の正午くらいまでは日陰になる部分が多く。日陰になる南東側の窓からの光は北東側からの光と同じような感じ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2014/05/23 23:32
- 回答3件
築22年の中古住宅(木造2階建)を全面リフォーム後、居住2年。昨年秋の台風時の豪雨で1階リビング天井より漏水(漏水個所直上はバルコニー。バルコニーもリフォーム時にFRP防水加工済)。施工業者(漏水診断資格無し)に原因調査対策を依頼、散水試験を行ったが漏水個所は特定できず。屋根が原因ではないかとの施工業者の判断で全面張替を実施(3月実施。コスト260万)。しかし、張替後の大雨で同じ個所から…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター

- h-sadaさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
- 2014/05/22 13:15
- 回答1件
周囲には何も建てものがない環境です。LDKが全面南向きの間取りにしょうか?のちのち臭いがでてきて不具合がでてきそうとか。それとも洗面室は離れるが東に台所を持ってきた方がすずしくていいか?南西にLD、キッチンを北西に持ってきた方がいいのか悩みちゅうです。メリット、デメリットがよく分かりません。メリット、デメリットがありましたら宜しくお願いします。
- 回答者
- 安井 健人
- 建築家

-
はる0310さん
( 愛媛県 /31歳 /女性 )
- 2014/05/21 12:54
- 回答4件
東側間口6m奥行17mの細い土地に木造3階建てを計画中です。建物の幅は5mで、入口側1階を普通車と軽の駐車場とする場合、建物の幅5m全部を開口する方法はありませんか?出来れば真ん中の柱もないほうが良いのですが。東側道路から1.5mセットバックし5×4mの敷地に1階ガレージ、2階メインベッドR、3階リビング、その先は北側2×5mの敷地に階段と廊下、その前は3×5mの中庭、その奥の5×6…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ナカナカさん ( 鹿児島県 /52歳 /男性 )
- 2014/05/20 22:00
- 回答2件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
都心の30坪の土地に3F建の住宅(延50坪)を新築したいのですが、木造と鉄骨造のどちらがいいのでしょうか?この場合、木造、鉄骨造の建築費は概ねいくら位なのでしょうか?間口8m奥行13mの約30坪の平坦な土地で、道路に面している一面以外は、三面とも隣の家とかなり接近しています。用途容積は1種住居60/300(160)、準防火地域です。前面道路は幅員は3mの2項道路。1Fにガレージ+風呂+1部屋、2F...
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- りうさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/08/21 14:11
- 回答5件
ミニチュアダックス7ヶ月の男の子を飼っております。一人暮らしのため2ヶ月の頃から留守番以外は室内フリーで一緒に寝ていました。しかし、最近になって留守番中にかなり吠えてることがわかりパニックです。普段は知らない人や犬、インターホンなどに吠えることはありませんし、トイレやお座りなども出来ます。おもちゃやおやつ(大好きなもの)をケージに入れてから出掛けても全く食べてすらいない状況です。…
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医

-
るーいさん
( 神奈川県 /22歳 /女性 )
- 2014/04/15 05:28
- 回答1件
昨年9月に、建売住宅を購入しました。幹線道路ではないのですが(13m程の)道路沿いの一軒家です。木造在来工法 2.5階建て(?) 1階はカーポートです困っているのは、最上階にあるリビングと1階と2階の中間にある場所(ダイニング、風呂場、トイレ)なのですが、大型車(ダンプやトラックなど)が通るたびに揺れを感じ(個人差があるのはわかりますが夫も子供も強く感じています)家庭生活に不…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- ちゃってぃ〜さん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2009/05/22 15:54
- 回答2件
耐加重が1平方メートルあたり180キロを超えても大丈夫ですか?
こんにちは、先日、引越しをして木造三階建ての家に住み始めました。二階にリビングとキッチンがあるのですが、木造三階建ては構造的に弱いと聞くので、二階三階に重い荷物を置いていいのかとても心配しています。一般的に床の耐加重は1平方メートルあたり180キロと聞きました。調べてみると食器棚(レンジボード)でも幅117センチ×奥行き41.5センチの大きさで98キロもあることがわかりました。この食器棚に…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- piyoponnさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2013/04/18 09:38
- 回答1件
この度新築マンションを購入しました。和室の内装について現在検討中です。ショールームなどに行っても、目移りしてしまい、また、センスがないため、ちっとも定まりません。アドバイス頂けると助かります。76ヘーベー3LDKの横長リビングです。いわゆる田の字間取りでリビング隣接の中和室があります。室内の床、天井、クロス、建具全て白です。床と建具に関しては真っ白というよりも、木目が透けたような白です…
- 回答者
- 小森 あき
- インテリアコーディネーター

-
5145さん
( 広島県 /37歳 /女性 )
- 2014/04/23 18:00
- 回答1件
北東道路・南西ひな壇の土地に、建築予定の者です。南道路は400万円高く、手が出ませんでした。1Fと2Fリビング案で困っております。快適なリビング(光が入る)、間取りを考えると2Fがいいのですが、妻と幼児のことを考えると、妻の希望通り1Fリビングがいいのかなと思います。2Fリビングの方が間取りは、私の案で、間取りは気にっており、どちらも決め手にかけます。日当たりが一番気になります。1Fリ…
- 回答者
- 小林 裕美子
- 建築家

- hatopoppoさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2014/04/22 01:20
- 回答2件
築50年の平屋をリフォーム予定です。建物は南北に長く、切妻屋根です。柱や梁を活かしたく、狭さ対策、採光の面からも吹き抜けにしたいと考えているのですが、暑さや寒さ対策の面でデメリットを目にするので悩んでいます。今の家で寒い思いをしてきたので…。ただ、吹き抜けの例が2階建住宅のかなり高さのある例ばかりなので、平屋での吹き抜けというのはいかがなものなのか知りたいです。吹き抜けにしたいの…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- きゅーさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2014/04/13 11:45
- 回答5件
北向きのひな壇で旗竿地50坪を購入予定です。東南、南西には1.5メートル程土地の高さがあり、住宅が建つ予定です。また、北西には墓地があり、、という難ありなのですが、高台で北、北東は開けており、眺望がとても良いです。リビングを2階にするかどうかで迷っております。高台なので、1階でも眺望は確保できますが、日当りの点で間取りを決めかねている状態です。是非、アドバイス、事例など頂けると嬉し…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- camimaiさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2014/04/11 22:28
- 回答3件
LDKの照明選びについて教えてください。現在、注文住宅でプラン計画中で間取りは決定しておりますが、照明計画で悩んでいます。基本的にすべてLEDの予定です。間取りは8帖のリビングを中心に左右に3帖の畳コーナー、6帖のキッチン(アイランド)があり、キッチン奥に8帖のダイニングがあります。ダイニングはリビングに対しL型に配置しており、壁側にはスタディコーナー、ピアノコーナーを設置しています…
- 回答者
- 坂野 民枝
- インテリアコーディネーター

- 住宅初心者さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/04/07 16:14
- 回答2件
教育資金の準備について相談させてください。現在、子供が1歳であり、2歳になる前に学資保険などの教育資金準備を考えようとしています。先日、保険相談を行ったところ、以下の2つの保険を勧められました。どちらがいいものか迷っています。アドバイスを頂けましたら、幸いです。1.低解約返戻金型終身保険契約者:私(男性、35歳)死亡保険金:460万円払込期間:16年年払保険料:182169円…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- mappy2guppyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
- 2014/03/16 14:48
- 回答2件
現在新築の設計の最終段階にきている者です。皆様よろしくお願いします。私は無垢が大好きで、新築するなら絶対に無垢の床と以前から決めていました。しかし前の方と同じ状況で工務店さんはウレタン塗装の床材しか扱っていない事を最近になって知りました。自分でオイル等の床材をネットで懸命に探しましたが、予算的に購入可能なものが無塗装の無垢床材しかありませんでした。自然塗料を建築後に自分で塗装…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- まみのさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
- 2014/03/14 16:01
- 回答3件
築7年、木造2階建て在来法の戸建てのリフォームについてお願いいたします。2階の家の真ん中(コの字型)に4畳ほどのバルコニー(屋根なし、3面は外壁+窓)があります。それを挟む形でリビングとダイニングがあります。このバルコニーを壊してリビングとダイニングを広く繋げたいと思っています。また1階も同じく同じ位置にバルコニーがあり、個室で挟んでいる形です。1階も同じくバルコニー部分を部屋にしたいで…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

-
yuuko.aさん
( 長野県 /34歳 /女性 )
- 2014/03/01 19:54
- 回答1件
現在、建築中で窓・玄関ドアも付いた状態まできていますが、南向きの玄関なのに南側に窓を付けなかった為、玄関が暗くなってしまっている様に思います。玄関ドアにも窓は無く、東側に70センチ四方の窓がありますが、それだけでは明るい玄関になれてない気がします。どうにか明るい玄関にしたいのですが、新たに小さい窓でもいいので南側に窓を付け、明るく出来ないでしょうか?一応、建築会社に聞いてみた…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- あゆむさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2014/03/04 10:17
- 回答2件
現在建売の新築戸建(自由設計物件)を検討中です。下記条件の土地にどのような間取りが理想か悩んでます。土地の条件(現状更地)を言いますと、間口が8.25mで奥行き10.08mの25.2坪、建ぺい率60%、容積率200%で、北側道路(6m)に面しており、東も西も隣家(2階建)と4mの通路幅があります。但し、南側の境界1m以内に3階建が建築済です。現地見ましたが、かなり圧迫感ありました。我が家は2階建が...
- 回答者
- 葛原 千春
- 建築家

- 野獣キャシーさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2014/02/11 01:45
- 回答1件
1,500件中 251~300件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。