回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「ライフプラン」を含むQ&A
2,550件が該当しました
2,550件中 2501~2550件目
夫(会社員:40歳)妻(専門職:30歳)こどもなし。今後も予定なし。夫は任意の保険には入っていません。私は終身タイプの医療保険(日額1万円)、短期生命保険、傷害保険に独身の頃から継続して加入しています。夫は実家の事業と資産を10年後くらいに引き継ぐ予定です。将来は事業を切り回せば生活に困る事はないそうです。そのため、会社員は10〜15年後には辞め、事業に専念する予定です。5年後を目標に家…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- さくら0008さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2007/02/22 10:59
- 回答4件
変動金利型(現在2.475%)の住宅ローンを金利高対応で、預金連動型住宅ローンに借り換えし、借入金見合いの普通預金1,900万円を入れて、金利0円にしようかと考えています。それは、これから借入金金利に見合うリターンを投資で安定的に出して行くのは、難しいと思うからですが如何ですか。資産投資面でのご意見お願いします。(53才会社員)
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- ymさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2007/02/17 16:37
- 回答4件
現在会社員をしていますが4月より大学院に進学します。在学中の3年間は奨学金があるため、退職金に手をつけずに済みそうなので退職金を定期預金よりは増える方法で運用したいと思っています。ただ、勉学に専念するため3年間必要になるまで放っておけるもの(極力管理労力が小さいもの)・元本割れしないものが希望です。ローリスクローリターンでかまいません。国債・電力など安定している株(配当を期待)を友人…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- red_crayonさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2007/02/22 10:37
- 回答2件
度々、質問させていただいています。主人と私の医療保険に入っていますが、今お互い31歳でガン保険と、入院(ケガ・病気)などの保険に加入していますが、終身で入っていて、掛け捨てなのでそんなに高くはないのですが、死ぬまで払い続けないといけないので、少し高くなっても60歳くらいまでの払い済みの保険に変えた方がいいのか、悩んでいます。60歳過ぎてからの収入はほとんど、見込めません。宜しく…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- わかっちさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
- 2007/02/21 16:36
- 回答4件
夫(会社員)の生命保険について見直しを考えています。現在、結婚5年目でその直前に主人が加入しなおした保険です。(結婚するからと、保障額を上げたようです。)死亡保障は4500万ですが、現在は持ち家で、1歳の子供の学資保険にも加入しています。私も今は子供を預けてフルタイム(会社員)で働いていますが、今後はどうするか未定です。保険を解約するのは、損だと聞いたことがありますが、家計に負担が…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- easeさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2007/02/17 01:25
- 回答3件
36歳男性です。共働きの妻と2歳の子がいます。年収は妻と合わせて大体900万弱です。普通預金の口座に妻と合わせて1000万ほどあります。別に数年前に300万ほどを外貨(ドル)で10年満期の変額年金というものに移しました。ヨーロッパの田舎(旧共産圏側の別荘地)に不動産物件を持っており、今それを売りに出しているのですが、数年間買い手が現れません。もし売れたとすれば500万〜600万位にはなると思ってい…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ヤンスリーさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2007/02/08 17:34
- 回答2件
現在、非常勤職員として働いています。3月に結婚が決まり、4月からは仕事の日数を減らして103万までの枠内で働こうと考えています。昨年の源泉徴収では230万の総支給額が記載されていました。この場合、結婚後、旦那の扶養に入れるのでしょうか?保険、税金、年金などはどうなるのでしょうか?全くの無知ですみませんが、ご回答宜しくお願いします!
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- きまりさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2007/01/25 01:24
- 回答2件
はじめまして、事業と年金の関係の質問をさせていただきます。父がこの5月で定年を迎え会社を退職します。 退職後は娘である私と2人で料理店を開く予定です。 父は年金をもらうことになるので、事業をお店を始めてお給料をとると年金がもらえなくなるんですよね? それなら社員として働く私がお給料をとり、父はとらないなどの方法をとらなければいけないでしょうか? お店をやりながら年金とお給料が両…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- turisaさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2007/01/20 16:14
- 回答1件
3年前に1%固定金利(3年)で約4500万円の借り換えをし、今月3年目。銀行から変動か固定か変動(上限付)の3択で申込書が届きました。3年間は子供二人が受験期で、私学入学などあり繰り上げ返済はできませんでした。これから先も子供が2人とも大学へ進学する予定があり学費の捻出であと5年は手一杯です。金利はどう選べば楽に返済していけるのでしょうか。また、今は元利均等ですが、元金均等と…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- アクトレスさん
- 2007/01/06 13:05
- 回答1件
株券を相続して持っていますが、手持ちで保管しています。これを運用していきたいのですが、まずどうすればいいか教えて頂きたく。推奨される証券会社を教えてください。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- Chiharaさん ( 大阪府 /59歳 /男性 )
- 2007/01/04 15:34
- 回答2件
30代後半、共働きで子供2人(6歳、3歳)います。年収は手取りで夫700万円、妻300万円、2世帯同居でローンはありません。妻の給与分はすべて貯蓄しています。今春、長男が私立小学校に入学予定で、長女も同じ私立小学校に入学させる予定です。その後も中高は私立一貫校、大学まで行かせるつもりです。資産は5500万円あり、内訳は普通預金850万円、つみたてくん550万円(2月に償還予定)、定期2000万円、...
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- まるりんさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2006/12/28 14:35
- 回答3件
はじめまして。勉強不足でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。現在主人と子供と3人暮らしです。今年の9月から派遣で仕事を始めました。年内は130万(103万も含めて)を超えることはないので扶養内・外のことは気にせずに働きましたが、来年はこの調子で働くと130万円は超えてしまいます。そこで扶養内での勤務を就業先へ話したところ、かまわないと言ってくれましたが、その後色々と調べていたら、「130万…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- n1208さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2006/12/24 00:11
- 回答3件
はじめまして。現在、保険加入について悩んでいます。今年の5月に結婚したばかりでそろそろ色々な保険に加入しようと話し合い入院保険、がん保険、生命保険、終身保険など検討しています。生命保険に関しては、掛け捨てがいいのか終身型の貯蓄型がいいのか、いくらぐらいの保障額がいるのか非常に悩んでいます。終身型の貯蓄タイプの保険に入るならば、掛け捨てはやめてもいいのでしょうか?本当に初歩の質問…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- プーママさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2006/12/19 22:54
- 回答2件
旦那が映像放送関係でフリーランスで仕事をしているのですが…年齢は30歳。年収は5000〜7000万ぐらいだと思います、入ったお金は旦那が管理。入ってくるギャランティは…預金を全部普通預金に入れっぱなし…20代からたまったお金はおそらく一億ぐらいは入れっぱなしの状態。しかしフリーランスかつクリエイトな仕事なので、先輩方をみると40才ぐらいで引退がリアルなところです。旦那は「仕事がな…
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- OPさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2006/12/04 01:50
- 回答3件
今年10月31日に10年半勤めた会社を結婚し通勤困難な為退社しました。保険の事は全くわからなかった為、任意継続はしないで旦那の扶養になりました。(旦那の会社からも何も言われませんでした)今年1月〜10月の所得は200万くらいだと思います。皆さんの投稿を見ると今の私の状態では扶養に入れないと思われるのです。来年の所得見込みは失業保険分(2月から日額約4400円)しかありません。このような場合、1.や…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- snow11さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2006/11/30 17:49
- 回答2件
現在生命保険、年金保険、学資保険からのキャッシュローン280万円をご相談します。金利は年5パーセント。来年受験の中3の子どもがいます。夫婦49歳43歳と中3中1です。大学は行きたいといっています。他に銀行で金利1.875パーセントのローンが100万ほどあります。他はないです。保険の金利が高いので、はやく返却したいのですが、現在の貯蓄700万から早く返したほうがいいのか、プールすべきお金はそのまま.…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- ポコアポコさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
- 2006/11/30 14:21
- 回答3件
今年、病気の為夫を亡くしました。夫の貯金、保険金、退職金などで4500万円のお金を残してくれました。子供は7歳と5歳の男の子がおります。私は30代後半です。家はマンションを購入しており、団体生命保険に加入をしておりましたので、後のローンはなくなりました。今後の生活につきましては、遺族厚生年金や私もパートに出る予定で今資格習得のための勉強をしています。子供にもまだ教育費はそれ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- gojigojiさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2006/11/23 11:15
- 回答5件
私は昨年まで年間103万円にパート収入を調整して主人の扶養範囲内で働いていました。今年は勤務時間と時間給が増えたので社会保険加入ラインの130万弱になりそうです。来年会社よりさらに時間給UPの話をいただき迷っています。会社は社会保険の加入等手続きはしてもらえるのですが、社員ではないため、年収が中途半端な金額となりそうです。130万を超えるなら180万位の収入のめどがないと実際の収入は130万未…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ふくさん ( 三重県 /46歳 /女性 )
- 2006/11/28 18:12
- 回答3件
大手電機メーカーに勤務する34歳です。45歳までに経済的自由を手に入れて独立するのが目標です。独立後は起業を考ていますが、リスクを最小限に抑えるため、遠回りでも、先ずは自己資産からのキャッシュフローで生活できるようになりたいと思っています。現在、3000万円の総資産に対し、1200万円を米国株式、350万円をタイ株式、250万円を香港株式、350万円を日本株式、250万円をFX、400万円を個人年...
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- KNさん
- 2006/11/21 09:21
- 回答4件
こんにちは。現在専業主婦です。働こうと思い仕事を探し始めました。夫の転勤があるので正社員ではなく派遣会社に登録して派遣で働こうと考えています(厚生年金、社会保険あり)。夫の年収は550万ほど。子供はいません。よく扶養内で働くほうがいいと聞きますが、私は扶養を超えても結果家計の収入を増やしたいと思っています。その場合年収の最低ラインはどのくらいを目安にしたらよいでしょうか?
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- えみぼぼさん
- 2006/11/27 10:33
- 回答1件
12月に定期預金100万が満期になり、来年300万が満期になるので解約して違う方法で増やそうと考えてます。今年結婚退職し主人が購入したマンションで住んでいますがこの定期の分はローンの繰上げ返済と子供が出来たときの出産費用や教育費用として使いたいと思っております。投資信託やるか定期預金で預けるかなどいろいろ考えていますがどういう運用をしたらいいでしょうか。
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- みらみらさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2006/11/10 12:22
- 回答4件
33歳未婚(但し結婚の約束をした人あり)、女性です。今年9月に仕事を辞め、現在は大学院進学に向けて勉強中です。現在の貯金は60万円程。生活費用に別に70万円程持っています。私の進学したい学科は文学研究科史学専修で、将来のキャリアにプラスになるとは思えません。それでも、修士課程まではどうしても進みたいと思っています。はじめは来春の院試を考えていたのですが、資金面でどうしても不安…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- せらみねさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2006/11/02 10:52
- 回答4件
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンションの売買契約を交わし、銀行のローン契約前の状態で、金利は固定を利用しようと考えておりますが、何年の固定にするか迷っています。年収は300万円、独身。ローン詳細>借入れ額:1300万円 返済期間:25年 月額返済額\50,000- ボーナス時\100,000-を予定ただし、5年後ぐらいで300万〜500万程度の繰上を予定しております。契...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- むーみんさん ( 香川県 /41歳 /女性 )
- 2006/10/24 23:58
- 回答1件
2年程つきあっている48歳の彼がいます。私の年齢は27歳であり結婚経験はありません。その人は来年4月の年金分割制度施行後、現在の妻と離婚する予定になっており、離婚後に時期を見て私と結婚しようとしています。現在の妻との間に大学2年の娘と高校2年の息子がいます。大学2年の娘は国立大学です。現在住んでいるマンションは妻に譲る予定であり、住宅ローンはまだ残っています(65歳まで支払う…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- みくさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2006/10/15 11:03
- 回答4件
私は、母(56歳)の介護のため失業中でしたが母が社会復帰(現在正社員で月10万ほどの収入を得ています。)し回復したため就職活動中の者です。就職できましたら母とお互いを助けあい生活していくべく母を扶養したいと思っています。父(60歳)はまともな仕事をしていません。結果として今年の春まで父名義で積みたててきた養老型の生命保険(毎月10万以上の掛け金だったようです)から借入し、その後積み…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- タァルさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2006/10/16 13:56
- 回答3件
現在34歳の男性です。妻(専業主婦)と満1歳の子供と3人暮らしです。2003年11月に結婚して、2004年からオーストラリアへ留学して、現地で出産し、2006年7月に帰国しました。結婚後、今までは、生活が安定しないため、生活設計を立てることが出来ませんでした。しかし、帰国して子供が生まれたので、将来のことを落ち着いて考えたいと思っています。職業は医師で、年収は1100万円程度です。転勤が多いため、...
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- いしたくさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2006/10/05 22:21
- 回答5件
先月結婚した共働きの女性(31歳)です。?ライフプランに沿った自分なりのマネープラン(家/車は持たない、保険は入らないといった変わったもの)を立てたのですが、それについての専門家の意見を伺えないものでしょうか、?また直面する問題として、彼の母親が「夫婦になってもお金は別々に管理しなさい」と我々に公然と指示し、彼がそれに従うため、彼側のお金の事情が全く見えないという点があります。(彼女は…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- はな007さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2006/09/29 18:24
- 回答4件
はじめまして、将来のライフプラン(マネープラン)に悩む28歳(男性)です。2002年3月に大学を卒業し、社会人になり今まで働いてきましたが、今年28才になるのをきっかけにお金に関して真剣に考えるようになりました。約4年間、特に借金もせず、収支を考えもせずに働き生活してきましたが、最近、車の購入や同年齢の知人がマンションを購入するなど、ある程度お金に関することについて真面目に考え、計画す…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- Life Improvementさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2006/09/03 18:49
- 回答4件
こんにちは。数年中に家を購入するつもりでおりますが、引越しと同時か、またはその数年後に自宅でCafeがやりたいという夢があります。土地からの購入なので立地が大事だと思いますが、なにもかもはじめてなので、漠然としています。なにから詰めて行けば良いのか、アドバイスいただけましたらお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぺちさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2006/01/10 10:05
- 回答3件
来年に3000万円くらいの戸建てを買おうと貯金をしています。目標は700万円(頭金500万・諸費用200万)です。現在の貯蓄額は550万円なのですが、金利が上がり始めている今すぐに買った方がよいのか、貯めてから買った方がよいのか迷っています。どちらがよいのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なつさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2006/07/20 14:01
- 回答2件
こんにちは。現在土地の購入ならびに2世帯住宅の建築を検討しています。土地+建築費用の予算として1億2000万円程度を念頭においています。住宅に関しては、2世帯とはいえ非常に良好な関係ですので区分所有は考えておりません。資金は自己資金6500万(親世帯拠出)、残りを住宅ローン(子世帯拠出)で賄う予定です。 実際に検討中の物件は土地が8000万、住宅建築が3200万程度、残りは諸費用として考えて…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- だんごさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2006/07/05 12:35
- 回答1件
我が家の不動産を除く資産の割合を出してみました。夫婦二人の年金生活。生活費は年金内でやりくりしており、個人年金や投資信託を含む預貯金は6,250万円です。内訳は?個人年金(一時払いで受け取りは10年間)2,500万(47.6%)?国債、地方債1,100万(17.6%)?投資信託1,100万(17.6%)?郵便局 定額1,000万(16%)?銀行 定期400万(6.4%)?銀行 普通預金150万(2...
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- ogidekobokoさん ( 新潟県 /59歳 /女性 )
- 2006/05/21 01:11
- 回答1件
近日中に新築戸建住宅の購入を予定しています。住宅ローンに関して今まで何も知らなかったので、今猛勉強しているところなのですが、仲介業者より3大疾病保障つきの住宅ローンを勧められています。主人は生命保険に加入していますし、団体信用保険にも加入する予定なので、このような保障が必要なのか疑問に感じています。また、購入資金の20%は用意できるので公庫融資にするべきか、先程の特約のついた…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- ゆうママさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
- 2006/05/23 15:06
- 回答2件
私は35才・税込年収500万円で、夫は43歳・税込年収800万円、2人とも公務員です。もうすぐ3歳になる子供(保育園)がいますが、少なくとも中学からは私立に行かせ、大学まで進学させたいと考えています。 現在、住宅ローンの残りが2000万円くらいあり月16万円返済しています。貯蓄額は500万円くらいです。 2人目がほしいと思っていますが、雑誌などを見ると、相当教育費がかかるよ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ちゃあさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2006/05/13 06:57
- 回答1件
セカンドライフ、という訳ではないのですが、「一生お金の心配をしなくて済むようなファイナンシャルプランを書いて頂けないでしょうか?」
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- タイラさん ( 神奈川県 /25歳 /男性 )
- 2006/05/05 14:34
- 回答2件
賃貸から持ち家に替えようと思い、いろいろ検討してきましたが、なかなか納得できるものがなく、最近やっと納得できる土地を見つけました。土地を購入してから新築で建築する予定なのですが、自分のこだわりを捨てきれなかったため、当然最初の予算からはオーバーしてます。ちなみに最初は無理なく返せる3000万以下で中古の戸建てかマンションを探していました。今は土地建物合わせて4000万です。頭…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- りんぽぽさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2006/04/13 00:44
- 回答1件
先日父が亡くなり、まとまったお金が入りました。4000万円程なのですが、銀行から個人向け国債(5年固定)を2000万購入したらどうかと強く薦められていますがどうでしょうか?リスクは負いたくないので、他に何か良い方法があったらアドバイスよろしくお願いします。
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- ゆきにゃんさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
- 2006/03/08 11:11
- 回答2件
こんにちは。現在結婚半年です。私は29歳、額面年収550万円で、夫は31歳額面年収1,100万円の合計年収約」1,650万円の夫婦で、子供はまだいません。私は手取り大体26万円、ボーナスは手取り60万。夫は手取り給料が約45万円、ボーナス手取り150万円ぐらいです。二人の家計は、生活費として各自が10万円ずつ出し合って20万円を私が管理しています。私は10万円以外の自分の給料は自由に使えていて、残...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- chikoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2006/03/21 23:33
- 回答1件
不動産、車、金融資産など、相続手続き全般についてのサポート(一切の手続きの代行およびアドバイス)をしていただきたいと思っています。一般的なファイナンシャルプランナーの方であれば、ご対応いただけるものでしょうか?
- 回答者
- 峯村 照秋
- ファイナンシャルプランナー

- 38さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2006/03/11 08:58
- 回答1件
私は独身で一人暮らし、結婚予定もなく、取り立てて親を養う必要もなさそうな30代前半の会社員(退職金なし)です。独り身の気楽さで、貯金も一切せず、保険にも入らずにやってきましたが、さすがにそろそろ考えないといけないのかも…と思い始めました。そこで今更ですが、私のような条件で考えた時、一般的にどの程度の蓄えや備えが必要なのかを教えていただけないでしょうか。平均的な相場や簡単なアドバイ…
- 回答者
- 大石 泉
- ファイナンシャルプランナー

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 14:25
- 回答1件
2,550件中 2501~2550件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。