回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「資金繰り」を含むQ&A
342件が該当しました
342件中 201~250件目
56歳の会社員。妻53歳、長女、長男の4人家族です。年入は約1300万円(税込)、プラス妻のパート収入が約90万円程です。現在、22年前に購入した自宅の大規模な増改築を検討しています。耐震工事等を含め見積額は約1800万円です。現在のローン残額が約400万円あるので、これを完済したうえで、10年程度の返済期間で新たなローンを組み、60歳の定年退職金(約1800万円)で完済するつもりです。預貯金は約...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- Zippyさん ( 千葉県 /56歳 /男性 )
- 2009/05/13 13:50
- 回答4件
現在、4ヶ月の子供がいます。子供の将来の為に、2〜3万円/月程度積立貯金検討中で、色々考えた結果、投資信託で定期の積立が良いかと思っています。一方で、手持ちの貯蓄も1千万円程度あるのですが、現在の住宅ローン(残高約1050万、残14年、利率(変動1.475%)より高い利率で運用できるならば、住宅ローン控除を受けれる間は急いで繰り上げ返済せず、何か投資信託で運用出来ればと思って…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
- 2009/05/05 14:26
- 回答5件
ある企業に、顧客管理システムの開発を発注しました。打ち合わせを行って仕様を確定させ、その後連絡を取り合いながら順調に開発が進んでいる途中で、開発側から資金繰りが苦しいので、システム完成前だが開発費用を支払って欲しいとの要望がありました。仕様と開発費用の合意は取れていたのですが、特に契約書を取り交わしてもいなかったこともあり、支払いに応じました。ちなみに金額は約350万円です。支払…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- sarasaraさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2009/04/02 13:14
- 回答1件
掛け捨ての保険がもったいないような気がしてしかたありません。保険の見直しをお願いします。夫(27才) 終身保険500万円 月額6500円 収入保障定期保険(55才払込60才迄保障)月10万円 月額3300円 医療保険(終身)1日1万円 月額2900円 年金保険(60才〜10年間)月額1万円妻(26才) 3大疾病保障付終身保険300万円 月額4500円子(1才) 郵便局の学資保…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 迷さん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
- 2009/04/29 22:25
- 回答10件
役員退職慰労金を分割で支払うことを検討しています。分割で支払った場合は、(株主総会決議時ではなく)支払った期に損金に算入することも可能であることまでは分かったのですが、その場合、株主総会の決議のみで、B/S、P/L上には何も出てこないのでしょうか?また、分割支払の場合、どれくらいの期間で支払を終わらせれば全額損金算入することができるのでしょうか?
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- scottieさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
- 2009/04/28 20:03
- 回答1件
築30年の中古住宅を購入し、6年住みました。子供は小学生2名です。上の子供は、今年受験予定(国立)です。地震対策の全くしていない建物でもあり、間取りも手狭なため、そろそろ立替を考えています。主人は自営で、私は正社員です。2人の月収合計は(手取り)50万ほど。(ボーナス年間計100万)現在、中古分のローンが月60000円弱(ボーナス返済なし。)貯蓄は、月18万程度です。子供が、かなり学費のかか…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- にじゅうななさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
- 2009/04/27 12:21
- 回答5件
はじめまして。有限会社にてスーパーマーケットを経営しております。相談は借り入れ(父親個人名義)の件についてです。当社は有限会社です。16年ほど前(平成4年)事業立ち上げのため借り入れをしました。内訳は、国民金融国庫より一億五千万円を現社長(父親)個人名義です。その後、地元の信用金庫に一括変更しました(現時点で7100万円返済、残りの7900万円を借り入れ)父親個人名義でした。…
- 回答者
- 尾崎 友俐
- 経営コンサルタント

- spiritさん ( 山梨県 /40歳 /男性 )
- 2009/03/27 19:40
- 回答5件
現在主人の貯蓄が1000万、私の貯蓄は約700万あります。近く第一子が生まれます。子のために私の貯蓄300万を学費運用に使おうと思っています。中学入学時100万、高校入学時100万、大学入学時100万の割合で中長期の運用を考えています。米国債での運用を考えていますが、他に良い運用先があればご教授いただければと思います。補足:主人の貯蓄は養老保険と定期運用です。主人の手取りは約30万、私は出産のため…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ありこ666さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/04/25 12:00
- 回答7件
とにかく何を考えるにしてもマイナス思考で、自分でも嫌気がさしています。将来のことを考えると不安に思うということは誰でもあると思うんですが、私の場合、考えれば考えるほどマイナスのことしか浮かんできません。この不況で仕事の量が減っているんですが、このまま仕事が無くなってしまうんじゃないか・・・家のローンもあるのにどうすればいいんだ・・・自己破産するとどうなるんだ・・・最後は一家心…
- 回答者
- 長江 信和
- 心理カウンセラー

- gonzoさん ( 島根県 /45歳 /男性 )
- 2009/04/09 18:06
- 回答1件
この3月に結婚しました。結婚を機に退職をし、現在専業主婦です。旦那様のおこずかいについて悩んでします。現在のおこずかいが妥当かどうか、また、なんとかもう少し値上げしてあげられないか検討中です。(おこずかいが少ないと喧嘩になるため、喧嘩するくらいならUPできないかと・・・)しかし、将来は家を建てたいこと、子供を2年後程度に考えていること、老後のことなどを考えると、出せるからと言って…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- とださん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2009/04/19 21:15
- 回答4件
IPOに向けてストックオプションを検討した場合、どの程度まで理解したらよいのでしょうか。まともに勉強したら、金融工学や統計学まで勉強しなければなりません。
- 回答者
- 須藤 利究
- 経営コンサルタント

- ポプラさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2009/04/14 13:03
- 回答1件
収入 主人24歳…正社員20万 ボーナス60万/年 私29歳…パート20万主人の生命・医療保険13500円(積立1000円含む) <保障>・死亡時22〜26歳4600万 〜31歳4100万 〜59歳2600万 ・入院1日10,000 20,000(成人病) 30,000(がん) …
- 回答者
- 照井 博美
- ファイナンシャルプランナー

- ヒトさん ( 岐阜県 /29歳 /女性 )
- 2009/04/13 17:38
- 回答7件
会社(特に中小企業)はお金が残りにくいしくみになっているといわれます。主な理由の一つは、利益の中身にあるとのこと。そこでこの考え方のある解説例について質問させていただきます。例えば、以下のような解説です。「多くの会社の利益の大半は現金以外の不動産、在庫、受取手形、売掛金等です。それにもかかわらず、利益の約半分近くは税金として現金で納めなければなりません」というものです。受取手…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- gardenkさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2009/04/08 11:15
- 回答2件
電子部品の製作を行っている小さな工場を経営しています。ニッチ市場に対して特許技術を生かした製品を投入することができ、昨今においてもなんとか赤字を出さずに経営が行えております。が、最近納品先からの入金が度々遅延し、目の前の運転資金が乏しくなり、黒字倒産の危機を感じるようになりました。そこで、手元資金を増強するために金融機関から融資を調達したいと思うのですが、その際に必要な事業計…
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2009/03/12 10:12
- 回答3件
これからの生活面で何かご指導あればよろしくお願います。4月に3人目が産まれます。主人も私も正社員で今産休に入っています。子供2人ならまだ生活にゆとりがあったのですが3人ともなると突然不安になりました。2人の収入は40万あるかないか…。私は給与の面では変わりないんすが主人が平均5万さがりました。1ヵ月の支出地域テレビ契約 3360円新聞代 3007円NHK台 …
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kantiさん ( 石川県 /33歳 /女性 )
- 2009/03/25 07:40
- 回答5件
今期末をもって代表取締役が退任の予定です。それに伴い役員退職金を支給することになりますが、折からの不況により弊社もその影響を多大に受けており、資金繰りも大変タイトになっております。そのためこの時期にまとまった資金が流失することは極力押えたいのですが、今回の事案についてはイレギュラーな特別な事象であり、また永年の労に報いるためにもこの機に支給することを総会等でも決議されました。…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- くんくんいいこさん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
- 2009/03/24 15:37
- 回答1件
A不動産を通してB不動産からの土地の購入で、2月に重要事項説明を受け、不動産売買契約をしました。手付け金として100万円支払っています。不動産売買契約には、「残代金は21.4.30までに支払う」となっており本審査の結果待ちで、4月中には融資実行でB不動産には残代金を支払う予定になっていました。ところが先週、どうもB不動産の資金繰りがおもわしくないようで、「B不動産から今月中に…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- ミーナさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2009/03/21 13:15
- 回答1件
現在、車いすなどの製作販売を行っております。特殊な車いすを製作するので、決まった項目の中から、見積書を製作していきます。すべて役所の福祉課に出します。業務を減らすため、見積書を誰でも作れるようなシステム(たとえばコード入力で簡単に見積作成ができる)を作りたい。見積製作、役所の決定、発注、納品まで、約3か月以上を要します。ですから、見積=売上にはならず(時間的なブランクがあるた…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- emiren0920さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
- 2009/03/20 03:59
- 回答1件
お世話になっております。クレジットカードの審査についてご質問させて頂きます。私は現在VISA、JCB、MASTERのクレジットカードを持っています。仕事は個人事業主をしており開業して約2年くらいです。VISAカードは毎月3万くらい利用して遅延は今まで無しです。JCB、MASTERはリボ払いとキャッシングで合計120万の借り入れがありましたが2月初めに完済しました。開業して間もない頃にクレジットカー...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- yna1225さん ( 香川県 /29歳 /男性 )
- 2009/03/13 08:20
- 回答1件
夫が外車のスポーツカーを欲しがっていて、購入するか夫婦でもめています。うちには高すぎる車なのですが、車は夫の唯一の趣味でもあり気に入ったその車をどうしても欲しいそうです。趣味にこだわるのはいいことだし買わせてあげたいのはやまやまなのですが、なにしろ高い!総支払額で800万円近いのです。もらっている見積もりだと、残価設定ローンで頭金220万、36回払い年率3.9%月44000円…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- けめこさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/03/08 09:21
- 回答8件
なぜそんなに不動産投資を進めるのか?がわかりません。維持費や税金などの費用に対して、収入が得られない可能性もあります。そして、収入が得られない時に売却するにも、買い手が沢山居るように思えません。住宅ローンの返済だけでも大変なのに、不動産投資は厳しいと思います。元手を回収するのに長い年月がかかったり、住む人も家賃未納になったりする状況下で、不動産投資をする目的はお金を得る事です…
- 回答者
- 尾野 信輔
- 不動産投資アドバイザー

- ユナユナさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2009/03/10 23:37
- 回答2件
夫40歳妻35歳長男10歳長女8歳長男5歳4年前に2600万30年ローンで住宅を購入し、貯金しては繰り上げ返済にまわしてきました。長男が15歳までを目標に返済をすませてそれから学費の準備に力を注ごうと思っていましたが、不況で給料も下がるかもしれないし、先に学費をある程度確保すべきか悩んでいます。どのようなバランスが良いでしょうか?あと、家計の問題点なども教えてください。現在は上2人の子供がそれ…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- はるちゃん8さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
- 2009/03/06 23:30
- 回答4件
住宅購入をしておよそ半年です。繰り上げ返済と教育費どちらを優先すべきか悩んでいます。主人:31歳 妻:30歳 長男:4歳【収入】夫:平均21万/月 賞与:約80万/年 妻:平均19万/月 児童手当:5千/月【支出/月】住宅ローン:9万6千 (変動:4万5千 5年固定:5万1千)電気:6千水道:2千ガス:5千食費:3万雑費:1万(医療費、レジャー費、ガソリン代含)携帯:6千(夫婦で)CATV:8千5...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- シェルさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2009/03/01 22:17
- 回答5件
昨年、子持ちの男性と結婚しました。前妻との子供が4人(高校生・中学生・小学生)おり、親権は旦那で一緒に同居しています。そして私との間にも、赤ちゃんが生まれました。合計5人の子供がいます。私は前妻との間の子供たちとはまだ養子縁組はしてません。(無知で知りませんでした・・・)前妻と離婚して、7年ほど経ちますが、養育費はもらっていません。その代わり、前嫁が生活費のために借金したお金…
- 回答者
- 榎本 純子
- 行政書士

- モモはなさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
- 2009/02/22 11:42
- 回答1件
近日中に会社の設立(合同会社)を考えて動いておりました業種はゲーム機器販売・リース・メンテナンス・コンサルティング業です数人のメンバーで立ち上げる予定でしたお金をメインで出してくれる人が資金繰りが悪化して出資が厳しい状況になりましたそれもありなかなか法人化が出来ない状況になってしまいました私は会社を辞めて1人で動き(給料ももらえないのでアルバイトをしながら)残りメンバーは会社に…
- 回答者
- 大江 亜里朱
- 行政書士

- ディーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2009/02/21 12:54
- 回答1件
財産3分法ファンド、愛称;ビルオーナー売却か保有するか悩んでいます。全くの素人です
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- yuimimamaさん ( 広島県 /55歳 /女性 )
- 2009/02/20 10:10
- 回答6件
海外代理店の事業管理に関して留意すべきことがあれば、おしえてください。事業管理に関しては、従来、どの部署が行うのでしょうか。もちろん会社によって異なりますが・・・
- 回答者
- 田邉 康雄
- 経営コンサルタント

- ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2008/04/20 11:44
- 回答3件
妻が遅い年齢での結婚となり、不妊治療に2年ほど通っています。共働きですが、治療を始めてからは、思うように貯金も増えず、私と妻の職場が、両方とも経営が苦しくなっており、ボーナスも期待できない状態です。このような状態でも、子供は一人でもいいので(本当は二人希望)早く欲しいと思っており、妻が働いている間は、不妊治療を続けたいと思っています。もし、出産することになっても、妻は産休育休取…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- はるそらさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
- 2009/02/15 12:34
- 回答2件
給与(夫) 手取り 190,000円(勤務先駐車場-5,000円)給与(妻) 手取り 125,000円住宅ローン(夫)固定10年 46,823円住宅ローン(妻)固定10年 25,286円住宅ローン(妻)固定2年 16,928円管理費・駐車場 19,370円医療保険(夫) 4,260円医療保険(妻) 1,579円学資保険 9,373円生命保険(夫) 23,300円/年間生命保険(夫) 6,500円生...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ゆう★ママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/02/14 17:14
- 回答4件
女 38才 (夫33才 子0才)満期200万 入院日額15千円 死亡1000万 の養老保険に加入しています。保険料は月々13千円 20年満期で現在9年経過しています。この他にアフラックのエバーの終身 入院日額1万円 死亡100万円に加入しています。夫はアフラックのエバー 終身 入院日額1万 死亡1000万円に加入しています。保険料は夫婦合わせて13千円です。生活が苦しくなってきたの…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- smappeさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2009/02/13 10:19
- 回答9件
住宅ローンを検討していますが、私は、B型肝炎のキャリアなので団体信用生命保険への加入が難しいと思われます。いけないこととは思いますが、保険の告知書に、B型肝炎キャリアであることを伏せて加入した場合、肝臓関係以外で死亡した場合でも告知義務違反で保険が降りない場合があるのでしょうか?肝臓関係で死亡した場合は、しょうがないと思いますが。肝臓関係以外で死亡した場合に保険が降りるようであ…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- pchanさん ( 山梨県 /36歳 /男性 )
- 2009/02/08 02:39
- 回答3件
妻も事故破産しています、それでも、それでも、教育ローンが借りれる所を教えてください。息子が4月から専門学校に行きますので、2月20日までに、支払いしないといけないので、お願いします。場所も教えてください。
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- よかばいさん ( 熊本県 /45歳 /男性 )
- 2009/02/06 07:37
- 回答2件
歯科開業を考えている者です。夫38歳妻32歳。夫婦ともに歯科医師(互いに勤務医として院長経験あり)です。経験に関しましては、お互いに新規開業を他人の資金で既に経験しており、それぞれ短期間に順調に業績をのばすことができたという自負はあるのですが、恥ずかしながら自己資金がありません。現在妻のほうが妊娠中のため収入は半減しましたが、基本的に2人とも月収100万近くかそれ以上はあげて…
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント

- aikichiさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
- 2009/01/31 14:48
- 回答1件
結婚1年目の主婦です。夫は仕事で出張が多く、出張費はクレジットカードで立替えている為、毎月10万円以上の引き落としがあります。出張費の精算は、夫が会社にて都度行い、都度給与口座に振り込まれます。出費と精算にタイムラグがあるため、現在は全く管理が出来ておらず、カードの引き落とし前に口座残高が足りなくなり貯金から補填することが続いています。原因は、精算され振り込まれた金額を、引き落と…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- yukihiraさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2009/01/29 01:41
- 回答4件
私は岐阜県在住です。現在福岡市内の不動産投資(賃貸)オーナーなのですが不動産管理会社からの家賃送金が3ヶ月分にわたり滞納状態が続き昨年12月より再三督促を繰り返していますが対応がなく不信感一杯で管理会社自体を変更したいと検討中ですが具体的知識が充分でなく心配です。つきましては、今後の対処と考慮すべき内容を可能な限り具体的な相談にご回答賜れば幸いで御座います。また、福岡市内での…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 太腹GIFUささん ( 岐阜県 /52歳 /男性 )
- 2009/01/25 13:24
- 回答4件
夫44歳、妻39歳、子供一人(1歳)貯蓄は、住宅頭金(500万)、学資保険一括払込(200万)、妻生命保険一括払込(140万)に使用し、現在の貯蓄額は約350万です。できればもう一人今年度中に子供が欲しいのですが、経済的に迷っています。この収入と高齢夫婦で出産は可能でしょうか。収入夫 給料手取り33万/月 ボーナス160万/年月の支出住宅ローン 56000 (残約1300万 )修繕積立管理費 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- nunuさん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
- 2009/01/23 16:32
- 回答5件
予算200万程で、新車購入予定でしたが、昨日、知人がH14式ステップワゴン(ナビ、TV付)42000キロ走行を65万円で購入しないかと、TELがあり悩んでいます。子供2人(11歳、8歳)今、軽に乗っているのですが、窮屈になり、たまに両親を乗せることもあるので、200万程で新車のフリード(ホンダ)を3月頃に購入しようかと、夫婦で話している所です。10年間は乗って、10年後、子供達が免許も取ると思うの...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ちょこピンさん ( 高知県 /35歳 /男性 )
- 2009/01/20 10:18
- 回答5件
株式会社の廃業についてです。一人で会社経営をしておりますが、会社組織として運用していくとかなり税金が負担になり、また資金繰りも苦しいので、個人事業主に戻りたいと思っております。債務は銀行融資が200万ありますが、個人に戻ってからも仕事を続けるので、返済は可能です。返済期間はあと一年と少しになります。廃業をする際の手続きについては、法務局にいけば良いのでしょうか?ご教示いただけます…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- nocさん
- 2009/01/13 09:15
- 回答1件
12歳と6歳の子供にそれぞれ300万の郵便局学資保険をかけてきました。あわせて 自分の老後用にとやはり300万の養老保険もかけていました。私の分についてはあと2年で満期予定でしたが 義母がお金が必要だからと解約を迫られ断ることができず解約してしまい、今後の子供に関わるお金をどのように組み立てていくのが一番よいのか教えていただきたいです。ちなみに、解約前は義母の要請で借りられるだ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ありんこ3さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/01/14 09:41
- 回答3件
40才の独身者です。現在アメリカに住んでおり、しばらくはアメリカで暮らすことになりそうです。現在結婚の予定はありません。 数年前に貯金があまりにも少ないことに気づき、貯金を始めましたが、どの位の金額を目標にしたら良いか分かりません。 今後の予定も中々立てられませんが、収入の中からどの程度の貯金をしたら良いか、ご教示頂ければと思います。また、資産配分についてもお教え頂ければと思い…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 独身者さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2009/01/13 10:39
- 回答5件
数名の会社に勤務している者です。社長は資金繰りが難しくなり、I氏が持ち込んだ請負の話でA社と共同で行うということで協力金としてA社から数百万を預かり、給与・経費として使用しました。その後その請負自体が無い話であったことがわかり、A社より全額を返済するように言われましたが、業績も悪くその資金が無く返済できずにいると、嘘の話でお金を騙し取ったとして、警察に被害届を提出するそうです…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- モッカさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2008/12/26 11:15
- 回答1件
2009年8月頃新居入居予定です。1500万円借り入れ、少し厳しいですが、総返済額を減らす為に、10年間でローンを返済するつもりでした。しかし、返済期間が10年以上ないと住宅ローン控除が適用されないことを知り、総返済額は増えてしまうけれども、1500万円借り入れ15年間で返済した方が、最初の5年間は控除が受けられるので良いのかな?と漠然と思うようになりました。ちなみに、ローンは3年固定で優遇後金利…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- おれんじcountyさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2008/12/25 15:19
- 回答4件
「住宅ローン・今後の生活について」今年住宅(戸建)を購入し、来年入居予定の者です。住宅ローンについて今後の生活が不安でたまらないため、ご相談させていただきたくメールしました。・夫(33歳)年収600万/妻(26歳)年収300万/世帯年収900万・住宅ローン4350万(変動35年)金利1.375(優遇(1.5%)後) ローン減税を最大限に受けるため夫3350万・妻1000万のそれぞれローンを組…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ろくちゃんさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2008/12/16 20:38
- 回答5件
住宅を購入するためにローンを申込みをしました。その際に「団体信用生命保険」への加入を求められましたが、オプションで「死亡・高度障害」にプラスして、「3大疾病」「がん」の場合でも保障するタイプにしました。通常は金利の上乗せ負担があるのですが、キャンペーン期間中のため、「金利の上乗せは無し」とのこと。誠に良いこと尽くめなのですが、「証書は銀行が預かります」。これは理解できるのです…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- にゃんたさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2008/12/09 17:55
- 回答5件
はじめまして。29歳の主人、もうすぐ2歳になる子どもとの3人家族の主婦30歳です。主人は会社員でお給料は月によって違いますが、平均22万円(手取り)もらっています。私は専業主婦ですので収入は主人のお給料だけです。3年前に結婚し、中古の分譲マンションを買いました。そして去年、私が仕事を辞めたのを機会に、ローンを全額返済しました。 ローンは払い終わっても管理費や修繕費、駐車場代となにかと…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ryumaucchiさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2008/11/20 16:06
- 回答5件
中小企業の経営者です。 事業再生と財務についての質問です。最近の急劇な株価暴落と円安による金融機関の貸し渋りで資金繰りが悪化しています。 実は債務超過状態が恒常化しており、銀行の評価を上げるために、社長である自身の役員報酬未払い分を棚上げできないかと考えています。 そうすることで債務が圧縮され債務超過が解消され、銀行の融資姿勢が緩和されるのではないかと思っています。 そこで、…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- ruisさん ( 東京都 /58歳 /男性 )
- 2008/11/13 10:50
- 回答1件
342件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。