回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「滞納」を含むQ&A
434件が該当しました
434件中 201~250件目
私の姉が結婚して5年目になる夫と約1年間の別居の末、近々離婚することになりました。原因は、夫の度重なるギャンブルによる借金や裏切りです。借金は司法書士に依頼し、各ローン会社とも和解が済んでおり、今は司法書士事務所を通して夫が返済中です。そして今、共同名義のマンションをどうするかでもめております。姉はマンションに住み続けたいのですが、夫や夫の両親は売却を希望しています。それに姉…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- sonoka52さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/07/09 23:08
- 回答3件
少し聞いていただきたい事があります。数ヶ月前1ヵ月半家賃を滞納したことがありまして 現在は問題なく払えています。その遅れた時の出来事なんですが、1 賃貸保証会社の人が玄関を勝手に開けていたのですが違法性はないのでしょうか?鍵をかけ忘れていたのも悪いのですが買い物から帰ると玄関を開けていたので驚きました。そこから大きな声で私を呼んでいたようで入ってはいないようです。2 そもそも…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士

- taketyanmanさん ( 高知県 /27歳 /女性 )
- 2010/07/08 03:38
- 回答2件
部屋を借りる時に私が連帯保証人になっていた知人が、逮捕され拘留されています。逮捕される前から家賃を滞納してたようで、先日不動産屋から私に支払うように連絡がきました。滞納分の家賃などは払うつもりなのですが、拘留された相手から連絡もないし、こちらからも連絡がとれない状態で、いつまで払い続けなければならないのでしょうか?こちらから拘留されてる人に連絡をとる手段は無いのでしょうか?ど…
- 回答者
- 井上 佐知子
- 司法書士

- とも35さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2010/07/08 14:56
- 回答1件
今年1月からパートで働いています。平均月収は12万円前後です。給与明細書を見ると パート時給×勤務時間-源泉徴収税+交通費=支払額 となっています。1. 源泉徴収税を毎月差し引かれていますが、きちんとそれが納税されているものか個人で調べることは可能でしょうか。または経営者を信じ、年末の源泉徴収票で確認するしかないのでしょうか。月々の納税額を調べる方法を教えてください。2. 住民…
- 回答者
- 辻 和彦
- 税理士

- りちゃさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2010/07/07 18:37
- 回答1件
現在、離婚することが決まっている妻と、共有名義で4年前に購入したマンションに住んでいます。 今年の1月から売り出していますがいっこうに売れません。当初は売却に影響しないようにと売却後に離婚する方向で考えていたのですが、売れないままこの状態が続くことは避けたいのでどうにか方法はないかと話し合っているところです。マンションを売却する前に離婚することは可能ですか?売却前に離婚した場合…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- かりんとう99さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2010/07/06 13:19
- 回答3件
勤めていた会社が自己破産し倒産しました。退職金と未払いの給料の一部を債権届出書で破産管財人に申告しています。質問1.支払がされるのは債権者集会が終了した後なのでしょうか?質問2.支払がされる額は当然破産の状況や管材業務の結果によるものであると思いますが、一般的に何%程度支払われるものなのでしょうか?ご返答よろしくお願いします。
- 回答者
- 鮫川 誠司
- 司法書士

- vwmqh5deさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2010/06/28 12:34
- 回答1件
二年前の八月から、一軒家を借りて住んでいます。大家は義父の友人です。私たち夫婦は、子供が出来たこともあり、主人の会社のファミリー寮に引っ越しを考えていたのですが、二年前に義父が、大家である父の友人に、タダでいいから家を借りてくれと言われたそうです。人が住んでいる方が家が傷まなくていいと。一度義父は断ったのですが、再度言われた為、友人だからとはいえタダという訳にはいかないからと…
- 回答者
- 佐嘉田 英樹
- 不動産コンサルタント

- hayamaさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2010/06/24 14:26
- 回答4件
40代の主婦です。弁護士費用及び和解金について質問があります。主人が今、金銭トラブル(約1000万)の裁判中(原告)で先日の裁判で裁判官より和解するよう言われました。被告側から和解金の提案が来たのですが、被告の提案は、現在収入がないことと病気を理由に和解金300万を月々5万ずつ支払うというものでした。被告は他の数人からも借金をして返済していなかったり、自分の家も奥さん名義にしたりしてい…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士

- たまごやきさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/06/11 23:20
- 回答1件
現在、新築マンションの購入を検討しております。購入予定金額:2,000万頭金:500万借入額:1,500万支払い期間:35年ローン:フラット35s年収(夫婦合算):260万貯蓄:200万夫:自営業(年収48万)/確定申告は過去1年間のみ妻:会社員(年収210万)※昨年9月より育休中/勤続10年家族構成:夫、妻、子供一人(8ヶ月)信用情報はこれから調査する予定ですが、クレジットカードのリボ払い分がロ...
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- suebbs03さん ( 北海道 /33歳 /男性 )
- 2010/06/08 03:25
- 回答6件
義両親の経営する会社に家族で働いています。ここ一年、会社が多額の借金をしている事がわかりました。会社であるので借金は当たり前とは思いますが額が桁違いだと思います。資本金一千万の会社に銀行からの借り入れが約九千万、資金が足りず個人のキャッシングカードなども義母が自由に使い、やっと資金繰りができているようです。私の家庭で言うと、長年かけてきた簡保を私と子供二人分解約させられ、会社…
- 回答者
- 近江 佳美
- ファイナンシャルプランナー

- ありんこ3さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/06/07 17:56
- 回答3件
1997年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。団信保険は夫のみの加入でした。私は01年に結婚し同居をはじめました。当時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ochaki♪さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/06/05 16:09
- 回答7件
叔父が借りているアパートの保証人になっています。その叔父が先日リストラにあい家賃、光熱費などを滞納していると不動産会社から連絡がありました。1年ほど前に叔父の借金が原因で絶縁状態になっていたのですが、保証人から抜けるのを忘れていました。最悪、今回の滞納分は私が支払っても良いと考えています。それでも保証人はぬけられないのでしょうか?
- 回答者
- 大川 克彦
- 不動産コンサルタント

- hono-yonさん ( 長崎県 /33歳 /女性 )
- 2010/05/28 19:56
- 回答4件
住宅購入を考えております。年収は昨年主人350万(今年は400万を超えると思います)、私260万です。主人は勤続4年、私は1年半です。夫婦収入合算で自己資金1000万(1年半後に500万の定期満期のため全額繰り上げ返済予定)で4500万ほどの新築マンションを考えております。できればフラット35Sの使える物件をと思っているのですが、その前に審査に通るかが不安です。実は、主人はだいぶ前からカード会社や...
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引士

- YFさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/05/28 15:23
- 回答4件
六年位前に調停離婚をしました。その旦那が今回自己破産をするということで連絡が行政書士のかたより連絡がありました。その内容が、住宅の件(任意売却)でした。当初、自宅の売却の方向で話は進めており売却して残額を折半するという約束でした。しかし実際、売れず私が住んでいます。ローンの名義は全部私。連帯保証人で元旦那。しかし、住宅の持分は二分の一ずつです。離婚時、住宅が売れるまで住宅ロー…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 福ボーロさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2010/03/16 12:40
- 回答1件
長男6歳11ヶ月、次男2歳3ヶ月の学資保険を検討しています。今までは、銀行の積み立てで貯金をして、保険には加入していませんでした。しかし、両親が住宅ローンを半年間滞納していて、督促状がきてしまい、お金を貸すことになり(150万円)、家計の預金の一部と、今まで学資保険などに加入するかわりに積み立てておいた子供のための貯金から貸しました。家計の貯金は信託銀行の定期貯金にもあります…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- waiwainoriさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2010/03/22 10:27
- 回答3件
初めまして。今回、実家の建て替えを検討しています。家の持ち分として土地→母と私の名義家→父の名義になってます。昨年、父が他界し、今回の建て替えで土地と家の名義は私にしようと考えてます。(家族了承済み)建て替え費用は諸経費込みで2000万円、頭金はありません。年収420万円、会社員、勤続年数19年です。ここで問題なのですが、カードローンの借り入れがあります。・銀行系カードローン、…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- 波乗り小僧さん ( 福岡県 /37歳 /男性 )
- 2010/03/19 19:57
- 回答3件
六年位前に調停離婚をしました。その旦那が今回自己破産をするということで連絡が行政書士のかたより連絡がありました。その内容が、住宅の件(任意売却)でした。当初、自宅の売却の方向で話は進めており売却して残額を折半するという約束でした。しかし実際、売れず私が住んでいます。ローンの名義は全部私。連帯保証人で元旦那。しかし、住宅の持分は二分の一ずつです。離婚時、住宅が売れるまで住宅ロー…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 福ボーロさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2010/03/15 21:54
- 回答3件
知人が従兄弟のアパートの保証人になりましたが、まもなくすると、家賃の滞納がはじまり保証協会から督促の電話が入るようになり、知人もこの不況で職を失ったため、保証人をやめたいと相談をうけました。従兄弟本人とは、鹿児島と福岡と離れているため電話で連絡を取ろうとするのですがつながらないようにされています。一方的に保証人をやめることはできるのでしょうか。
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- ペッペさん ( 宮崎県 /43歳 /男性 )
- 2010/03/14 07:04
- 回答1件
今回お聞きしたいのは、地方税法18条にある「時効」の扱いについてです。 国民健康保険税の場合、地方税法18条によれば自治体の保険税の徴収権利は法定納期限の翌日から起算して5年間とあります。また、地方税法11条4においては、納期を分けて課税しているものについては、第1期分の納期限が法定納期限と定めています。 ある役所では、国保税が毎月7月から翌年2月までの8期に分かれて課税して…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- vannga-doさん ( 山梨県 /30歳 /男性 )
- 2010/03/13 23:41
- 回答1件
フラット35の本審査が通り、先月土地代金として1450万円振り込まれました。その後、うっかりして、クレジットカードを使ってしまいました。キャッシングの2万円は返済したのですが、ショッピングの約12000円はまだ返済してません。勿論、滞納等してませんが、完済すれば問題無いのでしょうか?最近、不安で夜も眠れません。是非、教えて下さい。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- yuuki777さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2010/03/12 09:04
- 回答3件
家族構成 夫37歳会社員(年収500万)妻36歳会社員(年収400万)子二人(長男小学校1年生・長女保育園)の4人家族です。共働きのため妻実家近くに2LDKの中古マンションを1500万で購入、居住6年目。現在の残債は1000万(相場価格1350万円)。家が手狭になってきたため一戸建てへの住み替えを検討し土地購入を含めた住宅取得を希望しておりました。り○な銀行にローン相談に行ったところ、現在のマンシ...
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- ALyukikoさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2010/03/12 02:21
- 回答2件
はじめまして。1年前に正社員の仕事を退職し、社会保険が切れましたが、またすぐに正社員で働こうと思っていたため、すぐに国保に切り替えずにいました。しかし、思ったように仕事がなく、仕方ないので社保制度のあるアルバイトを始めました。しかし、このご時世でなかなか保険に入れてくれません。(月160時間働いているので違法なのですが)そのせいでアルバイト先を変えましたが、そこも人件費削減と…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- chisato79さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
- 2010/03/09 20:28
- 回答2件
一戸建ての新築を考えています。先日、主人が事前審査を申し込んだのですが、通りませんでした。どうやら保証会社のほうでNGだったようです。主人は29歳で入社七年目の会社員です。会社は問題ないと思います。年収は450万〜500万ぐらいです。今回3200万円の借り入れを希望しました。主人は今までに保証人になったり料金を滞納をしたりしたことも一度もありません。車のローンなども終わり、返済…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- kitakitsuneさん ( 岐阜県 /29歳 /女性 )
- 2010/03/08 18:59
- 回答2件
ある不動産会社さんからマンションの管理に関する調査ができると聞きました。確か『管理に係る重要事項報告書』だったと思います。これは、誰でも調査する事が出来るのでしょうか?また誰に依頼すれば宜しいのでしょうか?中古マンションを購入するにあたり、管理については非常に興味があります。その書類の法的意義や取得方法、一般個人でも依頼が可能なのかどうかなど、アドバイスをいただきたいと思いま…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2010/03/05 15:30
- 回答1件
これから主人名義で住宅ローンを組もうと思っています。先日(1ヶ月以内の出来事)、主人名義のクレジットが、口座残高不足で引き落としができませんでした。ハガキが届き、すぐにコンビニ支払いにて済ませましたが、今後住宅ローンの審査が通らない可能性はありますか?ちなみに、主人名義のクレジットカードは2枚所有・遅延はこの1回のみです。
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- mcmhmn2さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2010/03/05 02:25
- 回答4件
97年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、 2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。私は01年に結婚し同居をはじめました。その時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の管理は義母が...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ochakiさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2010/02/23 17:22
- 回答2件
父名義の不動産(アパート)があり、日本政策金融公庫でローンを組んでおりますが、返済が滞る状態です。以前にも何度か返済日に間に合わずに、返済日が遅れることがありました。今回、連帯保証人の母宛てに支払い通知が来たのですが、これを機に母名義にすることはできるのでしょうか。名義変更にあたって、預貯金額の残高証明や、もしくは一括返済といった条件が課されるのでしょうか。父は年金生活者で、…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- takas927さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2010/02/17 20:31
- 回答2件
私の現状妻子あり(子供11歳1名)多重債務(300万-10万/月支払い)現在の家賃(6万)年収(530万、上場会社の子会社に勤続15年)この状況で住宅ローンが組める可能性は御座いますでしょうか?組めるとしたらいくら程度組めますでしょうか?住宅ローンで多重債務を一括支払いできますでしょうか?友人から保証人請負をしている会社があると聞きましたが、お勧めの会社は御座いますでしょうか?以上、ご回答頂…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- がちゃぽんさん ( 群馬県 /34歳 /男性 )
- 2010/02/16 00:14
- 回答3件
住宅ローンの審査を受けるにあたって、申し込む時期や、内容について教えてください。年収 夫:300万(正社員、勤続年数10ヶ月) 妻:230万(正社員、勤続年数6ヶ月)土地代:500万建 物:1000万諸費用:100万合計:1600万円借り入れ希望夫は一昨年それまで契約社員で働いていた仕事を辞め、一年間無職でした。妻は9ヶ月前に転職し、収入がなかった年はありません。ただ、妻は結婚前に税金を滞納し...
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- qwert12342234さん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
- 2010/02/13 13:02
- 回答2件
PCのない知人に代わり、質問を投稿します。以下は、知人からの質問です。よろしくお願いします。20代独身の息子が亡くなりました。生前に国民健康保険料40万円を滞納していたことが分かりました。市役所では滞納分を遺族に請求するといわれたのですが、私(母親です。父親はおりません)はパートでギリギリの生活ですし、葬儀関係で80万円かかり、貯蓄が底をついてしまいました。市役所に事情を説明すると、…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- nao913さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2010/02/16 15:46
- 回答1件
初めて質問させて頂きます。この度、建売の新築戸建を購入するのですが、私(妻)が頭金を出し、残りを夫がローンを組んで、名義を夫婦共有にします。不動産屋にて、ローンの申込書(仮申請)を書く際、夫の署名・実印の押印だけでなく、別欄に私の署名と実印の押印を求められました。さらに、念のため私の身分証明・源泉徴収も後日提出して欲しいと言われました。ローンを組むのは夫なのに、なぜ私の署名や…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- じゅったさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2010/02/01 15:06
- 回答3件
こんにちは。今回自己資金が3〜400万で3000万円の一戸建てを夫婦共同名義で購入できるか検討しているところですが、それぞれが審査を通るのは難しそうでしょうか。フラット35対象、家主直売で仲介手数料なしの物件です。夫40歳は実態は自営業ですが、有限会社で父が社長で夫は社員の形を取っており、年収は360万円です。妻37は派遣社員(勤続4年)、年収約330万円。その前は正社員勤続5年で年収450万円で...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- february_01さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/02/01 16:32
- 回答3件
80歳になる義母についてです。現在一人暮らしをしています。昔からお金の使い方の派手な人でした。去年の春頃に公共料金の滞納がわかりました。注意しましたが、あまり反省している様子もありませんでした。最近では色々なものの請求書が払えずそのままになっていて、現在、45万円くらいあります。認知症なのかどうか受診させたいのですが、本人は医者嫌いなのでなかなか難しいと思います。上手く受診さ…
- 回答者
- 菅野 庸
- 医師(精神科)

- シキコさん ( 島根県 /53歳 /女性 )
- 2010/01/28 11:03
- 回答1件
主人(40代)と娘2人の4人家族の主婦です。住宅購入を現在検討しています。主人は20代の頃、若気の至り・・・で友人の連帯保証人になり、その後友人が消息不明となった為、債務を弁済することになりました。その際、弁護士の先生にご相談し、債務整理を行い4年ほど前に全額完済致しました。信用情報機関では、完済後3〜4年でそういった債務情報が抹消されると聞いたことがあるのですが、不動産会社で仮審査を…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- すいはさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2010/01/23 20:31
- 回答2件
住宅ローンの金利優遇を受け会社提携(我が家の場合、給与振込先の銀行でもあります)の大手都市銀行で借り換えをし数ヶ月経ちました。これまでに借りていた金融機関でも借り換えた先の銀行でもこれまで持ち合わせてきたクレジットカードでも一度も滞納した事も無く今まで支払いをきちんとしてきました。年末頃、予てから、主人にお声を掛けて下さっていた取引先の社長から早急にもお手伝いをと言う事で今年…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- キャメロン Dさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2010/01/20 13:53
- 回答1件
主人 28歳私 26歳主人が、昨年まで土木の仕事についていましたが、給料未払いや、仕事がないなどの事があり、会社を辞めました。転職しようと試みましたが、主人は資格などは持っておらず、高卒です。たくさん面接を受けましたが、どこも受からず、最終的にコールセンターの派遣社員のような仕事につき、月に15万程度収入があります。私は、短大を卒業しましたが、二年前に酷い喘息になり、あまり長時…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- shinomeiさん ( 北海道 /26歳 /女性 )
- 2010/01/20 11:19
- 回答3件
国民年金について質問です。私は現在35歳(未婚)なのですが金銭的に余裕がなくまだ一度も国民年金保険料を支払っていません。(厚生年金加入歴も数カ月しかありません。)免除申請もしていなかったので今からですと60歳までに支給要件のぎりぎりの25年になると思うのですが今から国民年金保険料を支払いをすれば60歳になった時に「老齢基礎年金」を受け取ることができるのでしょうか?それと国民年…
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- ハッピー7さん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2010/01/18 13:35
- 回答1件
今年1月に兄が離婚し、兄が家を出ました。今まで住んでいた賃貸アパートには離婚した嫁と子供が住んでおります。ですが、その物件の保証人が兄の父親です。元嫁がそこに住んでいて引越しをおしない限り父親が保証人になったままだとは思いますが、更新の時期を過ぎても父親に家賃の滞納請求がきました。それも半年分以上の滞納金の請求が一気に数十万ときました。保証人になってしまっている以上お金は払う義…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- tomatotomatoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2009/12/08 02:14
- 回答1件
主人は会社員ですが、小規模の会社ですので福利厚生がなく国民年金、国民健康保険です。勤務年数1年半。カードローンを数年前にしているのが発覚し、直ちに返しました。カードは夫婦それぞれ2社家族カードでもっていますが、カードローンが発覚して以来、主人には持たせておりません。延滞するのに、抵抗がない主人なので私が管理しないといけない状態です・・・。給料日の日付が安定していない関係で、税…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- おぴょんさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2010/01/11 23:45
- 回答3件
投資用マンションについてですが、購入してもいいかと思う反面、本当にうまく行くかどうかと言うところで迷っています。場所は三田線沿線、駅まで徒歩6分、池袋、上野に20分ぐらいの場所です。新築で2000万円、借入金19万3千で金利が3.65%、35年払いと成っています。設定されている家賃が7万6千円で、家賃保障があるということです。私の年収は600万円程度、独身、初期投資は300万…
- 回答者
- 尾野 信輔
- 不動産投資アドバイザー

- TAISHOさん
- 2010/01/10 12:42
- 回答4件
1年半前に3400万円の新築の戸建住宅を頭金800万円2社2600万円35年ローンを組み購入し、現在月89000円を返済しています。購入後転職をしたため現在年収は340万円です。34歳で5人の子供がいます。ほかにローン・キャッシング・滞納等一切ありません。1社の繰り上げ返済の受付が100万円単位なので、借り換えをしたいのですが、年収がどのくらいになれば1社または全額借り換えは可能でしょうか?
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- 5kidsmamaさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2010/01/04 18:17
- 回答2件
最近、中古マンションの売買契約を売主と結びました。私は、買う側ですが、契約の際、重要事項の説明書というのを渡され、説明されました。その時、マンションの管理組合の修繕積み立て総額を説明され、借り入れが300万ほど、積み立てが200万ほどあると言われ、びっくりしました。大規模修繕は積み立ての範囲でやるもので、借金しなければならないほど組合費用の足りない、物件など怖くて買えないと思いまし…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- maririneさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2009/12/20 23:20
- 回答2件
義父がなくなり、アパートを相続することになりました。4棟あり現在の資産価値は7000万円。(1棟は築10年、残りの3棟は築4年の物件です)家賃収入として年間300万程度の収入が見込まれるようです。これにはローンの支払い、修繕積立、管理会社への謝礼は含まれていないので純粋な収入とのことです。現在は入居者がすべて入っていて、ローンは10年で完済できるそうです。ただ、最近の経済状況…
- 回答者
- 尾野 信輔
- 不動産投資アドバイザー

- サナナママさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2009/12/13 00:31
- 回答3件
父の両耳が聞こえなくなりました。現在治療中ではありますが、仕事ができなくなりました。母は仕事をしておりません。住宅ローンの残高は100万強あります。収入がこの先なくなります。ローンの免税、または何らかの特約はないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- daidaiさん
- 2009/12/14 12:31
- 回答1件
よろしくお願いします。現在、税金関係を滞納しており、仕事もまだ軌道に乗らず貯蓄を崩して生活しておりましたが、家計がまわらなくなってきました。何か良い方法がないかと思い、ご相談させていただきます。私は妻と2人暮らしで1戸建て居住の36歳です。住宅は新築購入で1年、住宅ローンが3500万ほど残っています。妻も働いており、妻の収入は月に23万ほどあります。私の仕事は、今年不景気でリストラに合い…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- ちげ氏さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
- 2009/12/06 09:10
- 回答4件
はじめまして。先週、不動産屋さんを通してフラット35の審査の申し込みを行いました。それまでにA不動産で4つの銀行のローンに申し込みましたが、すべて落ちました。その時の対応に納得が行かなかったので、同じ物件ですが、今はB不動産に仲介していただいて、申請しています。申し込み後3日で、「○でも×でもなく保留です」と銀行から連絡があったそうです。「保留」とはどういうことなのか、分からないので…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- xiauguaさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2009/12/02 14:58
- 回答2件
両親と私、妹の4人家族です。父が私と妹の、キャッシング機能の付いたカードで限度額ギリギリまでお金を借り(2人分のカード合わせて300万円ぐらい)、マンションのローン(約1500万円)を残し、置き手紙1つ置いて失踪してしまいました。上記借金以外にも、私達姉妹は父に現金で150万ほど貸しています。毎月の支払はトータルで70万円程です。数日後にはカードの支払いやマンションの支払いがきてしまいますが…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- TSさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2009/11/25 23:21
- 回答3件
現在当方一人で株式会社を経営しています。設立当初は社員がいないこともあり、株式会社ではあるものの、国保に加入して社会保険事務所には加入していませんでした。昨年社員が入ったため、社会保険に切り変えて加入していたのですが、社員は辞めて現在は当方一人に戻りました。この不景気で会社の経営もかなり厳しくなってきたことから、会社で社会保険料を半額負担するのが厳しいため、また国保に戻すこと…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- みかんたさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2009/11/04 17:26
- 回答1件
434件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。