回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「注文住宅」を含むQ&A
1,359件が該当しました
1,359件中 201~250件目
この度、川岸から歩道2M+道路5M+2M(計9M)ほどの土地の建売を検討しております。日当たり、窓からの景色を重要視している為、川幅もいれ10M超えの空間があるのが魅力に感じました。ただ、昨今のゲリラ豪雨、地震等による不安要素も大変気になります。HMでは、スウェーデン式サンディング試験をし、盛り土、地盤改良をしたとの説明があったのですが、100%安心していいものなのか・・川の…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- マーリンママさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2012/09/24 12:12
- 回答2件
はじめまして。間取り計画から、色々と打合せを行い約1年を経て、ようやく今月の18日に地鎮祭を行う事になりました。先日、HMの営業から実は容積率がオーバーしていて家が立たないことが判明しましたと連絡を受けました。着手承諾書にサインをし、その後2ヶ月も経った地鎮祭2週間前に連絡があるとはビックリしました。法律上は違法建築になってしまう為に、仕方が無いので、現在の土地に家を建てるなら図面…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ア0415ル0808さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2014/05/03 23:48
- 回答2件
新築戸建て住宅を検討しています。家への要望は、60年間(死ぬまで)大掛かりな躯体のメンテナンスをしなくても大地震による倒壊の心配が無い家です。(60年間、耐震等級3以上の家。)30年を過ぎてやっとローンを払い終えたと思ったら、実は大地震がきたらいつ倒壊してもおかしくない、という家に住み続けたくありません。また、基礎など躯体のメンテナンスすれば長く住めると言われても、30年しか…
- 回答者
- 須永 豪
- 建築家

- コバキョンさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2010/02/15 13:28
- 回答6件
現在マイホームの検討をしております。マンションにするか、軽量又は重量鉄骨の注文住宅にするか考えています。そこでお聞きしたいことがありあます。こちらに登録されている建築家さんの中に軽量・重量鉄骨の建築・施工をされている方がいらっしゃれば…と思っています。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- めろんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2008/10/06 06:56
- 回答4件
はじめまして。初めてご質問させて頂きます。29歳、男性です。宜しくお願い致します。このたび、注文住宅で新築を立てる予定で、現在土地を仮押えしている状態です。その土地ですが掘り込み車庫なのですが、現在造成中です。いろいろ調べていくとメリット、デメリットがあるようですが。。。いまいちよくわかりません。。。申し訳ありません。デメリットを感じても、土地(場所)にかなりメリットを感じて…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- NY0001さん ( 広島県 /29歳 /男性 )
- 2012/11/20 00:09
- 回答1件
父親所有の敷地20坪の土地があります。そちらに延床25坪ほどで二階建ての一戸建を建てたいと思っております。そこで質問です。建物の本体価格のみではなく外構工事やその他の費用全て込みで1500万で建築することは可能でしょうか。可能な場合それはローコスト住宅を売りにしているような工務店に依頼しなければいけないですか?そしてもうひとつ。お恥ずかしい話、自己資金がありません。無謀でしょうか…。友…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

-
ゆうこ2438さん
( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2014/04/23 18:47
- 回答1件
現在、社宅(駐車場2台込で48000円/月)に住んでいますが、家賃が変わることから悩んだ結果新築戸建住宅を購入することになりました。物件は建物+土地で3000万と諸経費です。当方は年齢30歳、前年年収590万円妻は育休中です。(仕事は看護で来年復帰予定)子供は2歳と3歳です。頭金は900万円(諸経費込)くらいで繰り上げ返済前提で変動金利を選ぼうと考えています。借入の銀行を検討中ですが、どこにすれば...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- バロテッリさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
- 2014/04/13 22:02
- 回答1件
住宅ローン取扱のある、外資系の銀行やネット銀行、ノンバンクを探しています。会社名を教えて頂きたく投稿致します。どうぞ宜しくお願い致します。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
どんぐり大王さん
( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2014/04/09 14:29
- 回答1件
所有不動産:マンション、一戸建て抵当権:マンション(1位:りそな、2位:JA)ローン残り1800万 一戸建て(JA)ローン残り2500万一戸建てを購入した時にマンションもJAの抵当に入りました。マンションを売りに出して、買い手がつきました。(2300万で売れました)契約まで済ませ、いざ抵当権を外してもらおうとJAさんにお願いしたところ外すには費用がかなり必要と言われました。契約した時には不動.…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- suika01さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
- 2014/04/09 09:22
- 回答2件
LDKの照明選びについて教えてください。現在、注文住宅でプラン計画中で間取りは決定しておりますが、照明計画で悩んでいます。基本的にすべてLEDの予定です。間取りは8帖のリビングを中心に左右に3帖の畳コーナー、6帖のキッチン(アイランド)があり、キッチン奥に8帖のダイニングがあります。ダイニングはリビングに対しL型に配置しており、壁側にはスタディコーナー、ピアノコーナーを設置しています…
- 回答者
- 坂野 民枝
- インテリアコーディネーター

- 住宅初心者さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/04/07 16:14
- 回答2件
土地を購入し住宅を建てた際、隣家との敷地境界から2cmほと内側にブロックを積みました。敷地境界を示す杭はありますし、当時の所有者と境界の確認をした書類もあります。先日隣家が家を立て直しましたが、敷地境界にブロックは積まず、隣家と我が家のブロックの間に砂利を敷き詰めています。たった2cmですが、我が家の土地を隣家が利用できる状態であり、敷地の境界がまるで2cmずれているように見えます…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

-
のんろなさん
( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2014/04/04 23:33
- 回答1件
注文住宅入居1年で、玄関の塀の塗装が膨れてきまして、工務店さんはブロック塀の天端の防水が悪かったので防水をやり直し、弾性の復層で仕上げますと言われましたが、私が調べたところによると、弾性塗装は水分を逃がさないから、良くないと聞きましたがどうなんでしょう?他に最適な施工があれば教えてください。現在はブロック塀にモルタル下地の上に弾性リシン吹き付けです。笠木なしの雨ざらしです。ア…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター

-
なお太郎くんさん
( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2013/08/12 16:14
- 回答2件
夫40歳 昨年年収税込み900万妻43歳 今年の4月より正社員勤務予定(年収約240万?)子供1歳 4月から保育園に預ける予定預金 1700万払済み養老保険(60歳より)1200万希望のエリアに土地と住宅あわせて5000万円の新築戸建を予定しています。5月着工で9月完成引き渡し予定です。現在手付け金として210万円くらいを不動産屋さんにお支払いしたところで、夫名義で25年から…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- さくらこ26さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2014/03/24 00:20
- 回答3件
年内中に両親と同居予定です。現在、リフォーム計画が最終段階が終わり、残すは住宅ローンだけとなりました。住宅構造としては、3階建て(1階:自営(親)店舗+賃貸店舗、2~3階:二世帯住宅仕様)です。先日、住宅ローン申請手続きを幾つかの銀行に行い、現在審査確認待ちとなっています。申込した1つの銀行では、休日に行われる、住宅ローン相談会の予約を随分前に行なっていた為、念のため、現状の申込内…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 悩み人007さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/03/23 20:20
- 回答1件
敷地が60坪の土地に二世帯住宅を検討しています。将来的に一世帯分を賃貸にする予定ですので、プライバシーの面からも玄関、水回りなどが全て2つある縦型分離で建てたいと思っています。ただ、階段が二つあるなどスペースが狭くなるのではと思っております。60坪の土地に建坪50坪程度の縦型分離の住宅は可能でしょうか?また、可能であればその構造や得意な住宅メーカーはありますか?私は今50代で…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- fukushimajinさん ( 福島県 /52歳 /男性 )
- 2014/03/23 19:40
- 回答2件
現在『建築条件付き土地』の購入を検討しております。ただ仲介業者からもらった見積りで疑問点があり、以下質問をさせていただきます。1.『建築確認番号』が記載されていないので、『建築条件付き土地』とみなして問題ないか?広告には『建築条件付き土地』と明記されています。2.1がyesである場合に仲介手数料が建物にもかかっており、宅建法違反の認識ですが、罰則はどんなことが考えられるのか?3.『土地…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
Shinkunさん
( 千葉県 /32歳 /男性 )
- 2014/03/23 03:14
- 回答1件
埼玉県北部にて注文住宅を建てています。引き渡し期日が2月28日です。 1月上旬にもらった工程表では1月末には全てが 終わる予定でした。しかし、2月上旬、下水道工事の申請がされて いないとのこと。 建設会社によると「土地を売った不動産屋もしく は施主がすること」だそうです。 不動産屋に確認すると「それは建設会社がするこ と」だそうです。仕方がないので施主が申請したのですが、 申請から工…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

-
04candy08さん
( 埼玉県 /32歳 /女性 )
- 2014/03/17 20:46
- 回答1件
現在新築の設計の最終段階にきている者です。皆様よろしくお願いします。私は無垢が大好きで、新築するなら絶対に無垢の床と以前から決めていました。しかし前の方と同じ状況で工務店さんはウレタン塗装の床材しか扱っていない事を最近になって知りました。自分でオイル等の床材をネットで懸命に探しましたが、予算的に購入可能なものが無塗装の無垢床材しかありませんでした。自然塗料を建築後に自分で塗装…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- まみのさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
- 2014/03/14 16:01
- 回答3件
こんにちは。上棟から引き渡しまでの工期について質問です。現在、在来工法で約35坪2階建ての新築注文住宅をハウスメーカーにて建築中です。12月下旬に着工となり、2月中旬に基礎(ベタ基礎)が完成しました。そして、先日3月7日に無事、上棟となりました。ところが、引き渡しの日について聞いたところ、4月26日を予定しているとのことでした。心配になり、監督さんに「少し早過ぎるのではないで…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

-
きんたくんさん
( 群馬県 /40歳 /男性 )
- 2014/03/11 06:17
- 回答1件
3.5畳のコの字型の部屋に、ウォークインクローゼットを作ろうと思っております。そこで、2点悩んでおります。1つは、部材選びで悩んでおります。おおまかに、可動式の棚柱と棚受け、ハンガーパイプをつけたタイプになります。悩んでいる理由は、下記の2箇所で同じ仕様で価格が2倍も違います。価格も高いので、2倍の差は大きく(何十万)そのため、どっちがいいのだろうと思っております。・ リクシルさんな…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- koruto35さん ( 鹿児島県 /35歳 /男性 )
- 2014/03/05 09:38
- 回答1件
現在大手HMで家(鉄骨)を建築中です。昨年7月初旬;契約昨年10月;変更契約今年1月;着工開始今年3月末;引渡予定とある出来事から将来設置予定の設備準備の為の補強等が実施されていない事が発覚しました。HM各部門で確認があり、家全体の重量計算等に問題はありませんでしたが、梁の補強等が必要である事が分かり、それに伴い既にある1,2階の間のコンクリートを剥がしたり、鉄骨の補強をする必要が生…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- pooh138さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2014/03/04 21:24
- 回答1件
現在、建築中で窓・玄関ドアも付いた状態まできていますが、南向きの玄関なのに南側に窓を付けなかった為、玄関が暗くなってしまっている様に思います。玄関ドアにも窓は無く、東側に70センチ四方の窓がありますが、それだけでは明るい玄関になれてない気がします。どうにか明るい玄関にしたいのですが、新たに小さい窓でもいいので南側に窓を付け、明るく出来ないでしょうか?一応、建築会社に聞いてみた…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- あゆむさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2014/03/04 10:17
- 回答2件
新築建てかえ工事を行うにあたり、既存の建物を解体しました。その際土の中から瓦が発掘され処分費用として追加費用を請求されました。処分費用に対して消費税が8%で請求されていたのていたのですが、消費税が上がるまえに8%の消費税で請求されてしまうのでしょうか?追記解体工事を含む工事請負契約は昨年9月末までに締結しています。解体工事は既に終了しています。
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

-
kenzo92さん
( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2014/03/03 08:04
- 回答1件
はじめまして。下記の件につきまして、専門家様のご意見をお伺いしたく思います。収益不動産を所有しており、私が売主で銀行と売却金を踏まえ、抵当末梢の承諾を頂いた上、売買契約を締結しました。今回の買主が不動産会社で第三者へ転売する(中間省略)契約を締結してます。契約内容は、ローン特約なしの売買契約です。違約金については、売買金額の20% 手付解除期日は具体的に明記されてませんが宅建…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- mahironakaさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2014/03/02 01:38
- 回答1件
一家5人でアパートに暮らしており、家賃122000をはらっております。実家の土地私名義ですが、実家には、母が一人で家賃収入(店舗)17万。しかし、私名義なので、申告は私、収入は母にわたしております。家も古く、母も年なので、建て替えたいのですが子どもの入学が重なり資金がありません。家賃を高額払い続けるのも勿体無いような気がして、どうすれば良いか悩んでおります。主人名義で、ローン…
- 回答者
- 東 廣義
- ファイナンシャルプランナー

- roukyuさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2014/02/26 14:55
- 回答2件
はじめまして。築6年のマンションを現在サブリースにて賃貸中です。情報は以下です。購入価格:2900万円残債:2500万円マンション:3LDK 首都圏 徒歩20分サブリース:10年契約 賃料95000円 賃貸開始から2年目所有者情報:勤続5年 年収650万円 カードローン、延滞なし 住宅ローン以外に借り入れなし当時急いでいたもので、相場賃料より安い価格で貸出し、すぐに契約できました。しかし、これから...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- hayakuuritaiさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2014/02/27 13:01
- 回答2件
新築の分譲マンションで、住み始めて3ヶ月です。合板の床板です。秋から住み始めて、今年がはじめての冬です。7畳間の窓側の幅木と床板の隙間が2mmほど空きました。床板は、1枚分です。補修方法で悩んでます。床の施工方法にもよるとおもいますが何かいい案があれば、ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。床スラブの上にパーティクルボード、その上に床板があります。施工会社は、コ…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- koruto35さん ( 鹿児島県 /35歳 /男性 )
- 2014/01/30 23:25
- 回答2件
繰上返済についてアドバイスお願いします。 家を建てて三年です。ようやく300万が貯まったので繰上返済したいと思っています。期間短縮で考えています。 住宅ローンは二本立てで、変動金利で1100万(利率0.975%)、フラット35Sで2000万ちょっと(当初10年間は利率1.73%)借りています。期間は35年(主人が70歳まで)です。 今回シュミレーションしてもらったところ、変動の方を繰上した場合 約...
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- るる303さん ( 和歌山県 /38歳 /女性 )
- 2014/01/29 21:32
- 回答3件
この度、自分の両親をこちらに呼んで二世帯居住を考えております。まだ計画段階なので、実行はまだ少し先かと思いますが、以下の情報での進行出来るものなのかご教示頂きたく、恥を覚悟で投稿させて頂きました。自分:40歳、年収425万円、一部上場企業の運送会社に11年勤務です。妻(結婚17年)、高校1年生、中学3年生の4人家族です。車で2時間ほどの土地に両親が持ち家で健在です。妻:41歳…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- hassan77さん ( 北海道 /40歳 /男性 )
- 2014/01/28 16:10
- 回答1件
いつも、拝見させていただいております。早速ですが、現在新居予定で住宅ローンを考えております。銀行からは、3000万円可能といわれておりますが、2600万までは約50万円2660万以上、400万円分に関しては保証料+50万程必要とのことです。合計 100万円の保証料です。適切な保証料でしょうか?年収 400万程度で、妻・子供(3人)で月々の払いを考えると、無理な融資ではないかと…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

- ma9876さん ( 大分県 /36歳 /男性 )
- 2014/01/28 16:06
- 回答2件
ただいま木造戸建てを新築中です。できるだけ自然な住宅をということで、ほぼ全て天然乾燥材、シラス火山灰の内壁と外壁、ウールブレスの断熱材にしています。悩んでいるのはトイレの床です。現在候補に挙げているのは、以下の通りです。1.TOTO ハイドロセラ2.パナソニック アーキスペックフロアーサニタリー3.アームストロングリノリウム4.大倉工業 ユカハードサニタリー5.クッションフロア…
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー

- まろやたまゆらさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2014/01/21 15:20
- 回答2件
昨年秋に家を改築し、アパート兼自宅に新築にしました。大手建設会社との契約です。信じられないような不具合が数多くあり、何度か工事をしましたが、未だ解決していません。◎営業担当者が信用できない・キレやすく怖い・嘘をつくので担当を変えたいです。具体的には・影響担当者がクレーム対応を曖昧にしようとする・営業担当のクレームを上司に報告すると悪化する・「言った・言わない」の話になるので必ず…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- yasashiikaoriさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/01/15 20:37
- 回答1件
3月上旬に注文住宅が完成しますが、我が家には高額すぎたこと、また固定資産税のことも考慮していなかったため、教育資金や介護費用を捻出するのが困難なため、未入居のまま売却したいと考えています。住宅ローンは、売却まで利用しますが、無理をすれば一括返済も可能な状態ではあります。人気校区で土地に希少価値はあるそうですが、日当たりも悪く、家族が多くて一般的な間取りではないので買い手がつかな…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
素人素人さん
( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/12/25 06:37
- 回答1件
先日ある工務店に、その工務店にて注文住宅を建てることを目的に土地探しをお願いしていました。その間に自分でも探していると、偶然条件の良い土地を見つけ、土地に立っていた看板の(土地所有者に一番近かった立場の)不動産会社連絡をとりました。その際に申し込みが入っていないこと、条件に問題ない事などを確認しました。その後、その不動産会社と直接契約することも考えましたが、専門的な意見を聞く…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- 土地取引初心者さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2013/12/28 18:47
- 回答1件
今注文住宅で建築しているものです。設計が終わりこれから着工に入ります。そこで当初構造の標準仕様で通し柱檜4寸・土台その他檜3.5寸となっておりました。が、この前の最終確認の際に構造上のおさまりの問題で通し柱も3.5寸にしました。と言われました。その時は納得したのですがやはり気になって後日ネット上で色々調べてみると4寸の方が良いとあり、不安になってしまいました。やはり通し柱は4寸の方が良…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

-
スタ子さん
( 神奈川県 /27歳 /女性 )
- 2013/12/29 23:37
- 回答1件
昨年、老後の蓄えや数年後には自分で住むことも視野に入れ、2LDKのマンションを購入しました。現在そのマンションを購入した不動産業者に、賃貸として管理まで任せています。今年に入り、家賃収入の振込金額が下げられてしまいました。理由は「購入時に提示した振込額よりも相場が低いため」だそうです。その後、毎月期日よりは遅れながらも下げられた金額が振り込まれていましたが、先月分は今月に入っても…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

- baldorさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/12/07 01:35
- 回答2件
家を新築し、オール電化のため「エコキュート+ヒートポンプ式床暖房」を設置しました。以前住んでいたところはマンションでガスの温水式床暖房を使っていたのですが、同じ温水式の床暖房でもガスの方が断然暖かいので、壊れているのではないかと心配です。以前使っていたガス式は、低温設定でも現在使用しているヒートポンプよりも暖かく、現在のヒートポンプでは、室内が16度ぐらいのためなのか最大にし…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- megustamibebeさん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
- 2013/11/27 23:10
- 回答2件
現在自宅を解体しています。 一階は倉庫として使っていたので鉄骨、2階は住居で木造でした。2階部分の解体では何も無かったのですが、1階の鉄骨部分の解体で、振動が激しかったらしく、すぐ裏に住んでおられる方が、「うちは100年近い家なので、あまりの振動で屋根瓦が落ちたりするかもしれない。今は大丈夫だが後でそうなった場合、弁償して欲しい。」と言ってこられました。 そのときは突然の申出…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- たぽさんさん ( 和歌山県 /55歳 /女性 )
- 2013/11/22 15:37
- 回答2件
新築するにあたり1,2の土地をどちらにしようか迷っています。(どちらも南道路幅4.5メートル・間口7メートル)1、南道路挟んだ斜め前の南東角地のおうち及び東側角地のお隣さんは2階建て。あとは3階建てに囲まれる。2、周りすべて3階建て本来1の土地にする予定でしたが、敷地内に電柱が立ってしまいました。(予定していたバルコニー先から1メートルくらいのところ)そこで2の土地に変更する…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- いちどんさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2013/11/24 21:38
- 回答1件
現在の住居(土地付き戸建)は夫名義、残債が1200万円(夫が債務者)あります。今度、介護のため私の母と同居を前提で建替を検討しています。建築費用としては、2200万円(自己資金200万、借入2000万円)を予定しています。建築費用の借入2000万円は、私が借りる予定です。夫の残債をそのままにして、新たに借り入れることは可能でしょうか。残債が残ったままで、いまの建物を壊すことはできるのでしょうか。ご…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- maiaさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2013/11/24 09:04
- 回答1件
東京都豊島区上池袋30坪にアパート2階建てを取り壊して5階建てマンションを建てたいのですが、1-2階は住居で3-5階を賃貸にしようと思っています。1階部分駐車場2台、1階10坪に美容院、残り1階母親の住居。2階住居は天井部分を高くして中2階を作り妻と自分の住居。3-5階は賃貸1LDKで9部屋か1ルームで12部屋を考えています。月の家賃収入は100万前後位だと思います。最寄り駅はJR埼京線板橋駅徒歩...
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- heart0812さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2013/11/19 08:53
- 回答4件
中古1930+リフォーム300で、住宅ローン審査を地銀に出しましたが、ダメでした。次に1930の物件の部分だけをフラットにかけたいのですが、どうしたら審査にとおりまか?主人 個人事業 今年で三期ですので、確定は二期しかありません。赤字はなく、なんといっていいかわかりませんが、年収?600ぐらい。事業融資として、日本政策金融より800受けてます、過去にはキャッシングの経験もあり、延滞もあります。今…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
あますかさん
( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2013/11/20 03:29
- 回答1件
先日地鎮祭を終え、その際、土地に図面通り建物の枠をひいて実際に位置関係をハウスメーカーと確認しました。恥ずかしながらその時になってはじめて、わが家が建つと、となりのアパート1階2階計4部屋のベランダが完全に日陰になることに気付きました。わが家はアパートから南西で、わが家は境界から50センチ、アパートは境界から1メートル弱です。ハウスメーカーとしては、長く駐車場だった土地だし、密集し…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
素人素人さん
( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/11/20 02:27
- 回答1件
お世話になります。この度、個人住宅を新築します。その家に、東芝の太陽光を設置したいと思っております。乗せるのなら、太陽光に合わせて屋根を作っていこうと思ってます。しかし、頼んでいる建築士が太陽光に疎いようで、かなり心配なのでこちらで質問させてください。1F鉄骨、2F・3F・搭屋木造太陽光のパネルは、13枚(8枚+5枚)を乗せる予定。木造の陸屋根なので、そこには乗せられません。(アンカーが…
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー

- くまゆさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2013/11/19 10:04
- 回答1件
とある中古物件を購入したいと思っています。販売元のA不動産屋から最初に聞いた話では「元住人の●●さんが、B不動産屋に話売却の依頼をしてきた。できるだけよそには売ってほしくないというので、うちの社長が住むという事で売ってもらった物件です」といった内容でした。登記簿を見せてもらうと、●●さんからA不動産屋に名義は移っており、登記簿にはB不動産屋の名前はありません。契約したいなと思って、売…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ゆきの花さん ( 北海道 /41歳 /男性 )
- 2013/11/19 14:00
- 回答1件
はじめまして。ご回答、よろしくお願い致します。<現在の状況> 家族9人で5年前に新築した父親名義の家に住んでいる。 家族構成:両親、弟、祖母、夫、子供3人+私 子供が大きくなり、近所に今よりも大きな土地が売りにでたので 購入を希望。 現在のローン残債2000万 売却予定 4000万 購入予定 5500万 頭金 500万<問題点> 父が新たにローンを組むのが面倒なのと、夫が6年前に個人再生をした…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- しろくまアイスさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2013/11/19 15:28
- 回答1件
いつも拝見させてもらっています。至急教えて下さい。今、住宅ローン2000万の本審査を通りました。その審査の時に建築業者を、決めて見積もり、間取り図などを2000万(土地代金210万、家具代、引っ越し費用100万から150万を含む)で多目に見積もりを作ってもらいました。 いざ本当の見積もり1700万で作って下さいとお願いをしたら、最初は1700万で出来ると言われたのに、出来てきた見積もりが1700万...
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家

-
元気くんさん
( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
- 2013/11/16 10:39
- 回答1件
現在、妊娠中です。主人は転職したばかりで、また、収入の多い私一人でローン本審査も完了しています。マンションの引き渡しまで時間があり、其の間に出産、育休に入っています。銀行に妊娠のことは伝えておりません。銀行の担当者さんとの会話の中で、「産休、育休中は融資をしない。隠しても、住民票に記載されるからわかるから…」と聞き、心配です。返済開始から復職までの期間の貯蓄は出来ており、また、…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
junkojunko_jpさん
( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2013/11/14 12:48
- 回答1件
1,359件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。