回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「比較」を含むQ&A
2,563件が該当しました
2,563件中 201~250件目
飼い猫(雑種、メス、4歳)が6月22日の夜に、繰り返し嘔吐をした為に、誤飲を疑い翌日に動物病院に連れて行ったところ、エコーの検査を受けました。結果として、嘔吐については「体質的に吐きやすい猫がいる。今、収まっているのなら誤飲では無いだろう」との診断だったのですが、エコーで腎臓に嚢胞が出来ていることが判明(右:35mm +1mm +より小さい影が3、4個 左:小さいのが1個) - 血液検査上は異…
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医

- poteさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2014/08/03 21:52
- 回答1件
タイトルの件について、2つ伺いたいことがあります。私は、主人と子供と義母の四人で、義母名義の戸建に同居しています。家が手狭なため私たち夫婦と子供で賃貸で別の住まいを考えています。質問1その場合、いつか私たちが義母名義の戸建を相続する際、小規模宅地の特例は適用されますか。現状は1.義父は他界し、今後も義母のみが現在の戸建に住む2.主人は独りっ子で兄弟はいない。3.主人または私名義の不動…
- 回答者
- 和田 安弘
- 税理士

-
さくら236さん
( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/08/15 17:08
- 回答1件
32歳の会社員、男性です。一度も恋愛をしないままこの年齢まで来てしまいました。正直、恋愛感情という類の感情が全く分からないのです。道行く人や芸能人に対して「可愛い・綺麗」という感情はあります。性欲も適応障害の為に薬を服用するようになって大分なくなりましたが、あるにはあります。同性愛者でもありません。ただ、純粋に人に惚れるという行為が一体どういうものなのかが全く分からない(感覚で…
- 回答者
- 堀江 健一
- 恋愛アドバイザー

- sigmaさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2014/08/12 16:40
- 回答1件
現在築9年で、そろそろ外壁のリフォームをしたいと考えています。(千葉県になります)一度外壁の検査をしていただいたところ、コーキングのいたみと、サイディングのひび割れ等を指摘されました。その際に、アルミサイディングの外張りを提案されたのですが、予想よりも高額であったため一旦保留としました。約160平方メートル程度の施工面積だそうです。また、アルミサイディングにすることで、今後のメン…
- 回答者
- 森 幸夫
- リフォームコーディネーター

- ろんたさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
- 2014/08/08 11:59
- 回答3件
先日新築建て売りの一軒家の購入を決めました。手付金の100万円と不動産会社への仲介料300万円を支払いました。住宅ローンは貰えることになりましたが、まだサインはしていません。この購入を決めた時はこの場所でこの値段なら悪くないと思い、20年後でもほぼ同じ値段で売れると言われました。実際に、すぐ近所に築20年のほぼ同じサイズの家が、ほぼ同じ価格で売り出されており、不動産の方もこれ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- platypusさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2014/07/27 03:07
- 回答4件
お世話になります。分譲マンションの面積は、内法面積と壁芯面積があるようですが広告やパンプレットでは、壁芯面積で表示されているようです。こういった広告は、壁芯面積で表記するのが一般的なんですか?内法面積で表示してはいけないのですか?壁芯面積はどうやって調べるのでしょうか?内法面積から壁芯面積を出すことができるのですか?それとも、何か資料があるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- shinya19731さん ( 和歌山県 /27歳 /男性 )
- 2014/07/11 17:10
- 回答1件
小学生1人と犬1匹、共働き夫婦の家族です。家計簿がつけられず困っています。住宅用や子供の学費用など、用途に合わせた銀行口座がいくつかありましたが、最近 最低限の4口座に削ったところです。家計簿をつける、というよりも、毎月 給料日にいくらをあちこち移動させるのかと考えるのが辛いです。面倒くさがりなくせに、仕訳や、財布と帳簿上1円単位まできっちりしないと気が済まない性格が災いして、数日…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
虎の巻さん
( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2014/07/11 22:56
- 回答2件
マンションを購入し、無事にローン仮審査に通りましたが、色々と不安があり、悩んでいます。どうかお知恵をお貸しください。●世帯について○30代後半公務員○妻と6歳2歳の子供あり○月手取り23万○ボーナス年間80万※転職したてで、給与査定が低いですが、いずれ昇給幅が上がります。○妻パート収入3万○貯蓄残高1,500万○払済学資各250万●物件について○物件価格2,500万※別途諸費用と提携ローン保証料は...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ロンちゃんさん
( 和歌山県 /37歳 /男性 )
- 2014/07/05 00:15
- 回答3件
現在、新築を建てるにあたり、静岡県で土地を探しています。ふたつに候補が絞れたのですが、どちらも形や方角が違うため、決めかねています。意見やアドバイス等ありまし たらよろしくお願いします。1.東南角地 間口南側14.13m 東側17.74mの76.01坪2.北側道路 道路幅6m 間口10m 奥行き25.43m 76.88坪西側は薬局が隣接しており、東側は少し離れたところに一軒たっています。南側は駐車...
- 回答者
- 中辻 正明
- 建築家

-
はるmama0722さん
( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2014/07/06 23:44
- 回答4件
今年の7月から個人事業から法人化するのですが、現在、国民健康保険で国民健康保険税を納付してるのですが今年2月に子供が生まれ、また今年度、国民健康保険税の税率が上がり全期で、昨年度に比べ7万ぐらい上がりました。ここで質問なのですが法人化すると同時に社会保険に変更することを考えてます。社会保険に変更することによって現在の国民健康保険税より安くなるのかをご教授頂きたく質問させて頂きまし…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
けい2さん
( 宮崎県 /39歳 /男性 )
- 2014/06/17 22:59
- 回答1件
老後のために60歳まで続けようと始めた月2万の投資信託積立200万に60万の利益が出ています。最近NISA口座を作ったのでそちらでも月3万円をバランスよく組まれた商品に積立を始めようかと考えているのですが今積立をしている投資信託のほうは手数料が高いのでこれを解約してNISA口座で月5万円 やっていこうかと思うのですが 今積み立てている投信がリーマンショックの頃からはじめたので…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- あゆくみさん ( 岡山県 /41歳 /女性 )
- 2014/07/03 17:34
- 回答2件
駅から徒歩15分の閑静な住宅地、建ぺい率50%、容積率100% 北東側4.5m市道、間口約12.4m、57坪の整形地 両隣は家、南側は緑地で約1mの高くなっており、2m近い木が数本立っています。緑地は市が所有していて緑の保全に努めている為、家が建つ可能性は低いです。最初は南側に家が建つ可能性が低いため北向きでも明るいと思いましたが、高低差と木が邪魔になるのではと気になり始めましたがどうでしょ…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- fhumyonさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2014/06/24 01:22
- 回答9件
ダイエット開始前は80kg近くあって今も70kg以上あるので、お腹や脚、背中など身体中に肉(脂肪?)がかなりついてます。まず、標準まで痩せられたとして、この肉を包んでる皮も肉に合わせて一緒にキレイに縮むのでしょうか?次に、もし気を付けないとシワシワにたるんで垂れ下がるとかあれば、そうならないために気を付ける事があれば教えてください。以上2つ質問です。よろしくお願いします。
- 回答者
- 林田 玲子
- ビジネススキル講師

- 破琉(はる)さん
- 2013/05/18 07:21
- 回答2件
夫49妻39子小1年中夫給料手取り399730掛け捨て保険料夫医療保険7922子医療保険2170夫死亡保険8990(段階的に下がるタイプ)解約返礼金あり保険料妻医療保険4070夫死亡保険12775(死亡時500万)夫個人年金11472積立型保険31622(二口分)住宅ローン85439太陽光ローン14400ケーブルテレビ10000電気代25000水道代8000携帯代20000ガソリン代20000食費...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ぴぃちゃんさん
( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2014/06/14 06:08
- 回答2件
現在週二回で月6万ほど働いています。今回掛け持ちで別に週三回の仕事に出ることにしました。こちらは10万前後になる予定です。掛け持ちのため、国民年金と健康保険に入らなければならないと思います。夫の会社からは家族手当として15000円が支給されていました。年間で収入は190万円ほどになると計算していますが、自分で国保、健保を支払うのは損という話を聞いて悩んでいます。様々な事情で掛け持ちという…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- チョコクランチさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2014/05/15 21:49
- 回答1件
foothill collegeかde anza college
今年3月に高校を卒業した者です。高2のときからずっと海外進学を目指してリサーチ・勉強を続け、昨年12月にTOEFLで90点を取得しました。最初は4月からELSに通う予定でしたが、TOEFLの点数で語学学校が免除になり、現在日本でギャップイヤー中です。出願したのはFoothill CollegeとDe Anza Collegeの2つで、どちらとも合格しました。渡航してから自分の目で見て、どちらの学校...
- 回答者
- 大澤 眞知子
- 英語講師

- uni1234さん ( 富山県 /18歳 /女性 )
- 2014/06/09 13:37
- 回答3件
初心者が構築したPHP&MySQLによる会員制サイトを、将来的に会員ユーザに迷惑を掛けず、リサイクルといいますか、よりよいものに改善する事ができるか質問いたします。現在、小さな会社でWEB担当をしております。社内での企画会議の末、会員制のサイトを立ち上げる事となりました。イメージとしては、クックパッド様のような会員ユーザによる投稿型のサイトです。本来であれば、初めから制作会社に依頼し構築…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- こつこつがんばさん ( 群馬県 /50歳 /男性 )
- 2014/05/01 18:22
- 回答1件
新築に際して太陽光発電+オール電化住宅を検討しています。新築なので太陽光発電としては屋根一体型の採用も検討しています。メリットとして雨漏りリスク低減、外観の良さ、屋根施工費用の削減などが挙げられる一方で、デメリットとしてパネル単価が高い、パネル不具合時の補修が困難及び、固定資産税が高くなる等の情報があります。居住地は瀬戸内側で日照時間 約2100時間、発電容量 5kw相当且つ、20年使用…
- 回答者
- 天野 善啓
- インテリアデザイナー

- KENNEKさん ( 山口県 /43歳 /男性 )
- 2014/06/04 13:27
- 回答2件
現在、子供が小1、小5の2人の母子家庭です。42歳、年収480万くらいで、賃貸に住んでいます。このたび、もしものことを考え、初めて収入保障保険に入ろうか、生命保険に入ろうか、学資保険はどんなものなのか、いろいろと思い悩んでいます。現在、健康体で喫煙もしていません。2014年6月現在で私の身の上にあった保険とはどのような保険なのでしょうか?子供2人は大学進学まで考えています。アドバイスを頂…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- mimi0405さん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2014/06/02 13:25
- 回答2件
犬の膀胱炎についてお伺いしたいのですが、現在13歳の雄犬を飼っているのですが、細菌性膀胱炎になり1ヶ月程病院に通い抗生物質と止血剤を3週間一日2回飲ました。そして今日薬を飲みきり病院に検査をしに行き、細菌も潜血もなくこれで終わりかと思ったのですが、先生が急に終わらせると耐性菌が出る可能性があるとの事でまた2週間の抗生物質と止血剤を1日2回出されました。しかし、ネット検索したら賛否両論…
- 回答者
- 沖田 将人
- 獣医

-
サトウ9447さん
( 宮城県 /26歳 /男性 )
- 2014/05/28 21:18
- 回答1件
平成20年4月に簡易保険のながいきくん(お楽しみ型)基本契約300万円、災害特約・疾病傷害入院特約(5日目から)に60歳払込済で加入しました。その後、かんぽ生命その日からが発売され、平成20年7月までの加入者は特約部分のみ解約でその日からに移行できると説明され、現在に至っています。払込済部分の返戻金を当てても、20万円超の戻りがあるそうです。短期間の入院が増えているので検討していますが、い…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- まよえるうさぎさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2014/05/26 12:11
- 回答2件
医院と住居併用の3階建ての建物を考えております。重量鉄骨造りと鉄筋コンクリート造りのどちらかで考えております。延べ床面積は110から130坪です。それぞれの利点欠点を教えて頂きたく思います。鉄筋コンクリート造りは壁構造でなくラーメン構造で考えています。今分譲マンションに住んでいるのですが、施工が悪いのか外壁に無数のクラックが入っており室内に漏水しているところもあります。一般的に…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- toshi-tekさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
- 2007/04/16 23:15
- 回答11件
築30年の分譲マンションに関してです。台所の水回りが水漏れをおこし、階下の壁にシミをつくってしまいました。さっそく、謝罪し、修繕費は負担すると申し出ました。その後、修繕の見積もり等をとり、全体で100万かかり、半分はマンションの管理組合の保険から出るが、残りの半分をすべて負担してほしいと業者を通し連絡がありました。想像していた以上の金額だったので、詳細を聞いたところ、壁紙の色をそろ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- クッカバラさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/24 19:13
- 回答2件
以前、保険の無料相談窓口で、数社で保険の見直しをしてもらい、新たに加入しなおしました。生命保険も、そこそこの額をかけています。主人の仕事が激務で、毎日朝10時から平均して夜中の1時半まで仕事をしています。ひどい時は朝方4時頃まで働き、休みの日に、月1以上で必ず朝8時半から会議がある為、週1で休みがない時も多々。下手すると1ヶ月丸々休みがなかったりします。その為、近い将来、子どもが出来…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
イヴ姫愛夢さん
( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2014/05/16 13:56
- 回答2件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
戸建の建替かリフォームか迷ったら、どこに相談し判断してもらったら良いでしょうか。戸建で築80年以上経っています。風呂、トイレはこの数年内に新しくしましたが、築80年以上経っているので、この際建て替えをするのはどうか、とも考えています。また、現在の家はかなり広く持て余しているため、減築したい気持ちもあります。さて、ここで悩みなんですが、建替かリフォームか迷っております。リフォーム会…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- yahho0392さん ( 広島県 /28歳 /男性 )
- 2014/05/17 19:55
- 回答7件
新築にあたり工務店より柱状改良工事の見積もりを提示されました。建物は1階20.50坪 2階17.50坪で2階建てです。地盤調査の結果スウェーデン式サウンディング試験を5箇所行い、1.75mまでが荷重100でN値が3.6~3.8 2mから2.75mは荷重75でN値2.3です。3mからは5箇所すべて荷重100でN値3.0でした。この結果から、柱状改良工事で固化材11t 芯材101.6m×3m×33本...
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- ショコラチップさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
- 2011/11/08 10:52
- 回答4件
容積率160%の土地を購入し、2世帯3階建ての新築を考えております。現在建築をどのようにするか検討中ですが、3階建ての場合耐震等を考えると木造と鉄骨が良いのでしょうか。費用の違いも含めてメリットデメリットをお教え頂きたくお願い致します。ちなみに1階に親世帯、2階に子世帯の寝室などの個室、3階に子世帯のLDKと共有の趣味室を考えております。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ノニちゃんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2009/06/08 10:41
- 回答7件
移転先の土地は購入済みです。土地の法令制限は「防火規制」「防火地域」で、重量鉄骨構造が主なようです。私の場合は重量鉄骨・三階建てを考えております。重量鉄骨構造で建てる場合に、耐震構造をウリにしているハウスメーカーに依頼したいが高コストだし、コスト面を重要視すれば建築設計事務所に依頼したいが、大手ハウスメーカーのような実験で裏づけされたような耐震構造や免震構造がの設計というもの…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- Tadaminさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2012/07/07 10:25
- 回答3件
2011年の東日本大震災以来、地震が多すぎて不安になります。自分のところだけは大丈夫だろうと思っていましたが、何かしらの対策をするべきかと最近悩んでいます。ホームセンターなどに行くと、水やカンパンであったり、突っ張り棒や消火器が並んでいる特設コーナーがあるのですが、まず何から手をつければよいのか分からず、結局購入することができません。地震対策は、何から始めればよいのでしょうか?
- 回答者
- 高荷 智也
- 防災アドバイザー

- fujipiさん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
- 2012/02/23 05:22
- 回答3件
現在、注文住宅で新築を検討しております。最終的に某ハウスメーカーを絞り込み比較検討しています。その中で、メーカーにより基礎の施工方法が「ベタ基礎」と「布基礎」と違いました。ちなみに地盤調査は済んでおり、一部で地盤改良(強化)が必要との判定も出ています。(スウェーデンサウンディング方式で調査)気になるのは雨水が浸透式なので、どちらの基礎の方が良いのでしょうか基礎の方法はそれぞれ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- 1931さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2012/11/18 00:54
- 回答2件
この度、川岸から歩道2M+道路5M+2M(計9M)ほどの土地の建売を検討しております。日当たり、窓からの景色を重要視している為、川幅もいれ10M超えの空間があるのが魅力に感じました。ただ、昨今のゲリラ豪雨、地震等による不安要素も大変気になります。HMでは、スウェーデン式サンディング試験をし、盛り土、地盤改良をしたとの説明があったのですが、100%安心していいものなのか・・川の…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- マーリンママさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2012/09/24 12:12
- 回答2件
地盤調査の件で教えて下さい。HMが依頼する調査会社がSS方式で調査を行います。私は調査会社=改良会社と思っていたのですが違うようでして説明では調査会社から調査後(改良有り無しに関わらず)HMから地盤保障会社3社にて保障の見積もりを出し改良工事を行うみたいです。担当営業から「両隣の地盤保障会社は怪しいので3社見積もりをします。建売業者はSS方式で地盤が悪いデータが出ると改良費が出る…
- 回答者
- 久和 幸司
- 建築家

- シャンクスさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
- 2012/07/09 01:34
- 回答2件
コンクリートの壁に、レールを取り付けるため、直径5mm、2.5センチの穴をドリルであけてしまいました。マンションの規定には、直径8mm以内のコンクリート釘を用いて、その壁の外面から3センチ内の打ち込みにとめなければならないとあります。これは規定内でしょうか?最悪の事を考えると心配でなりません。回答どうぞ宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 上村 美智夫
- 建築家

-
みっちゃん1970さん
( 千葉県 /43歳 /女性 )
- 2014/05/10 00:02
- 回答2件
昨年の8月に新築した木造の家が、強風のときに2階のベッドに寝ていると、揺れを感じます。どこか欠陥があるのでしょうか?家の前には建物がなく風当たりは強いほうだと思います。西向きです。
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- みんたんさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
- 2008/11/21 14:33
- 回答4件
現在マイホームの検討をしております。マンションにするか、軽量又は重量鉄骨の注文住宅にするか考えています。そこでお聞きしたいことがありあます。こちらに登録されている建築家さんの中に軽量・重量鉄骨の建築・施工をされている方がいらっしゃれば…と思っています。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- めろんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2008/10/06 06:56
- 回答4件
昭和48年完成、約600平米Hラーメン構造・外壁モルタル現在1階車庫3.4階住居4階建ての長方形の建物です。(以前は1.2階は店舗)3/11の震災にて外壁全体にクラックと浮き、以前からの雨漏りで(3階と4階の間)裏側1部モルタル欠損。罹災証明の2次調査では傾きは無いようです。現在、1級建築士の方に改修の相談中です。外壁は全体に劣化しているのでモルタルを剥がして断熱材を入れ軽い金…
- 回答者
- 宮原 輝夫
- 建築家

- jonsuさん ( 茨城県 /54歳 /女性 )
- 2011/05/24 20:27
- 回答2件
こんにちわ。家の震動について御教示お願い致します。去年の2月に新築し引っ越しました。家から10m位舗装された我が家の庭があり、幅6mの舗装された行動に面しています。最近家の震動のようなゆれに悩んでいます。地盤調査では問題はないとされたのですが、普通自動車では軽いしびれのようなゆれがあり、大きめの配達車がくると、小刻みな地震のような震動があります。宅地にする前は畑だったらしいのです…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- yu-minさん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
- 2010/02/24 13:21
- 回答1件
北東道路・南西ひな壇の土地に、建築予定の者です。南道路は400万円高く、手が出ませんでした。1Fと2Fリビング案で困っております。快適なリビング(光が入る)、間取りを考えると2Fがいいのですが、妻と幼児のことを考えると、妻の希望通り1Fリビングがいいのかなと思います。2Fリビングの方が間取りは、私の案で、間取りは気にっており、どちらも決め手にかけます。日当たりが一番気になります。1Fリ…
- 回答者
- 小林 裕美子
- 建築家

- hatopoppoさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2014/04/22 01:20
- 回答2件
まもなく40歳女性一人暮らし、現在A生命の米国ドル建て終身保険と、B生命の積立利率変動型個人年金保険(米ドル建)に加入しております。どちらも外資系です。Aは29歳で加入し、39歳で340万払込完了、45歳で元本と同額になり、60歳で500万程になる予定。Bは700万支払完了済で33歳から加入し、43歳で満期、1000万程になる予定。若い頃親族の逝去により、身に余るお金を頂きました。本で読んだり...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
たま妃さん
( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2014/04/22 00:44
- 回答1件
無道路地の借地に家を建てて住んでおります。地主からの買い取り要求を受けたのですが、時価の半分ほどで買い取って欲しいと言われました。いわゆる再建築不可物件は千差万別で、相場や時価といった概念は適さないと思います。しかも旗竿地であり、関係隣家が強硬に反対しているので、交渉での再建築不可解消は不可能に近い状態です。ネットで調べたところ、不動産鑑定士さんのHPで、無道路地の評価は時価の2…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- ネコマタノタマさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
- 2014/04/11 12:24
- 回答1件
昨年5月で会社都合による退職をし、今年3月分まで失業給付金を受給していました。まだ再就職先が決まっていないので、夫の扶養に入れてもらう手続きをしようと思うのですが、4月1日から入る場合と、4月15日、もしくは5月1日から入る場合の違いを教えてください。入籍日は昨年6月、昨年1月から5月までの私の収入は額面110万位です。メリット、デメリットあれば比較して教えていただけるとありがたいです。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ぽっぽ子さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/04/11 10:20
- 回答1件
台風18号が過ぎ去り、何をするにも楽しい季節になりました。(’-’*)♪化粧水は毎日使っても害は無いと思いますが、価格の違いに何か有るのでしょうか?(^o^;)暑かった夏ですと、お肌を引き締める為に、冷蔵庫で冷やして使う方もいると聞きますが、化粧水にとっては如何でしょうか? コットンを使うのが正しいと言う意見も有りますが、指に取って肌にあてるほうがより浸透が早いとききました。本来の目的が基…
- 回答者
- 保志エリカ
- イメージコンサルタント

-
てせらさん
( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2013/09/19 13:02
- 回答2件
今年中2の女です。まず、足の痛みからなのですが中1の始めの頃から痛いです。初めは膝だけだったのですが、今は膝以外にも足首や足裏、足の付け根を痛くなる時があります。足の痛みは歩いたり足に負担をかけると痛くなります。安静にしていても痛い時がたまにあります。部活はサッカーをやっていましたが、今は、ほんのたまにしか参加していません。参加しても、ゲームはやっていません。けれど、続けている…
- 回答者
- 中山 義康
- カイロプラクター

-
カブ1024さん
( 愛知県 /13歳 /女性 )
- 2014/04/05 18:31
- 回答1件
私はこれから水泳に通ってダイエットをしようかなと考えているのですが、ダイエット効果はあると思いますか?また、ダイエット効果があるとしたら、1ヶ月間行おうと思っているのですが、週に何回くらいでなんキロくらい泳ぐべきだと思いますか?教えて下さい!
- 回答者
- ミコ 小林
- パーソナルコーチ

- はるまりやさん
- 2014/02/21 00:46
- 回答3件
こんにちは現在、1歳の子どもの将来のために200万の使う予定のない資金があります。運用したいと思っているのですが投資信託や保険など色々選択があってよくわかりません。運用期間は子どもが大学生になるまでの17年間を予定しています。低リスクの場合と中リスクの場合で教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 寺野 裕子
- ファイナンシャルプランナー

- TM83さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2014/03/17 13:10
- 回答2件
株式会社や一般社団法人を設立した場合の、役員報酬や理事報酬について教えてください。株式会社の場合、設立直後で利益が出ていなくても、あらかじめ定めた役員報酬を支払うことになると思うのですが、一般社団法人の理事の場合、そのようなルールはあるのでしょうか。自分で調べていましたら、理事が複数いる場合は合計でいくらまで、と上限を決めるだけでよく、月いくらといった決め方はしなくていいよう…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- RMSYさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2014/01/24 20:30
- 回答1件
2,563件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。