回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「外構」を含むQ&A
235件が該当しました
235件中 201~235件目
ハウスメーカーで住宅を建てる場合、住宅ローン開始まで(住宅引き渡し)にいくらかは現金を用意しておかなければいけないと、いろいろな雑誌に書いてあるのを見たのですが、実際に建築総費用の何割かは用意しなければいけないのでしょうか?もちろん住宅メーカーによっても異なるかと思いますが、仮に総費用3,000万の住宅の場合は、引き渡しまでに現金をどのくらい用意しておいた方がよろしいでしょうか?宜…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- macマックさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2008/07/22 12:51
- 回答3件
今度、一戸建てを購入予定なんですが、表札は不動産屋に頼めばいいんでしょうか?
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- シリウスさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2008/06/18 18:19
- 回答2件
住宅の建て替え時期と、現在の住まいの引越しについて相談させてください。主人(30歳男、年収400万)私(30歳女、年収280万)※妊娠中、8月より産休現在の住まいは賃貸で、家賃(駐車場・共益費込)105,000円、今年9月に更新予定(更新料23万)です。近い将来には主人の実家を建て替えて引っ越す予定です。(主人の両親は、向かいに建つ祖母の家に引っ越します)頭金は今の時点で自己資金で1,000万程、...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- moominさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
- 2008/06/14 11:52
- 回答4件
妻の両親が住んでいた家を取り壊し、現在家を新築中です。家の購入資金は3700万(本体工事額)です。手付金として妻の口座から350万を支払い済みで、後は私の口座から1000万、残りを住宅ローンにする予定です。妻も承知の上で家の名義は私にする予定(土地は義父名義)でしたが結婚20年経たないと夫婦間でも贈与になり、出資割合に応じて登記をしないと贈与税を払うこととなると聞きましたが本…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ひろろえみみさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
- 2008/06/10 08:34
- 回答2件
最初はブロック塀を予定していたのですが、圧迫感が出ると聞いて、フェンスにしようかと思い始めました。それぞれのメリットとデメリット、また他に良いアイデアがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答2件
こんにちは。今、家を建てる計画を立てておりまして、ガレージも造りたいと考えております。そこで、ガレージの床面の素材についての質問です。素材はコンクリートで考えていたのですが、コンクリートの床面はオイル汚れなどが内部に染み込んでしまい、汚れがとれないという話を聞きました。ガレージの床面といえばコンクリートくらいしかイメージになかったのですが、他に、汚れがきちんととれるようなおす…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/04/24 11:32
- 回答4件
いつもお世話になっています。無事着工も始まり、今さら玄関ドアを悩んでいる場合でもないのですが・・・まだ間に合うとのことなので、是非ご意見聞かせてください!我が家の外壁はガルバのソイルブラウン(こげ茶)を選んでいます。木の風合いがある玄関ドアが良いと思っているのですが、当初選んだドアはメーカーのHPによると洋風壁(南仏風)のような外壁に合うものだったらしいです。全くインテリアセ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- なるなるさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2008/03/03 15:27
- 回答2件
高齢の父母でも安全に使えるように、アプローチをバリアフリーに作り変えたいと思っています。今は、道路に面した入り口から、やや急なコンクリートの階段を6段ほど上がったところに鉄の門扉があり、門を開いた3メートル先に玄関がある形です。カーブになっている道の張り出した部分に家があるため、入り口は横に広げる分には余裕があります。車椅子対応も視野に入れ、使いやすい形をご提案いただけませんで…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- All About ProFileさん
- 2008/03/21 17:35
- 回答2件
敷地内の建家以外の外構部分は、ヒ−トアイランド現象を考慮して、土のほうがいいのでしょうか?使い勝手を考えると、コンクリ−トを打ったほうがいいと思うのですが、コストの関係もあると思うのですが、最近の流行というか、業界の流れとしてはどうなのか知りたいのですが、よろしくお願い致します。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- takiさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2008/04/03 14:24
- 回答3件
こんにちは。私の土地は3か月ほど前に1mほど盛り土をし、土地のまわりを擁壁で囲みましたが、土が少し少なく現在10cmほど土から擁壁が見えている状態です。明日からやり方が始まり、ベタ基礎の予定です。…地盤調査の結果、一部置き換え工事をする+ベタ基礎仕様となり、GLの表示から240、土に基礎を埋め込むような図があるのですが、業者から『基礎は浅くして掘った残土を土地にひき、擁壁の高さにそろえま…
- 回答者
- 上利 智子
- 工務店

- くららさん
- 2008/03/02 17:45
- 回答1件
こんにちは。在来工法、坪30坪の家の図面の最終確認段階に入っています。北雛壇で、北しか空いておらず日当りが悪いため、断熱のことをとても心配しています。工務店側ではグラスウールをロックウール100m(40kg/?)への変更を提案されましたが、それで十分でしょうか?床はポリエチレン板状公庫仕様1種グレード40mmのを使うそうです。居室のみアルミフレームのペアガラス仕様なので、全部ペアガラスに変更し…
- 回答者
- 敷浪 一哉
- 建築家

- 夜も寝れませんさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2007/10/01 23:03
- 回答6件
こんにちは。先日、ガーデンデザインに関するご相談をさせていただいたのですが、あわせてエクステリア(外壁)についてもリフォームしたく、お問い合わせさせていただきました。隣家と接する我が家の東側の外壁が、現在竹垣(たぶん建仁時垣)で高さ2.5m程度のものなのですが、だいぶ老朽化しています。おまけに、東側から陽が当たらないせいか、垣根のそばに植えていた、竹垣にする前は元気だったキンモク…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- hanaさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
- 2007/07/09 09:43
- 回答1件
ハウスメーカーにて新築予定です。外構工事について隣家のご主人とお話する機会がありました。うちのキッチン排気ダクトのすぐ横になる位置に車を置く予定があるとのこと。油混じりの排気が車に掛かるのを防ぐのと目隠し的な意味合いから、背の高い(H=1500以上)フェンスを希望されています。排気を防ぐとなると通風タイプではなくパネル状のフェンスになり、価格も一般的なCB3段積+アルミフェンス(H=600)…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- みどちゃんさん ( 岡山県 /38歳 /男性 )
- 2007/06/19 11:01
- 回答6件
将来的に実家の土地・建物を譲り受け家族3人で住もうと思っていますが建物が40年前に建てたということもあり、建替えをしようか迷っています。場所が京都で長屋なので近所のことを考えると建替えは難しいいのでしょうか?現在は増築しているのですが、縦長20坪に新しく家を建てるとかなり狭くなるのでは?と懸念もしています。しかしながら、耐震の面を考えるとリフォームをしても基礎から直すことになりそう…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- chajiさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
- 2007/01/20 13:13
- 回答4件
東隣の家が新築中(基礎工事が済んだところ)ですが、間取りが見えてきて愕然としています。我家のキッチンの窓(90cm×74cm)のほぼ正面に隣家のトイレができるからです(境界線を挟んで向かい合っている状態)。互いの家の境界線まで、互いに60cmずつしか離れていないので、キッチンの窓、給排気口のすぐ横が隣家のトイレの窓、排気口という状態です。これから毎日、隣家のトイレの窓を見ながら、隣家のトイ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぽんたさん ( 岐阜県 /38歳 /女性 )
- 2007/04/14 06:55
- 回答6件
2月中旬に(新築戸建て物件)の引渡しを完了しましたが「建設性能評価書」をまだ受け取っていません。契約書には「申請中」と明記してあり、先日販売業者に問い合わせをしたところ、「まだ担当部署の方から連絡がきていないので、もうしばらくお待ち下さい」との事ですした。引き渡しをしてから1ヶ月以上経つので心配です。通常、「建設性能評価書」はいつころ受け取るものなんでしょうか?(設計性能評価書…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 35年ローンさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2007/04/09 17:31
- 回答3件
外構を庭設計士に依頼しようと打ち合わせ中ですが、植栽設計はとても得意のようなのですが、門柱表札等構造物にはかなり苦手との事です。どうすればいいのでしょう?表札ってどこで注文するのでしょう?やはりハンズで選ぶのは不安です。家の要で全体として門柱など構造物は重要とおもうのですが。素敵なデザインのものを目指しているのですが。建築設計士とコラボして作成していただきたいのですが、そんな…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- おらんさん ( 滋賀県 /26歳 /女性 )
- 2007/01/21 20:12
- 回答3件
建物はメーカーで建てたのですが、外構は別でしていないので、建築家に建物の延長として設計依頼したいのですが、外構だけでも受けてもらえるでしょうか?エクステリア関係だと建物とは別な感じのお庭風になってしまうので。
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- おらんさん ( 滋賀県 /26歳 /女性 )
- 2006/10/27 20:59
- 回答7件
ガーデニングやエクステリアの方に依頼すると緑、自然すごくお庭風のこてこてな感じで塀門柱が子供っぽくなってしまう気がします。もっと建物に合う建物の延長としてのデザインの外構や植栽をおねがいしたいのてす。どうすれば良いか困っています。よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- おらんさん ( 滋賀県 /26歳 /女性 )
- 2006/10/23 15:10
- 回答5件
一戸建を新築するため、銀行の住宅ローンの利用を考えています。本体のほかにも様々な費用が発生すると思うのですが、どこまでの範囲が家屋本体以外に借り入れ対象になるのですか?税金やローン保証料などの諸費用は対象外のようですが、実際のところはどうなのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
資金的に余裕がないため、自分のできる範囲での新築を考えています。でもローコストだからといって、中途半端な家は建てたくありません。こんなポイントに気をつければローコストでも良い家ができます、というコツを教えていただけないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答1件
軽井沢(確か千ガ滝付近)の別荘地をドライブしたとき、林の中に素敵な別荘が並んでているのを見かけました。今の住まいが狭いので、セカンドハウスはあの別荘地のようにゆったりとした住まいにしたいと考えているのですが、どれくらいの広さの土地があると「木立にかこまれた住まい」と感じることができるのでしょうか? あいまいな質問で申し訳ないのですが、土地探しの参考にしたいと思っております。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- furuyaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2005/11/22 15:00
- 回答2件
2年後に伊豆高原の別荘地に永住用住宅(木造軸組で自然素材を多用したもの)を建築する予定です。77歳の母と57歳の夫婦の3人暮らしです。2人の子供たちが盆・正月に孫を連れてきても困らないようにもしたいと思っています。土地は約155坪、南向き傾斜地で(北側が6m道路に接道)、温泉権利も購入しました。年金生活を予定しており、建築・設計に際しての注意事項やメインテナンス費用がかからな…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- deckさん
- 2005/11/22 10:44
- 回答1件
最近、新築中の現場付近で、空き巣被害が多く発生していると聞きました。購入予定の物件はまだ外構計画に入っていませんが、空き巣が入らないようにするために、どんな工夫や作り方があるか教えていただけらと思います。部屋がまるまる見えるのも、逆に囲うことで部外者が侵入したか分からないのも困ります。何かよいアイデア・ヒントをお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたもの…
- 回答者

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答2件
235件中 201~235件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。