「塀」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「塀」を含むQ&A

248件が該当しました

248件中 201~248件目

寝室への採光

寝室が半地下にあります。寝室の南西側に窓があるのですが、その窓の外側に約40cm離れて、隣との境界線となる金属塀があります。その金属塀(表面は波型)は元々灰色だったので、少しでも採光を良くする為にベージュ色に塗装し、少しは寝室が明るくなったのですが、より太陽光を取り入れる方法がないか検討しています。その方法のひとつして、窓と金属塀の間が40cmほどありますので、窓の大きさに合わせ…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • HIROTORAさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2008/08/04 11:55
  • 回答4件

中庭について

現在、東西5460 南北10920 の新築の間取りを検討中です。南北に長く東側には隣家が隣接、西側も隣家が隣接しておりますが西側2軒の間が3メートル程度あいているため、その辺りに3畳の中庭を検討しております。その程度の大きさの中庭で明るさは確保できるものでしょうか?西日は大丈夫なものでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けんてやんさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2008/06/23 21:28
  • 回答5件

ベランダ1階からの侵入について

マンションの1階に住んでいるのですが、先日空き巣の被害にあいました。塀を乗り越え、ベランダに干していた洗濯物(下着)をとられ、ベランダ側の窓から部屋に侵入し、現金の盗難にあいました。エントランスから住居に入るまでの通路には防犯カメラは設置してあるのですが、ベランダは建物の裏側にあり、そこには何の防犯対策もされておりません。管理組合には要望は提出していますが、自分でできる効果的な…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みんまんさん ( 熊本県 /38歳 /男性 )
  • 2008/07/04 12:41
  • 回答1件

表札

今度、一戸建てを購入予定なんですが、表札は不動産屋に頼めばいいんでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • シリウスさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2008/06/18 18:19
  • 回答2件

光を感じる明るいバスルームにしたい

自然光を取り込んだり、照明の使い方を工夫して明るいバスルームをつくりたいと思っています。光を感じられる、明るいバスルームの実例があれば教えてください。プライバシーが守れるかも気になります。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • All About ProFileさん
  • 2008/06/12 15:13
  • 回答9件

建て替えと引っ越しについて(資金、時期)

住宅の建て替え時期と、現在の住まいの引越しについて相談させてください。主人(30歳男、年収400万)私(30歳女、年収280万)※妊娠中、8月より産休現在の住まいは賃貸で、家賃(駐車場・共益費込)105,000円、今年9月に更新予定(更新料23万)です。近い将来には主人の実家を建て替えて引っ越す予定です。(主人の両親は、向かいに建つ祖母の家に引っ越します)頭金は今の時点で自己資金で1,000万程、...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • moominさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/14 11:52
  • 回答4件

1階リビング

東西に長い土地(東西には20m、南北には7mくらいの、西側道路)に2階建ての住宅を建てようと考えています。南側と北側には同じくらいの大きさの家が建つ予定であり、南側は隣と1m〜2mくらいしかあいていないので、日当たりはほとんど期待できそうにありません。東側と西側は隣の家まで5m強空いているのですが、1階リビングで採光をとるにはどうしたらいいでしょうか?30坪くらいの家で、東側にダイニングを…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chichiさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/06/09 19:21
  • 回答4件

塀の色

家を新築したのですが、外溝がなかなか思い通りの感じになりません。家は真っ白な外観です。傾斜地にあり、道路より高いところで2.5m、低い所で1m程度の塀となっています。シンプルでモダンな感じにしたいのですが塀はどのような色が合うのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hirokiさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2006/06/26 21:33
  • 回答2件

間口6.8mの駐車場前に可動式フェンス?をつけたい

南側の公道に面した間口が7.4m。公道と平行するように縦列駐車で建物前に駐車スペースを作っています。現在はポールとチェーンを使用しています。小さな子どもがおりますので稼動式のフェンスをつけたいと考えています。公道に面した西側に幅60cmの郵便受けと表札をつけたブロック塀があり、実際の間口は6.8mになります。玄関は西側です。エクステリアを扱う会社に問い合わせをしましたが、車を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • フリージアさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2006/02/03 12:22
  • 回答1件

ブロック塀かフェンスか決めかねています

最初はブロック塀を予定していたのですが、圧迫感が出ると聞いて、フェンスにしようかと思い始めました。それぞれのメリットとデメリット、また他に良いアイデアがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答2件

住居侵入について教えてください。

今借りている賃貸の部屋は、個人の玄関の中にテラスがあります。部屋は窓のような戸で、外から鍵をかけることはできません。先日テラスの外にある植栽の剪定に業者が入りました。葉が落ちて散らかっているのを見たのですが、出かける予定があったため、仕方がないなとあきらめてそのまま出かけました。用事を済ませて、帰ってみたら散らかっていたテラスが掃除されていました。テラスから植栽の生えていると…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • hashigoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/27 12:27
  • 回答1件

リフォームか建て替えか悩んでいます。

1.木造瓦葺平屋建(昭和24年建築)2.木造2階建(昭和56年増築)3.準防火地域     敷地132坪 建坪48坪1.2.がある中古住宅を購入予定です。1.は数寄屋風の趣があるものなので、手入れするぐらいで留めて起き、(3.なので新しく防火面を替えないといけないのか?判りません)2.の3LDK部分を、生活用家屋として、台所、風呂、トイレ、玄関、全く新しく、間取りも少し変更し、大幅…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • nnnonさん ( 愛知県 /59歳 /女性 )
  • 2008/05/25 19:38
  • 回答4件

玄関までのアプローチをバリアフリーにしたい

高齢の父母でも安全に使えるように、アプローチをバリアフリーに作り変えたいと思っています。今は、道路に面した入り口から、やや急なコンクリートの階段を6段ほど上がったところに鉄の門扉があり、門を開いた3メートル先に玄関がある形です。カーブになっている道の張り出した部分に家があるため、入り口は横に広げる分には余裕があります。車椅子対応も視野に入れ、使いやすい形をご提案いただけませんで…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • All About ProFileさん
  • 2008/03/21 17:35
  • 回答2件

隣家の家屋解体による被害

隣家が旧家屋を取り壊して新家屋を大手住宅業者の施工の下で行いました。解体に際して、「出来る限り静かに行ない迷惑を掛けない」との事前の申入れが住宅業者よりありました。しかし、その後、請負と思われる解体業者が工事に着手した時には予想外の大型重機を使い、鉄骨・コンクリート複合の構造部を恐ろしい程の激しい振動と大音響の中で取り壊しました。在宅の父母(及び他の隣家の方)があまりの激しさ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • くるみさわさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/04/06 01:40
  • 回答2件

犬と人間どっちが悪い?

ご近所であった出来事を友人から聞きました。Aさんの家では庭に犬をつないで飼っています。自分の敷地の隣の空きスペース(他人名義)ですが、地主に了解を得て犬小屋を置いています。犬小屋は道路に面しているわけではなく、数メートル奥に入ったところにあります。Aさん宅は、ブロック塀などの囲いはありません。そのAさんの犬にBさんの息子さんがいたずら?(ちょっかいを出したようです)をして、か…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • ぽんたこ1号さん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/23 11:09
  • 回答1件

43条但し書き内容での契約解除

住宅を建てようと土地の購入手続をとりました。不動産業者と契約を交わしたのち、43条の但し書きについて大阪府庁の指摘があり、土地面積のかなりの部分を斜面として、ブロック塀にかかる圧力を軽減しなければ、隣家をブロック塀越しに押しつぶす可能性があるとして、せっかくの土地面積を有効利用(庭を作ったり)できないことが判明しました。土地契約の際、手付金を100万支払済み、またこちらから契約を解…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • koguma70さん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2008/03/27 20:49
  • 回答2件

門扉施工で多くの難問があり、困っております

 問題1、駐車場と一体化した和風門の施工を検討している者です。そこに停める車がアルファードのような車高が高いもので、どうしても屋根が高くなってしまうということです。和風門の基本は、低く作るものだと聞きますので、やはりあまり高くなるようだったら、さけたほうがよいでしょうか? 問題2、駐車場はもともとあり、そこに新たに門をつくるものですから、軒があまり深く出来ないということです。…

回答者
鈴木 克彦
建築家
鈴木 克彦
  • lorinserさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/13 16:34
  • 回答1件

浴槽に面した坪庭について

北西が道路に面した南北に縦長の敷地の北側に、浴室を作るプランなのですが(隣地との間は1m30cmあります。防犯を考えて北東側に浴室の窓を設ける予定)どうしても浴室から緑が見えるプランにしたくて、設計担当の方にお願いしたところ1.建坪を増やし建物と一体感のある外壁と縦格子を使ったプラン。屋根はありません。価格の見積もりは47万ほどです)2.ガーデンスクリーンを使って(3m)浴室の…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • コンベックスさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/11 15:44
  • 回答3件

段差のある土地に建て替え

現在、両親が住んでいる土地に建て替えをして同居しようと考えています。その土地は2mほどの段差があり、道路に面した下の土地は20坪程度で駐車場として利用し、上の土地は30坪程度で両親が住む家が建っています。いつも駐車場脇にあるスロープで駐車場と家を行き来しているのですが、冬や雨の日は滑りやすく、また、小さい子どもと高齢の両親のことを考えると不便に感じます。また、スロープは幅がせまく車…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きじとらさん ( 青森県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/17 23:29
  • 回答5件

カーテンとインテリア(絵)のバランス

昨年新築を購入して以来、LDのカーテン選びに悩み、なかなか決めかねています。今の所、家具が濃い茶でソファーや小物を白にし、ラグはグレージュにしました。シンプルモダンな感じにしたいので、あまりゴテゴテした物は置きたくないのですが、どこかにインパクトも持たせたいと思うと、肝心なカーテンが決まりません。何件かカーテン専門店を回り、最終的にイメージがわいたのが、1案・・・大柄のモダン…

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司
  • スナッグルさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/19 01:28
  • 回答3件

住宅保証性能制度/木造の建築/境界 について

 ?現在検討中の会社から「国の住宅保証性能はお金がかかるからとらない。自社の住宅保証制度があるし、国の基準にそって建築しているから問題はない。とりたいのならとってもらっても構わない」といわれました。この言葉を鵜呑みにして住宅保証性能はとらなくていいのでしょうか?やはり次に売却する事を考慮するととっておくべきなのでしょうか?     ?基礎の立ち上がり幅は120mm、断熱材もすべて10K…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なおさらさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/15 01:27
  • 回答3件

住まいの中に空を取り入れる方法

空の存在を感じられるような家を作りたいと思っています。天窓や中庭を設置するなど、空を取り入れた住まいづくりの実例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/06 18:00
  • 回答12件

隣家との境界沿いの壁建設について

一軒家に住んでいます。数年前に我が家の庭沿い(境界まじか)に隣家が立ちました。我が家の庭側にたくさんの窓がついていること、また隣家の壁の反射光がまぶしいことから、庭の植木を大きく成長させました。庭木が大きくなると、やはり風などで隣家の壁や窓に当たるため、この先クレームが出てもいやなので壁を設立して、相手の敷地に入らないようにしたいと思うのですが、何か法律上の問題は起きないでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mmmさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2007/11/03 18:08
  • 回答2件

ブロック塀の補修

はじめまして。自宅駐車場に境界と土留めにブロックを2段積んであるのですが、境界部分に業者の車がぶつかり2段×2列が破損してしまいました。保険で修理してくれるそうですが、破損してから数日たっており、素人目から見て鉄筋が若干サビてるような気もしたのですが、そのまま曲がった鉄筋を戻して使っても大丈夫でしょうか?樹脂加工した鉄筋ではないので、年数がたつといずれ錆びるとは思うのですが。そ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • apricottonさん ( 秋田県 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/20 12:11
  • 回答1件

私道の占有物除去手続き

扉や窓の開閉による突出も含めて、私道に建築や突き出してはならず、門・塀・擁壁・花壇の構築、空調室外機の設置も禁止されており、違反されたものを除去するには、特定行政庁(市長や知事)が・・・と本にあるのを見ました。具体的には、どこにどういった手続きをすればいいのでしょう?また、こういったことが出来るのは、位置指定された私道に限るのでしょうか? ただの私道の場合、除去させるにはどう…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • charuさん
  • 2007/11/04 20:12
  • 回答1件

一度セットバックしたら戻せますか

初めまして、よろしくお願いいたします。近所て゛敷地の半分を売ったら今迄セットバックしてあった部分を戻してしまいました。そして境ぎりぎりに塀を立て角にはポールを立ててしまいました。ここは狭い道路でセットバックされてないと消防自動車等通行できません。直セットバックしたのはアパートを建てたときにしたのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BOOさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2007/10/18 03:51
  • 回答1件

43条但し書き道路の場合

私どもの自宅は元々4軒長家の2件目で前面、後面も道幅が1m程しかありません。それぞれ長年に渡り各家が建て替えをし、私どもも10前に建て替えをした際、境界より2m後退して建築をし、今年隣が建て替えをしたのですが建物は2m後退しているのですが、車、塀を置かれて1m程になってしまっているのですが、行政より撤去の指導をしてもらえないですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hotlife5さん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2007/10/10 10:14
  • 回答1件

昔の傷

はじめまして最近になってやたら頭痛がしたり肩こりがするので医者に行ってみたら「首の骨が折れている」と言われました。なんでも折れて少しずれてくっついているそうです。親に聞いたら子供時代に家の塀から飛び降りて頭を打ったことがあるそうでそのときに怪我をしたのかもしれないとのことです。(医者に行ったけど大きなたんこぶができているだけで頭の骨も首の骨もなんともないと当時は言われたそうで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たかゆんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/02/25 14:58
  • 回答15件

後遺症の治療

はじめまして子供時代に公園の塀から落ちて背骨を骨折、バイクに乗って事故りトラックに巻き込まれて足首の靭帯損傷、肩関節が生まれつきゆるくて脱臼癖があるなど怪我の多いことには自信があります。しかし実はお医者さま大嫌い、白衣を着ている人を見ると寒気がするので今まで完治するまできちんと医者に通って治療を受けたことはありません。みな途中で「痛くないからいいや」で打ち切ってしまいました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちょめたろうさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/01/25 21:52
  • 回答14件

隣地の擁壁について

はじめまして。建売物件の購入を考慮中の30代夫婦です。建物の西側に高さ1.9mの擁壁があります。建物のとの距離は最低で0.6m、最高で1.2mです。擁壁の建てられた年数は不明です。(隣家を見る限り20年以上は経過しているようです)構造はRC基礎+CB積みです。この住宅を購入する場合のどのような点に注意すればよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こうちゃろもさん
  • 2007/10/08 00:29
  • 回答3件

庭に出てきた竹の根

自宅の庭先にいつの間にか竹が出現しました。最初はさほど気にしていなかったものの、2年目を迎えた今年、地中からかなりの太さの根が数箇所に盛り上がって出現!!ブロック塀はあるものの、そんなものは関係なく地中を我が家に向かって伸び進んでいます。裏の家にある竹からの根だとは分かっているものの、そこは空き家の旧家屋。持ち主も分からず、どうやって連絡をとって良いものなのか、また連絡を取った…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • easeさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/08 01:42
  • 回答1件

隣地の擁壁について

はじめまして。建売物件の購入を考慮中の30代夫婦です。建物の西側に高さ1.9mの擁壁があります。建物のとの距離は最低で0.6m、最高で1.2mです。擁壁の建てられた年数は不明です。(隣家を見る限り20年以上は経過しているようです)構造はRC基礎+CB積みです。この住宅を購入する場合のどのような点に注意すればよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • こうちゃろもさん
  • 2007/10/08 00:22
  • 回答2件

他犬の吠え声に吠え返すのは・・・

いつも参考にさせていただいています。先日は「病院での攻撃性」について質問させていただきました。再び、コーギー(オス、6ヶ月)について相談させてください。問題は山積していますが、今最も頭を悩ませているのが「吠える」ことについてです。あいにく、当初は犬を飼う計画がなかったので、我が家は角地で3方よく見通せるような塀のつくりになっており、庭に出すと人の話し声や慣れない音に敏感に反応し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しゅえっとさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2007/10/03 10:18
  • 回答1件

100万円の勉強代・・・

先日、泥棒に入られました。まさか、自分がそんな被害にあうなんて、今まで考えたこともありませんでした。家中めちゃめちゃに荒らされて、めぼしいものはすべて持っていかれました。ブランド物のバッグや腕時計、ノートPC、Wii、PS2まで、金額でいうと100万程になります。もし犯人が捕まったとしても、物が戻ってくる確率は低いとか・・・“勉強代”にしても、100万はあまりにも高額です。あきらめきれません…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • ひろすけさん ( 徳島県 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/17 12:33
  • 回答7件

盛土が必要な土地

今回気に入った土地にめぐり合い、新築予定です。ただ、北面道路より40〜50センチ下がった土地の為、住宅メーカーからも盛土が必要と言われています。元々は、周り(東と西は民家・南は畑)と同じ高さで道路とも同じ高さだったそうです。売主の方が古屋を取り壊した際に、土もごっそりさらった為に低くなったとの事でした。こちらで、地盤高の質問をされた方の回答を読んで、盛土は危険だと聞き不安にな…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ハニさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/16 00:21
  • 回答8件

地盤高の設定

ハウスメーカーにて新築予定です。地盤高(GL)を前面道路に対してどのくらい上げれば良いのか悩んでいます。建設地のご近所は+400mm程度に設定されているようです。メーカー担当者は、『ご近所の設定高は高過ぎます。』とのことで+150mmでと言います。周囲は水の心配があるようなところではなく、前面道路際に排水路もあります。隣地との境界にはブロック塀を予定しているので雨水の流入の心配…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みどちゃんさん ( 岡山県 /38歳 /男性 )
  • 2007/05/15 10:50
  • 回答6件

ビルの広告収入について

自分が持っているビルに新しく広告看板をとりつけることになりましたが、この広告収入も確定申告時に申告しないといけないのでしょうか?条件、申告時の各書類への記入でのポイント等があればお教えください。宜しくお願い致します。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 鷹男さん ( 福岡県 /41歳 /男性 )
  • 2007/07/20 21:29
  • 回答1件

東側ヤード取り付けについて

キッチン窓の外にヤードを設置したいと考えています。その場所は隣と接している土地で、建物ではなく庭と車庫が我が家の東側に有ります。車庫は居間の窓に接していて、庭がちょうどキッチンの窓に有ります。我が家は境界線から1m離して建てていますが、庭との境は塀も無く行き来が可能です。我が家はあまりその家には行きませんが相手のほうは好き勝手にその場所から入ってきます。相手の方は自分の土地に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うちっちさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2007/06/23 21:53
  • 回答3件

油煙を防ぐ境界フェンスとは?

ハウスメーカーにて新築予定です。外構工事について隣家のご主人とお話する機会がありました。うちのキッチン排気ダクトのすぐ横になる位置に車を置く予定があるとのこと。油混じりの排気が車に掛かるのを防ぐのと目隠し的な意味合いから、背の高い(H=1500以上)フェンスを希望されています。排気を防ぐとなると通風タイプではなくパネル状のフェンスになり、価格も一般的なCB3段積+アルミフェンス(H=600)…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みどちゃんさん ( 岡山県 /38歳 /男性 )
  • 2007/06/19 11:01
  • 回答6件

走る車に向かって突進し、吠え捲る。。。

1歳7ヶ月のコーギー雄です。道路を走る車や自宅に入ってくる車すべてに突進し、興奮して吠え捲ります。飼い主の私にも例外なく、朝の出勤時にも同じような有様です。繋いでいるワイヤーが切れたこともあります。散歩の途中で車に遭遇しようものなら伏せた状態で近くに来るまで待ち、突進の体勢です。危険ですし、本人も(本犬?)可愛そうなので何とか直してあげたいのです。どうしたらいいでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ルイままさん ( 福島県 /46歳 /女性 )
  • 2007/06/03 21:44
  • 回答4件

南リビング?北リビング?で悩んでいます。

土地を購入し、現在、設計してもらっているところです。よくある、広い土地を手前1区画、後ろは路地状敷地2区画に区切られており、路地状敷地の左側を購入しました。(下図の●の部分)    北    小道┏━━━┳━━━┓┃●●●┃○○○┃┃●●●┃○隣○┃┃●●●┃○家○┃┃●●●┃○○○┃東┃●┏━┻━┓○┃┃●┃○○○┃○┃┃●┃○隣○┃○┃┃●┃○家○┃○┃┃●┃○○○┃○┃┗━┻━━━┻━┛  ...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぱたりろさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/06/01 02:19
  • 回答10件

トイレが決まらない

5ヶ月のボクサーですが 夜は家の中で寝かせて日中は外に出しています。幅12m 縦6mのコンクリート土間の駐車場兼庭(?)なんですが ここに犬小屋を置き鎖7mである程度自由にさせています。でもあっちでウンチ こっちでもウンチ そっちでも。。。と至る所にウンチをします。その度に 踏んでしまっていて・・・家の中ではちゃんとトイレで出来ているのですが。。。人が通る時に 丸見えで汚いですよね…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • h163さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2007/04/06 20:45
  • 回答5件

狭隘道路拡張工事の費用分担

借地の一戸建て家の前の私道を狭隘道路拡張の工事をしてくれと地主に依頼されています。この場合の工事(塀の撤去と玄関前のコンクリート部分などの工事)の費用分担は、どうなりますか?すべて借主の私が払わないとだめなのでしょうか?ちなみに、今、借地権の契約の更新時期が来たので、更新せずに、この借地一戸建てを中古物件として販売しようとしています。地主としては、この機会にセットバック分の拡…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Andyさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2006/10/27 15:41
  • 回答1件

外構を依頼先の探し方

ガーデニングやエクステリアの方に依頼すると緑、自然すごくお庭風のこてこてな感じで塀門柱が子供っぽくなってしまう気がします。もっと建物に合う建物の延長としてのデザインの外構や植栽をおねがいしたいのてす。どうすれば良いか困っています。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おらんさん ( 滋賀県 /26歳 /女性 )
  • 2006/10/23 15:10
  • 回答5件

道路境界線のステップバックについて

道路に接しているブロック塀の建替えを考えています。市に確認した所、現状道路幅が3.25mなので37.5cmのステップバックが必要との事でした。自身で道路幅を計ってみた所3.5mある所もあり、また当家は過去に50cm程ステップバックしているという近所の人の話もありました。(但し図面等の資料なし)測量を実施して不要なステップバックを回避したいのですが、その為に必要な測量作業(概算費用)を教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • HIRO45さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2006/10/22 16:33
  • 回答1件

「重要事項説明」のチェックポイントは?

住宅を購入する際には「重要事項説明」というものがあると聞いたのですが、難しい用語が多く正直よく分かりません。特に注意して聞いた方が良い項目は何でしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/01/11 00:13
  • 回答1件

解体費用はどれくらいかかりますか?

住宅情報に「古家あり」と書いてあります。郊外で50坪くらいだった場合、それを壊して家を建てるとしたら、解体費用はどれくらいかかりますか? 

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • すずきさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2005/12/02 21:50
  • 回答3件

空き巣対策を意識した外構の作り方

最近、新築中の現場付近で、空き巣被害が多く発生していると聞きました。購入予定の物件はまだ外構計画に入っていませんが、空き巣が入らないようにするために、どんな工夫や作り方があるか教えていただけらと思います。部屋がまるまる見えるのも、逆に囲うことで部外者が侵入したか分からないのも困ります。何かよいアイデア・ヒントをお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたもの…

回答者
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答2件

248件中 201~248件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索