回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「吹き抜け」を含むQ&A
288件が該当しました
288件中 201~250件目
新築住宅で全館空調を検討しております。全館空調では実績豊富な三菱地所ホームか在来工法の古河林業にするか悩んいます。1.現在の新築プラン ・建坪 50坪(1F:25、2F:23坪、ロフト:2坪程 度) ・サッシはペアガラス内部樹脂、LOW−Eガラス、 ・ダイニング 吹き抜け4.5畳程度2.HM候補(1)古河林業 ・在来工法 ・壁に両面からボードをはり面で支える構…
- 回答者
- 佐野 靖
- 建築家

- ミーパパさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2009/02/08 22:10
- 回答2件
現在、検討している土地があり、日当たりを心配しております。第二種中高層、建蔽率60容積率200、北側道路16m×14の70坪あります。東、東南、南、南西、西のすべてに2階建ての家があり、冬場などは1階に日が当たるのでしょうか?南の境界から5m離して家を配置しようと思います。宜しくお願いします。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- あしさん
- 2009/01/29 12:15
- 回答6件
築3年の一戸建て木造住宅です。今日階段途中の壁に横に80センチ程のひびを見つけました。家の中の他の場所も探してみると、玄関吹き抜け2階部分の羽目殺し窓の下にも横に走るひびをみつけました。下地は石膏ボードだと思います。構造等には関係のないものなのでしょうか?どのような対処をすればいいのでしょうか?施工工務店に連絡すべきでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- yumiyaさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2009/01/28 11:40
- 回答2件
戸建計画中です。ハード過ぎないシンプルモダン、壁は白、巾木も白で、と考えています。階段手すりをカツデンさんの横桟白と思っているのですが階段下を収納にするため、階段部分は工務店さんから建材カタログから選ぶように言われてます。でもセットになっていて踏み板、蹴込板、側板も同じ木目。リビング階段でリビングはムク床材です。階段片側が壁でもう片側が吹き抜けで横桟の手すりです。横桟で白のシ…
- 回答者
- 安井 正
- 建築家

- ロミママさん
- 2009/01/15 17:01
- 回答1件
以前、こちらにて土地の購入についてご相談させて頂き、皆様からの数々のアドバイスを参考に、無事に購入にたどり着き、現在は間取りプランを考えております。第一種住居地域、建蔽率40、容積率80北北東に5Mの私道に接する裏手の南南東はすぐに住居(2階建て戸建)東北東、西南西は現在は建物がないが、今後は住居建築予定北北東間口10.8、奥行(?)12.1の正方形の土地基本的には1階にLDKと考えてい…
- 回答者
- 安井 正
- 建築家

- ayasyoryuさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2009/01/07 00:43
- 回答5件
お世話になっております。「日当たり」では、参考になる数々のご意見、ありがとうございます。トップライトや中庭案等で、1階が真っ暗にならず、光が差し込むことは良く解りました。ただ、子供がおりますので、「生活に支障のないお洒落な明るさ」ではなく、「元気に生活できる光があふれる明るさ」が欲しいのです。多少全体的な明るさが物足りなくても、部分で光が強く差し込んでいるのは、とてもお洒落で…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ayasyoryuさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2008/12/02 14:27
- 回答4件
現在二世帯住宅を計画中です。仕様は高床式で車四台と納戸、三階世帯の玄関、二階は親世帯、三階は子世帯オール電化、給湯器二台、蓄熱式暖房大2台小2台、高断熱高気密水周りすべて別、高床部分にある三階用玄関と二階、三階の延べ床面積80坪で5400万と見積もりが出ました。妥当な金額でしょうか?教えて下さい
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- srrk8256さん ( 新潟県 /31歳 /女性 )
- 2008/12/03 10:56
- 回答2件
教えて下さい。現在、新築用地を探しております。物件の少ない地域で、ようやく出てきた40坪の土地なのですが、日当たりが悪くなりそうで心配しております。解決策はあるのでしょうか?第一種住居地域、建蔽率40、容積率60北北東に5Mの私道に接する裏手の南南東はすぐに住居(2階建て戸建)東北東、西南西は現在は建物がないが、今後は住居建築予定北北東間口10.8、奥行(?)12.1の正方形の土地北玄関は…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ayasyoryuさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2008/11/28 14:51
- 回答7件
すでに家を建て、1〜2階の階段を吹き抜けにしました。高さ6m強ほどの空間にひとつペンダント形の照明を吊り下げたかったのですが、なかなかこれというものが見つからず悩んでいます。ひとつ乳白ホワイトで四角のコーナー照明(16cm角コイズミのもの)をつけているので、それとの相性もありますし。家全体の雰囲気はナチュラルで、他の照明もシンプルなホワイト色のスポットやダウンライトが中心です…
- 回答者
- 南口 順子
- インテリアコーディネーター

- サクさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
- 2008/11/12 10:50
- 回答1件
先日、新築のLDKのインテリアを既存の家具(Maruni Brisith Collection のメイフェアリビングセット)を使ってクラシカル・モダンな部屋にしたいと質問させて頂きましたが、新築購入の状況が変わり、建売の住宅を買うことになりました。そのLDKとは、以下のようなものです。?南側のみ吹き抜けのある南北に長いリビング?白いシステムキッチンが北側に付いている?床は、白い大理石調の石の床?巾...
- 回答者
- インテリアコーディネーター

- きーたんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/11/06 00:24
- 回答2件
リビングの吹き抜けについてお尋ねします。分かりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。新築一戸建てを購入し、近々引っ越し予定なのですが、こちらのサイトで調べましたところ、吹き抜けの場合冬は寒いという事なので、我が家にもシーリングファンをつけようかと検討しております。そこで質問なのですが、シーリングファンを取り付ける場合、天井につけなければ意味が無いのでしょうか?我が家の…
- 回答者
- 山本 武司
- リフォームコーディネーター

- ゆぅかさん ( 群馬県 /25歳 /女性 )
- 2008/10/25 00:13
- 回答3件
玄関が吹き抜けであり、玄関に入って右の壁に一段の長方形(横長)の靴箱を設置し、その靴箱の天板を物を置く為の棚として使おうと考えています(当初、ニッチを造ろうと考えていたのですが、筋交の関係上ニッチは諦めました)。そこで、モデルハウスで良く見掛ける玄関の間接照明に憧れ、我が家にもぜひ取り入れたいと考えています。…が、玄関吹き抜けの為、天井のライトによる間接照明は難しく、蛍光灯や電…
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- 0808さん ( 滋賀県 /30歳 /男性 )
- 2008/10/13 04:41
- 回答1件
近い将来、新築への引っ越しを考えています。LDKを落ち着いて温みのある、そして明るく開放感のあるものにしたいと考えています。今ある家具は、殆ど買い換えるつもりですが、今もっている家具Maruni Brisith Collection のメイフェアリビングセット(http://www.maruni.com/top/products/item/british-colle/british-colle.h...
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- きーたんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/10/09 23:47
- 回答1件
先日、床材について質問しましたが、もうひとつ気になる事があり、質問させていただきます。購入を考えている物件は、2F天井が吹き抜け(勾配天井と吹き抜けの違いがよくわかりません)とゆうのか、梁が見えたままの状態になっています。こういった天井のない家の場合、夏の暑さや、冬の寒さがそのまま伝わってしまう。と聞いたのですが、どうなんでしょうか?一部屋の仕切りも上までいっていない状態なので…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- チャンピーさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2008/10/01 12:33
- 回答2件
勾配天井になっている、中学生の子供部屋の照明で悩んでいます。6畳間で2畳のロフト付きです。 天井の低い方にベッド、ロフトの下に机を配置しようと思っています。視力の事を考えて明るいくしたいと思うのですが、どのような照明が適しているでしょうか? アドバイスお願いいたします。
- 回答者
- 上野 勲
- インテリアコーディネーター

- モンステラ好きさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2008/10/01 12:11
- 回答2件
80センチほど道路から敷地が高くなっています。木造軸組工法で家を建てようと思っています。道路と同じ高さに並列に2台分の駐車場、その上に中2階LDKにし、(敷地より1.7mの高さで)その奥に中庭と中庭に面する廊下・部屋、そして(敷地=中庭と同じ高さで)部屋とつながっている住宅を考えています。LDKのうち、リビングの上14畳分は最高5.5mの吹き抜けになっていて、吹き抜け上部は梁が渡っており、四隅…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- タガメさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2008/09/28 15:48
- 回答2件
現在、湘南に自宅を建築中です。吹抜の窓について質問させてください。建築中の建物は、ダイニング約7畳が吹抜になっており、天井高が4m強あります。吹抜は建物の東南にあり、南と東にそれぞれ大きな窓があります。窓は、フロアから2400mmまでと、梁の上部から天井までの1500mmで、巾は何れも2000mm強。なお、高窓はフィックスです。当初、アルミの庇(出幅45センチくらい)を南面の窓につける予定でした…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- 困り虫さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2008/09/22 17:37
- 回答3件
南側道路に接道する高低差3mの旗地50坪に延べ床45坪2階建て住宅を建築予定です。玄関スペースとして建物の南西角に縦(西)2,700mmx横(南)1,800mmがあります。レイアウト上、西側に玄関扉、東側北寄りにリビングへの扉を設置しなければなりません。西側敷地境界線から西側外壁(玄関扉)までの幅は1,200mmしかなく、外構階段を昇ってすぐに玄関ポーチとなるたなるべく玄関扉は中央又はなるべく北側...
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- 海猿さん
- 2008/09/09 12:37
- 回答1件
自宅の新築に伴い内装の打ち合わせをしております。一部吹き抜けがあるリビングの床をホワイトグレーにドアをダークブラウンにして明るい中にも落ち着いた感じを目指しているのですが、ドア枠のみダークブラウンで天井・床・壁をすべて白に統一するか、建具の色すべてをダークブラウンで統一するか建具の色(巾木・廻縁)で悩んでおります。また、キッチンカウンターの色も白かダークブラウンかで悩んでおりま…
- 回答者
- 上野 勲
- インテリアコーディネーター

- かずさくらさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/09/01 09:59
- 回答2件
子どもを育てる環境として、集合住宅ではなく狭くても庭のある戸建てに暮らしたいと思っています。間取りや採光の工夫など、狭小住宅でも満足できる家を建てるポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/06/12 15:13
- 回答8件
現在購入しようと考えている土地が、間口10メートル、奥に22メートルの約70坪ほどの土地なのですが、(南側が6M道路)4LDKにピアノ室(8畳)をプラスしたお家を設計したいのですが、どの部屋にも採光を取り入れた明るく使いやすい間取りは可能ですか?東には平屋があり、北には二階建てのアパートの壁が、西には2階建てのお家がある南側以外はすっぽり囲まれています。うなぎの寝床のようなつくりに…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- もちもちさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2008/08/20 23:45
- 回答7件
天窓をつけるかどうかで悩んでいます。3階建てで2階がLDKになる予定です。東向きの家で間口が2間半奥行きが13000程の東西に細長い家で、北は70センチ程の間隔をあけ同じような家が建つ予定で明るさは望めません。南は現在畑ですが将来何らかの建物が建つ可能性があります。東側にはベランダを設け吐き出し窓にする予定です。将来南に建物が建っても2階のLDKが暗くならないように天窓をとろうと思っ…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- クゥーさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2008/08/10 01:46
- 回答6件
近くハウスメーカーで住宅を建てる予定でおりますが、土地が狭いため、屋上に庭を作りたいと考えております。今考えているのは部屋は2階までにして、3階すべてを屋上として利用することで検討しております。ただ、ハウスメーカーのカタログを見てもそのような対象の物件がなく、屋上を設置してある物件はすべて3階建のような気がしています。上記の理由、及び2階建で3階を屋上とするデメリット、注意し…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- macマックさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2008/07/22 12:36
- 回答4件
吹き抜けの広さについてお尋ねします。よろしくお願いします。3階建てで2階に約20畳のLDK、3階は8畳と10畳の部屋をとる間取りを考え中です。狭小地で南北に隣家が迫っているため明り取りのために3階の屋根にトップライトをつけ、1.5畳程の吹き抜けから2階LDKに光を落とすプランを検討中です。が、吹き抜けは光熱費がかさむと聞きます。通常吹き抜けはもっと広く取ると思うのですが、この程度の広さの吹…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- クゥーさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2008/08/12 02:33
- 回答5件
ほぼ西南側に道路がある土地の購入を考えています。家を建てる場合、東南向きにするか西南向きにするかで悩んでいます。隣家の同じにするならば東南向きですが、東南向きにした場合、隣家との距離が1メートル程しかとれません。2階の日当たりはどちらでも良さそうです。東南には50メートル離れた所に電車が走っています。2階建ての屋根の高さと同じぐらいの高台を通っているので、それも気になる所です…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- マフィン18さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2008/08/03 20:01
- 回答5件
注文住宅で3階建を計画しています。住宅地域は第一種低層住宅地域で10mの高さ制限がありますが、一般的な住宅メーカーが用意している3階建住宅は建てられるのでしょうか?おおよそ3階建住宅は何mくらいあるのでしょうか?
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- macマックさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2008/08/01 15:19
- 回答4件
新築に向けて自分なりの構想がまとまってきました。都内の狭い土地(17坪位)なので3階建て(木造)ですが、3階部分が北側斜線の関係で半分くらいしか建てられません。そこで、2階の屋根と3階の屋根をルーフバルコニーにしようと思いました。他の家の屋根をいろいろ見ていますが、ルーフバルコニーにしている家は、ほとんどありません。私が考えるには、都会のごみごみしたところで、ルーフバルコニーはとっても…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- hanaburaさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2008/06/12 14:17
- 回答4件
旗竿地に建つ3階建ての狭小住宅に住んでいます。間口は北東で車1台分の車幅ほどしかなく、旗部分は東から西に細長い土地です。四方は3階建ての住宅が建っています。建蔽率は80%です。将来的に建替えを考えているのですが、このような土地で採光や通風の良い家を建てることはできますか?
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- Lucyさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/07/20 23:07
- 回答5件
現在都内のマンションに住んでいますが、数年後子どもが大きくなったら、信州などの自然が多い地方で別荘を持ち、ゆっくりと夫婦で過ごすのが夢です。そこで、質問なのですが、一般の住宅と別荘建築との違いや注意すべき点はありますでしょうか?ちなみに、普通の鉄筋コンクリート住宅よりも環境にマッチした建物にしたいと思っています。なお、まったく土地勘がないのですが、建築家に別荘のイメージにあう…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/06/26 11:52
- 回答10件
「専門家に聞く」で「外張り断熱について」でご回答頂いた龍馬です。早々のご回答ありがとうございます。外壁全周のロックウール施工は、工務店のサービス工事で、一部屋施工なら、気密性も上がるし、どうせならとの軽い気持ちでした。また、1階天井へのロックウール施工も同様ですが、斜線規制と2階部ロフトや勾配天井採用のための、軒高の関係で1cmでも稼げればと思い、サービスなら1階天井に、と言う流れ…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- 龍馬0511さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2008/07/03 18:33
- 回答1件
こんにちは。間もなく初めての新築戸建の着工を控えている者です。本日はリビング上の吹抜けにどのような窓を選んだらよいかアドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。リビング上には4.375畳の吹抜けがあり、H1,600mm×W1,600mmまでの大きさの窓を入れることが出来ます。また吹き抜け前にはW610mmのキャットウォークがありますので、吹抜け窓を掃き出し窓にした場合はそこからバルコニーへ...
- 回答者
- 斉藤 克雄
- インテリアデザイナー

- nori_1113さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2008/07/02 12:48
- 回答1件
こんにちは。以前も質問させていただきました者です。戸建が完成し入居しましたがまだカーテンを決めかねています。現状:南東リビング、南西ダイニング、ダイニングの上が6畳の吹き抜けという間取りです。東側に小窓2、南に小窓4(L)と掃きだし1(D)、西側に小窓3、あり、掃きだし窓の上部吹き抜け部分に小窓2、西小窓の上部吹き抜け部分に小窓がふたつあります。小窓はすべて700x1300くらいの大き…
- 回答者
- 斉藤 克雄
- インテリアデザイナー

- mother_of_fourさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2008/06/23 14:56
- 回答3件
1FにはLDK、4.5畳の和室、押入れ、洗面、お風呂、トイレ2Fには子供部屋2つ、主寝室、ウォークインクローゼット、トイレが欲しいと思っています。中庭があったほうが広く見えるからという主人の希望でコの字またはL字のプランを考えています。でも、これくらいの大きさだと四角く立てたほうが効率がよくなりますか?敷地的には余裕はあるのですがどうしても無駄なスペースが出来てしまうような気…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ゆたささん ( 岐阜県 /33歳 /女性 )
- 2008/05/30 14:41
- 回答7件
つい先日自由設計の建売に入居しました。北西の角地で、東と南には境界線いっぱいに建物があります。リビングは1階の南側で、裏の建物との間に3mほど空間があるのですがなんとなく薄暗く、特に午前中の暗さが気になってしょうがないです。吹き抜けにすればよかったとか、二階をリビングにすればよかったと大後悔の毎日です。後悔しててもしょうがないので、いつかリフォームしようと考えています。そのため…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- うーさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
- 2008/05/26 22:08
- 回答1件
土地を購入し来年1月までにお家を建てる予定です。3階建てまでは建てられる土地のようなんですが土地が狭いので当面は3階になる部分を吹き抜けにし2階建てで生活しようと思っています。今は夫婦2人ですが将来こどもができた時に3階をこども部屋にしたいと考えていますが、2階建てを3階建てに変えるときは何か手続きが必要ですか?又、将来的に3階建てにすることを予定した2階建てを建てる場合、注意すべき点…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ru-さん
- 2008/05/14 13:36
- 回答4件
こんにちは。はじめての新築の戸建がもうすぐ完成します。南東リビング、南西ダイニング、ダイニングの上が6畳の吹き抜けという間取りで、質問させていただきたくよろしくお願い申し上げます。東側に小窓2、南に小窓4(L)と掃きだし1(D)、西側に小窓3、あり、掃きだし窓の上部吹き抜け部分に小窓2、西小窓の上部吹き抜け部分に小窓がふたつあります。はじめは掃きだしとその上部はバーチカルブライ…
- 回答者
- 斉藤 克雄
- インテリアデザイナー

- mother_of_fourさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2008/05/06 14:03
- 回答2件
いつも参考にさせていただいております。我が家は、1階に水廻り・リビング&和室、2階に洋室が3部屋という、ごく平凡な間取りの木造(在来)2階建てです。現在4歳の子供のために、2階の洋室の一つを将来は子供部屋にしたいと考えています。しかし、1階からは2階の様子を全く感じることができないのがとても気に掛かっています。今年中にリフォームの計画があり、この部分も今のうちに改善しておきた…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- SALADさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2008/04/20 01:26
- 回答3件
南向き、築12年、木造軸組2階建て住宅です。子供が家を出て部屋が空いてしまうので、両親が次のようなリフォームを考えています。・リビング(15畳)の拡張 隣室の洋室(8畳)を併合することで、マッサージチェアを置く場所など、単純に空間を広くしたい。洋室には特に何もありませんが、軸柱のようなものが見られます。・天井を吹き抜けに ちょうど1階の真上に当たる2階部分にも、空間は1階より…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- piyo-ruさん ( 神奈川県 /18歳 /女性 )
- 2008/04/15 09:56
- 回答2件
今住んでいる家は、気軽にごろ寝できるスペースがなくて、なんとなく落ち着きません。これから建てる家にはぜひ、「ごろ寝スペース」を作りたいのですが、広さにあまり余裕がありません。狭い家では、ごろ寝は無理なのでしょうか? 狭いスペースでも快適にごろごろできるアイデアがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/03/11 12:44
- 回答7件
1階を有効に使う為、2階に風呂を置きたいのですが、工法で迷っています。大・小にかかわらずハウスメーカーさんは「大丈夫です」と仰いますが、世間の意見は「止めた方がよい」とのことです。地震のことを考えると、建てるならやはり、軽量鉄骨の方がよいでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- LEONさん ( 宮崎県 /45歳 /男性 )
- 2008/03/17 18:24
- 回答5件
建売住宅で立地の気に入った物件を見つけたので購入候補にあげていますが気になるのが間取りです。ほぼ総3階建ての2階リビングで3階2部屋を子供部屋にしようと思っています。階段と廊下はリビングと壁で仕切られておりリビングには吹き抜けなどはありませんので3階は完全にリビングからは孤立しています。子供はまだ5歳と2歳で小さいので個室が必要になるのはまだ先ではありますが、将来的にもあまり孤立した…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/03/15 00:41
- 回答3件
南向きの8畳のリビングなのですが、南側に出窓、東側に大きな掃きだし窓、西側に玄関へ行く扉、北側にダイニングキッチン10畳との引き戸3枚でのしきりになっています。大勢の家族が行き来するので、部屋が暖かくなりません。いつも上着を着てコタツにあたっています。通常、カーペットとこたつでの暖房ですが、夜はエアコンとハロゲンヒーターも使うときがあります。ですが、エアコンの送風向きが玄関側…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- みっきーみっきーさん ( 山梨県 /31歳 /女性 )
- 2008/03/15 00:20
- 回答1件
都内に40坪の土地を買いました。いまのところ隣地とは、プライバシーが確保できる距離にありますが、隣地の環境が変わったときにも対応できるように、吹き抜けから光が入ってくるような家にできないものかと考えてます。上手い方法がありましたら、お教えください。
- 回答者
- 敷浪 一哉
- 建築家

- ウォーターメロンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/03/09 16:43
- 回答2件
隣家の新築により日差しがなくなりました。二階ベランダに布団も干せなくなり、一階リビングからでは朝の天気がわかりません。太陽光採光システムというのも聞いてみたのですが、広範囲で光を取込む事も布団を干す事もできないようです。リビングをリフォームしたばかりなので建直しをするのも辛いです。何かいい解決策がございましたら教えていただけると幸いです。
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- hakofugu7さん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
- 2008/02/22 16:32
- 回答3件
288件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。