「漆喰 壁」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「漆喰 壁」を含むコラム・事例

185件が該当しました

185件中 151~185件目

石灰クリームのセルフビルド

ますいいでは石灰クリームのセルフビルドをしばしば行う。 この素材は高知県の田中石灰工業という会社が販売しているもの。石灰岩を焼いたものが生石灰。これを水と反応させることで出来るクリーム状のものが生石灰クリームである。生石灰クリームは漆喰と同様、空気中の炭酸ガスと反応して炭酸カルシウムとなり硬化する。このクリームは、日本の伝統的な白い壁としてあげられる漆喰同様、環境に悪影響を及ぼすこともなく、有...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/10/04 00:00

セルフビルドで塗装工事

現在進行している市川の家の現場では天上に貼るラワン合板にオスモのウッドワックスをセルフビルドで塗装している。 ますいいではこのように塗装工事や左官工事、簡単な造作工事などをセルフビルドで行うことがしばしばある。もちろんやった分だけコストダウンになる。建築工事費の半分は人件費に使われるといわれているので、その人件費を少しでも節約できるセルフビルドはコストダウンへの近道だ。 実際に、ビニルクロ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/25 00:00

木と漆喰とティンバーフレームの家

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 今回は、外壁の漆喰(シックイ)工事をご紹介致します。 現場の静岡県三島市は、今や立派な大リーガーとなった松坂選手も結婚式を挙げた由緒正しき三島大社、すぐ近くには一日百万トンと言う東洋一の湧水の柿田川が流れるように、町の各所を綺麗な川が流れる風光明媚な町。 そこに建てる家は、やっぱり美...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/09/17 10:58

心地よい木の空間

住宅の内装仕上げ材には極力木や漆喰などの調湿性のあるものを使うと良い。 ビニルクロスなどの類は安価ではあるが、湿度の高い時期などには壁の表面まで湿っぽくなる。 押入れの中などにクロスを張るとどうにもしようの無い状況になることがある。 人が感じる快適性は温度だけでなく湿度にも大きく影響されるようだ。 夏の熱い時期などにも湿度が50%くらいまでならば快適に感じる。 東川口の家では内...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/11 00:00

真壁の下地が始まりました

「wa+」の和の室は真壁で仕上げます。 真壁とは、柱と柱の間に壁を構成し、構造体の柱を化粧として見せる工法です。 真壁の下地が組み始まりました。 下地の上に、ラスボードを張り、漆喰仕上げとなります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/09/03 17:00

住まいの傷みの見分け方 第6回左官・美装

. 誰でも出来る左官と水回りの掃除。楽しいよ♪ 日時:2008年10月18日(土)18:00〜19:30 場所:四条京町家 http://www.kyomachiya.org/    京都市下京区四条通西洞院東入(四条烏丸から西へ徒歩5分です) 講師:油 弘ニ さん(板金)    萬 政良 さん(ハウスクリーニング・美装) ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/09/03 09:20

フランスの農家の納屋の改修

フランスに入り、現地に着いた時には、納屋の古い壁が取り払われ、屋根も一部は下地をやり直し、以前と同じ色、形の瓦がすでに乗せられていた。 雨漏りがしているので、兎に角、屋根だけ先に直しに入ったということだった。 前回来た時に、新築中の現場を見てビックリしたのだが、こちらの瓦葺きは、垂木(たるき)の上に細い桟木を打って、そこに瓦を引っ掛けてゆくだけで終わりなのである。100年前も今...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/27 17:05

呼吸する住まいの定番素材(その1:珪藻土)

このコーナーでは、光設計で繰り返し使っている定番の素材について、何がよくていつも使っているのか詳しくお話します。多少好き嫌いもあり偏ってしまうかも知れませんが、その辺は適当に読み流してください。 珪藻土 何といっても、初めはこの珪藻土のお話からになります。1993年の夏、商品名BLパウダーという珪藻土を知りました。府中市白糸台の小さな社長一人、社員0の会社に行き、この材料の説明と実物...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/20 09:12

自然素材=健康、ではない

 化学物質過敏症の問題が顕在化するつい最近まで、私達は、できたばかりの家のあのツンとくる有毒な揮発性有機化合物の匂いを、「新築住宅の匂い」として喜んでいたものです。  近年の自然素材ブームは、消費者がそうした今までの家づくりの間違いに気付き始めたからに他なりませんが、自然素材を多用したからといって、それで安心してしまってはいけません。 家づくりは「自然素材」=「健康」という単純なこと...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/19 17:05

日本の家の寿命を縮めた石油化学建材

 さて、日本という高温多湿の環境にあって、木で家を造り続けてきた日本人が、湿気と腐れの関係に敏感であるのは当然で、家を長持ちさせるには湿気を溜めないことが肝要であり、それが日本の木造技術を発展させ支えてきた、という側面があります。 確かに、日本の家はずっと長い間、木・紙・藁・土・漆喰といった自然素材でできていたのです。 これらに共通して言える事は、湿度の高い時は吸湿、保湿し、湿...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/10 17:00

襟巻きトカゲ

日本は高温多湿で雨が多いから、大きな屋根が日本の家の特徴である。 大きな屋根は夏場の日射を遮り、冬場の暖かい日射しを取り入れる絶好の装置であるし、何よりも土や漆喰でできた吸水性の高い壁や障子戸など水に弱い部分を雨水から守る必要があった。 現在、そうした問題から解放された家は、より自由な形態を手にしている。 しかし、だからと言って、デザインのためのデザインであってはいけない。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/08 17:00

飴色の木

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 写真は大工が木部に蜜ロウワックスを塗っています。 蜜ロウワックスというのは、ミツバチが作る巣の鑞成分と、エゴマ油だけから作ったワックス。だから良い香りです。 ティンバーフレーム住宅の最重要ポイントは、「耐久性」。 耐久性が高いという事はもちろん耐震性も高いのですが、耐久性=永く住める、...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/25 00:00

練馬区早宮2丁目/自然塗料仕上げの腰壁・板張り

先日完成いたしました早宮のO様邸。 3階の玄関ドアを開けますと、まず正面に縦の板張り。 木の家という印象を訪れるお客様に与えると思います。 巾広くとった廊下が長く伸びております。 このお住まいは、南北に長い敷地で北側に道路ですから 玄関が北側になり 南にリビング、ダイニングを配置したのでこのように廊下が長くなりました。 お客様から一番ご要望が多いのが、写真の腰板張...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/12 20:00

LDK

2階LDKの全貌です。 漆喰の天井と壁。 ローズウッドの無垢のフローリング。 手前に見える、茶色い部分がカラー畳。 一部、コンクリートの化粧打ち放しを現しています。 鏡張りの3枚引き戸や、オールステンレスのキッチン。 ガラスブロックに強化ガラス。 本物の素材の、本物の質感を生かした、快適で、明るく、風通しの良い、LDKに仕上がり...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/10 17:00

2階へ

2階LDKへの階段を上がったところ。 ガラスブロックに、漆喰の白い壁、ロージウッドの無垢床、そしてコンクリート化粧打ち放し。 階段上に取り付けられた、FOSCARINIのCabocheという照明器具。 手摺は、ガラスブロックの演出効果の邪魔にならない様、存在感を無くした、フレームレスの、強化ガラスの手摺。 素材が持つ質感を最大限に生かし、素材同士が、互いに互...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/09 17:00

廊下及び階段へ

赤いエントランスを抜けると、真っ白な漆喰に、濃茶のローズウッドの無垢の床材の階段及び廊下スペースが現れます。 階段脇に設けられた、ガラスブロックが、柔らかな光を演出してくれる。 そのガラスブロックの邪魔にならない様、ひっそりと存在を隠した、フレーム無しの強化ガラスの階段手摺代わり壁。 ルイスポールセンの照明器具が、天井に円を描き、上品に自己主張。 2階のリビ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/07 17:00

本日は、太陽光発電設置2世帯住宅の完成見学会です!

早宮のお住まいが完成致しました。 本日、25日(日)は完成現場見学会です。 共用の玄関を入りますと すぐ左手にホームエレベーターがあります。 親世帯の3階へは、これに乗りストレートに上がります。 2階の子世帯階へは、止まりません。 お父様とお母様だけの特権!! 天守閣まで一直線!! 親世帯の玄関を入ると廊下。 廊下巾も広く確保しましたのでゆったりして...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/25 08:00

ライブナチュラルコーディネートブック その3 提案

''この提案は… コーディネーターが日ごろの現場で、インテリアコーディネートを提案する場面で行われているのと同じ方法で実施。 クライアント(施主、住い手)に対してプレゼンテーションする実際の手法に即して作成されています。 (ライブナチュラルコーディネートブックより) 中古マンション マンション スケルトンリフォーム フローリング材 Live Natural L...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/16 19:15

じゅらく塗風景 福井さんです

.  中蔵左官の福井さん。腕がいいです。 じゅらく塗りのための土を練っています。 じゅらくといっても、本じゅらくではないです。 今回は、"ジュラックス" という製品を使っています。 本じゅらくもたまにやりますが、予算とカビと工期と表面剥離の了解が要ります。 (だいたい、カビが生えるのと、自然素材を使いたいというのはちょっと矛盾するんです。 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/05/16 09:30

色のサンプル打合せ

ホワイトベースの壁及び天井は、ほとんどが、漆喰仕上げ。 しかし、エントランスや、トイレ等の、長く滞在しない、居室以外のところに、色を使った、塗装仕上げを行ないます。 イエローに、オレンジ、レッドなどなど、6色ほどの鮮やかな色彩。 どの様になるのかは、乞うご期待!!!!!(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/08 17:00

漆喰塗りが始まりました。

地下から、漆喰塗りが始まりました。 漆喰は石膏ーボードに直に塗ることが出来ないため、ボード用石膏プラスターという、中塗りを行い、その上に漆喰を塗っていきます。 ホワイトベースは、ほとんどの部屋が、壁天井共漆喰仕上げです。 パターンなどは一切つけず、真平らに仕上げるため、職人さんの技術力が勝負となります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/24 17:00

黒漆喰の「ツヤ」

NHKの美の壺という番組をご存知でしょうか。 主に日本の文化・工芸を紹介する、とても好きな番組で、毎週チェックしています。 http://www.nhk.or.jp/tsubo/ 先週は、「蔵」が放送されました。 以前静岡県松崎町で、多くの蔵を見に行ったことがあり、興味深かったです。 「蔵」というと、白い漆喰壁と瓦を使ったなまこ壁を連想しますが、番組で特徴的だったの...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/04/22 10:21

板倉の天井 その1

「板倉造り」は、日本の伝統工法で、木だけで作ることが可能です。 ありがちな、木風とか、木調ではなく、本物の木です。 ご家族が喘息、と言う理由で、合板・石膏ボード・ビニールクロス、という現在の住宅の三種の神器とも言うべき三大新建材を一切使わずに建築する場合もあります。 でも、やはりその場合は、ログハウスというか山小屋のようになるので、鬱陶しいと感じる方が居るのも事実です...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/15 00:00

断熱工事 〜セーターを着た木の家〜

外周の板壁の周りに、断熱材が入りました。 断熱材は、羊毛断熱材です。 建物内部から見えるのは、屋根の下の△の部分。 妻という部分で、今回はその部分を板にせず、ボードを貼り、漆喰仕上げとします。 さて、羊毛断熱材は、文字通り羊の毛。 羊の毛、つまりウールは、調湿性がありますので、壁の中での結露(壁内結露)に有効な断熱材です。 壁内結露を防げる、と...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/11 12:00

板倉造りの筋交い

板壁を柱の溝に落とし込む板倉工法は、柱と梁で構成する四角形が、厚板によってがっちりと面として構成されるため、実際に実物模型を使い、機械で試験をしてみると、筋交いと同等、場合によってはそれ以上の剛性を発揮します。 さすが地震国日本の伝統工法!! しかし、悲しいかな伝統工法が故、現在の建築基準法では、「板倉壁=筋交い」とは見てもらえません。 ※もっと詳しく書きますと、私も...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/10 12:00

コストダウンのコツ2

セルフビルドを取り入れる現場で最も多いのが石灰クリームという材料だ。この材料は四国の田中石灰工業という会社で生産しているもので、セルフビルド向けにあらかじめ練りこまれた漆喰系の材料が20キロ程度ごとに容器に入れて運搬されてくる。セルフビルドの場合はこういう小さな心遣いが非常に重要だ。 プロの左官屋であれば袋詰めの漆喰とすさと水を練り混ぜて、適度な堅さの塗りやすい漆喰を作ることが出来る。し...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/01/14 00:00

からくりのような「木の箱」

キッチン脇の引戸を開けると、洗面室があります。 正面にトイレへ行く引戸、右側に洗濯脱衣室と浴室へ行く引戸のある部屋で、少し荒らした漆喰と木の調和が簡素で美しい空間です。洗面台の正面全体に枠を設けず鏡を張ったため、天井や壁がつながっていき、部屋に広がりが生まれました。 洗面台はフィリップ・スタルクデザインの、カウンターと洗面ボウルが一体の、陶器でできたもの。白い洗面台に光が反射して、漆...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/26 09:00

連鎖コラム【ワタシの建築は○○です】

須永豪→敷浪一哉さま こんにちは。 前回のは字数制限がオーバーしちゃいましたので。 じゃぁ私から次のお題を出させてもらいますね。 『シキナミ建築のキーワードはなんですか?』 これは・・・ ムズカシイでしょう。 ちょっと意地悪な質問だけど、 僕らもいずれ、ウンと数をこなしていくうちに、 好むと好まざるとに関わらず、 自分なりのスタイルが...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2007/11/20 22:30

無垢の質感が心地よいLDK

玄関から左に歩むと、広々としたLDKがあります。 左の写真は、玄関の方向を振り返ったところ。 左側にキッチンとダイニング、中央奥側に玄関や個室、右側手前にシアタールームにもなるリビングがあります。 花梨庵は、基本的な仕上げを統一し、住まい全体が一体として感じられ、使えるよう設計しました。 普段は、風も通り抜けますし、開け放して使うことが多いと思いますが、時には空間を仕切...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/10/31 00:00

エントランス −花梨と漆喰による落ち着いた面持ち

玄関ドアを開けると、花梨と漆喰による落ち着いた面持ちの空間が目の前に広がります。 花梨庵では、既存の壁を撤去、新設し、以前の間取りから40センチほど玄関の幅を広げたため、マンションの玄関とは思えない、ゆったりとしたエントランスになりました。 (左の写真:玄関ドアを開けたときの風景) 土間部分は、ダークグレーの40センチ角の自然石を張りました。共用部分の廊下と色味を合わせたの...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/10/26 13:56

☆利休の心

 建物の値打ちは、建設費で決まらない事を認識しましょう。秀吉の造った黄金の茶室は、贅を尽くしましたが秀吉の死後数年で消滅しました。  利休の造った茶室は、400年の時を経た今でも、名建築として後世に伝わっています。  利休の茶室は何一つ贅沢なものはありません。屋根は瓦葺きではなく、藁葺きですし、壁も漆喰で仕上げず荒壁のまま、柱も今で云う間伐材ですし、床柱に至っては建築的に無価値な雑木です。...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 10:03

☆規格材・汎用材の多用

 建築資材には、流通価格が低値で安定している材料が多くある。OSBボード・針葉樹合板・ケイカル板・フレキシブルボード・MDF・木毛板・etc。 これらの材料は安価な為(安物臭い)、主に下地材としての利用しか注目されなかった。  それらを仕上げ材として、使用する事に躊躇しなければ、新しい表現方法として活用できる様に思われる。 安土桃山時代に出来た茶室の多くは、今でも名建築として知られてい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:22

もうすぐマンションリフォームが竣工します

すっかり春らしくなってきましたね。 桜の蕾が今にも花開きそうで、わくわくします。 (しばらくコラムの更新をせず、失礼致しました。) さて、もうすぐマンションリフォームが2件竣工いたします。 どちらも、中古マンションを購入した後にすべてを一新したスケルトンリフォームです。 一つは、施主の趣味であるワインの貯蔵庫とワインを楽しむゲストルーム空間。 もう一つは、漆喰の...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/03/23 15:51

落...書き初め?

2日、わが家ではちょっと賑やかに書き初めをしました。 まずは部屋と子供の汚れ防止対策。 次にできるだけ大きな紙と広口瓶に絵の具を4〜5色用意して、後は子供に思いっきり描く事を楽しんでもらいます。いつも使っているクレヨンとは違って、筆の感触は自由で新鮮。 うちの子はまだ小さいので、ポタポタたらしてみたり、スポンジを使ってみたり、何かきっかけをつくると遊びが広がるようです。 ちょっと面...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2006/01/10 15:28

和を感じる空間

和の空間は不思議と落ち着きますよね。 この設計例は和の空間の要素を抽象化して表現しています。 空間を構成する素材は和の自然素材を使用し、シンプルにまとめてみました。 庭が眺められ落ち着きのある空間です。 和室は南側の一番いい場所にありながら、暗く湿気を感じていました。構造的に問題が無かったので一部の壁を開口し、採光をより多く確保しています。 また開口した部分の外にデ...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2005/11/24 13:00

185件中 151~185 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索