回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「資金繰り」を含むQ&A
342件が該当しました
342件中 151~200件目
現在、新築予定の土地を探していますが、不動産の難しい言葉が良く理解できないものが多々あります。 家を新築する場合の賢い土地選びの方法を教えて頂きたいと思います。不動産に関しては、今回が初めての購入になりますので良きアドバイスをお願い致します。出来れば土地の購入に関するチェック事項の様なポイントを明解に教えて頂ければと思います。また、騙されないようなチェックポイントみたいなこと…
- 回答者
- 小向 裕
- 不動産コンサルタント

- ファンファンさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
- 2010/06/01 19:37
- 回答11件
37歳会社員です。家族構成は妻、息子(8歳)になります。来月から子供手当てが支給されますが、今まであんまり気にならなかった子供の教育資金の事がすごく心配になってきました。現状は学資保険をやっている程度で他は特に貯蓄はしておりません。今から、子供資金を貯めるのにはどんな貯蓄方法が良いでしょうか?積み立て預金、積み立て保険、投資等があると思いますが、何が良いのか自分ではよく理解出…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- kurisukeさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2010/05/28 00:09
- 回答12件
40代になり、老後の資金にいくら掛かるのか心配になってきました。定年後にかかる1年間の生活費と、今からでもできる老後資金の貯蓄方法を教えて下さい。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 14:00
- 回答2件
2月に離婚し、来月から生活保護を受給する者です。夫との生活中、資金繰りなどの面でクレジットカードを使用していました。しかし、数年前から経営が上手く行かなくなり、一年近く支払いが滞ってしまっています。一度、月に最低限の支払いはするとカード会社と話は付いたのですが、それも滞ってしまいました。今回、離婚するにあたり、私はとても毎月(一括)支払っていく余裕がないので、破産宣告を考えました…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- たってんさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2010/03/22 06:53
- 回答2件
会社の事務全般をしております。7年程前(前任者)に、会社全員の社会保険喪失の手続きをして、現在、社会保険料は支払っていません。今年、4月より、社会保険に再加入したいのですが、その際は、新規適用届を出すべきでしょうか?それとも、また全社員分の資格取得届を出すべきでしょうか?恐らく、適用事業所全喪届ではなく、全従業員分の被保険者資格喪失届で手続きしたようです。また、報酬月額は、どの…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- syさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2010/03/15 14:08
- 回答1件
97年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、 2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。私は01年に結婚し同居をはじめました。その時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の管理は義母が...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ochakiさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2010/02/23 17:22
- 回答2件
約2年前に友人とwebコンテンツ系の会社を立ち上げましたが、経営上の意見の不一致により友人は会社を離れることになりました。設立時の出資割合は1/2ずつで株もそれぞれ1/2ずつ持っており、今回友人所有の株を額面価格で引き取り私が事業を継続することになります。この場合、友人が現在持っている株を会社が引き取るのがよのか、あるいは私が引き取るのか、議決権の問題や税金の支払いなどを考え合わせると…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- めんどめんさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2010/02/21 12:13
- 回答2件
主人は35歳の公務員で、年収は680万円です。1年前に結婚して、私はアルバイトをしています。結婚前に、主人が新築ワンルームマンションの不動産投資を3室していて、途方に暮れています。主人は「生命保険代わりだし、将来少しでも家賃収入があれば…」と言っていますが、返済していくことが本当に可能なのか、不安で仕方ありません。借入残高はA1850万円・B1850万円・C1880万円の合計5400万円もあり、変.…
- 回答者
- 尾野 信輔
- 不動産投資アドバイザー

- 悩む主婦さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2010/02/18 11:12
- 回答2件
私は東京で大企業のサラリーマンをしています。本日は田舎の会社(72歳の高齢の父が経営する建設業)のことでここ数年悩んでいます。地方の建設業ということもあり、ここ数年仕事も少なく、銀行も思うように貸してくれなくなり、私は会社を継いでいない負い目もあり、会社の資金繰りのためにカードローンや友人に総額4千万の借金を負ってしまいました(別途、住宅ローンもあり、貯蓄も全てはたきました)…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- どうしたらさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2010/02/13 10:00
- 回答1件
事実婚の二人です。中古マンションの購入を検討中です。私が貯金から頭金を払い、彼がローンを組み、それぞれの金額で持分を持とうとしたところ、事実婚では資金を出して共有名義には出来ない(婚姻届が必要)と銀行で断られました。そこでとりあえず彼独りでローンを組み、私はローンの繰上げ返済の形で、数年後に預金を入れて完済したらどうかと思っています。資金繰りの面では、五年で返済できる目途でお…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- maru-maruさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
- 2010/01/17 23:41
- 回答2件
お世話になります。昨年の12月に住宅ローンを一括で完済しました。現在、預金が300万、債権等が50万ほどしか残っておりません。今後の家計運用で提案があれば、教えてもらいたいと思います。主人45歳、私40歳、娘14歳、学校は、全て公立で考えております。手取り収入(月) 主人34万、私 23万手取り賞与(年間) 80万、 80万光熱費 2万通信費 1万管理費 2.7万(駐車場代込み)塾 2.…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- もものはさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2010/01/07 16:29
- 回答5件
これから、婚約者と2人暮らしを始めるため、物件を探しています。先日、UR賃貸の新築物件を内覧してきました。とてもとても気に入ったのですが、家賃が共益費を含め、156,100円と予算の12万を大きく越えています。ただ、URなので、敷金3ヶ月のみで、礼金・仲介手数料や更新料はありません。現在、私(31歳)は遠方の実家に暮らしており引っ越してからの仕事がまだきまっていないのですが、資格を生かして最…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- jyajyaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/12/18 08:17
- 回答4件
以前は妻も働き17〜8万円ほどの収入になり、夫婦で手取り50万近くあったため、取り立てて節約などせずゆとりのある生活を送っていました。ここ数年急激に夫の両親が病弱になり、介護の必要に差し迫られたため、妻が退職をして介護に当たっています。そのことで毎月の収入も減りましたが、夫のボーナスも以前より少なくなり世帯年収で250万円ほどダウンしてしまいまいした。現在は夫の収入のみで年収…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- gonntaさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2009/12/01 22:45
- 回答6件
現在、マイホームを建築中です銀行の審査では希望金額に達しなかった為フラット35にて申し込み事前パスして(12月中旬に完成月末引渡し)で契約しましたが申し込み直後から勤め先の給料の未払いで支払いが遅れクレジットカードの返済や生活費等を確保の為仕方なく消費者金融にて10万円を借り入れました。その後の打ち合わせの時に不動産屋の担当さんから申し込み期間中はローンや新規の借り入れカード…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- めいぷるぱぱさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2009/11/25 18:53
- 回答2件
車をリースにするか購入するか迷っています。月の平均走行距離は2500〜3000kmです。主に仕事で使うため走行距離が多く、リースだと3年契約で、3年後には廃車になるような気がします。メンテナンスなしの契約で調べたところ、月々20000〜25000円のリース料になりそうです。結果、支払総額は100万ちょっとぐらいになり、それ以外にメンテナンスや任意保険とかも必要になってきます。3年もしくは4年しか乗...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- かばこさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2009/11/21 19:42
- 回答4件
建材メーカーです。最近特にこのような不景気もあって、得意先に対して、回収条件の短縮(手形から現金払いなど)を進めているという話を聞くのですが、具体的にどのような方法を取っているのでしょうか。弊社でも取り組みたいのですが、これまでの得意先との関係などを考えるとなかなか強力に回収条件の短縮を進めることが出来ません。何か良い方法があれば、ご教示いただきたく、よろしくお願い致します。
- 回答者
- 森 滋昭
- 公認会計士

- scottieさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2009/11/10 22:14
- 回答1件
ご質問させて下さい。役員の退職金を積み立てるならば、どのような方法や商品が良いのでしょうか?出来れば損金などが良いですし、期間は10年〜20年です。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- 後藤と申しますさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
- 2009/11/04 23:45
- 回答3件
初めまして、辻井と申します。中古マンションを1340万で契約してローンの仮審査が通り、本申込の書類を揃える所なのですが、ここに来て会社の経営状況が悪くなり来年4月まで様子を見たほうが良いと上司に言われました。手付け50万は支払済みですがそもそも、仮契約の時点で辞退を申し出ましたが担当者に押し切られた経緯が有るのですがやはり解約となると、違約金や保証金が必要になってくるでしょうか?仮契…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- sawatyannさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
- 2009/11/04 15:11
- 回答3件
夫が、ガソリンスタンドを経営しています。昨年から銀行の貸しはがしで、資金繰りが圧迫しています。元々は20年ほど前に、義父が兄弟の連帯保証になっていた為に、会社が1億円ほどの負債を抱え、それも返済しながら事業をしていました。その他にも会社経営の為の銀行からの借入金が5千万円ほどあります。そして去年辺りからガソリン価格の暴騰や不況により、資金が上手く回らなくなってきました。個人か…
- 回答者
- 岡部 徹
- 税理士

- umakichiさん ( 広島県 /46歳 /女性 )
- 2009/11/02 08:25
- 回答1件
WEB製作会社ですが、少人数での運営です。社長業といっても製作もするなど一人3役をこなしています。ここで質問です。更新不可で納品後接点のないクライアントがいた場合、用がなくてもたまには、「何がおかわりありませんか?」など訪問したほうがいいのですか?自分としては、もう接点がないのでから、メールで済ませていいと思うのでわざわざ出向くこともないのでは?とおもいますが・・・・
- 回答者
- 村本 睦戸
- ITコンサルタント

- kumakoさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2009/10/20 16:22
- 回答7件
保証協会他入れて 5000万現在借入があり、売り上げは1億です。追加で3000万借りたいのですが、今期目標として売り上げはどのくらいあることが条件でしょうか?赤字は過去ありませんし、売り上げは、徐々にあがってきています。昨対150%ほどです。今期は2億はいけると思います。ざっくりで、すみません。
- 回答者
- 睦好 正治
- 経営コンサルタント

- 雨のち晴れさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
- 2009/10/09 16:40
- 回答2件
弊社は建設業を営んでおります以前に大きな赤字を出し、1年ほど前より経営悪化になってしまい、現在は以前に保障協会より融資を受けた分の毎月の返済を待ってもらっている状態なのですが、こんな場合でも平成22年の3月まで行われているセーフティネット貸付の融資を受けれるのでしょうか?
- 回答者
- 青松 敬明
- ビジネスコーチ

- takayuki-yaさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2009/10/08 13:21
- 回答3件
主人(会社員)、私(パート)、長女(小6)、次女(小3)の4人家族です。小学6年の長女が中学受験をしたいと去年言い出し、現在家庭教師で受験勉強しています。勉強を始めた最初の頃は、「どうせ途中でやめるだろう!受からないだろう!」と思っていましたが、本人全然諦めないのです。絶対私立に入ると勉強を続けているのです。ここまでくると、やはり合格してほしいなぁ!!と私の心にも気持ちが変わって…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- momoeさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2009/09/29 17:58
- 回答6件
生命保険に加入しようと思い、以下のプランを検討しております。夫35歳、妻33歳、娘10ヶ月の3人家族。月収40〜45万円(変動あり)ボーナス無し。妻専業主婦。住宅ローン96000円、その他ローン(車など)28400円、15900円→2年後と1年後に終了光熱費25000円前後、携帯2人で2万、車保険10400円、ネット5000円、カード支払い15000円→リボが70万。夫小遣い3万、夫交通費2500...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- みっふぃーさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2009/09/28 15:38
- 回答2件
【収入】夫(50歳) 手取り 1000万(月556000円・ボーナス333万円)妻(45歳) 手取り 300万(月250000円・ボーナス 0万円) 収入計 1300万(月806000円・ボーナス333万円) 【支出】 ( 月 / 年 )食費 ( 95000円 / 114万円)光熱・通信・ガソリン ( 70000円 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kakeiminaosiさん
- 2009/09/26 01:37
- 回答5件
気に入ったマンションか見つかり借入れをして購入したいと思っていますが、若干のリフォームも考えています。入居は子どもの転校の関係で来年春休みにしたいのですが、売買代金を支払わないと所有権移転・引渡しとならないと考えればリフォームがその間できないこととなり、一括取引を早めれば返済と現在の家賃を二重負担する羽目になります。契約方法や取引方法でいいアドバイスがあれば教えて下さい。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- t128y1218さん ( 宮崎県 /48歳 /男性 )
- 2009/09/24 19:38
- 回答1件
初めまして。住宅購入とライフプランについてご助言をお願い致します。夫(33歳)妻(30歳)子ども(3歳・2歳・0歳)月収:手取25万ボーナス:約65万3200万の物件を、購入希望です。購入に当てる資金は貯蓄900万のうち、頭金・諸費用含め700万。残りローンを2600万(ボーナス返済なし)と考えておりますが、無謀な気がします。現在、毎月7万円は積立しており、住居費に1万2000円かかっています。こ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- tomoeriさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2009/09/15 23:37
- 回答5件
私の会社の社長が業績が伸びないということで経営コンサルタントに依頼しました。そしてコンサルタントが最初にしたことが給料が高いわりに売上が伸びていない営業2人と工事専門の社員3人のリストラでした。5人ともあと3年から4年で定年でした。そして新卒の営業社員を2人いれましたが、教育する人をリストラしたので、この2人も以前の営業よりもっとひどい売上です。そしてここ最近、???ファイナ…
- 回答者
- 岡部 徹
- 税理士

- エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
- 2009/09/01 14:43
- 回答1件
いつかはマイホームがほしいと思っていますが、夫が転勤族のため、なかなか計画を立てることができません(希望は土地・建物で3000万円以内)子どもが1歳になったのを機に、私も再就職しました。私の給与(手取り12〜14万円予定)を貯蓄にまわして、夫の給与だけでやりくりしたいと考えております。夫の月収手取り20〜22万円。ボーナス年2回(60万)1ヶ月の支出家賃(駐車場2台込)・・・67000円食費・・・...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あおいっこさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
- 2009/08/30 17:49
- 回答7件
はじめまして。夫・妻42歳 中学生と小学生の子どもの4人家族です。数年前から投資信託(インデックス)の積立をしています。夫:日本株4万 妻:日本株3万 外国株2万 外国株2万 外国債4万 外国債3万 です。年に1度リバランスを行い(売らずに買う額を変えています)、自分で思うポートフォリオに近づけようとしていますが、まだまだ、定期預金の割合が大きいで…
- 回答者
- 山口 京子
- ファイナンシャルプランナー

- あき99さん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
- 2009/08/26 09:59
- 回答7件
来年より長女が大学を希望していますが、現在の生活費が精一杯となっていて不安です。大学は自宅外で奨学金の2種を借りないと間に合いません。学費にと卒業時は300万と250万程度貯金があります。主人は自営業で年間200万弱です。私のほうは月30万弱ボーナスで110万程度あります。2年前に借金と工場を受け継ぎました。銀行残90万変動3.875%月額28000円と国金残300万2.521%月75000の支...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 風かおるさん ( 三重県 /45歳 /女性 )
- 2009/08/24 21:30
- 回答6件
夫43歳会社員、妻42歳専業主婦、子供はいません。今年3月に夫が転職し、前勤務先より退職金(900万)が支払われました。定年退職年齢まで後20年、今回の退職金を運用していかなければならないのですが、どのように運用すればよいか大変不安に思っています。(運用希望内訳) 退職金 900万円 預貯金 500万円この中から一部下記の通り運用することは決めています。 個人年金保険(実績連動型10年もの) 50.…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- tuki-usagiさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
- 2009/08/07 11:09
- 回答6件
もうすぐ結婚をします。お互いに1人暮らしなどをした事がなくどんぶり勘定で不安なので診断お願いします。2人共、年令は23歳。私は子供が出来るまで仕事は続けようと考えています。2人合わせて1ヵ月の収入が330,000円1ヵ月の貯金 \40,000 家賃 \63,000(管理費・駐車代込) 食費 \20,000(食品関係の仕事で援助有の為低価格) 水道光熱費 \20,000(電気・ガス・水道) 通信費 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- みかんみかんさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
- 2009/07/28 16:42
- 回答7件
10人ほどの会社で経理を担当しているものですが、7月決算のため現在どのくらいの利益が出ていて、どれくらいの税金がかかるかおおよその目安をたてている最中です。今年に入ってやっと勘定科目なり、費用はどんなものなのか具体的に勉強しているのですが、税金となるとどうもばらばらと払っているのが原因なのかトータルでいくらかかるのか上手く計算できません。実際、決算が終了したら、会社はどのよう…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- taputapuさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2009/07/21 21:01
- 回答1件
はじめましてotakです。現在妻名義のマンションに居住しています。当然、住宅ローンは妻名義です。現在は共働きですが、近年中には、妻は専業になる予定です。所得がなくなるのに返済は妻が行なうのは・・・と思い名義を私の方(夫)に変更しようと思っています。このタイミングで、住宅ローンの借換えをしようとも思います。この場合、どういった手続きをするのか、また変更するとどれだけの費用(手数料・税金…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- otakさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
- 2009/07/14 20:31
- 回答1件
こんにちは。夫(会社員)34歳、妻(パート)29歳、子(幼稚園年長)5才バツイチ同士の再婚して今の家族構成になりました。、新たに子供を授かりたいと思っておりますが、今の家計でやっていけるか心配です。収入 計415,000夫 手取り32万妻 9万児童手当 5千円支出家賃 77,200光熱費 平均 17,000携帯電話2台(固定電話なし) 14,000食費・生活費・雑費・レジャー 70,000ガ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- かめちるさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2009/07/14 12:09
- 回答8件
現在の法人(建築業)開業平成19年9月設立(決算7月末)社員7名 銀行融資を開業時400万36回払い 先月400万84回払い借入出来ました 先月融資は銀行から借入したらとの誘いで致しました その時そろそろ住宅建替えしたく 相談したら仮審査してみますかとの事で して頂いたらダメでした 収入は年収530万です 妻は収入ゼロです 今のローン個人借入は有りません 以前の会社で代表時資金繰り困り(15年11.…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- aabbさん ( 秋田県 /48歳 /男性 )
- 2009/06/25 20:27
- 回答2件
どうぞよろしくお願いします。現在、住宅ローン残が2000万円(借入2300)です。貯蓄は1800万(内株にて200万)その他ローン無しです。現在、42歳で年収780万円、妻と子一人(2歳)です。30年ローンで残年が27年で金利が1年目0.96%、3年目の今は1.37%になっている変動型元金均等返済です。金利も少しずつ上がってきたこともあり繰上げ返済を考えていますが、定年までの年数と子供のこれからの...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- こしあんさん ( 和歌山県 /42歳 /女性 )
- 2009/06/24 17:06
- 回答6件
投資用ワンルームマンション2室を賃貸に出しているサラリーマンです(年収1200万円、小学生2人と妻、貯金2000万)。所得税の還付金も(減価償却費や金利の低下で)随分減り、賃料収入とローンや経費の差も開く一方なので、なるべく早めに完済したいと考え、預金連動型ローンへの借り換えを検討中です。御意見をお聞かせ下さい。2つの物件はそれぞれ以下の状況です。1.ローン残18年 残債98…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
- 2009/06/22 23:54
- 回答5件
家族構成は、私(47歳・会社員)、妻(42歳・専業主婦)、長男(小2)、次男(年少)です。昨年までは、ボーナス時に個人業績評価のある部署におり、手取り年収は900万円以上でした。それだけの収入を見込んで、長男を小中高一貫の私立小に通わせましたが、今年、他部署へ異動となり、手取り年収が約730万円となってしまいました。このまま長男を私立小学校に通わせることはできますでしょうか? 公立への転…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- コアラナさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
- 2009/06/22 00:03
- 回答5件
父親が投資信託を遺産として残し他界しました。銘柄は全て把握していますが、書いて良いのか(企業名が特定されるため)わかりませんのでまずは概要を・・ 投資信託は8銘柄あります。時価金額はサブプライム問題の影響か最大時の2/3になっています。ほとんどが毎月配当が入るタイプのようです。 一方、自宅の住宅ローンが3千万残っています。支払期間はあと20年の予定、金利は銀行からの借り入れ…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- べるおさん ( 山梨県 /45歳 /男性 )
- 2009/06/12 01:49
- 回答7件
私は32歳の男です。妻と2人暮らしです。3年前に結婚したタイミングで現在住んでいるアパートに引っ越して来ました。家賃11万と駐車場代2万の合計13万です。その当時は両方とも正社員で働いており月の収入が大体45万に届くか届かないか位でした。なので、無理なく貯金も出来て生活を出来ていました。ところが、間もなく妻が仕事によるストレスとバセドウ病を発症しやむなく仕事を辞め、しばらく休…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- アオッキーさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2009/06/13 14:11
- 回答5件
私の主人は小規模なのですが会社を経営しています。ここ数年、あまり良い経営状態ではないようです。先日、ある企業から大きな受注を受けたと聞き少し安心したのですが、知人から「あの会社は危ないという噂を聞いた」と聞きました。心配になり、主人に話しましたが「大丈夫だから」と言って聞き入れてもらえませんでした。他社の経営状態や、財政状況を知ることは可能でしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- かおるんさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
- 2009/06/03 14:22
- 回答6件
はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。今春に結婚し、そして7月に第一子の出産を予定しています。主人は21歳で、手取り収入はバラつきがあるものの、大体20万ほど。プラス手当てという形で、月に1万前後の収入があります。ボーナスはありません。今現在別々に暮らしているので、新居を探している段階ですが、選択肢が団地と戸建ての2通りあります。市営の団地だと、諸々の費用を見…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- babylonさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
- 2009/06/03 16:07
- 回答8件
現在夫37歳妻35歳、長女小4、次女小1の四人家族です。8年前にマンションを購入し、残金2000万です。夫の年収は650万、妻自宅での美容業で年100万ほどです。現在の保険は県民共済で死亡額が2000万〜720万のものと、アリコの積み立て保険で100万円です。ほかは終身型医療保険とアフラックのがん保険に加入しています。マンションの団信はありますが、死亡保険はいくらあれば安心ですか??遺族年金などの...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- みっくるさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
- 2009/06/03 22:51
- 回答6件
家計診断をお願いします。本人33歳会社員、妻33歳会社員(いつやめるか分からない→専業主婦としてカウントするのがベター)、長女1歳、第2子-2歳(予定)気になっているところは、学資の積立金額です。住宅ローンの繰上返済を優先させるか、それとも学資に回すのか。まわすにしてもいくらぐらいがベストか。条件として、小学校公立、中学校私立、高校私立、大学私立理系自宅。2名とも。年収は、大手一部上場企…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- Grahamさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2009/06/02 16:42
- 回答3件
結婚3年目。主人35歳(会社員)私は32歳専業主婦です。子供は1歳半の男の子がいます。結婚前に主人の貯蓄が1500万ほど。私は500万ほどありました。転勤族で賃貸補助を会社が負担をしてくれる為に家を購入するのは当分考えておりません。結婚前の貯蓄(2000万)は老後資金(余裕資金)として投資信託をしております。そのほかに結婚をしてからコツコツため、ネット株や自社株、財形、定期などをあわせると1500…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ばっぱさん ( 福井県 /2009歳 /女性 )
- 2009/05/19 14:33
- 回答5件
342件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。