回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「耐震性」を含むQ&A
179件が該当しました
179件中 151~179件目
2階バルコニーをなるべく広く取りたいと考えているのですが、ちょうど1階駐車場の上がバルコニーのため柱(下に支え)を建てることが難しい状態です。柱(下の支え)なしで現在、家から幅900出たバルコニーなのですが、あとどれくらいなら柱無しでも広げられるでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 鈴木 克彦
- 建築家

- ちけさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
- 2008/06/02 00:31
- 回答4件
皆様初めまして。是非専門家の方達にお聞きしたく投稿しました。只今一戸建ての新築を考えております。(埼玉県です)出来れば伝統構法木組みの家(構造体は仕口や継ぎ手でつなぐ・金物はなるべく使わない・筋交いは入れず貫き等で柱間を固定する)で建てたいのですが、現在の建築基準法上では一切問題は無いのでしょうか?(初めの建築確認申請や最後の完成検査等) 後、24時間換気システムですがこ…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- aomusi428さん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2008/05/15 21:11
- 回答2件
東京都内の下町(中央区)に住んでいます。周辺でも賃貸マンションへの建て替えが増えており、この度老朽化した自宅の一軒家を賃貸併用の住居として改築を検討しています。ついては、入居率が高い賃貸マンションとするポイントや、賃貸マンションを建築するにあたっての注意点がありましたらアドバイスをお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/04/24 11:32
- 回答4件
建売新築住宅を買うか中古住宅を買いリフォームするかで迷っています。リフォームして新築同様になるのなら中古のほうが自分好みの家になる気がしますが新築よりも高くつきそうです。無理をしてでもリフォームを選ぶべきかそこそこ気に入っている新築でよしとするか。一生に一度の買い物なので後悔はしたくないです。どうかよきアドバイスをお願いいたします。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/04/24 00:37
- 回答6件
質問させていただきます。これまで十分すぎるほど明るかった南東側のLDKが、東隣りの新築により一気に家中で最も暗い部屋になってしまいました。北側の階段踊り場の方が明るいくらいです。南側の日当たりは良いのですが、南側に二間半ある間取りのうち一間分のシャッター付き掃出し窓しか設置しなかったので、十分な採光が出来ておりません。そこで筋交いの入った一間壁のうち半間分を開口し、二段上げ下…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- topgun1969さん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
- 2008/04/20 23:28
- 回答1件
いつも参考にさせていただいております。我が家は、1階に水廻り・リビング&和室、2階に洋室が3部屋という、ごく平凡な間取りの木造(在来)2階建てです。現在4歳の子供のために、2階の洋室の一つを将来は子供部屋にしたいと考えています。しかし、1階からは2階の様子を全く感じることができないのがとても気に掛かっています。今年中にリフォームの計画があり、この部分も今のうちに改善しておきた…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- SALADさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2008/04/20 01:26
- 回答3件
注文住宅の選択について悩んでいます。各住宅メーカのショールーム、展示場を何度も家族で周り、お話を伺って来ましたが、坪単価の違い、住宅工法の違いに対して、各社とも自社の言い分を主張されてしまい、本当にいいものが何なのかが分からなくなって来てしまいました。例えば、「ブランドに例えて頂くと坪単価の違いも分かり易いです。耐震性等は坪単価の違いと全く関係ありません。」とか「A社は、グラス…
- 回答者
- 敷浪 一哉
- 建築家

- シュージさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
- 2008/04/12 07:34
- 回答7件
自然素材を使った家を建てたいのですが、国産木材と輸入木材では、何か異なる点があるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/06 18:00
- 回答7件
住宅控除のことを考えて、あまり古い物件は購入しない方が得だと思っているのですが、買いたい地域と広さを考えると、築25年以上のものも検討しなければなりません。買い替えのことも考えると、リノベーションされていても、やはり古い物件は避けた方がいいのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- amahさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/03/20 14:10
- 回答2件
1階を有効に使う為、2階に風呂を置きたいのですが、工法で迷っています。大・小にかかわらずハウスメーカーさんは「大丈夫です」と仰いますが、世間の意見は「止めた方がよい」とのことです。地震のことを考えると、建てるならやはり、軽量鉄骨の方がよいでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- LEONさん ( 宮崎県 /45歳 /男性 )
- 2008/03/17 18:24
- 回答5件
曲線のやわらかさ、なごみ感を、住まいの中にうまく取り入れたいと思っています。窓や壁、とびら、外観などに、曲線を取り込んだ実例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/03/11 12:44
- 回答2件
「古民家再生」という言葉をよく聞きますが、具体的にどういった家づくりのことなのでしょうか?家づくり・住まいづくりの違い、メリット、費用、依頼にあたっての注意点など教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/01/25 10:10
- 回答2件
木造で家を建てるにあたり、木造軸組工法と2×4工法のどちらが良いのか悩んでいます。それぞれの工法のメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/28 11:40
- 回答5件
住宅の購入を検討していますが、新築にするか、中古物件をリフォームするかで悩んでおります。?最近の建売住宅は何年くらい持つように設計されているものなのでしょうか??築20〜30年中古物件を購入してリフォーム(内外装及び、耐震補強や、基礎等構造部分の補強など。)したとして何年くらい住めるのでしょうか?やはり新築も中古も、30年後くらいに大規模なリフォームまたは建て替えをしなければい…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- うーさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
- 2007/09/29 20:15
- 回答4件
実家の相談です。3戸棟続きの2階建て木造住宅の2戸を壁をぶち抜いて1軒として住んでいます。建て替えを考えましたが、明らかにいままでより建築法により、狭くなるため、リフォームして、耐震補強したら、どんなものかお聞きしたく思います。ちなみにふすまは閉まりますが、家がゆがんでいるからでしょう。隙間ができたり、天井もぺこぺこしています。こんな場合でも、まだ補強すれば使えるのでしょう…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ポコアポコさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2007/09/20 01:09
- 回答1件
新築で2×6工法で家を建てましたが、HMは1Fの採光を保証してくれていたのに、実際は壁面に対して窓のサイズが小さくて暗くなってしまいました。当初希望していた窓は210×240のサイズの窓だったのですが、耐震上無理だと言われて、210×180の窓にしました。でもどうにも暗いので、落ち込んでいたら、リフォームで210×240のサイズに変更できるか、会社でよく検討してくれる!っという事になりました。私と...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- かずはさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2007/07/14 21:41
- 回答3件
築25年の中古の木造住宅一戸建てを購入する予定です。ローンは25年で組む予定です。入居は平成19年12月の見込みです。他の方の同様の質問からも、築20年以上の物件なので、住宅ローン控除の対象外と認識しています。しかし、ネットなどで調べると、対象の条件に『平成17年4月1日以降の取得であれば、耐震性を有する住宅 (証明書が必要) については築年数を問わない』という文章を目にします。…
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

- mommyさん ( 青森県 /39歳 /女性 )
- 2007/05/29 14:58
- 回答1件
現在マイホームを検討していますが、両親との同居を条件とした場合、実家をリフォームして暮らすか、新しく土地と建物を探して二世帯住宅として1から建てるか迷っています。まったく知識が無いため、リフォームのメリット・デメリット、新築のメリット・デメリットを教えてください。
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- ADさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2007/03/12 18:22
- 回答2件
築29年重量鉄骨造の中古住宅を購入しました。家で仕事をする為、仕事場を作る他には軽度のリフォームで大丈夫だと思っていたところ、雨漏り・床下の水溜り・外装等、建物自体にに問題があることが発覚し、リフォームには相当な金額を要する事になってしまいました。売主が建物図面を紛失していて建物の調査にも時間・お金がかかる。不思議なリフォームをしていて使い勝手が悪い。現在数社から相見積をとる手…
- 回答者
- 高安 重一
- 建築家

- ちくさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2007/01/23 16:30
- 回答7件
木造軸組で2階建てを建築予定です。土地は購入済で建築会社を選定している段階です。請負契約はまだですがいいなと思う工務店で平面図のラフプランをいただきました。内容はかなり気に入っていますが1点不安な箇所があります。土地は北側に6m道路があり他の3方向は隣地です。間口は7m、奥行きは11m、面積は79?、建容は60/200です。縦置きの駐車場が希望でプラン上は1F部分間口5.46m、奥行き7.73mの...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なみへいさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2007/01/13 14:33
- 回答3件
はじめまして。我が家は築4年の2階建て住宅です。2階南側には6畳の部屋が二部屋あります。そのうちの一部屋にベランダを設置したいのですが現在南側の壁には縦104cm横124cmの出窓があります。この場合出窓を取り外して、ベランダへ出入りするための窓へ変更する必要があるのですが、壁を削ることに若干抵抗があり、工事で家の耐震性が弱くなのではないかと不安でなりません。専門家から見てこ…
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- サクラサクさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
- 2006/05/21 14:16
- 回答3件
179件中 151~179件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。