回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「物件」を含むQ&A
4,758件が該当しました
4,758件中 151~200件目
オープンハウスの不動産で新築戸建て購入のため、50万円の手付き金と頭金50万円を支払い、住宅ローンの申請をしてもらいました。結局仮申請落ち、オープンハウスと話し合い、8月20日に白紙解約の承諾をもらいました。本日9月3日まで、いつ解約できるか、いつ100万円戻してくれるか回答がありませんでした。こちらから連絡しても、まだ書類作成中ですと言われました。9月13日は手付き金解除期限なので、すごく…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- usula55さん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
- 2017/09/03 17:48
- 回答2件
お世話になります。会社員・年収750万、40代後半、扶養家族1名(子<中1私立中学>)、共働きの妻がいます(年収は220万くらい)新築の戸建を購入(3000万弱)予定です。現金一括で購入するか住宅ローンを利用するかを判断しかねています。物件代金を一括で支払っても、教育資金や15年分くらいの生活費は残ります。ローン利用するかどうかを、経済的なメリットで決めたいと思います。専門家のご意見をお伺いできれ...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- barysanさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2017/07/04 16:50
- 回答1件
平成14年に不動産会社を介さずに、知人から土地(約65坪)を購入しました。ブロック塀がありましたが、現在売主(知人)が居住中の土地の一角を購入した為、ブロック塀はそのままでの売買となりました。この時は、後ほど撤去してもらえるものと思っていました。売買契約書には特にブロック塀に関する記載はありません。「この契約地域内の樹木、庭石その他( )はそのまま保存し所有権移転登記…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- まっくみーたんさん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
- 2017/07/02 18:16
- 回答1件
質問させていただきます。Aの住宅メーカーが仲介会社となり手付金30万を支払い土地の決済を半月後に控えている所です。建物はBの住宅メーカーで建てるつもりで工事請負契約を済ませていまして契約金百万円を支払っている状態で打ち合わせは始まったばかりです。土地を紹介されたその日に決めなければ他に取られてしまうと言うのでその日に決めてしまいました。敷地内に電柱もあり屋根の勾配がきつくなってし…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
さすまたさん
( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2017/06/28 23:30
- 回答2件
新築建売住宅の購入申込後のキャンセルについて質問です。現状・不動産購入申込書提出済みで契約締結前です。(申込金なし)・現在あるローン完済を条件で融資事前審査OK。但し何処の金融機関なのか仲介業者からの連絡なし返済方法などの説明も一切なし。不信感があったこ事も確かですが、疑問なところを担当者へきく前に、諸事情で現在のローンの完済目処が立たなくなってしまい、キャンセルしたいと担当営…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- dekopon39さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2017/06/28 17:50
- 回答2件
現在、中古マンションの買入申込をしており、話がまとまれば売買契約となります。購入マンションの売主の売り事由は住み替えで、現在住み替え先の新築戸建を探しておられます。 したがいまして、売買契約にあたり、停止条件付きとなることを事前に仲介業者から説明をうけており、当方としては条件付きを了承しています。 また、仲介業者からは、「停止条件は、住み替え先購入にあたり、住宅ローン審査が通…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
ころっきぃさん
( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2016/08/05 08:21
- 回答2件
現在、中古の一戸建てを購入するか検討しておりますが、今後のリフォームや建替え費用を考えると新築やマンションの方が良いのかと悩んでおります。私は、29歳仙台市在住、公務員で年収450万程です。子供が2人おり、妻は4月からパートで働く予定です。今はアパートを借りておりますが、手狭で子供の足音とかも気になっています。そこで、一戸建てを購入し、子供が自由に遊べる環境にしたいと思っています。中…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
悩み中君さん
( 宮城県 /29歳 /男性 )
- 2017/02/03 22:33
- 回答2件
中古物件を買って店舗に変えたいと思ってますが問題あるのでしょうか?第1種中高層住専地域で一軒家の1階を店舗にして2階をオフィスにしたいと思ってます。南側の道路から家に入れる様になってまして、北側には緑道が有り入り口も有ります。考えてるのは緑道から店舗に入れる様にとリフォームしたいと思ってます。固定資産税は上がると思いますが、他に問題有りますか?指摘よろしくお願いします。
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- nikkaさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2017/06/17 12:24
- 回答1件
内容わかりづらかったら申し訳ありません。先日投資用の新築マンション(1K一室)と購入しました。金額は3000万円、全額住宅ローンで融資を受け、頭金などは発生してません。この物件を10年後には売却したいと考えてます。不動産の担当者から「新築は節税メリットが大きい」と営業トークを受けていたのですが、将来的に売却をした際に利益が出た場合、それまでの節税効果(住民税・所得税)はそこまでメリッ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
sh4444さん
( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2017/06/09 13:18
- 回答1件
はじめまして、よろしくお願いいたします。7軒長屋の1軒(義父名義)に結婚してから住んでいます。左隣は空き家で義祖母(故人)の名義、右隣も空き家でこちらは義叔母名義です。この度この3軒を主人名義にして3軒を1軒にリフォームしたく登記を取りましたところ祖母所有の土地建物、義父所有の土地建物が義父名義で根抵当権が付いており、叔母所有の土地建物も叔母名義で根抵当権が付いておりました。 根抵…
- 回答者
- 澤田 有紀
- 弁護士

-
えいつあきさん
( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2017/05/31 16:37
- 回答1件
住宅ローンの審査 フラット35も含めて回答お願い致します。自営業での住宅ローンは、フラット35がオススメと聞きました。フラット35 の場合い、一期分の確定申告書(納税証明書)で申し込みは、できるとフラット35に問い合わせたとこ、言われたのですが、やはり、一期分より二期分の方が通りやすいと言われました。そこで迷っている事があるのですが、事業を始めたのが、今年の4月で、今年分の確定申告を来年…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
みーさん、さん
( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2017/05/30 01:12
- 回答1件
中古マンションを購入することになりました。売主の方は現在住まわれています。購入を決める前に不動産会社の営業の方と、ちらっとだけ室内を見せていただきました。購入を決め、もう一度きちんと内覧したいと申し上げても、なんだかんだと理由をつけられ、あと1週間で本契約という時期になってしまいました。突然ですが売主からOKが出たので明日見にきてくださいと、営業の方から連絡をいただきました。その…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- koganemushiさん ( 石川県 /32歳 /男性 )
- 2017/05/24 10:39
- 回答2件
13年前に新築でワンルームマンションを購入しています。このたび相場環境も良好とのことで、売却しようと一括査定にだしました。立地がいいとのことで、反響は結構あり、また査定金額や過去の成約金額も満足いくものでした。ただ、私の所有物件は、サブリース契約があり、「サブリース契約を解約できるか?」と不動産屋さんから聞かれました。契約書によると、「三ヶ月前に書面で申し出れば、解約できる」と…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
こころぼさん
( 千葉県 /40歳 /女性 )
- 2017/05/20 22:14
- 回答1件
中古住宅を購入しました。手付金を支払い契約も済んでいます。売主の許可をもらい住宅診断をしたところ、基礎に1点気になるところがありました。きちんと補修をすれば住むには問題ないとのことです。しかしやはり不安です。補修をしたからといって本当に安全なのか(建築士は大丈夫と言っています)この時点で解約を申し出た場合、手付金は返還してもらえますか?(手付金を支払ったのは3ヶ月以上前、残金はま…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- mayyamさん ( 栃木県 /35歳 /男性 )
- 2017/05/12 16:22
- 回答2件
手付金入金、同日契約をしました。その後、買主側より先方の都合でキャンセルをしたいとの申し出がありました。契約書を見ると契約日から1ヶ月を過ぎた場合は手付金は返金しなくてよい。買主は違約金を支払わなければいけない。というようなことが記載されています。契約から3ヶ月近く経っていますし、先方からのキャンセルですので手付金は返す必要がないとは思いますが、違約金というのはどういったもので…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- taiyototukiさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
- 2017/05/06 14:29
- 回答1件
こんにちは。N.Eです。実家が空き家になっていて、処分しようか考えています。築40年経過しており、外壁も塗装する必要性がでてきたので、建物を維持するのがきつくなってきました。実家は山形にあり結構な田舎です。はじめ不動産会社に仲介で依頼しようとしたら、田舎のせいかその場所だと1年以上かかるかもと言われ、そんなに待つこともできないので買取をお願いすることに決めました。そこでネット上にあ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- N.Eさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2017/04/11 08:59
- 回答2件
一年半程前に一戸建てを購入したのですが、手付け金の20万を支払った時に「残金の支払いで後は一切お金がかからないようにやります」と言われたのですが、先日登記簿が出来上がってきたので登録料を請求されました。これは支払わなくてはならないのですか?
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- acelove1224さん ( 福島県 /46歳 /女性 )
- 2017/04/13 14:37
- 回答1件
売主です。住んでいなかった家を売却しようとしたら、隣の家が新築時に境界標を埋めてしまったことがわかり、その部分だけ境界が明示できない状態にあります。そのため、今回の売却で、T字に分かれた土地の境界標を新たに確認してもらおうとしましたが、境界関係者(その埋めてしまった隣の家を含め、我が家以外の2軒)は外国へ行っていて、立ち合いができないため、筆界確認書が作れません。私たちは、境界…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
xuxuyukiさん
( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2017/04/02 08:53
- 回答1件
中古住宅の売却が決まった売主です。説明によると空き家にした状態で後日決済・引き渡しとのことでした(厳守)今回海外への転勤による売却のため、引っ越しをしたら戻って来れません。ですので引っ越し前に決済をしたいのですが可能ですか?決済・引き渡し=所有権が買主に移った物件に数日とはいえ住むことになりそこは申し訳ないのですが、決済だけのために帰国するのは無理なので。もちろん退去日まで火災…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- taiyototukiさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
- 2017/03/31 12:21
- 回答2件
大阪・名古屋圏でアパート建築を相談できる業者様を探しています
お世話になります。東京で不動産業を営んでいる者です。私のお得意様先で、大阪および名古屋で自社使用する社宅の建築を希望されているお客様がいらっしゃいます。しかし、私どもも東京が拠点であり、建築関係で提携先がございませんため現地でお付き合いができる設計・施工の業者様を探しております。お得意様先も最終的には社宅を利回り物件として流通させることを目論んでおり、コスト優位性がある提案を…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー

- Y.Oさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2017/03/29 01:07
- 回答1件
10年前の平成18年10月に自己破産をしました。この度娘が小学校に上がる前に住宅を購入したいと考えております。この10年間カードは一切作っておらずローンもありません。しかし自己資金もほぼ無い状態です。個信はまだ開示しておりません。住宅価格は2780万で年収470万勤続年数はこの4月で17年になります。このような状態で住宅ローンの審査には通るものなのでしょうか?ご教授頂きたいです。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ルドルフさん
( 兵庫県 /37歳 /男性 )
- 2017/03/27 00:10
- 回答1件
不動産投資を個人事業主、合同会社どちらで始めようか迷っています。判断基準は、どちらの方がキャッシュフローが得られるかです。条件は以下の通りです。・私は会社員で源泉徴収票の支払金額は1,600万円、退職まで10年、今後は減っていく・購入予定物件はマンションで3,500万円程度、家賃は月15万円を想定・購入金はすべて自己資金、今後も融資を受ける考えはない(節税を最大限行いたい)・今後も同程…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- カルミネさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
- 2017/03/12 08:11
- 回答1件
瑕疵担保責任免除で買った建物なのですが、ベランダの雨どいが壊れてる?ベランダの特定箇所に雨が落ちて来てたり、ばらんすがまが壊れていて、お風呂も使えず、インターホンが壊れていたりひどい状態です。不動産屋の話では半年前まで賃貸していたとのことです。半年前まで人が普通に暮らしてたんだから大丈夫といわれました。契約書には不具合は確認していませんとありますが、通常これらの不具合は、大家…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
hamchan730さん
( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2017/03/14 02:21
- 回答1件
47歳の主婦?小さな個人エステサロン経営者で昨年からサロンを休み今は主婦です。自己資金ゼロで預貯金も有りません。定期預金は毎月3万ずつかけています。昨年までの確定申告もしており年収は過去3年間毎年350万から550万を行ったり来たりです。今年度の申告は前年度よりは減っておりますが。最近になり不動産投資ばかり気になり、まだ何の知識も有りませんが年齢も年齢なので この先ちょっとしたお守り代わ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

-
ぺえさん
( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2017/03/08 18:04
- 回答1件
中古住宅の車庫の鍵についてです。引き渡し時に玄関キーをもらいましたが、積雪状態であったこともあり、車庫の鍵について確認しておりませんでした。除雪後に、車庫の鍵がなく、かつ、施錠されていることに気付きました。仲介業者を通して売主に確認してもらったところ、探してみたけどないと言われました。契約書に瑕疵担保責任なしとうたっていますが、車庫の鍵がないということはどこにも記載されていま…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- ゆりyuriさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2017/02/19 17:51
- 回答1件
現在、マイホーム購入を検討中です。夫38歳、年収530万、会社員。妻38歳、年収400万、会社員です。共に、車などのローンは現在なく、車の購入も今のところ予定しておりません。また、年収はどちらも今後、大きく増えることはありません。未就学児が2人います。3人目の予定はありません。現在、近所に築25年(屋根、外壁の修繕済み)ですが、南道路で場所、環境が理想的な物件が売りに出されています。金額が5…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ヤマネ子さん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2017/02/19 21:15
- 回答1件
3年後位に、1億円位の不動産投資用の一棟新築マンションを横浜に購入したいのですが、夫が反対しています。滋賀在住《夫も妻も神奈川県出身》夫が45歳、年収950万円妻が42歳 、派遣社員年収200万円娘が9歳賃貸家賃65000円※今の所、住宅用の不動産は購入予定はありません。貯金1000万円妻が働き出してからは、年間貯金が200万円できています。現在は貯金を夫の会社の財形で行っているが、4月から妻名義...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
人生ゲームさん
( 滋賀県 /42歳 /女性 )
- 2017/02/08 16:23
- 回答2件
私が幼い頃実母が再婚し養父が私と養子縁組をしてくれました。その後実母と養父の間に子どもができ私に弟が出来ました。それから10年後実母が失踪し、離婚に至りました。それから養父の元で弟、祖母と共に生活してきました。私が結婚する事になり自分の戸籍をとった時初めて自分が養女という事実を知りましたが、私の父に変わりはないと思い誰にもきく事なく、聞かされることもなく過ごしてきました。養父が…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

-
sorahikaruさん
( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2017/02/08 18:32
- 回答1件
建築確認証が一戸建として記載されていながら、実際に建築されている建物が4戸のアパート(共同住宅)になっている物件があるとしてこういった物件を購入する場合、以下の点について質問させていただきたくお願い致します。1.建築確認を「共同住宅」で再申請することは可能なのでしょうか?2.もし容積率オーバーの場合、違反物件になりますが 行政指導で罰金・建替えを指導されることはありますか? (ちな…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- marty1004さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2017/02/03 18:03
- 回答2件
相続で取得した居住用宅地が広大地に該当することで相続税は優遇措置(広大地評価)が適用され、かなり安くできたのですが固定資産税の減額措置には広大地対応という項目がないのでかなり高い税金を納めることで居住コストが割高です。(固定資産評価審査会に申請することで審査が通れば多少は安くなるようですが)そこで中古住宅を探しているのですが、1つ疑問に思うことがあります。土地の評価額は、おおむね近隣の…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
yotaroさん
( 長野県 /58歳 /男性 )
- 2017/02/01 12:27
- 回答1件
土地付き太陽光発電における土地の売買契約について質問させてください。7日前に、喫茶店にて重要事項説明書に記名捺印後、土地の売買契約書を交わしました。しかし、太陽光発電の予想発電量がパネルメーカーのシュミレーションよりかなり高くなっていたので、その点について、確認したところ「シュミレーション担当者が間違えていた」ということと、買主である私も融資を打診した2金融機関から否決されたた…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
おでんくんさん
( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2017/01/28 13:00
- 回答1件
中古住宅購入後直ぐ引っ越しをして電気屋さんから洗たく機を配達して貰ったときに洗たく機のホース設置する排水溝の付属品が無く排水溝のジヤバラがむき出しになっていて、床下一面水もれしていて大量のすみが置いて炭にはカビが生えていてすぐ不動産屋に連絡し来て貰い業者さんにも確認して貰ったときにお風呂場から水もれしていて、売り主さんに連絡してもらったら水もれは無かったと、通気の為に炭はいれ…
- 回答者
- 辻 育馬
- 不動産業

-
蓮樹さん
( 大阪府 /50歳 /女性 )
- 2017/01/23 18:17
- 回答1件
購入したばかりの中古一戸建て住宅に害虫が大発生することに住んでから気づかされました。リフォームをしてから住んでいるのですが、住宅検査では白蟻の被害は無しと書かれていたにも関わらず、後に害虫駆除業界を呼んだ所、白蟻被害有、あとこの現状はウチでは手に負えないので、と害虫駆除を断られる様な現状です。これは瑕疵にあたるのかと、住宅関係の無料相談できる所に相談しましたが、無理だと言われ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
はる333333さん
( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2017/01/21 21:42
- 回答2件
相談させてください。中古物件をA不動産にて購入しました。売主:個人仲介:A不動産買主:我々にて、売買契約を締結しました。契約後、こちらの都合で解約することになり手付解除をすることになりました。手付金の放棄と一緒に仲介手数料全額を支払いを要求されました。契約は成立しているので仲介手数料が発生するのは分かるのですが、途中解約で成就していないので、減額の相談しました。本社に相談すると…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
bch0825さん
( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2017/01/22 10:31
- 回答1件
お世話になります。ミサワホームのパネル工法で建てた2階建ての我が家(築27年)ですが、リフォームを考えています(新築建て替えに関しては諸事情により検討していません)。現在の家は、屋根裏収納用に作ったロフトスペースがあります(大人が立てる高さ有+天窓)。2世帯住宅仕様なので2か所この仕様のロフトがあります。このため屋根が急勾配となり、大雪の際は近隣に雪が落ち危なく感じ、また夏は…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

- ieie2017さん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2017/01/18 13:11
- 回答1件
家の購入を考えています。物件の価格は2380万円です。頭金は900万円で考えています。その際、夫400万円、妻500万を出して残金 1480万円を夫がローンを組んで返済。この際登記の分配比率を夫、1880/2380 = 0.79妻、500/2380 = 0.21夫、妻 = 8:2 の割合で分配を決めようと思います。が、自分でネットなどで調べてこんな割合にしてみましたが本当にこれで正しいのか?わかりません。専門家の方、アドバイスお…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
sansan3さん
( 兵庫県 /39歳 /男性 )
- 2017/01/16 01:20
- 回答1件
600坪の土地(市街化区域内の宅地見込地)の売却を考えていますが買主(開発業者)から対象地の境界確定測量を求められています。現在、隣接地の所有者の1人とトラブルを抱えているため測量に伴う立会を拒否されています。そのため取引を成立させるには至っていません。裁判により売買に至ることは可能だと思いますが、莫大な費用と時間がかかるため、あまり現実的ではありません。個人間の売買では筆界特定制度の利用…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
yotaroさん
( 長野県 /57歳 /男性 )
- 2017/01/09 11:37
- 回答1件
土地を購入し、新築住宅を建てようと考えています。○売主→売主側の不動産屋○買主→買主側の不動産屋売主も買主も不動産屋を通して土地売買を行います。土地の売買契約を結び決済待ちだったのですが、新しく抵当権を設定するにあたって、仮登記をしている方がいるのでその方を抹消してからとなりました。ところが、仮登記をしている方が亡くなっており相続人が何人もいて、全員から仮登記抹消の同意を得られま…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
ああああかささん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2017/01/10 09:44
- 回答1件
どうぞよろしくお願いいたします。昨年夏ごろからマイホームを売りに出したところ(仲介業者が入っています)3か月ほどで購入意思をもたれた中年のご夫婦が内覧しに来ました。価格はローンの残債のことを考え値下げには応じられないため売買した金額で残債がちょうどなくなる金額に設定しました。2、3日後購入したいと言ってこられ(今年の)年度末の3月末日の引き渡しでとのこと。子どもの学校のこともあっ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
miffy55さん
( 山形県 /45歳 /女性 )
- 2017/01/10 15:27
- 回答2件
はじめまして。43歳の会社員です。妻の両親が経営する会社に転職し、勤続年数は1年3ヵ月ほどです。会社は規模が小さいながらも、経営状態は良好です。年収は400万ほどで、現在は8.1万円の賃貸ぐらしをしています。銀行振込借入が200万、急な用立てで消費者金融の借入が40万あります。支払いの延滞(数日後に払う)も連続してあったこともあり、条件的にはかなり厳しいことは重々承知です。2800万ほどの物件を購…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
とまりさん
( 兵庫県 /43歳 /男性 )
- 2017/01/08 01:32
- 回答1件
4,758件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。