回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「測量」を含むQ&A
194件が該当しました
194件中 151~194件目
相続について全くの素人ですいません。私の 実父は、?同族会社を経営(取締役 叔父・叔母 3人で株所有)?3000万円相当のマンション?市内に何箇所か 土地?保険や・現金合わせて800万円相当を所有しています。今は健在です。しかし、今まで、2度の脳卒中を患っていること、や、家族関係が複雑な事から、相続について考え悩むことがあります。実父は離婚経験者で、前妻との間に、長女(相談者である私・親権…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- aki925さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2009/05/29 02:59
- 回答2件
いつもお世話になっています。私は住宅ローンの仮審査→本審査の流れだとばかり思っていたところ、HMで色々住宅ローンの手続きなどをしてもらっているのですが、仮審査をしないで、本審査をしたとのことで、通りましたと連絡が来て住民票とか登記簿謄本とか土地の売買契約書などをHMを通して銀行に提出しました。多分先週の月曜か火曜日は銀行に提出したと思われますが、そのあとはHMの人が言うには融資証明?…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- koto0815さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2009/05/19 11:03
- 回答2件
マンションの購入を考えています。そのマンションの契約に際して、重要事項説明書のチェックがあると思いますが、以下の項目は妥当なのでしょうか?是非、教えていただければと思います。?売買契約書貼付印紙代は売主と購入者が折半することになりますか??相手方の契約違背による契約解除や債務不履行による契約解除により契約が解除される購入者は、その相手方に対して売買代金の2割に相当する金員を違約…
- 回答者
- 鈴木 宏
- 宅地建物取引士

- しょうやんさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2009/04/26 11:53
- 回答1件
分野をどこにしたらいいのか判らなくて違っていたら申し訳ありません。現在、仮審査を2行出していて1行がOK来てもう1行を待っています。 1行OKが出たのでHMが測量を来週やっていいでしょうか?と 言ってきましたが 本審査をまだしていないのに始めるのは、やっぱり変ですよね うちも時間的に厳しいので早く〜っていう気持ちはあります。 でもそこは断るべきでしょうか? ご意見よろしくお願い致し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- koto0815さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2009/04/17 17:16
- 回答3件
A不動産を通してB不動産からの土地の購入で、2月に重要事項説明を受け、不動産売買契約をしました。手付け金として100万円支払っています。不動産売買契約には、「残代金は21.4.30までに支払う」となっており本審査の結果待ちで、4月中には融資実行でB不動産には残代金を支払う予定になっていました。ところが先週、どうもB不動産の資金繰りがおもわしくないようで、「B不動産から今月中に…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- ミーナさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2009/03/21 13:15
- 回答1件
店舗併用2世帯住宅(美容院)を建設予定です。土地156坪(測量済)で建物が72坪で2階の35坪が自分たちで、1階の18坪が店舗で残りが両親です。(←予定です)です。税金の対策としては玄関、電気、水道、その他どの様に最初に間取りするのがベストでしょうか。
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- yuyaさん ( 愛知県 /26歳 /男性 )
- 2009/03/07 22:03
- 回答3件
こんにちは。現在23歳の女性です。私は幼い頃から音楽講師になることが夢で、高校卒業後、音楽の専門学校へ進みました。しかし、持病である背骨の病気のため、ピアノなどを長く演奏することが出来なくなり、中退しました。現在は営業事務の正社員として働いています。給料は安いですが、残業はありません。でも病気のせいなのか、座りっぱなしのせいなのか、半年前から坐骨神経痛になってしまい、仕事中辛い…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- milkcocoaさん ( 愛知県 /23歳 /女性 )
- 2009/03/05 12:38
- 回答1件
こんにちは。隣の家のテレビアンテナの件で質問させていただきます。隣の家が新築工事中です。先日足場が取れて、テレビのアンテナを付けました。そのアンテナが私の家の敷地に入っているような気がします。私の家の敷地に入っているかどうか正しく確認する方法はありますか?もしアンテナが入っている場合、建築業者にアンテナの取り付け位置を変更していただきたい旨、お願いできるのでしょうか?地域の条…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- かばぞうさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2009/02/18 09:21
- 回答2件
現在、80坪(私道負担部分5坪)の土地に約73平米の母屋と約26平米の離れが建っております。離れの部分のみ解体し建て直したいのですが、母屋の部分を生かす為に土地を分筆する事を考えております。この場合にかかる費用はどのくらいになるのでしょうか?土地の所有権は夫と妻で5対5の共同名義になっております。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- えんがわさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
- 2009/02/04 20:54
- 回答1件
隣家との境界線についての質問です。我が家(?)は、隣家(?)と隣家所有で最近古家解体した土地(?)の間に挟まれています。数年前、?とその隣(我が家と反対側)と境界線を測量した結果、?は土地の西側寄りに建っていると言われました。主人は、土地の真ん中に建築したつもりだが、所有地からはみ出ているのではない、結果反対側に我が家の土地は余地があることになると言います。今回、?古家解体時に?と?との境界…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mimimamaさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2009/01/16 14:46
- 回答1件
以前、こちらにて土地の購入についてご相談させて頂き、皆様からの数々のアドバイスを参考に、無事に購入にたどり着き、現在は間取りプランを考えております。第一種住居地域、建蔽率40、容積率80北北東に5Mの私道に接する裏手の南南東はすぐに住居(2階建て戸建)東北東、西南西は現在は建物がないが、今後は住居建築予定北北東間口10.8、奥行(?)12.1の正方形の土地基本的には1階にLDKと考えてい…
- 回答者
- 安井 正
- 建築家

- ayasyoryuさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2009/01/07 00:43
- 回答5件
築40年以上の家に住んでますが老朽化がひどく新築に建て替えを検討してますが接道部分が40センチ足りない為、建築確認がおりません。隣地の所有者が足りない分を売ってくれると言ってるのですが、土地40センチの売買ではどのような手順で進めていけばいいのでしょうか? 不動産屋を仲介に必要でしょうか?アドバイス御願い致します。
- 回答者
- 永田 博宣
- ファイナンシャルプランナー

- ショコラBBさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2008/12/11 20:21
- 回答4件
ハウスメ−カ−への今後の対応についてお聞きします。今年の6月初めに床面積45坪の契約しました。土地は母親名義の 宅地約50坪/畑約100坪を宅地80坪程度に分筆して12月上旬に完成予定でした。 3歳の長男を建築予定の近くに有る幼稚園に4月から 通わせるつもりで、入学手続きをすませています。 ところが分筆作業が遅れていて、10月下旬に手続きが完了し、 現在、非農地証明を申請し、受理されれば建築申…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ともくんぱぱさん ( 栃木県 /39歳 /男性 )
- 2008/12/01 10:41
- 回答1件
ハウスメ−カ−への今後の対応についてお聞きします。今年の6月初めに床面積45坪の契約しました。土地は母親名義の 宅地約50坪/畑約100坪を宅地80坪程度に分筆して12月上旬に完成予定でした。 3歳の長男を建築予定の近くに有る幼稚園に4月から 通わせるつもりで、入学手続きをすませています。 ところが分筆作業が遅れていて、10月下旬に手続きが完了し、 現在、非農地証明を申請し、受理されれば建築申…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ともくんぱぱさん ( 栃木県 /39歳 /男性 )
- 2008/12/01 10:40
- 回答1件
先日、北西角地の土地を住宅建設用地として購入しました。重要事項説明では、北側、西側とも4メートル以上の幅員がある市道で1項道路という記載がありました。しかし、ハウスメーカーが現地測量したところ、北側の道路幅員が3メートル84センチということで、1項道路の条件を満たしていないことがわかりました。北側は高さ2メートル弱の擁壁があります。この場合、仮にセットバックする必要があるとす…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ふうたさん
- 2008/11/19 09:03
- 回答2件
実家(土地約60坪、築30年の中古家あり)をこの度売る事になりました。幸い、古いけれど建築家の設計した注文建築だった為に、家自体をとても気に入りリフォームして住みたいという方に買って頂ける事になりました。このご時世なので、こちらも随分妥協をして相場よりかなりかなり安い金額で合意しました。土地の南面に隣接している市道を4m道路にするために、いずれ立て替える際にはセットバックをするよう…
- 回答者
- 永田 博宣
- ファイナンシャルプランナー

- いもいもさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2008/11/19 22:40
- 回答2件
旗地の隣家の接道1mを再建築できる2m以上にするため、私の家の建替に合わせて、2つの敷地のそれぞれ一部を交換する予定です。その際、立会承認をしてもらう土地所有者の範囲を教えてください。一部青地とも接しています。?分筆に当たって立会承認が必要なのは、境界の変更位置に接する土地所有者ですか。それとも2つの敷地に接するすべての所有者ですか。また点で接している所有者は必要ですか。?土地境…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ヒロタさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2008/11/12 22:45
- 回答2件
現在私の実家の所有する土地に戸建てを建築中です。大手ハウスメーカーに頼んでいますが最近になり、土地の形状が正方形でないといわれました。それから家と土地の端から素人レベルで幅を図っていくと、東側隣地のコンクリートからも、北側道路(6m)に対しても平行でないということがわかりました。北西の角地ということもあり、測量時には起点ポイントが側溝の奥にあり糸をはって測量したそうですが、そ…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- きみみさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2008/11/12 10:57
- 回答4件
はじめまして早速悩みを相談させてください。実家の77歳の両親が相続税対策にある不動産会社からアパート経営を勧められ 契約をした後で私が建築計画書をみたのですが驚きました。農地を地盤強化して2階建ての1LDK(13.5坪)×12戸で 軽重量鉄骨アパート、総額1億3千7百万円の 金利当初10年間2.3%その後2.6%30年ローンの契約をしていました。私がそのメーカーに掛け合ったところ30年のサ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- harukuさん
- 2008/11/09 10:04
- 回答1件
私道の奥にある宅地(囲ぎょう地)建物を所有しており居住しておりました(相続して40年以上)。私道の所有者と訴訟等で不仲となり13年前転居しましたがこのほどその土地を家はそのまま売却しました。長年売りに出しておりましたが値がつかず、そのままになっておりましたがこの度、約100坪で路線価3465万円くらいですが100万円で現状渡しとしましたが、税金はどれくらいになるのでしょうか?
- 回答者
- 永田 博宣
- ファイナンシャルプランナー

- kikk2555さん ( 京都府 /59歳 /男性 )
- 2008/11/02 00:33
- 回答1件
うちはタイトル通り路地裏にあります。車も通りません。昔の軽トラックがギリギリ入る幅。それも両サイド5?くらいの余裕しかないくらいギリギリです。表の道からは10?くらい入ったところです。現在は築80年は経っている母家と、築30年くらいの離れがあります。この離れは今の建築法でいくと違法建築になるらしく、母屋だけを建て替えることはできないらしいのです。しかし、3世帯で住んでいるんですが、…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- yonyonさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/10/06 13:52
- 回答6件
50年近く借地していた土地を地主さんの言い値(市価の半額)で買おうと考えております。昔の口約束で地代は65坪分を支払い、購入額も坪単価(言い値)×65坪です。契約前に租税の明細を見せて貰ったのですが、登記簿上は49坪しかありません。地主さんは、昔の測量(縄引き?)でアバウトだが税金も安いから…と更正する意思はなく、現状のままの売買でと言われました。以前、建替えを検討した時に建築士さんに…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- 七転びさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2008/10/02 23:56
- 回答1件
新築分譲住宅の購入を検討しています。物件はとても気に入っているのですが、都が指定する都市計画道路(平成27年度までに優先的に整備すべき路線)にかかっているので購入しない方が良いのか悩んでいます。不動産屋さんが言うには「建築許可がおりたのだか5年後とかに立ち退くとかはないと思う」とのことですが、東京都都市整備局のサイトを確認してみたら”概ね平成27年度までに開通予定”と書かれていまし…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- あかあおきいろさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/09/02 08:56
- 回答2件
こんにちは。北海道在住のものです。家を建てるため土地を購入することになりましたが、仲介してもらう不動産会社がその土地の境界石にそって測ってみたところ(メジャーで)一部が9cmほど横にずれて、こちらの土地に食い込むようになっているそうです。不動産会社の話ですと、2〜3cmなら土の性質上自然に動く可能性もあるそうですが、もしかすると隣家を建てるときに故意的に移動させられた事も考え…
- 回答者
- 堰口 新一
- 経営コンサルタント

- キャンプさんさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2008/08/13 17:44
- 回答1件
よろしくお願いします。2筆(A番地86.87㎡・B番地126.51㎡)の隣接した土地を所有していた不動産会社より、「2筆合計213.38㎡より分筆後、約106㎡が売買対象」という契約をいたしました。来月引き渡しの予定なのですが、合筆・分筆ができないために、2筆(A 番地86.87㎡・ B番地19.13㎡)での引き渡...
- 回答者
- 堰口 新一
- 経営コンサルタント

- はんなりさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
- 2008/07/29 12:48
- 回答2件
父親の土地を一部購入したいと考えております。質問としては?購入価格の妥当額は??親子間売買よりも生前贈与で譲り受けた方がよいのか??生前贈与で譲り受けた場合の税金は??住宅ローンが組めるのか?の3点です。土地は80坪あり、45坪を購入したいと考えております。路線価は?/180千円です。父親に借金はありませんので、抵当権等の設定は一切ありません。建物については木造・築30年以上なので評価はゼロ…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- スカイウエブさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2008/07/19 16:46
- 回答1件
6月末に購入した土地に関するご相談です。隣地から越境しているブロックやフェンスがある事が最近わかりました。購入先の大手不動産会社からの重要事項説明書等には、越境物に関する記載はなく、また説明も一切ありませんでした。幸い隣地の方々との話し合いは順調に進んでいますが、この様に越境物があった場合は、重要事項説明書の特記事項に記載するか、購入者に説明する必要があるのではないでしょうか?…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ガイアさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/07/14 19:40
- 回答2件
隣接の家屋が取り壊される事になり、土地家屋調査士の方が訪問され「平地になってから測量を立ち会ってほしい」と云われました。我が家は一戸建てで土地共に自己保有なのですが、後々になって土地問題が生じる事にならない様には、立ち会いの時にどの様にしたらば良いのか。良きアドバイスをお願いできますでしょうか?また、第三者の方を立てた場合の費用等は自己負担なのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 堰口 新一
- 経営コンサルタント

- はっせるさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2008/06/30 12:01
- 回答1件
土地は私の実家の持ち物で、現在家が建っています。借地という形をとり、解体後新築の予定です。大手ハウスメーカ(以下HM)に契約期日がせまりしぶしぶですが契約を5月24日に行いました。私たちは解体費を入れて3千万円という話をHMとしており、当方の予算では企画住宅しか無理ということで、納得しました。しかし、私たちが契約締結前よりこうしてほしいという希望をいろいろ言ったため、対応がで…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- kくみこさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2008/06/19 17:35
- 回答2件
中1、小5、小3になる子供を抱える36歳母子家庭です。現在大手M電機の子会社で機械設計の開発補助として派遣で2年勤めています。現在時給は1390円、昇給は年1回あっても10円です。派遣元の営業に聞くとこの会社は長く勤めて欲しい意向で10年くらいは大丈夫だと言われましたが経済的なことや安定などを考えると正社員で働いた方がいいのかと考えるようになりました。しかしこの業界では私は商業系情報…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- うさぎ007さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2008/03/29 21:10
- 回答2件
主人の実家(現在同居してます)の敷地内(庭&駐車場)に、新たに家を建てることになりました。家を新築することは考えてなかったので、全くの無知&どこから手をつけていいかわかりません。とりあえず、役所に問い合わせたところ、第一種低層地域、建ぺい率50%、容積100%、準防火地域、高さ10mまで、、また、2008年からは80平米を下回るといけない?(←これは聞いてもよくわからなかった)…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- stseeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/03/06 16:44
- 回答3件
以前裁判で、土地の境界線について双方和解をしたのですが、その和解案に相手が応じてくれません。どうしたら良いのか、又はこれから先不利益になる事があるのでしょうか。また、当方の弁護士も他界し、誰に相談していいのかもわかりません。宜しくご回答お願いします。
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- 土地っ子さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2008/01/20 22:12
- 回答2件
こんにちは。現在神奈川県の住宅地に一軒屋を保有しております。15年ほど前に隣地の空き地が売却される際、その一部を購入しました。しかし、土地を拡張した部分の境界杭がないように思われるのです。日頃気にしたことがなかったのですが、 ・境界杭があるべき場所はどこなのか。 ・境界杭がなかった場合に問題はあるか。 ・境界杭を設置する場合の手続き方法などはどうしたらよいのか。いずれ現在の土…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- けんぞうさん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
- 2007/07/11 16:48
- 回答1件
都市計画法による宅地造成工事による損害が予想されるために家屋調査が行われました。家屋所有者の了解なしに家屋の基礎の水準測量を勝手にしました。所有者の立会いの上に行われるべきだと思うのですが、この測量データは損害積算上有効になるのでしょうか。
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- ぶんちゃんさん ( 静岡県 /55歳 /男性 )
- 2007/11/16 18:47
- 回答1件
建売住宅を平成16年4月に購入しました。将来売却することになった場合、現在の手持ち書類で、必要になる書類は何でしょう?(確認済証はコピーだけ売主より頂いていますが、検査済証は有りません。)(性能保証住宅です。)
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- kamizuunorariさん ( 埼玉県 /52歳 /男性 )
- 2007/09/05 19:47
- 回答2件
相続で私の所有となった戸建て物件が接道していないことによる建築不可物件となっており、その活用方法について頭を悩ませています。適当な工務店を見つけてお願いすれば内緒で新築同様にリフォームすることができるという実態は分かりましたが、できることなら法的に認められた形での手段を選びたいと考えています。つまり、法的に必要とされるのであれば、建築前に建築確認申請を行い、建築後に行政による…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- takamanさん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
- 2007/07/17 06:39
- 回答4件
リゾート地に150坪の土地を持っています。現況は近隣とも山林の状態。現地の不動産業者より、売買するのに測量費用しなければならず、その費用として60万ほどかかりますが、当社でやらせてもらえないかとの申し出がありました。登記簿はありますが、測量は必ずしなくてはいけないのですか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- あひるちゃんママさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2006/12/19 15:05
- 回答1件
道路に接しているブロック塀の建替えを考えています。市に確認した所、現状道路幅が3.25mなので37.5cmのステップバックが必要との事でした。自身で道路幅を計ってみた所3.5mある所もあり、また当家は過去に50cm程ステップバックしているという近所の人の話もありました。(但し図面等の資料なし)測量を実施して不要なステップバックを回避したいのですが、その為に必要な測量作業(概算費用)を教えて下さい。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- HIRO45さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
- 2006/10/22 16:33
- 回答1件
売買契約書の記載について、2点質問があります。1)重要事項説明の段階になって、公募面積と実測面積が異なるということを伝えられました。(公募面積から1坪マイナス)特約事項には、実測面積が異なる場合の1平米当たりの精算額が記載されていますが、この割合を元に説明の無かったマイナス分については、契約前に値引きを依頼するということは一般的ではないでしょうか?(土地の売買では、よくあるこ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- Kaoruさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2006/08/12 22:02
- 回答1件
よろしくお願いいたします。親所有の一戸建てを売却いたします。名義は父親です。しかし、身体の具合が悪く、こういう神経を遣う交渉などは辛いと申します。そこで、母親がここまで話を進めています。いざ、売買契約のとき、父からは委任状をもらい、母が実印を押すストーリーのようです。そこで、その委任状には、・日付・件名「売買契約締結を代理人に委任する件??」・内容:売買契約を締結する一切の行…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- すえきちさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2006/07/19 12:13
- 回答2件
ある旗竿地の購入を予定していますが、隣地(旗の下?部分)の敷地や建物の一部が越境しています。売主と隣地所有者間で測量の際に覚書がされており、越境部分について「敷地部分はそのまま。建物の一部は撤去移動する」となっています。が、内容が不明瞭で日付も入っていません。不動産契約を控えているタイミングで、境界が確定されていないのが不安です。契約の際に書類を正しく理解し対応できるのかも心…
- 回答者
- 大川 克彦
- 不動産コンサルタント

- たまははさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2006/06/10 00:45
- 回答1件
194件中 151~194件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。