回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「休業」を含むQ&A
788件が該当しました
788件中 151~200件目
4年前に個人事業主から法人成りしました。一人で営業を続けてきましたが、2年ほど前から業績不振が続き、法人税等の税金のほうがかかってしまう状態なので、個人事業主に戻って営業を続けたいと思います。(現在は事務所の家賃と、諸費用を支払ったら自分に給与も出ないどころか持出しが積み重なっている状態です)そこで、・法人成りする際に個人事業の廃業届けはしていなかった・そのうえで、法人解散の手…
- 回答者
- ドクトル・ホリコン 堀内智彦
- 経営コンサルタント

- yuzurihaさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2011/08/29 03:24
- 回答1件
現在育児休業中でさらに半年の延長をしている者です。職場復帰後に有給を消化しようと思っていましたが保育園に入れそうになく復帰困難で、さらに有給の期限がギリギリです。育休中に有給はとれるのでしょうか?うまく使う方法を教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願い致します
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- ももちゃん2さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2011/08/20 00:33
- 回答1件
現在会社勤務しており妊娠中です。会社では正社員なものの、社会保険の加入がなく国民年金と国民健康保険を自分で払っています。雇用保険、住民税、所得税は給料から天引きされています。育休後は主人の扶養の範囲(103万か130万かは迷っています)で働く予定です。12月が出産予定なんですが、国民年金、健康保険はいつから主人の扶養になれるでしょうか?また、住民税などはどうなりますか?育休手…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- うおさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2011/08/08 20:05
- 回答2件
わかりにくいですよね・・・。現在育休を取得している者がいます。その人の代わりは雇っていません。退職者がでました。新しい人材を急募している状態ですが、なかなかいません。育休取っている者が、まだ保育園が決まらないので復帰は出来ないが、一時保育を利用しながら週に1,2日程月に10日程なら出勤してもいいっと言ってくれていますが、育休中は健康保険や厚生年金などの保険料は免除されているはず。給…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- hayatomamaさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2011/07/26 11:27
- 回答1件
現在の会社に約10年ほど正社員として勤務しております。ただしずっと雇用保険未加入で、今年の5月から雇用保険に入りました。現在妊娠中で来年1月出産予定なのですが育児休業給付金の申請はできるでしょうか?雇用保険に11ヶ月以上入ってないとダメなのでしょうか?その場合は例えば来年4月で11ヶ月なのですがそれ以降でしたら申請できるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- zion01さん ( 山形県 /34歳 /女性 )
- 2011/07/28 19:33
- 回答1件
現在会社を休職しております(22年8月17日~10月17日まで有給消化、それ以降は一応休職扱いで現在に至っております)原因は上司からの暴力、暴言、叱責、無視行為などによるうつ病が原因です。社内の上司2人にパワハラ行為を受け精神的に病んでしまい、現在も治療中です。 1、営業本部長からの暴力、暴言、叱責など 現在の所属が営業に属しております。この本部長とは約10年前ほどに同じ支店で…
- 回答者
- 上田 信一郎
- キャリアカウンセラー

- akihikoakinaさん ( 宮崎県 /44歳 /男性 )
- 2011/07/27 09:27
- 回答1件
主人が1ヶ月前に通勤途中、交差点で出会い頭の事故にあいました。主人(自転車)が青信号で交差点に進入したところ、左から来た車に跳ね飛ばされました。相手から謝罪の言葉は無く、事故当初主人に「自分は黄信号だった」と言い、保険会社には「青信号だった」と言ってます。主人の同僚の目撃者はいますが、身内になるので証言としては弱いと事故調から言われてます。主人は頚椎捻挫、胸部・腰部・左下肢打撲…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- とけはなさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2011/07/07 17:44
- 回答2件
現在妊娠中の会社員で、今後は産後休暇と育児休暇(1年)を取得する予定です。主人の年収は485万円、私は456万円で、主人は国保、私は健保です。できる事なら私の扶養に入れたいのですが、健保の規定には1.原則として年間収入の多いほうの被扶養者とする。2.夫婦双方の年間収入が同程度である場合は、届出により主として生計を維持する者の被扶養者とします。とあります。同程度の収入にはあたると思うのです…
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

- tarisさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2011/06/21 00:53
- 回答1件
9年間勤めていた会社から2009年2月に退職勧奨を受けました。在籍型なので再就職支援会社に出社しながら転職先を探していました。転職先が見つかったら辞めるという状況でした。その後2009年6月に妊娠が発覚しました。切迫流産という状態も重なり、疾病休業扱いにしていただきそのまま産休→育児休暇となり、今年の4月から休暇が明けて復帰となりました。復帰後も状況は変わらず再就職支援会社に出…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- さーちゃんママさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2011/05/30 15:01
- 回答1件
去年11月に新しく株式会社を設立しました。従業員はなく、私一人のみです。しかしすぐに体調が悪くなり、利益が全くなく、今現在、会社は開店休業状態です。また今年の決算(10月末締)時は事情があり国内にいないので、どのように決算を行ったら良いかわかりません。勉強はしておりますが、全くの素人なので何もわからない状態です。何か良い解決方法がございましたら、お教えいただければと思います。…
- 回答者
- 岸井 幸生
- 公認会計士

- Shark2011さん ( 京都府 /40歳 /女性 )
- 2011/05/31 16:00
- 回答1件
育児休暇給付金制度についてお伺いいたします。5月より仕事を始めました。雇用保険も入りました。現在週3回の勤務(水、金、土曜)で土曜に関しては隔週で月で11日間勤務しています。こうした場合は、妊娠して育児休暇をとるときには対象とされないのでしょうか?育児休暇給付金の概要を見たのですが、そこには月20日以上勤務していることが対象となっていたので・・・。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- JEMさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2011/05/30 13:39
- 回答1件
一昨年(2009年11月22日)に交通事故を起こしました。事故の内容は交差点での追突で当方100対相手0の事故となります。任意保険に入っているので、示談交渉は保険会社に任せています。自動車の物損については、2ヵ月程で示談成立しております。但し、人身傷害については、鞭打症を訴えており、1年半経過しても示談が進みません。保険会社の対応としては、決まった金額以上の支払いは出来ないし、相手に納得し…
- 回答者

- yuumamaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2011/05/27 15:29
- 回答1件
三人目を妊娠、高齢の為これからの家計が不安です。ご相談をお願い致します。夫41歳 会社員妻41歳 会社員長女2歳 女児 保育園次女2歳 女児 保育園三女又は長男妊娠中収入夫 会社員・月給手取り40万・ボーナスなし妻 月給手取り15万・ボーナス年50万程度家計について(月額)・住宅ローン 15万(56歳まで) 12.5万(57歳から)・管理費、駐車場等 5・…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- quatrenovさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/05/18 00:06
- 回答2件
初めまして。育児休暇について質問です。契約社員として2年勤めた会社で今年に入ってから正社員になりました。まだ正式に報告できる段階ではないですが、最近妊娠が発覚し順調にいけば来年1月が出産予定日となります。この会社は産休・育休制度も整っており、取得実績もありますのでその点では心配はしていないのですが、社内の育児休業規定を確認しましたところ、「入社1年未満の従業員は取得不可」とあり、…
- 回答者
- 西村 隆
- 転職コンサルタント

- へいちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2011/05/17 13:43
- 回答2件
第1子出産の為21年6月から産前休暇に入りそのまま育児休暇までとらせていただき、23年4月に復帰しました。現在第2子妊娠中で4月に復帰したばかりですが、5月頭からまた産前休暇に入らせていただく事になります。そこで教えていただきたいのですが、第1子での育児休暇前は平均給与約20万程で育児休暇中は30%の6万円程いただけていました。今は制度が変わって50%になるので10万円かなー…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- はやなおさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2011/04/30 10:53
- 回答1件
私は2008年4月から2009年12月まで正社員(雇用保険加入。社会保険あり)2010年1月から2010年10月まで正社員(雇用保険加入。社会保険無し。国民健康保険加入)2010年10月から2010年12月11月まで派遣社員(雇用保険は加入していたかわかりません。国民健康保険加入)2010年12月12日から2011年1月6日まで働くのを止めて(国民健康保険は加入)2011年1月6日から2月末まで派...
- 回答者
- 沼田 弘市
- 転職コンサルタント

- appiさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2011/04/19 15:08
- 回答1件
はじめまして。ITベンチャー企業に正社員で勤務する33歳2児の母です。第2子妊娠後、会社には産休・育休取得後退社すると会社に相談しておりました。ただし、子供たちを保育園に通わせるため、書類上今年4月28日より復帰とし復帰日以降は有給を消化後退社する流れで会社に対応していただいてました。現在勤めている会社は通勤に1時間半程かかり、第1子出産後復帰した際に育児との両立が難しいと感じたため、第…
- 回答者
- 廣井 典子
- 社会保険労務士

- いずみさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2011/04/20 11:54
- 回答1件
既婚・54歳・女・8時間労働のパート(会社では契約社員と呼ばれ・1年毎の更新)8時間勤務なって三年。それまでは4時間勤。現在は社会保険・厚生年金加入です。今回の地震により職場が壊滅。復旧のめどがまったくたたず、自宅待機中。4/1が更新月。会社からは契約はするが、無給。その場合自己負担分を会社に支払はなくてはなりません。4月は給料が入るので問題ないのですが、5月以降どうしたらよい…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- yukki-mamaさん ( 栃木県 /54歳 /女性 )
- 2011/03/28 12:45
- 回答1件
現在、育児休業中です。4月から復帰予定でしたが、復帰の日程が未定となっています。4月中に復帰予定で、3月末で育児休業終了の手続きを行うという事で会社から書類が届きました。しかし、復帰が未定の中育児休業を終えてしまうと、4月に復帰出来なかった場合、社会保険料自己負担と育児休業給付金が出なくなってしまう状況になり家計がかなり厳しくなってしまいます。仕事が決まってから育児休業の終了の手…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- あんぐさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2011/03/26 23:55
- 回答1件
派遣社員として働いていましたが、5月5日出産予定のため現在派遣されていた会社を契約満了で3月に辞めることとなりました。派遣会社自体は辞めていないため、産休・育休ともにとれるということでした。3月25日が産前42日前となるため出産手当金をもらう予定です。12月~3月末までの給料は100万ぐらいで103万は超えないと思うので、税制上は扶養に入れると思うのですが、健康保険、年金についてお伺いしたいの…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- SUE09さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/03/15 15:55
- 回答1件
都内で派遣社員として働いているものです。この度「地震・津波の影響による停電・放射能の不安から従業員は自宅待機」となりました。会社全体での判断というよりは各部署での判断によるものです。状況としては・勤務先は停電区域から除外されている・放射能漏れによる避難指示などは国から出ているわけではない・地震・津波による事業所の倒壊・損傷はなし・通勤は可能このようなケースでは、休業手当の保障…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士

- kon4405さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2011/03/16 12:33
- 回答2件
失業保険をもらうにあたり、「会社都合の退職」か、「自己都合の退職」かで、受給が違ってくるかと思います。これは、どのように決まるのでしょうか?何か証明するような書面などの提出が必要なのでしょうか?私の場合、契約社員で勤務しております。出産・育児の為、現在の契約が満了した際の契約が更新されなかった場合(業務はある為、会社側は後任の方を雇用しますので、出産・育児の為、契約が更新され…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2011/03/11 13:02
- 回答2件
歩道で自転車にぶつけられました。歩行者の私に落ち度はありませんでした。加害者は車を運転しないので保険には入っていないと当初言っていました。事故処理に来た警察に「被害者に健康保険証を使ってもらいなさい」と言われたからと、保険証を使って治療を受ける様に何度も言われたのですが、通勤途中とういことで労災扱いになりました。加害者はお金がいくらかかるかばかりを気にしていて、治療内容に「疑…
- 回答者
- 小島 雅彦
- 保険アドバイザー

- applebookさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2011/03/06 22:22
- 回答1件
育児休暇を12月まで1年間取得し、職場復帰を目指しましたが、公立の保育園の空きがなく育児休業を延長することにし、4月に復帰することにしました。その後、ハローワークに育児休業延長手続きを総務の担当者にしてもらったら、「役所の不承諾通知」がないと、延長が認められず、給付金を支給できないと言われたとのこと。実際に育児休暇開始になってから、保育園の状況を聞きに役所には足しげく通ってい…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- sandra1110さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/03/06 11:28
- 回答1件
育児休業中に復帰後は有給もあるし、気兼ねなく休んで育児と仕事を両立してくださいと会社の常務から言われていました。(口頭で)私もその気でいたのですが、いざ復帰したら就業契約書が用意されており、育児休業前の基本給を就業日数1ケ月20日7.5時間で割った時給性で、有給休暇も無しで、勤務時間は10時から4時のお昼休を抜いた5.5時間勤務の時給でした。扱いは社員ですが、休んだら無休です。連休などが…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- ailovemamaさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2011/03/03 19:30
- 回答1件
H20年の9月13日から切迫流産の為、会社を休みました。体調が悪くそのまま休業させてもらい、H21年5月15日に1人目を出産しました。(1人目の子に対しての育児休業給付金は受けました)出産後、約4年間(幼稚園入園頃まで)の育児休業を頂き、現在も育児休業を頂いている最中なのですが2人目を妊娠しH23年8月に出産予定となりました。この場合、2人目に対しても支給対象となるでしょうか?支給対象者の条件とし.…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- チビママさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2011/02/25 15:46
- 回答1件
3月から妻が就職することになりました。正社員ではなく非常勤ですが、年間200万円前後の収入を見込んでいます。現在のところ、妻、長女とも私が勤める会社から保険証が支給されていますが、今後妻の保険はどうするのがよろしいのでしょうか?妻の就職先からは、今のままでも切替えてもどちらでもよいと言われているようです。メリット・デメリットなど具体的な金額にてご教示下さいますようお願い致します。
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- alwaysizumiさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2011/02/22 10:22
- 回答1件
宜しくお願いします。今月まで妻が出産に伴い、6ヶ月間の育休中でした。10年勤務した職場だったので会社も本人も復帰するつもりでいましたが、私の仕事の都合で引っ越すことになり通勤が難しいので退職する事にしました。元々、復職するつもりでいたので条件が合う職場が見つかればすぐに働きたいのですが見つかるまで間、失業保険は受給できますか?
- 回答者
- 寺野 裕子
- ファイナンシャルプランナー

- 1000さん ( 宮城県 /39歳 /男性 )
- 2011/02/17 14:45
- 回答1件
〇友生命のパック保険に加入中ですが、更新時期であまりにも高額になるため検討中です。医療保険の条件として、= 守備範囲の広い保険であることが重要基本的に医療費は医療保険から支払い、預貯金にはあまり手を付けたくないと考えています。それは、自営のため傷病手当がないからです。・保障期間:終身 ・疾病・傷害入院保険金 = 1万円/日 *1つの保険ではなく、特長のある保険を5000円ず…
- 回答者
- 伊田 洋
- ファイナンシャルプランナー

- KIRARA3さん ( 長野県 /54歳 /女性 )
- 2011/02/10 15:03
- 回答4件
はじめまして。現在、妊娠中でH23年4月21日出産予定です。※帝王切開で早まる可能性があります。週5日4時間のパートで働いています。今回、育児休暇を取る予定ですが、育児休業給付金の受給資格があるかを教えてください。働きだしたのはH22年4月12日からで、雇用保険には入っています。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- bonamuさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2011/02/09 20:54
- 回答1件
2011年1月31日に育休(約9ヶ月間)を終え、2011年2月1日より復職したところ会社から給与・賞与の見直しをすると言われました。理由を聞いたところ、「子供が小学校に上がるまでの間、残業(会社側からの要求)を断れる権利を持つため、他の社員と同じ扱いは出来ない」といわれました。法律では復帰後に給与・賞与について不当な扱いをしてはいけないこととなっているはずですが、この見直しは正当な扱いと言…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- 花ハナさん ( 静岡県 /25歳 /女性 )
- 2011/02/04 20:35
- 回答1件
H21年7月に第1子を出産しH23年3月末まで育児休暇をいただいています。現在第2子妊娠中でH23年4月に職場復帰後1カ月程でまた産前休暇に入らせていただく事になります。そこで質問なのですが「育児休業給付金の支給要件は休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限ります。)が12か月以上あれば、受給資格の確認…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- はやなおさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2011/02/03 16:06
- 回答1件
現在パート働き主人の扶養に入っています。今まで派遣で働いていましたが、4月から会社に直接雇用で働くことになり、給与支給が変わることになりました。時給も上がり、ボーナスも出ます。現財は次月に支払われますが、次は前払いになりかぶるため、今年の年収は1ヶ月分多くなります。ですから、去年まで103万で抑えて働いていたけれど、計算すると今年は1177100円になりました。そこで質問なの…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- えるんさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
- 2011/01/27 07:33
- 回答2件
正社員で会社に勤めて6年目に第一子を妊娠、出産しました。現在第一子の2年目育児休業中ですが(2009年1月出産)、第二子を妊娠しております。(2011年7月出産予定)会社からは第一子からの連続の産休・育休を了承してもらっていますが、2011年の4月より会社が合併することになり、給料関係も変わり給料(基本給)が下がることになりました。(合併と共に社員形態を総合職から職種限定に変…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- sora1soraさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2011/01/14 17:44
- 回答1件
H20年の9月13日から切迫流産の為、会社を休みました。体調が悪くそのまま休業させてもらい、H21年5月15日に1人目を出産しました。(1人目の子に対しての育児休業給付金は受けました)その後、2年間の育児休業を頂いたのですがその間に2人目を妊娠しH23年8月に出産予定です。この場合、2人目に対しても支給対象となるでしょうか?支給対象者の条件として、【育児休業開始日前2年間(最大4年間)に、賃金支払...
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- チビママさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2011/01/04 16:31
- 回答1件
夫(27)、妻(26)、長男(1)の三人家族です。将来的にはあと二人子供がほしいと思っています。半年先の実行で2600万円借り入れ予定ですが、変動金利とフラット35S(20年引き下げ)で迷っています。借り入れ期間は35年です。職業・年収は夫が会社員・450万、妻が地方公務員・330万です。今後ある第二子、三子の育児休業や三人の教育費、老後資金の備えを考えると、フラット35Sも魅力的ですが、変動金利...
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- なぎねこさん ( 山梨県 /26歳 /女性 )
- 2010/12/15 20:03
- 回答2件
妊娠を理由で、今の会社をやめて、出産/育児休暇をもらえる会社へ転職を考えております。6月末が予定日で、今の会社は1月末で退職を考えております。実は、この前も質問をしましたが、補足質問が書けなくなってしまい、もう一度質問します。前の質問 ー> http://profile.allabout.co.jp/ask/q-108919/ーーーーーーーーーーー> 2)1月末に今の会社を退職して、2-3月に新し...
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ininさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2010/12/12 22:35
- 回答2件
先月の初め(11月2日、午前9時55分 天候曇り)に自転車同士の事故にあってしまいました。相手の方は歩道を直進(自転車)、私は横道(見通し悪)から歩道へ左折(自転車)。私の左から来た相手の方に気付きブレーキをかけながらよけたのですが、相手の方は転んでしまい右肩(上腕)打撲、右顔面(目の横)打撲のけがを負いました。私も夫もこの事故に対応する保険に入っておらず示談で進めています。…
- 回答者
- ジコナビ代表 前田修児
- 行政書士

- yasuko3104さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2010/12/10 23:30
- 回答1件
現在、夫の扶養に入らず働いております。出産前に夫の扶養に入っても、現在の私の社会保険で申請ができると聞きました。夫は地方公務員です。その為、私の現在の社会保険で申請した方が金額が多いと聞きました。退職後、私の社会保険からの出産一時金の申請ですが、加入1年以上が条件かと思います。現在の会社には、1年半程派遣社員で勤務し、その後、契約社員に雇用形態が変わりましたので、社会保険も変わ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2010/12/12 10:40
- 回答1件
現在35歳で、育休取得後、復帰して半年経つ会社員です。2人目の妊娠が発覚し、自分に産休・育休手当の資格があるかを教えてください。2009年2/20~有給含む産休取得2009年5/14 出産 2010年5/17~育休取得後、職場復帰2011年3月半ば~有給含む産休取得予定(2回目)2011年5月 2人目出産予定2012年4月 育休取得後、職場復帰予定また、3人目を考えたい場合、同じようなスケジュール...
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- nnssnnyyさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2010/12/07 11:11
- 回答1件
妻が友人の助手席に乗っており事故にあいました。停車中の追突事故でしたので友人:相手方の過失は0:10です。 現在入院中で2か月経ちましたがまだ退院のめどは立っておりません。医療費は病院側から相手方の保険会社に直接請求に行きますので問題はないのですが、それ以外の慰謝料はいくら請求できますでしょうか?妻はアルバイトで契約社員ですが就業先の社会保険に入っており昨年の年収は300万で…
- 回答者
- 島津 勝仁
- ファイナンシャルプランナー

- おぶたさまさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
- 2010/12/05 23:24
- 回答1件
今年の3月初旬にハローワークの紹介で面接を受け、某一般財団法人に電話にて内定の報告を頂きました。その後、3月末に『採用内定のご通知』という書面が送られ、「貴女を採用いたすことを内定いたします。…入職手続きについてはおってご連絡します」とのことでした。また、5月24日付けで『採用通知書』が届き、その添付資料に「6月1日付けで入団して頂き、3ヶ月の研修を行う予定でしたが、諸般の事情…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- key0190さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2010/11/25 19:27
- 回答1件
はじめまして。出産手当金について教えてください。初めての出産で分からない事ばかりで困ってます。出産予定日が2011年6月末です。今の会社では正社員として1年以上勤務してますが、現実的に産休とかもらえないので、妊娠したらやめてもらう事になっていて、1月末で退職しようと思ってます。そして、2月ー3月から新しい会社に転職が決まってます。(内定)一応転職する会社でも6月末出産予定なのを知って…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ininさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2010/11/25 11:41
- 回答1件
8月に結婚して夫との新婚生活を満喫中の25歳・会社員です。夫は現在大学2年生(27歳)です。日本国籍ではなく兵役や海外留学などで就職がする年齢が遅れていますが、2年後には日本で普通の新卒として就職する予定です。夫が学生である以上、一家は私の収入に頼って生活しているので二人で節約を心がけながら暮らしております。専門家の皆様、わたくし達の家計を見て頂いた上で質問に答えて頂けますでしょうか…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- リナハナさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
- 2010/11/19 16:51
- 回答2件
36歳男性です。現在失業中で、あと一年ほどで各種手当の支給が途絶えます。そのため仕事を探そうとしているのですが、出来る仕事もやろうと思える仕事もなくどのように探して良いか困っております。これまで続けてきた職種は、休業中のブランクでスキルを喪失してしまい、既に選択できるものではありません。今考えているのは、何にせよ方向を決め、残された時間で何とかその方向で就業できるよう自己研鑽を…
- 回答者
- 上田 信一郎
- キャリアカウンセラー

- tossieさん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
- 2010/11/05 11:08
- 回答3件
こんにちは。友人に聞かれたことでわからないことがありましたので教えてください。友人は小さな事務所で正社員として働いており、雇用保険入っていますが社会保険には入れてもらえず、自分で国民健康保険、国民年金を払っています。ただいま育児休業中で、第2号被保険者とは違い免除がないので国民健康保険、国民年金を払い続けています。子供が10月に1歳を迎え職場復帰しようとしましたが、保育園が見つか…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- pipimameさん ( 沖縄県 /27歳 /女性 )
- 2010/10/27 14:04
- 回答1件
零細企業に正社員で3年程勤務しております。来年3月出産予定で、産後半年~10か月程育児休暇を取得し、その後フルタイム復帰予定です。会社から「人手が足りないので週1-2回でも産休明けしばらくしてから復帰できないか?」という打診を貰いました。この場合週1-2回の出社となると、一時的に正社員からアルバイトになるのでしょうか?育休中であれば正社員の立場は確保できるかと思いますが、短時間で働くこ…
- 回答者
- 佐々木 泰志
- 社会保険労務士

- 奈緒子さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2010/10/06 12:44
- 回答1件
788件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。