回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「資金繰り」を含むQ&A
342件が該当しました
342件中 101~150件目
初めまして。今年、地元の工務店で建築条件付きの土地に一軒家を建てました。10月初旬に引き渡しで、その時点で外構や内装の所々が完成していなかったので、引き渡しの先送りをお願いしましたが、司法書士の方のスケジュールなどの都合で断られ、散々文句は言ったものの引き渡しを済ませました。そして11月中旬現在、未だ完成していません。何度も電話をしているのですが、部品が届いていないとか今週中には…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- みゅーすけさん ( 兵庫県 /22歳 /女性 )
- 2011/11/18 13:49
- 回答2件
夫30歳、妻32歳、子供0歳の3人家族です。新築分譲マンションを購入しようか迷っています。夫・・・会社員、勤続4年、昨年の年収約500万円(税込、ボーナス100万円込み)妻・・・会社員、勤続2年、昨年年収約370万円(税込、ボーナス無し)、現在育児休業中(来年4月復帰予定)夫婦ともに中小企業の正社員です。子供は2~3年後にもう一人予定しており、私(妻)は再度、産休・育休を取得…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- dolphin79さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/10/31 19:03
- 回答5件
昨年の我が家の収入は、税込みで夫1200万円、妻312万円(パート)でした。最近夫にかかる税金が、とても気になります。当然、私のパートの収入からも、税金等が引かれていますよね。我が家の家計にかかる税金等の負担はどのくらいなのでしょうか?もしかして、限りなく収入に近くなるのでしょうか?もし、そうだとしたら、毎日フルタイムパートで電車通勤に労力を費やす生活に疑問を感じてしまいます。現状は、…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 桜道さん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
- 2011/10/26 12:01
- 回答1件
当方は42歳会社員で、年収1500万円、預貯金1000万円程度、持ち家無しです。妻と5歳の娘がいます。投資マンションを大阪長堀に2件、京都河原町に一件所有しております。所有物件は以下の3件ですA. 平成10年購入、購入時 1770万円。現在、築13 年、 60000円にて賃貸中。 30年ローン(全額ローン)変動金利2.92%、返済 74200円/月、残債 770万円。B. 平成10年購入、購入...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- masterさん ( 山口県 /42歳 /男性 )
- 2011/10/23 16:36
- 回答3件
最近、不動産投資の提案を頂き検討しているのですが、不動産投資に対する知識がなく、投資すべきか悩んでおります。投資を検討する一番の理由としては、定年後の生活費の足してとして、死亡保障の一部として、効率的な資産運用と考えております。以下の条件や理由での投資を始めて問題がないか、投資をするにあたり特に確認すべき点、抑えなければならない点、更にはこんな状況で投資をするべきか等、専門家…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- manbeさん ( 北海道 /34歳 /男性 )
- 2011/10/17 20:45
- 回答5件
家計診断をお願い致します。家族構成は、夫:32歳、妻:33歳、長男:6歳、長女:4歳の4人で、共働きで子供二人は保育園に通っています。【収入】手取りで、夫:21.5万、ボーナス:130万/年、妻:8.5万(パート)【支出】家賃 :給与天引(社宅28,000+管理費15,000) 貯蓄 :給与天引(44,000円) 定期代 :28,000円 駐車場代 :15,00...
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

- takimさん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
- 2011/09/16 23:10
- 回答5件
私のトルコ人の友人なのですが、約17年前に来日して永住権も取得して、以来トルコ料理店を経営しているのですが、現在お店は千葉の住宅街の比較的こじんまりとした場所にあるのですが、今年3月の東日本大震災の影響で客足が滅きり遠のいてしまい、都内への移転をかんがえているのだそうです。先日まで移転先の物件は押さえていたようなのですが、再開するにあたり、内装等の準備に数百万円の費用がかかり…
- 回答者
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント

- アイウエオカキさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2011/09/20 13:28
- 回答1件
初めまして、mikenekomarchと申します。主人41歳、私38歳の晩婚で、最近やっと生活が落ち着いて来たところです。家の購入、子供(不妊治療)、老後への備えなど、漠然としていてどのように貯蓄を考えたら良いのか分かりません。是非アドバイスをお願い致します。=======月の収入夫 約30万円妻 約15万円(8月から勤務予定)ボーナス夫 80万=======現在までの貯蓄定期預金 130…
- 回答者
- 大坪 弘子
- ファイナンシャルプランナー

- mikenekomarchさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2011/08/03 12:34
- 回答3件
過去に何度も、家計簿をつけようと試みているのですが、つい三日坊主になってしまいます。家計簿を長く付け続けられるコツなどあるのでしょうか。ぜひ教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 13:43
- 回答4件
私の主人は会社を経営しており、一応代表取締役として、部下も10名ほど雇っています。一応毎月給料額は決まっているのですが、経営がうまくいっていないときは、部下に先に給料を支払うため、当然社長の給料は、決まっている額に足りず、全く給料が0の月もあります。会社を経営しだして、1年たって源泉徴収をする時期になり、主人も源泉徴収を持って帰ってきたのですが、支払い総額が、ありえないほど高額…
- 回答者
- 岸井 幸生
- 公認会計士

- wakayoutoさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2011/07/07 12:57
- 回答1件
よろしくお願いいたします。現在、マンション経営の資金繰りや運営で悩んでいます。父が保有しております3部屋のマンションがあるのですが、父が管理を少ししか、できなくなってしまいまして、今後のために、私が現状を調べましたところ、かなりの赤字であることが分かりました。現状は以下のとおりです。マンション1(東京杉並区)購入価格:2000万ローン:28年 3.68%固定金利選択型(残りあと14年)年収…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- tomo95さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2011/07/02 10:12
- 回答3件
埼玉の保有地の契約を行い保証金を支払い、残金は手持ちの預金で一括で支払う予定の為家を住宅ローンで購入検討しています。一般的に保留地を取り扱う金融機関は限られており、区画整理事務所と提携しているところもありますが、どのような借り方が賢いのか、変動か固定かフラット35sか悩んでいます。借り入れは2500万~2800万と考えています。家族4人です。
- 回答者
- 小川 勇人
- 建築プロデューサー

- reinさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2011/06/24 10:25
- 回答1件
去年末に自宅が竣工し住宅ローン(フラット35S)を実行しました。それから半年しか経っていないのですが、キャリアアップの為転職を考えています。業種も同じで、年収は今と同じか少しアップが期待できる会社があったので、ぜひ転職できればと思っています。このご時世ですから、条件のいい求人にはすぐ反応できればと思っています。そこで、住宅ローン実行してどの時点から、転職する機会を得るのにいいので…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- peeekaboooさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2011/06/03 19:14
- 回答2件
住宅購入すべきか、生涯賃貸かで悩んでいます。夫の年齢は33歳です。手取り月収26万。ボーナス無しです。独身時代から双方の親に仕送りをしなければならなかったため、貯蓄はありません。第1子妊娠中です。現在の住居は築28年の賃貸戸建です。家賃、駐車場、管理込で月5万5千円です。広さ、間取り、周辺住環境ともに大変気に入っています。対して住居を購入しようとすると、最低でも月額7万はかか…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- togoshisatokoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/26 22:24
- 回答3件
主人38歳、私30歳、子供5歳と3歳の4人家族です。年収600万円、預貯金800万円で、新築戸建3500万円を35年ローン返済で、来春購入します。家計は月収38万円(手取り)10万円:家賃 6万円:食費 1万円:光熱費 2万円:通信費(固定・携帯電話、ネット) 2万円:主人小遣い 1万円:保険 3万円:教育費(幼稚園、習い事) 3万円:交際・娯楽費 1万円:雑費(生活用品・美容院な...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- ニコママさん ( 山口県 /37歳 /男性 )
- 2011/05/12 17:09
- 回答4件
はじめましてm-_-;m 全くのド素人がこのようなところに、おじゃましまして すみません・・・ 母が、長年仕事で培ってきた経験等からマッサージをする(資格がないので?)リラクゼーション(なら資格がいらないと言っておりましたが...;_;)お店を小さくで始めたいと言い出しまして 開業のような大きな一大事に家族(僕と姉(父は いません))は 大反対。不安で不安でしかたないんです 母は のんきなもので…
- 回答者
- 岡崎 美幸
- 起業コンサルタント

- max3さん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
- 2011/05/06 19:23
- 回答2件
44歳(バツ1)女性 ちいさな会社経営(無借金) + 13歳娘私立中学校 都内在住現在30万の賃貸マンション在住。会社の借り上げ社宅制度を使っているので、3割ほど税金を安く払うことになるので毎月8万ほど安く借りているとみてます。現在44歳でローンを借りられる最後の年齢だとおもいたちご相談です。年収 900万貯金定期貯金(今年12月満期) 800万円普通預金 (550万円)FX …
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- castlehillsさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2011/04/23 08:24
- 回答2件
現在、2008年に購入した分譲マンションに住んでいますが事情により3―4年後に住み替えを考えています。住まなくなるマンションを売却するか賃貸に回すか悩んでいます。専門家の皆様のご意見をお願いします。年収共働きで税込2500万円家族は私、妻、子2人約40戸の14階建てマンション、8階 4LDK、約86平米広島市内中心部購入価格は3900万円で2008年に購入です。キャッシュで購入したのでローンはあり...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- rileziさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
- 2011/03/20 22:18
- 回答3件
お世話になります。夫婦の共有名義で(結婚25年)毎月払う賃貸料(駐車場含めて)を考えて、この度建売新築住宅2900万円(諸費用別)を購入することになりました。資金は貯金と両親からの援助を合算した現金決済です。私は自営業でここ10年継続して赤字申告、今年の申告も赤字です。妻はパート勤めで90万円くらいの収入があります。私の出す資金は貯金700万円、国債換金して500万円、計1200万円。妻の出す…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- C8PARTYさん ( 愛知県 /46歳 /男性 )
- 2011/03/02 15:04
- 回答3件
はじめまして^^旦那さんの生命保険について迷っています。解約金を当てにした(掛け捨てではない貯蓄型)東京海上の長割り終身のような形のものか、ライフネット生命のように掛け捨てタイプがいいのか、ここ1年悩み続け、まだ加入できていない状態です。長割りに加入しようと思っていたのですが、この低金利時代に、25年も固定するような商品は大丈夫か?と不安になり、加入出来ていません。早く加入し…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- こけももちゃんさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
- 2011/02/22 19:42
- 回答6件
最近キャッシュフローについて勉強を初めているのですが、当期純利益に減価償却費をプラスするまでは、理解できたのですが、その後の部分が今一歩理解できません。現金や預金の入り払いのみと考えればいいのでしょうか?売り上げ債権の増加額や仕入れ債務の減少額などは、勘定科目でいえば、売掛金と買掛金のことと思っているのですが本当にそうなのか?自分の職場で利用している科目で、預り金(敷金)など…
- 回答者
- 及川 浩次郎
- 税理士

- taputapu0208さん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2011/02/16 22:18
- 回答3件
現在までに通算して19年ほど会社員をしております。あと7年後を目安に独立を考えております。妻極細々と自営をしており現在年金の資格は3号です。独立後には自分の年金の種類が2号=>1号になり、老齢年金、遺族年金ともに基礎年金が主体となり、”条件によって”厚生年金も需給出来るところまでは自力でしらべましたが、いまひとつ独立後どれくらいの準備(生命保険・年金)を用意しておけばいいのかはっきり…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ツンシャンさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2011/01/04 00:30
- 回答1件
現在、土地と建物を購入しようと考えています。でも、子供の教育費や老後の資金もこれから貯めないといけないので、住宅にお金を使ってしまってからのことが心配です。ローンを組むにしても、我が家の場合はいくらぐらいが妥当なのかをアドバイス下さい。■ 家族構成夫(40歳)+妻(38歳)子供2人(6歳と2歳)■ 収入と貯蓄夫の年収は約800万妻の年収は約200万現在の貯蓄額は約4,700万■ 現状賃貸マンション...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- sarariさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/12/09 11:46
- 回答5件
はじめて相談させて頂きます。先般、建築条件付住宅の土地売買契約、建築請負契約を締結しました。資金計画をしているうちに返済について段々不安になり相談させて頂きます。物件価格:3,850万円諸経費: 220万円合計: 4,070万円手付金: 300万円(頭金)差額: 3,770万円年収: 620万円(定昇あり)手取り: 約30万円/月借入年数: 35年 …
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- shimonkeyさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2010/11/26 00:20
- 回答4件
現在、設計事務所で注文住宅建築を考えております。建築事務所へはこれから相談に行こうとしている段階なのですが、自己資金が300万程度で親からの贈与は今のところ考えていないので、土地取得費用や設計管理料、建築工事への中間支払いなどの資金繰りがうまくできるかが心配です。まだネットで調べているような状況なのですが、希望している地域の土地相場が大体2000万円ほどで、建築費用(述べ床30坪程度…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- sossoo1122さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2010/11/18 23:50
- 回答2件
もうすぐ30になる夫婦と子ども1人(現在1歳)の家庭の資産運用についてご相談です。現在の貯蓄額は550万円。ほぼ全額が銀行預金です。月の収入は夫婦で手取り約55万円、ボーナスは年間で手取り約80万円です。月の支出は食費や家賃など含めて約30万円です。金利を考えると、いくらか金利の高い金融商品にまわしたいのですがそもそもどのくらいの額をどんな商品にまわしどこに口座開設をすべきか(口座開設でき…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- heymoshさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2010/11/16 22:34
- 回答3件
現在、中古一戸建ての購入を考えています。自営業で主人33歳年収740万・私32歳 経理 年収60万・4歳と2歳の子供がいます。貯蓄額は300万です。希望としましては、5000万ほどの中古戸建を購入し、会社兼住居として50%50%の割合で使用したいと思っています。会社から事務所費として、50%費用を毎月もらえば 購入は可能なのかと考えているのですが。いかがでしょうか?その場合、住宅ローンはどこに相談...
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- olive330さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2010/11/10 17:06
- 回答1件
プレゼンで困っています。買収しやすい企業はどういう条件の企業でしょうか?自己資本比率が高い企業は狙われやすいと言われますが、なぜでしょうか?
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント

- kubonさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
- 2010/10/27 09:15
- 回答1件
福岡から12年前に転勤になり、現在東京近郊の賃貸マンションに家族4人(本人、妻、高3男~来年進学予定、中2男)で居住しています。18年前(H4年)に福岡で35年の住宅ローンでマンションを購入しましたが、現在も1300万円程、地銀から融資を受けた住宅ローン(3.5%固定)の残高があります。現在、福岡のマンションは賃貸物件として貸し出し中で毎月の一定の収入はあります(確定申告は毎年している)が、…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- 通りもんさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2010/10/04 21:49
- 回答5件
最近保証協会の緊急融資の申し込みをしたのですが前々期より役員への貸付金が増えており前々期ぐらいまで減らさないと駄目だということなのですが、決算までまだ1年あるのでそこまで融資の申し込みは無理なのでしょうか?貸付金を減らして試算表をだし返済した振込みのコピーなど付けてみたいのですが見せ金にとらえられるのでしょうか?
- 回答者
- 道廣 和男
- ISOコンサルタント

- ヒナサラさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2010/09/28 10:07
- 回答2件
私は3390万円(12月完成予定)のマンションの購入を希望しておりますがその部屋は他にも希望者がいて抽選になるようです。 その抽選は1週間後で公開ではなく売主である別会社が行い、結果が代理店から申込者に教えられることになっています。ですので私が確実に契約できる保証は今のところないのですが先日代理店の人と話をし、抽選に当たったとして契約のこと、その際に事前に支払う手付金の提示が…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- でゅーくさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2010/09/15 00:22
- 回答4件
新築を今年9月より着工し1月頃に完成2月には引き渡し予定です。土地は親から使用貸借という形をとっています。(家族;夫29、妻30、長男7歳、長女3歳、次男0歳)借入はつなぎ融資なしでフラット35Sの10年タイプで2200万借り入れる予定です。土地の地目変更と分筆の手続もあり、借入は引渡しの時からですが、銀行に申込?借入可能かの確認のような事はしてもらい、後はその時が来るだけな…
- 回答者
- 新沢 奈穂子
- 宅地建物取引士

- koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
- 2010/08/24 10:49
- 回答7件
社長の懇意にしている得意先の為、厳しく言えず売掛金額が膨大になり、回収に不安があります。生命保険に担保設定してくれていいよ。と言われましたが・・そんな事は出来るのでしょうか? 他に何か良い対策はありませんでしょうか?
- 回答者
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント

- yukkoさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
- 2010/08/04 11:47
- 回答2件
現在、ある会社(●●都市開発株式会社)より賃貸経営の話を持ちかけられています。とりあえず、どういうものか、物件はどんなものか等を知りたくて、色々とお話を聞きました。ただし、銀行のローンの審査がおりないと無駄骨になってしまうとのことで、色々と書類に印鑑を押して提出しました。(控えは向こうがもっていてありません)銀行のローンの仮審査が通ったとのことで、物件を見せてもらったのが3日ほど前。…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- all_about_2010さん ( 神奈川県 /25歳 /男性 )
- 2010/08/17 02:28
- 回答5件
繰り上げ返済についてアドヴァイスよろしくお願いします。 平成19年4月に 固定2.2% 600万 月々20000円 ボーナス11万 変動1.275 1500万 月々44000円 ボーナス10万 返済しております。 貯蓄が少したまってきたので、繰り上げ返済を考えております。固定の残金は470万くらいです。固定を一気に返すのがよいか、変動を繰り上げするのがよいか迷っております。しか...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- サリューさん ( 岩手県 /40歳 /男性 )
- 2010/07/30 08:46
- 回答2件
勤務していた病院で私の診療分野が廃止されることになりました。周りから独立を進められ、開業を意識しています。経営については素人なのですが、病院開業資金の集め方などで気をつけることがありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 稲垣 義文
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2010/07/28 13:19
- 回答6件
現在戸建購入検討にあたり、保険の見直しも行っています。とある民間の生命保険会社の営業マンに、ペアローンを組む予定であれば夫婦共に生命保険に加入した方がいいと商品の提案がありました。現在は、子供が生まれたのをきっかけに主人だけ共済の生命保険に入っているだけです。私たちはペアローンで住宅購入を考えているので、それだと主人が死亡した場合はいいが私が死亡した場合は住宅ローンが半分残っ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/07/15 09:54
- 回答7件
平成16年12月にマンションを購入し、住友信託銀行で、当初2550万円の借入(3年固定0.85パーセント)でした。その後、数か月の変動金利を経て現在は10年固定2.45パーセントで返済しています。できるだけ繰り上げ返済をして現在の残債は1200万円ほどです。ちなみに10年固定は残り8年ほど、またローンの残り期間は15年か月です。最後まで2.45パーセントで計算してみると利息が250万円ほどになり、...
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- シフォンのままさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
- 2010/07/13 13:29
- 回答5件
小さなカフェを開いているのですが、スタッフがかなり自由に振る舞い困っています。遅刻はもちろんなのですが、仕事中の飲食や雑談がとてもよく目に止まり、常連のお客様も多いのでわりと勝手にサービスなどもしているようです(多少ならいいのですが…)。店の運営指針も決まっていないところがあって、私も注意の仕方に戸惑い、ずるずるとこういうことが続いています。一から教育していくにはタイミングを逃…
- 回答者
- 渡邉 康弘
- 経営コンサルタント

- piyo-ruさん ( 神奈川県 /19歳 /女性 )
- 2009/06/14 00:19
- 回答9件
現在新築を建築中ですが、火災保険について悩んでいます 10年の火災保険に入って10年後更新する方法か・35年の火災保険に入るか悩んでいます 教えていただけますか?よろしくお願いします
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- totozooさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2010/07/06 11:13
- 回答6件
はじめまして。変額個人年金保険についての相談です。2006年に主人(当時34才)名義でアリコの変額個人年金保険(2004)というものと契約しました。満期は60才です。保障期間付終身年金 保証期間5年というものです。当時はまだ子供がうまれておらず、私も仕事をしていたため、老後の資金ということで契約しました。ファイナンシャルプランナーの方に薦められたまま契約をし、恥ずかしながら自分達でもいまだ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- つんつんちゃんさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2010/07/05 16:25
- 回答4件
35歳女性です。主人と子供(3歳)の3人暮らしです。将来のことを考えて、個人年金に加入したほうがいいのかなと考えていますが、どこでなにをどう選べばいいのか分かりません。
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- ゆう0206さん ( 香川県 /35歳 /女性 )
- 2010/07/02 12:54
- 回答4件
30代前半の夫婦です。子どもは幼児2人です。ずっと転勤族で社宅住まいの予定で、定年までは住まいにはお金がかからない前提で、貯蓄の代わりとして2000万円の外資系の終身生命保険に夫婦それぞれで加入しています。今まで約4年間保険料を払い続けています。2年前に夫が転職し地元の東京に戻りました。私は正社員からパートになり、夫の年収は下がり社宅もなくなりました。現在家賃10万の家を賃借していますが…
- 回答者
- 菊池 洋光
- 保険アドバイザー

- とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/06/14 23:29
- 回答9件
義両親の経営する会社に家族で働いています。ここ一年、会社が多額の借金をしている事がわかりました。会社であるので借金は当たり前とは思いますが額が桁違いだと思います。資本金一千万の会社に銀行からの借り入れが約九千万、資金が足りず個人のキャッシングカードなども義母が自由に使い、やっと資金繰りができているようです。私の家庭で言うと、長年かけてきた簡保を私と子供二人分解約させられ、会社…
- 回答者
- 近江 佳美
- ファイナンシャルプランナー

- ありんこ3さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/06/07 17:56
- 回答3件
1997年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。団信保険は夫のみの加入でした。私は01年に結婚し同居をはじめました。当時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ochaki♪さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/06/05 16:09
- 回答7件
36歳です。プラスチックの再生原料の製造、販売の仕事で起業したいと考えております。しかし、得意先の獲得、資金などの目星が立たずにいます。また、この業界の今後の展開にも不安があるのですが今後どういった行動を起こしていけばいいのかご指導お願いします。
- 回答者
- 下村 豊
- 経営コンサルタント

- gorojunさん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
- 2010/06/04 05:32
- 回答9件
昨年に土地を購入し、今年家が完成し、住宅ローンを銀行で3本に分けて(変動金利0.875%で1,730万・10年固定金利2.45%で1800万・10年固定金利2.60%で1470万 いずれも35年元金均等型)借りています。入居が今年に入ってからなので、まだ住宅ローン減税の対象ではなく、どのくらいの減税かわかりません。(減税額の計算はできますか?年収は1200万です) 満期になる保険が、今年の8月から...
- 回答者
- 小向 裕
- 不動産コンサルタント

- misawaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2010/06/01 23:23
- 回答12件
子供が2人(4歳と0歳)になり、週末の買い物や外出時に車が必要となりました。2年前に新築を購入して、3600万円の35年住宅ローンがを払っています。(10年長期金利1.4優遇の2.1% 毎月12万位)今まで繰り上げ繰上げをして、残り30年3150万になっています。新車240万でアイシスやフリードなどの7人乗りを購入するか、繰上げ返済を150万し、25年3000万ローンの変更し、100万以内で購入で...
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- satomama0326さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2010/03/29 00:50
- 回答5件
342件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。