回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「認定」を含むQ&A
1,261件が該当しました
1,261件中 101~150件目
息子が、保育園で、園児とふざけ合い右額から、頬にかけ強打、顔の頬の内部の皮下組織を切り、丁度、頬の膨らみのある表情筋あたりが変に癒着し、現在では、見た目には、綺麗に治りましたが、表情を変える特に笑うと大きなへこみと傷が、出てしまいます。現在、後遺障害の請求を出していて、病院からの診断書には、表情により、頬に3センチ以上の傷とへこみときされています。簡単に調べた感じですと交通事故…
- 回答者
- 浅川 有三
- 弁護士

-
kotatuneko1126さん
( 茨城県 /41歳 /女性 )
- 2015/11/26 14:04
- 回答1件
私は自営業者で妻は青色専従者です。妻名義の銀行口座に給与を振り込んでいますが、そこに事業資金の一部を私の口座から貯蓄目的で移動しています。貯蓄目的のため、その妻の口座から引き出しなどはいっさいしておりません。生活費や妻の源泉徴収などはすべて私が支払っているため、その口座は手付かずの状態です。そのような口座がいくつかあるのですが、このような状態は「資金移動分は贈与とみなされる恐…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ゆうすけ2000さん ( 京都府 /41歳 /男性 )
- 2015/11/18 19:37
- 回答1件
現在、23歳の大学1年の者です。 色々と事情があり進学が遅れてしまい、今年ようやく大学に進学することができたのですが、不安な事があり質問をさせていただきました。 最近、就職の事を考えるようになり、ネットなどで調べているのですが、法律では年齢制限は禁止されていますが、暗黙の了解で新卒採用には年齢制限があり、24歳か25歳までの企業がほとんどと書いてある所が多く、卒業時の年齢が26歳になる…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
kouheiさん
( 岩手県 /23歳 /男性 )
- 2015/11/15 23:12
- 回答1件
会社経営の悪化にともない 親から2000万近く 借り入れています親も高齢になって 借り入れの処理について 悩んでいます生前贈与になると 税金は納められませんまだ 返済できる状況に なっていませんし 決算書の内容も 悪く見られます資本組入れも考えましたが 対処の方法が わかりませんし個人所得になっても 困りますどのように 処理する方法が よいでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- bluecapさん ( 福井県 /57歳 /男性 )
- 2015/10/28 10:05
- 回答1件
こんにちは。私は専業主婦で、米国籍の夫がアメリカドルで収入を得ています。近々日本国内にマイホームを購入しようと思い立ち、頭金分をアメリカの銀行に夫婦の共同名義でもっていた口座からドルをおろし、日本円に換金しました。そして物件がみつかるまで、とりあえず日本の銀行の私の口座に預けてあります。そうしてしまってから気づいたのですが、これは贈与税の対象になるのでしょうか?その場合「うっ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- クリームパフさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2015/10/01 08:32
- 回答1件
うつ病を発症し来月まで有給消化後、会社を退職予定ですが、退職時まで有給で給与が全額支給となりますが、傷病手当申請は今月か来月中に会社を通じてしなければいけないでしょうか?或いは会社退職後に傷病手当申請を個人で行ってもよいのでしょうか?因みに今まで傷病手当金を一度も申請しておりません。傷病手当金をもらうための条件で下記の要件がありお教え頂きたく上記の質問と重なりますが1、疾病また…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

- しかぞうさん ( 兵庫県 /45歳 /男性 )
- 2015/10/13 17:52
- 回答1件
出産をしたので現在勤めている会社を退職し夫の扶養に入ろうかと思ってたのですが年間収入130万円を超えてしまっていて申請をすると不正になってしまうのでしょうか。申請を出して払い除けられれば国保に入ろうか退職後の継続社会保険にしようか悩んでいます。扶養に入れれば問題ないのですが9月までしか働いておらず10月末で退職する事が決まっており11月以降も働く予定はありません。無職になるのですがそ…
- 回答者
- 高橋 圭佑
- 社会保険労務士

-
蒲公英さん
( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2015/10/16 00:32
- 回答2件
ネット情報に振り回されているだけかも知れないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。私はパートで働いており、飽きてしまった人形コレクションの処分にオークションを利用しています。人形も生活用動産の範囲内であると理解しています。生活用動産の譲渡は非課税で確定申告の必要はないと言うことは知っているのですが、過去のオークション履歴を調べてみたら5年以上利用していました。不安になりい…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
PF tomoeさん
( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2015/10/05 20:43
- 回答1件
はじめまして。中小のWeb制作会社にて勤めているものです。最近、発注先の事業者から見積もりに関して「こんなに費用がかかる訳ないだろう。」「給料、いくらでやっているんだ?」との質問を何度も受け、ストレスを感じています。メンタルをやられてしまった他のメンバーもいるほどで、社内としても問題視し、何かしら対策を打とうかと検討しています。先方の提示金額が著しく市場価格を下回る場合、パワハラ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- なると123さん ( 東京都 /24歳 /男性 )
- 2014/03/05 14:39
- 回答2件
4月からパート勤務の主婦です年間130万に収めようと、月に8日勤務で今月の給与明細では12万でした来年は契約を更新しないつもりで、4月から12月までの9ヶ月の収入は交通費も含めて120万前後になる予定なのですが、今月は確認月ということで契約書と給与明細を夫の会社に提出したところ12万×12月=144万となり扶養に認定できないと言われました私は今年1年分の国民年金と健康保険の税金を遡って払わなくては...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
しましまりすさん
( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/08/26 13:02
- 回答1件
土地建物合わせて、4000万円程度の物件を購入したいのですが、諸事情により、名義を全部、妻名義にしたいと考えています。 夫 会社員 年収700万 ・自己資金 4000万円 妻 主婦 年収 0万 ・自己資金 2000万円聞くところによると、贈与税を節約するため、夫婦間で金銭貸借契約を結ぶという意見があり、夫から妻に 2000万円貸付けし、妻の自己資金 を4000万円にしたうえで一括...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kenji2015さん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
- 2015/08/24 17:36
- 回答1件
こんにちは。今年の3月までアルバイトで会社の社会保険に入っていましたが、4月にやめて主人の扶養に入りました。今年の7月からパートで働き始めたのですが(週5日 7.5時間)、3月まで働いていた扶養外の分も含まれるのかどうか教えてください。お願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- さなちゃんさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
- 2015/08/25 11:51
- 回答1件
現在、夫と別居中の52歳主婦です。今後、婚姻費用分担請求、財産分与の調停を申し立てるつもりです。私は現在、委託契約という形で仕事を始めましたが、要介護認定の障害を持つ母の世話もあり、時間的に制限される中での勤務ですのでパート程度の収入となります。そこで質問なのですが、離婚後は公務員(年収約450万)である息子(29歳)の扶養に入ろうと思うのですが、息子にとってはどの程度の節税となるの…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- karin2525さん ( 奈良県 /52歳 /女性 )
- 2015/08/01 13:56
- 回答1件
私の理解が不十分な可能性があるため、誤って理解していないかご指導頂ければ幸いです。夫の扶養でいるための条件130万未満にしたいのですが、まず税制上の扶養でいるためには今年1月〜12月までの収入(失業手当や交通費は除く)を130万未満にするで合ってるでしょうか?私は1、2月は仕事についておりその時は会社の社会保険に入ってました。2月末に社会保険の扶養者に認定されました。3〜4月…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
いちごパフェさん
( 和歌山県 /34歳 /女性 )
- 2015/07/20 15:21
- 回答1件
現在、パートタイマーとして働いております。これからパートと並行してエステの仕事を自宅で行いたいと考えております。しかし現在技術を持っておらず、これから習得予定です。仕事場は、自宅の庭に建物を建てて(3坪)そこでエステを開業したいと思っています。そこで質問なのですが、1、エステ開業は補助金・助成金を受けることが可能か。2、可能であるとしたら、技術習得にかかるお金(スクール費用)も…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- くまともさん ( 熊本県 /35歳 /女性 )
- 2015/06/14 15:50
- 回答1件
はじめまして。私は今年度3月末にて11年働いていた会社を自己都合にて退職し、4月より主人の扶養にいれていただきました。今年度の源泉徴収額は約82万円です。失業保険を貰う予定で、給付制限期間は4/14〜7/13です。7/28に認定日を迎え、受給予定です。この場合、1.主人の会社の組合健保の決まりで一定額以上の給付がある場合、失業保険受給期間は扶養から外れなければならないそうなのですが、上記期間のば…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
nanaco77さん
( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2015/07/06 09:07
- 回答1件
はじめて質問をさせて頂きます。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。来月に3200万の住宅を購入します。自分たちの貯蓄 1900万円親からの援助 800万円という状況で、1いくら頭金に入れるか2どういうプラン(完全固定、期間限定固定、フラット35)にするべきか。3プランにあう金融機関はどこか。基本情報としては以下です。夫(35歳)地方公務員勤続8年で年収500万妻(32歳)専業主婦、子…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- youyoumaさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2015/06/18 06:03
- 回答2件
住宅ローン控除に関する質問です。我が家は、認定長期優良住宅で、2010年から居住を始めています。控除率は1.2%です。年末調整で住宅ローン控除を受けるには、「返済期間が10年以上あること」とありますが、次の場合は控除ができなくなるのでしょうか。ローンを借りたときにローン返済期間が20年でしたが、繰り上げ返済をした結果、残りの返済期間が10年以下になったとき。また、ローン残高にも条件はある…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- wansaさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2015/06/14 14:13
- 回答1件
こんにちは、現在29歳です。前職は生活雑貨の販売で店長をしていました。4月中旬に7年勤めた会社を退職し、6月よりワーキングホリデービザを利用し語学を学びます。出発前まで時間があり、帰国後の就職に役立てようと、エクセルの資格、Illustrator、Photoshopの基礎を学びました。英語はTOEICのスコアアップ、日常会話を目標にしています。帰国後は事務職を希望しておます。ワーキングホリデー中の...
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
mas10masさん
( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2015/05/14 18:15
- 回答1件
現在個人事業主として不動産の賃貸収入を得ています。別途法人を設立し、不動産の賃貸業を営むことは可能でしょうか?競業避止義務違反となるのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- さんまるさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/04/30 21:46
- 回答1件
現在94歳の父に2年前に500万円借りました。父も高齢ですので相続も視野に入れて返済を考えています。無利息で借用し、相続時に一括返済するという借用証を作ろうと思っているのですが、このような借用書は認められないものでしょうか。父には子供全員に一人頭500万円以上を残せるだけの資産はあります。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- じじばばださん ( 東京都 /64歳 /男性 )
- 2015/02/07 15:31
- 回答1件
低所得(年収250万位)社員の子供の扶養に母親を入れたいのですが、母親が遺族年金(年160万位)を貰っているので扶養に入れないとのことでした。やはり、被扶養者側が半分以上の収入を得ていないと無理なのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- mitu77mami9さん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2015/04/07 09:10
- 回答1件
お世話になります。土地と建物で別々に住宅ローンを組んでおります。住宅ローン控除を受ける条件として「建物のローン返済期間が10年以上」ないといけないというのは知っているのですが、土地分のローンを繰り上げ返済して 返済期間が10年未満になっても建物の返済期間が10年以上ある限り、土地分の控除も受けることができるのでしょうか?
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- くま3さん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2015/03/31 16:44
- 回答1件
私の最終学歴が、通信制の高校卒業です。ここで質問ですが、通信制の高校卒業だと、公務員試験に不利ですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
- 回答者
- 安達瑠依子
- 組織コンサルタント

-
坂田さん
( 埼玉県 /28歳 /男性 )
- 2015/03/11 23:20
- 回答1件
私は昨年7月に生保2社の10年据置個人年金が満期になり、全て一括で受け取りました。必要経費(払込保険料)を引いた差引金額はA社が約134万で一時所得、B社が雑所得の約9万と一時所得の約34万です。先日確定申告をした所、昨年の私の基礎控除前の所得は約68万となりました。私は結婚以来専業主婦で収入0が続いていたため夫が年末調整時に私のこの所得を記入し忘れ、税務署でその分の修正申告を…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- 千春さん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2015/03/06 22:35
- 回答1件
再婚相手の養育費についてお聞きしたいです。約1年半前に、バツ1同士再婚をしました。私の子供は5歳で、再婚を機に主人と養子縁組をしています。主人には5歳と7歳の2人の子供がおり(元妻と住んでいる)、月に6万(1人3万ずつ)を支払っています。主人の元妻は年収が手取り90万弱(児童扶養手当として月額約45000円と児童手当が月2万円受給)との事です。夫の収入は手取りで年収約400万位で、私は330万…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- せせさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
- 2015/03/04 13:23
- 回答1件
12歳のシェルティ(男の子)です。3ヶ所のしこりをくり貫いて、1ヶ所から悪性度の高い紡錘形細胞肉腫である可能性があると診断されました。抜糸するまで、エリザベスカラーをしていましたが、たまに外していたときに、その1ヶ所を舐めていることがありました。糸がほどけて、少し傷口が開いている状態に白い膿でしょうか?が付着しています。抜糸の日で、病院に行きました。先生は、化膿ではなく壊死が始ま…
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医

-
野本さん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2015/01/31 23:45
- 回答1件
玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいた二世帯住宅に住んでいますが、昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、前回、リフォームをして、1階を人に貸せないだろうかと思って相談をいたしましたが、妻と新しく建て替えるのはどぉか?という案も考えた方が良いと言うことになり、そこで質問なのですが、この土地は東京都の江東区で、近隣商業で防火地域なのですが、駐車場スペースも欲しいので…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/27 13:50
- 回答6件
息子は現在、アメリカのコロラド州で交換留学中です。最近になって高校2年生からも引き続き留学生活を続けたいと言ってきました。現地の学校は公立高校ですので、受け入れの継続はできません。したがって、その場合は2年生から通う高校を探さなければなりません。アメリカの学校だと私立高校のみで、カナダであれば公立高校でも留学できるという認識でいますが、実際そうなのでしょうか。なぜ、引き続き海…
- 回答者
- 川尻 秀道
- 留学アドバイザー

- jinko1531さん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2015/02/24 17:25
- 回答2件
はじめまして。私は中卒で、現在はフリーターとしてアルバイト・パートの職を転々としています。18歳、女です。この度、安定した職に就きたいと思い、正社員、又は契約社員など社員としての就職先を探しております。普通自動車運転免許※ATに限るを取得しており、その他に資格、免許などはありません。中学を卒業してから4年も経っていて、今まで正社員としての経験もありません。新たに高校進学などは金銭面…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
入村さん
( 茨城県 /18歳 /女性 )
- 2015/02/21 01:23
- 回答1件
ハウスメーカーで新築を建築中ですが、窓の数が少なかった為、キッチン、ダイニングが暗いです。ユニットで現場は一日で家になり、その時に暗い事に気づき、ハウスメーカーにも伝えました。耐力壁的には普通の家の1.5倍か2倍くらい我が家は壁が多いらしく、窓を開けれる壁ではあるそうです。現地で窓の増設は出来ない事はないが、長期優良住宅と型式適合認定の為、工場で取り付けた窓しか認められないと言わ…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
ゆかりんりんさん
( 福岡県 /31歳 /女性 )
- 2015/02/18 11:58
- 回答1件
社会保険(健康保険・厚生年金)の扶養について質問です。会社社長奥さん(65歳以上)が、現在社長の扶養(社会保険)になっています。現在奥さんも週1位で出社して役員になっていて、月10万支払をしていますが基準を満たしていなかった為、扶養になっていましたが年金をもらうようになり報酬と合算すると年間180万を超えてしまうようです。年金の金額の把握がよくわからないので、いつ外せばよいのでしょうか…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- 山吹さん ( 奈良県 /44歳 /女性 )
- 2015/02/12 18:19
- 回答1件
はじめまして私は、現在22歳の女で私立の薬学部の三年に所属している者です人間関係のトラブルや様々なことにより大学をさぼりがちになりましたその事により、去年留年しました今年も去年と同じような状態で来てしまい、元々薬学に興味があった訳でもなくずるずると在籍している状態です今回の進級も出来そうもないので、今は地元に帰ってきて今後について考えていますこのままやる気も出ないままズルズルい…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- ci12341234さん ( 宮城県 /22歳 /女性 )
- 2015/01/19 00:55
- 回答1件
父の遺産相続で、弁護士がいたにもかわらず、相続後母が多額の預金を持っていることがわかりました。そんなことがまかりとおるのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
富士山頂登山さん
( 埼玉県 /49歳 /女性 )
- 2015/01/10 23:25
- 回答2件
夫が個人事業主として働き、妻の私が専従者として働いています。収入は全て私が管理していて、売り上げが振り込まれる夫名義の口座から家賃等の支払いがある金額を残してほとんどの金額を引き出しています。そこから私名義の口座に入金して生活費を出したり、残ったお金はまた別の私名義の貯金用の口座に移しています。一応専従者給与として毎月8万円ほど貰っていることになっていますが、貯金額が400万円弱…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
田中ですさん
( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2015/01/11 15:59
- 回答1件
こんにちは みいなといいます現在大学三年(留学のため二年後期から半年休学し、2年前期として復学したので大学四年の年齢です)奨学金と仕送りで独り暮らしをしています。中退したい理由はまず資金もんだいです。 半年休学なので半年前借りで奨学金をもらっていることになり、四年の後期から奨学金はないです単位もギリギリなのでも足りずに奨学金がとまるかのうせいもあります。それならやめて働いたほうが…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
みいなさんさん
( 福岡県 /21歳 /女性 )
- 2014/12/19 17:36
- 回答1件
事業主の私が同居の両親(共に70才以上)を扶養するにあたって、両親の確定申告の必要性を伺いたいと思います。医療費控除や保険などの控除をする場合、両親は個別に確定申告するべきでしょうか? 個別で申告することで税金が安くなると思い、領収書や控除証明書をまとています。が、私がまとめて確定申告する手段は無いのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- yamiyamiさん ( 埼玉県 /49歳 /女性 )
- 2014/12/20 21:31
- 回答1件
住宅購入の際の譲与税についてご質問します。手付金として不動産会社へ310万振込しました。その際妻の口座から夫の口座に50万送金し、ATMでおろして70万入金しました。妻は正社員で働いています。家族カードで使った分として今年すでに89万妻から夫へ口座間振込しています。この場合譲与税はかかりますか?夫の口座から妻の口座に振込して返せば大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ぱういよさん
( 三重県 /44歳 /女性 )
- 2014/12/14 17:57
- 回答1件
質問4点あります。1.贈与税住宅購入にあたり夫の父親から1,500万の援助を受けます。それと別に300万円も受け取る予定にしています。この300万円は、夫が産まれた時から両親が毎月1万円ずつ貯金をしていたもので、口座は夫名義となっています。この300万円のお金はいずれ返そうと思っていますが(夫婦で決めたことで両親には伝えていません。)、贈与の対象となるのでしょうか。2.特例を受ける範囲購入予…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- hanacocciさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
- 2014/11/28 12:30
- 回答1件
この度愛知県北部に新築住宅を建てる事になりました。そこで外壁はガルバリウムで決定の予定なのですがその下地について質問させて頂きます。先日申請書?を頂いたので確認してみたところ、下地に石膏耐水ボードとなっておりました。本来石膏ボードの使用目的は室内用であり、下地、防水ボードとはいえ室外に使用する事に不安を感じております。水分に弱い石膏ボードで何十年後には中がボロボロという事には…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

-
かっちきちさん
( 愛知県 /35歳 /男性 )
- 2014/11/25 16:49
- 回答2件
妻が前職時に通勤中の事故により通勤災害として休業補償を貰っています。パートだったため最低補償額での給付となっているので3920x0.8(0.6+0.2)=3136円を貰っています。給付中に退職となったので社保を私の扶養に入れようとしたところ会社から「扶養範囲日額は3611円で3920円は扶養範囲を超えるので不可」との回答が来ました。この場合は実際の給付金額3136円ではなく給付基礎日額の3920円で計算するの…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- かぶちゃさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2014/11/15 16:28
- 回答1件
退職するときに、簡単に特定受給資格者(自己都合でない)になれるのでしょうか。退職理由:1.パワハラを受けた。ただ証拠がありません。2.労働条件が違っていた。入社前に知っていれば入社しなかった。内容:就業前に朝礼、掃除があり、無給で強制。簡単に認定されるものなのか知りたいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- カフェオレ1さん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
- 2014/11/09 10:37
- 回答1件
こんにちは。まったくの素人なのでご教授ください。この度、養母の所有する築30年ほどの狭小住宅を貰って大規模なリフォームをし、夫婦で住むことにしました。そこで建物と土地を養母から夫に生前贈与をしてもらう予定なのですがなるべく税金がかからない方法を…と思いご相談させていただきます。?近く可決される見込みの特別法案では非課税枠が110万→610万になるとのことですが、これは土地や建物の贈与でも…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- はむまりもさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2014/11/06 12:30
- 回答1件
来春5月から友人と独立して仕事をはじめる予定です。とはいっても事務所は友人名義の登録で彼から毎月15万円を現金でもらい売り上げのいい月はそれに応じて1万円から5万円程度で増額するという口約束になっていますので共同というより手伝いのような形態なのかもしれません。健康保険・年金・交通費等は私個人での支払いで源泉徴収票の発行などはおそらくありません。そこで質問なのですが、この場合、私は所…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- マイルスさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2014/11/03 12:30
- 回答1件
20代、実家暮らしの女性です。現在父親(社保)の扶養に入っています。しばらく前からアルバイト感覚で自宅で子どもたちを教えていましたが、今年に入って収入が増え、現在は月平均13万前後です。この場合は扶養を出て、国保に入らないといけないでしょうか。また個人事業者として、確定申告をしなければいけませんか?この他に自分で行わなければいけない手続きはありますでしょうか。無知ですみません。ネ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- りりあさん ( 東京都 /21歳 /女性 )
- 2014/10/31 00:58
- 回答1件
ダブルワークを一度しました。その時に5万円のお給料をいただきましたが、現在辞めました。今年の年収で扶養に入る予定ですが、副業した分も含まれての計算になるでしょうか?となると、130万超えてしまう計算になるので教えてください
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
リーさんさん
( 東京都 /71歳 /女性 )
- 2014/10/31 10:45
- 回答1件
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税に適応しますか?来月1350万円の中古物件つき土地を購入し、2000万円のリフォームを予定しております。妻親から1000万円の融資、妻親から350万円の借り入れ、住宅ローン2000万円(妻と自分の連帯債務)で工面します。土地、建物の持ち分を妻と自分で半々にし、かつ、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税を受けたいと思います。どのように分配したらよいか教えて...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- とらきちーずさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
- 2014/10/23 10:15
- 回答1件
建設業の法人の経営者です。法人と言いましても、社員は役員の私と妻の二人だけです。現場作業は、通常、一人親方の外注さん6人と仕事をしています。ですが、外注さんといっても、形的にはほぼ社員です。6人とも、うちの法人名の入った作業服を着ていますし、その作業服も支給します。なぜ社員でないかというのは、源泉徴収や保険などで、手取りが少なくなるのを嫌がるからです。この業種ではよくあるケース…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- welchさん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
- 2014/10/22 18:00
- 回答1件
1,261件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。