「竹内」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「竹内」を含むQ&A

149件が該当しました

149件中 101~149件目

住宅購入のタイミングについて

こんにちは。はじめて質問させていただきます。当方(33歳)妻(35歳)子ども2人(長男:3歳 次男:5ヶ月)の4人家族です。昨年あたりから賃貸からの転居でマイホームを考えるようになりました。理由としては「家賃の支出があるのなら、その分マイホームのローンに…」という所からのスタートだったのですが、色々と勉強しているウチに、特に今年はマイホームの購入時期のタイミングではないかと考えるように…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rin_ou_papaさん ( 佐賀県 /33歳 /男性 )
  • 2011/05/09 00:57
  • 回答4件

共有の私道の奥で駐車場やアパートを経営できるか?

中古戸建を購入しました。公道から入る私道があり、その私道を6軒で共有しています。抜け道はなく、突き当たって終わりです。そして私道の両脇が3軒ずつ住宅です。もちろん登記移転の際に、売主さんの6分の1の持ち分も私名義になりました。我が家は私道の突き当りです。土地面積の割に建物面積が少なく、面積的には車5台分の駐車が可能です。ただし4Mの私道で、車1台分が通るのがせいぜいなので2台が駐車可能…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 即戦力さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2011/04/29 20:13
  • 回答5件

契約社員の仕事を続けてよいか。

30歳女性、独身です。派遣社員として、大手の証券会社で2年間働き、その後契約社員として直雇用され、2年経ちました。同世代の正社員の女性たちは、出世し、年収400万円以上のようですが、私は年収300万円です。ボーナスカットがあり、派遣のときより30万円くらい少なくなりました。大卒ではないので、正社員の道はありません。それから、副職も社内規定により、禁止です。居心地がよく、仕事もい…

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美
  • ym0127さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/20 11:12
  • 回答2件

夫の海外駐在が終わり帰国したアラサーの再就職

夫の仕事の関係で海外におりましたが、赴任期間が終わり帰国したアラサー主婦です。駐在前は、大手企業の管理部門で総合職として勤務していましたが、夫の駐在を機に退職しました。帰国後、また仕事をしたいと思っていますが、近年中には出産も考えており、また、7〜10年後には夫が海外駐在となる可能性が高いため、どのような仕事を選ぶべきか悩んでいます。英語には多少自信があるので、英語を活かした…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 花火さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/26 18:50
  • 回答4件

「社長」とのコミュニケーション

小さな会社で、ほぼ社長とマンツーマンで仕事をしています。が、なかなか社長とのコミュニケーションがうまくいきません。例えば、商談で同じ話を聞いていても、私がこうだ、と思って動いた行動と、社長が聞いてこうすべき、という答えが一致せず、怒られることが多々あります。しかし、事前に社長に聞けば聞いたで自分で考えろと怒られます。自分としては、できることを精一杯やってるつもりですが、空回り…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tom_o1976さん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/08 21:46
  • 回答6件

現在の会社を転職すべきか?とどまるべきか?

29歳(女性)です。現在、イギリスで、希望職種(貿易物流関係)とは異なる職種(総務経理職)で働いています。いずれは、希望職種に戻りたいと考えていますが、恥ずかしながら、年齢の割に転職経験が多く、これ以上の転職はマイナスにならないか心配です。まず、新卒で入社した会社(旅行関係)では、毎日の深夜残業と休日出勤の為、体を壊してしまいました。その後、療養し、経理事務をしながら、資格を取…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • minuさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/16 00:36
  • 回答4件

キャリアプランについて

 32歳の会社員です。これからのキャリアプランについて、悩んでいます。現在の会社で働きながら、不動産鑑定士を取得し、鑑定事務所等で勤務し、キャリアを積むことを考えておりましたが、私の年齢も32歳ということと、会社の業績不振で今後改善される見込みも無く資格取得までの間まで、会社の存続も厳しい状況です。 不動産業界に入り、仕事をしながらキャリア形成し、資格取得を目指したいと思いますが…

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美
  • ハスラーさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2009/02/14 20:28
  • 回答3件

新築マンション床の凹み

 一昨日、埼玉県の新築マンション(一流メーカーだと思います)内覧会に行きました。いくつか、改善して欲しいところは、ありましたが、一番ひどく感じたのが床のへこみ、歩く箇所によって床がへこみます。部屋により異なりましたが、リビング以外全ての部屋、廊下で歩く場所により素人の私でもわかる、明らかな凹みがありました。その時の担当の人はスリッパを履いてたので分かりませんでしたなどと、言い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 大丈夫????さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/02/12 00:07
  • 回答1件

専門学生の就職活動の進め方

現在、2年制のデザイン系専門学校に通っているもの(18歳)です。1年時も後半になり、今後の就職活動の計画を考えていますが、まだ手探りの状態で、右も左もわからないでいます。初歩的なことで恐縮ですが専門学生の就職活動の開始時期と今後の具体的な手順やそれに関する準備、アドバイスなどもありましたらよろしくお願いたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トモサカさん ( 京都府 /19歳 /女性 )
  • 2009/01/03 20:27
  • 回答7件

雇用状況の悪化に耐えうるタフな人材に共通するもの

IT企業でSEをしています。正社員ですが、最近の状況を見るといつ首を切られるかわかりません。どんな状況でも雇用に関して心配する必要のない、タフなスキルを形成したいのですが、採用の立場からみて、職種によらず、会社が価値を認める人材が持っているべきスキルというものはあるのでしょうか?どこの会社でもやっていける人材に、共通するものとは何ですか?

回答者
松山 淳
経営コンサルタント
松山 淳
  • colorさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/12/19 12:59
  • 回答9件

社内研修で最初に雰囲気を盛り上げるには?

今度社内研修をおこないます。メインは事業に関してチームごとに考えてもらうことですが、最初に参加者の気持ちを楽しく、ポジティブにもっていったうえで、上記の本題へ導入したいと考えています。初対面の人が集まる研修ではないので、自己紹介でもないですし・・・。最初に研修の雰囲気づくりを和らげるための工夫がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こがねさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/22 11:36
  • 回答9件

大学生のキャリアデザイン

私は今、外大に通う二回生なのですが、「学校」事体に興味がなくなり、一年ほど休学しようと考えています。決して学ぶことが嫌になった、ということではないのですが、特に語学に興味がある訳では無いのに外大を選んでしまったため、自分はこれを先行している、学んでいるんだ、という自信(?)がもてないのです。そこで、一年休学し、自分ときちんと向き合う時間をつくることにしました。しかし、今から休学…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • caelumiyさん ( 京都府 /20歳 /女性 )
  • 2008/10/26 03:59
  • 回答5件

転職したいが・・・

41歳の団体職員です。最初は旅行会社で海外旅行の手配業務をしていました。しかし海外情勢が不安になるとともに客も給料も減ったため転職しました。現在の職場は6年目です。ある団体の職員で収入も増えたのですが、男性が私だけで人間関係がよくありません。特に私より古い職員(上司を含め)は仕事中のおしゃべりがひどく仕事に集中できません。また全員で6名しかいないのに、毎年1人が辞めていくよう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 東大寺さん ( 奈良県 /41歳 /男性 )
  • 2008/10/13 15:12
  • 回答4件

築28年木造戸建てのリノベーション

築28年の木造戸建てをスケルトンリフォームして新築と同様な仕様にするにはどのくらいの金額を見ておけばよいのでしょうか?建坪90?のほぼ総2階建てです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/04 11:35
  • 回答1件

第一種低層住居専用地域の兼用住宅

建築基準法施行令第130条の3第一種低層住居専用地域において、兼用住宅であれば店舗を開くことは可との記載がありますが、兼用の定義または制約はどういう意味でしょうか?可能であれば詳しく教えてください。例えば、一戸建ての住宅及び土地を持っており、その土地に喫茶店等の店舗用の建物を別に建てて営業することはできないのでしょうか? 上記でだめであれば増築、または新設の建物が一戸建ての住宅に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hoshinobu7さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/01 20:00
  • 回答1件

基礎工事について

現在住宅を木造在来工法で新築する為、打合せしてるのですが、基礎工事に当って防湿フィルムシートを敷き込むのが普通と思ってたのですが、頼んでる工務店は割栗石と目潰し砂利との縁が切れるから、シートを敷きたく無いと言っています。基礎はべた基礎工法ですので、それでもいいのか?と疑問に思ってます。ご助言お願いします

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とんかっちさん ( 福岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/06/18 10:33
  • 回答1件

壁かけ湯沸器の設置について

喫茶店の経営者です。軽鉄間仕切り壁に、湯沸器(15kg程度)を取り付けたいのですが、設置したい箇所に都合よく下地がありません。業者に確認したところ、壁を一部壊して下地を入れるとの事でしたが、現状の壁に部分的に合板を増し張りして湯沸器を取り付けるといった程度は駄目なのでしょうか?あまり派手な工事をしたくないので、ご意見頂けると助かります。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カフェラテラテさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/06/12 11:17
  • 回答1件

モルタル壁に樹脂サイディングを貼る

築30年の木造2階建ての家のモルタル壁に樹脂サイディングのリフォームを考えています。質問は、1、現在雨漏りなどは全くありませんがタイベックを貼る必要があるか?2、胴縁を打つ必要があるか?3、樹脂サイディングは非常に軽量ですが、胴縁以外のモルタルに釘打ちする必要はないか?よろしくお願いします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • プッケンさん ( 北海道 /50歳 /男性 )
  • 2008/03/31 17:43
  • 回答2件

お隣の建てたヨウ壁の雨水を逃がす穴

新築を予定しているのですが、我が家より早く建築をしていたお隣さんが、うちとの間にブロックのヨウ壁を建てられました。お隣のほうが高い位置にありますのでお隣の方が建てるのだということは聞いていたのですが、出来上がったヨウ壁を見てみると何箇所かに穴があいているのです。何かと思ってがお隣の方に聞いてみると水捌けが悪いので雨水を逃がす穴だといわれるのですが・・・。と言うことは、お隣の土…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • minamidaさん ( 岐阜県 /25歳 /男性 )
  • 2008/03/24 12:02
  • 回答1件

FRP防水について

鉄筋住宅のリフォームを予定しています。屋根 とバルコニー部分の防水も、10年以上再施工していないので施工予定なのですが、2社で見積もりを取ったところ、金額に差があるので相談させていただきました。防水は両社ともFRP防水で見積もってもらったのですが、防水面積 117.35?で、業者? 概設防水撤去処分 @¥3500   \ 410,690    FRP防水工事    @¥10,500  \1,232...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mipocoさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/18 11:13
  • 回答1件

断熱方法について

最近、高気密高断熱を謳った住宅が多くなり、「外断熱」等の言葉もよく聞きます。新築にあたり、各断熱方法の種類の長短所、今後の流れ、高気密高断熱住宅の住み方(換気、冷暖房機の使用法、選択など)についてわからないことだらけです。一概に「外断熱」といっても、工法の選択によっては、(現場での施工レベルにもよりますが)断熱しきれていない事も多いそうで・・・。また、高気密高断熱が省エネとい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆんころっけさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/10 21:06
  • 回答1件

オープンキッチン

はじめまして。このたび、土地を購入して、マイホームを建てることになりました。北欧系にまとめたいと思っていて、インテリアをいろいろ検討中なのですが、間取りの関係上、なかなか理想のキッチンになりません。希望としては、オープンな感じのアイランド型なのですが、3.5畳とせまい空間に入れてしまうと、冷蔵庫や食器棚などのスペースがとれません。収納力があって、すてきな見せるキッチンにするには、…

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子
  • ハーナさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/17 22:53
  • 回答2件

狭いマンションの片づけ方について

大学生と高校生と両親の4人家族が住むマンションです。ものが溢れていてどの部屋も大変なことになっています。どなたかこの家の主婦の力になって片付けや整理の方法、人を呼べる空間つくりを手伝って下さる方を探しております。(当方、腰痛のためなかなか仕事がはかどらないでおります。)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポット夫人さん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2008/03/12 16:22
  • 回答1件

吹き抜けの上手な作り方

都内に40坪の土地を買いました。いまのところ隣地とは、プライバシーが確保できる距離にありますが、隣地の環境が変わったときにも対応できるように、吹き抜けから光が入ってくるような家にできないものかと考えてます。上手い方法がありましたら、お教えください。

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • ウォーターメロンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/09 16:43
  • 回答2件

オーダー家具

住宅建築分野ではないのですがわかる範囲で回答をいただけたらと思います。現在オーダー家具の購入を検討中です。どのように販売先を探したらよろしいでしょうか?こちらの設計・建築の方の中でもオーダー家具の販売を行っている専門家の方はいらっしゃいますか??家具職人と大工職人の方の作る家具の違いはありますか??現在埼玉県和光市に在住しております。近くにおすすめの販売所があれば教えてくださ…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • めろんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/06 12:50
  • 回答6件

基礎のかぶりについて

一般住宅における基礎の『かぶり厚』に関して質問です。現在、ベタ基礎にて工事中です。(立ち上がり 120mm)上記のかぶり厚に関して調べると、建築基準法施行令_第六節 鉄筋コンクリート造_抜粋<鉄筋のかぶり厚さ>第七十九条鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 2104さん ( 岡山県 /26歳 /男性 )
  • 2008/03/05 20:58
  • 回答1件

リビングの照明について

現在、10畳ほどのリビングに蛍光灯の照明が南北に二ヶ所のついています。模様替えで照明を変えたいのですが・・・。私的には、部屋が南西向きで夏、非常に暑いので南側(窓側)にはシーリングファンを取り付けたいと思っています。北側にはスポットライト、ダウンライトにしたらよいのかなと考えています。ちなみに天井高は2m50cmです。圧迫感、明るさ等どうなんですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コハルさん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/06 13:51
  • 回答1件

戸袋収納型の引戸について

戸袋収納型の引戸についての質問です。通常、引戸を全て収納してしまうと取手も収納されてしまう為、引戸を戸袋より6cm程出して施工するそうですが、?出来るだけ開口部を広く取りたい(将来、車椅子が通る幅が必要な為)?引戸を収納した際の美観をすっきりさせたい との理由で片面の戸袋のみ取手分(約3.3cm)ずらして施工し閉める際は片側の取手に手をかけて閉める予定にしておりました。しかし、施工業…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ivuchicaさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/01 00:53
  • 回答1件

鉄筋コンクリート造3階建てに和風の玄関

 事務所兼自宅の自宅玄関(1階)を和風にしたいと考えています。 しかし,そもそも鉄筋コンクリート3階建ての1階はピロティで駐車場と事務所と自宅の玄関という設計で,外観も箱型です。 入り口も無垢の両開きドアを考えていて,たたきが2畳ほどホールが約5畳あり,玄関を入って左側に階段とエレベーターと階段下収納の扉があります。右側はシュークローゼットになっていて,たたき部分に出入口の引…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 内田清隆さん ( 石川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/02/27 21:05
  • 回答1件

モダンテイストにしたい

結婚12年目にして、新居を持つ事になりました。結婚当初はヨーロッパテイストものが好みでダイニングとカップボードを猫足とまではいかないのですが、曲線の美しい、エレガントな家具にしました。色は明るい茶色です。高価なものなので、処分することは考えず、新居でも使いたいと思うのですが、10年もたつと好みが変わってしまい全体をモダンテイストに近づけたいと思うようになりました。この家具以外…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • monet0926さん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/01 18:36
  • 回答2件

隣家の新築により日差しがなくなりました。

隣家の新築により日差しがなくなりました。二階ベランダに布団も干せなくなり、一階リビングからでは朝の天気がわかりません。太陽光採光システムというのも聞いてみたのですが、広範囲で光を取込む事も布団を干す事もできないようです。リビングをリフォームしたばかりなので建直しをするのも辛いです。何かいい解決策がございましたら教えていただけると幸いです。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • hakofugu7さん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
  • 2008/02/22 16:32
  • 回答3件

フローリングの傷防止

先日は、カーテンのアドバイスを頂き、ありがとうございました。今回は、フローリングの傷防止について質問させてください。新築した際、フロアーコーティングはしたものの、1歳の息子が、おもちゃを投げたり、車をおしたりするので、傷が絶えません。傷を防止する何かいい方法はありませんか?たとえば、コルクマット(30cm四方のジョイント式)「をLD全体に敷き詰めるも考えているのですが、家具が濃…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • スナッグルさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/20 13:33
  • 回答1件

黒(と白?)を基調とした部屋の内装について

はじめまして。初めての一人暮らしでわからないことばかりなので質問させていただきます。インテリア雑誌などで黒を基調としたモノトーンの部屋を見て、自分もこんな部屋にしたいなぁと思いました。しかしその雑誌の部屋はコンクリート打ちっ放しで白い床のいかにもモノトーンが似合いそうな部屋で、僕の入る部屋の明るい色のフローリングと白い壁紙の部屋とはまるで色が違います。こういう場合で雑誌どおり…

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄
  • あんべ〜さん ( 神奈川県 /17歳 /男性 )
  • 2008/02/15 23:59
  • 回答2件

四角形ではないLDの家具の配置について

はじめまして。引越し先のマンション(転勤にともなう・会社の借り上げ・変更不可)について悩んでいます。高層マンションの角部屋のため、LDが三角形のような(正確には五角形ですが三角形に近い五角形です)形のため、家具をどう配置すれば良いかがわかりません。サイズは?370cm(壁面)?450?以上(一部壁面、ほとんどが隣の和室との入り口でふすまのような開け閉めのできる扉)?172cm(54?は壁面、そのほ...

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美
  • ミックスキャンディーさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2008/02/12 03:26
  • 回答2件

床にタイルを貼りたいのですが。。。

施工のことがわからないのでよろしくお願いいたします。台所の床にタイルを貼りたいと思っています。2×6の木造で根太間隔が455mm、下地コンパネが22mmです。しかし、業者さんが、「どうしたって木造だから、床がゆがむ可能性があり、タイルだと目地にヒビ割れが生じる可能性があるからお勧めできない」と言います。カタログ等で勉強する限り、上記のような下地であれば問題ないように思うのですが、実際…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • asakoさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/07 14:53
  • 回答1件

生コンの受入検査

2階建ての住宅ですが受入検査の法的義務の有無について詳しく教えてください

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やっしーさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/01 08:44
  • 回答1件

フローリングの素材選びの方法を教えてください

一口にフローリングといっても、高級そうにみえるものと安価そうにみえるものがあるように思うのですが…。どのような素材を選ぶと、リーズナブルなのに、部屋全体が品よくみえますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/14 16:31
  • 回答3件

床の平面出しについて

仕事場(9坪)の床のリフォームについてアドバイスお願いいたします。現在はコンクリート基礎20センチくらいの上に5センチくらいのモルタルで仕上げてあるという状態です、予想していたとおり冬は寒く、夏は暑いです。また、かなり汚れも目立ってきたので、そろそろ板張りにしたいと思っています。施工は自分で行いたいと思っているのですが、次の点で困っています。均一な平面でないコンクリートの床に平…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ミドリガメさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2007/09/09 14:31
  • 回答1件

無垢の床材の採用について

戸建(2×6)でリフォームを検討中です。床材のへこみキズの汚さが気になっているため、今度は硬い材質の無垢材を希望しています。無垢材なら、仮にキズがついても突き板の時の汚さがないのではないかと思います。ところが、業者さんに、「よほど良いものを使わないとくるったり大変だから、やめて欲しい」と言われました。実際どうなのでしょうか?床材選びのポイントを教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • asakoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/03 01:20
  • 回答2件

ガルバリウム鋼板の外壁について

外壁を黒色のガルバリウム鋼板で施工した場合、夏の室内温度は、高くなるのでしょうか?また、サイディングとガルバリウム鋼板とでは、室内温度に差がでたりしますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • プチキリコさん ( 富山県 /31歳 /女性 )
  • 2007/08/27 21:21
  • 回答1件

浴室のリフォームで追い焚き機能を検討しています

はじめまして。よろしくお願いします。築25年の戸建てに住んでいます。浴室の壁にヒビがはいってきたりして、老朽化してきましたので、この度改装を考えております。現在追い焚きの機能がないのですが、あったほうが便利でしょうか。子どもたちが独立しており、夫婦二人暮らしです。工事費用と利用にあたって日常の経済的な面と、衛生面のほか、追い焚きつきのお風呂にすべきかどうか、判断するポイントをア…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トトロさん ( 埼玉県 /64歳 /男性 )
  • 2007/08/08 09:21
  • 回答1件

屋根の谷部分の施行について

はじめまして、専門家の方のアドバイスをいただきたく、質問させていただいております。現在新築中で屋根の谷部分について悩んでいます。屋根の谷部分は銅板剥き出し、かつ瓦(本瓦)は谷にそって切断されています。瓦の切断面は水が流れて出来たような跡が出来ており、銅板については錆びた感じになっています。建築業者に確認したところ通常谷部分はこの状態ですとの事。まだ見えない部分なら納得いくのです…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩める会社員さん ( 鹿児島県 /29歳 /男性 )
  • 2007/07/10 10:12
  • 回答1件

断熱材の施工基準について

我が家は知り合いの大工さんに建築して頂いたのですが、いろいろな問題が生じています。まず第一に、玄関の扉が上に行くに連れて段々隙間が生じている事です。自分で水平器で計ってみたところ、どうも柱の立が悪いように思います。第二に、上がり框と床板材の接する面のフロアー部分に度々凹凸が生じている事です。垂木の部分は綺麗に接しているのに対し、ない部分が少し下がっているのです。建築中に幾度と…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 彷徨えるひろさん ( 大分県 /34歳 /男性 )
  • 2007/06/19 22:11
  • 回答1件

石膏ボードの2枚張り

家全体をリフォームする事にし、北海道なので暖かい家をと希望しました。外壁は既存の窯業系サイディングの上から金属サイディングを張りますが、室内側は既存ウレタンパネル断熱材の内側に石膏ボードを2枚重ね張りするそうです。石膏ボードの2枚重ね張りって2倍ボード代・手間賃を払ってもメリットが大きいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぼろちゃんさん ( 北海道 /48歳 /女性 )
  • 2007/06/05 15:40
  • 回答4件

マンションの排水管工事

築20年ほどの分譲マンションですが、去年、排水管の痛み具合を業者に調査してもらったところ、穴が開かないうちに流し(台所)排水管の内側をコーティングする工事をしたほうがいいという結果が出ました。マンション住人の会議で、早急に業者選定をし、工事に取り掛かることになりました。ライニング業者については、パイプ調査をした業者から1社紹介してもらい見積も取りました。ただ、相見積をとりたいの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hatomugiさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2007/05/20 23:49
  • 回答2件

押入れの漏水

弟夫婦と共同で5年前に長野県白馬村にリゾートマンションを中古(築10年)で購入しました。購入後初めての冬に押入れ天井部より漏水があり、中の物が水浸しになりました(損害に有った物は弁償してもらいました)。管理人(設計者でオーナー)に確認してもらった所、給湯器の換気口から雪が進入して凍りつき、その後融けたのではないか?との解答で、春に対策を施すとの事でした。その翌年の冬にはキッチンの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 元気村さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2007/05/10 22:47
  • 回答1件

屋根裏収納の断熱方法について

はじめまして、こんな質問をして良いのかわかりませんが、よろしくお願いします。築4年になる建売住宅ですが、最近物が多くなり収納スペースとして屋根裏収納をDIYしようと考えています。家の断熱タイプは内断熱方式で二階天井にはグラスウールの断熱材が使われています、屋根裏は断熱材はなく根太が見える状態です。屋根裏は大変暑くなると聞いていますが、収納物は多種ある為できる限りの断熱をしたいと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あなごさん ( 千葉県 /45歳 /男性 )
  • 2007/03/30 00:19
  • 回答1件

リフォームか新築か

現在マイホームを検討していますが、両親との同居を条件とした場合、実家をリフォームして暮らすか、新しく土地と建物を探して二世帯住宅として1から建てるか迷っています。まったく知識が無いため、リフォームのメリット・デメリット、新築のメリット・デメリットを教えてください。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • ADさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2007/03/12 18:22
  • 回答2件

新築マンションのオプション工事について

マンションの共用壁に釘を打つことは出来ますか。穴を開けることは不可と伺っています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 盆栽迷人さん ( 神奈川県 /63歳 /男性 )
  • 2007/03/10 09:57
  • 回答1件

149件中 101~149件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索