回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「建築工事」を含むQ&A
164件が該当しました
164件中 101~150件目
実家の近くに住宅用の土地を探していたところ、ご近所の方がコンサルタント会社を通じて、所有する土地を購入しませんか、と申し出を受けました。立地、広さ等ちょうど良かったので、建築条件付では無いことをコンサルタント会社に確認をし、購入の意思を伝えました。するとコンサルタント会社が不動産会社をつれて来たのでそれ以降の手続きは不動産会社と行なうことになりました。不動産会社にも再度、建築…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- kuronekoさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2009/06/25 14:04
- 回答2件
こんにちは、以下の状況につき、販売会社に対し、瑕疵担保責任を問えるかアドバイス頂けますか?(対象物件)新築1年未満のマンション物件において、物理的瑕疵(地盤沈下)が発生。(状況)駐車場が地割れを起こし、壁は避けている。調査はしていないが、建物自体傾いている気がする。(販売会社の主張)原因は今年から始まった隣の敷地のマンション工事と主張している。(たしかに工事が進むごとに地盤沈下は…
- 回答者
- 藤田 将友
- 不動産コンサルタント

- くまこ5さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/06/25 17:30
- 回答2件
私は32歳の男です。妻と2人暮らしです。3年前に結婚したタイミングで現在住んでいるアパートに引っ越して来ました。家賃11万と駐車場代2万の合計13万です。その当時は両方とも正社員で働いており月の収入が大体45万に届くか届かないか位でした。なので、無理なく貯金も出来て生活を出来ていました。ところが、間もなく妻が仕事によるストレスとバセドウ病を発症しやむなく仕事を辞め、しばらく休…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- アオッキーさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2009/06/13 14:11
- 回答5件
現状は更地で、建売にしようとしている物件がありました。自分達で好きな家を建てたかったので、建物を建てられてしまう前に買おうとしています。建築条件は、そこの会社に建築もしてもらう事です。土地+建物の値段は決まっています。(合算金額だけでなく土地代だけも書いてありました。建物代金は書いてい無いので合計引く土地代金だと思うのですが)そこを契約する為に仮契約書が届いたのですが、支払い方…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- りえっちさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/14 14:28
- 回答2件
将来マンションの購入を考えています。築年数が30年でも、リフォームでおしゃれな家が増えていると思いますが、築年数はどれくらいの物を選ぶのがおすすめですか?またマンションの寿命は何年位なのでしょうか?建築法などで、何年経つと立て直すなどの決まりはありますか?
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- かーみんさん ( 長崎県 /46歳 /男性 )
- 2009/04/29 19:44
- 回答1件
父名義の土地に10年以上前に住宅を建設しましたが、その際に全面道路が叔父名義である事が判明し、叔父の許可を貰い位置指定道路として4m確保し申請して建築を行ないました。その際、位置指定道路部分の土地は叔父名義の私道のまま、道路整備費用(舗装及び叔父の住居建替も考慮して配管等も全て変更し、費用5〜6百万)は私が負担し位置指定道路として認可を受けました。その後10年以上が経過し、叔…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- カズアキさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2009/04/16 10:12
- 回答3件
設計事務所の新築戸建て(建替え)を依頼し、引渡しを明後日に控えたものです。この設計事務所とは坪単価×建築面積の建築費用(=?とする)で施工契約をし、それ以外のオプションや解体費用(=?とする)は別扱いの契約となっておりました。打合せ段階では?と?を合わせた見積もり書を提出頂き、その内容で納得し、銀行のローンや諸費用の計算等をしておりました。ところが、引渡し直前になって見積もり内容に…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- houseさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2009/03/13 17:33
- 回答2件
破産した富士ハウスの施主です。現在つなぎ融資が3,000万円あります。銀行と富士ハウスが提携している”提携つなぎ融資”を実行しています。この融資の保証会社は富士ハウスになっています。富士ハウスの破産により、残りの工事を完成させるためには、1,000万円以上の金額がかかる状況になっています。家が完成し富士ハウスから引渡しされる時点で、つなぎ融資の銀行で住宅ローンを組み、つなぎ融資を完済する…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- xiahさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2009/02/25 21:54
- 回答1件
昨年9月ころ某HMと建築請負契約を結び契約金を支払いましたが、以下の理由で解約の旨を先方に伝えました。?ローン審査に通らなかったこと 契約前にHM担当者にローンの可否について確認したところ、事前に金融機関とは打ち合わせが済んでおりローンの借入は大丈夫なので問題ありませんとの説明を受けておりました。 また、ローンについては最適のところを準備し紹介するので任せてくださいとのことでし…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- モリクマさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2009/01/25 15:59
- 回答2件
まだまだ勉強不足な為、いろいろとアドバイスお願い致します。先日不動産業者の仲介によって「建築工事請負条件付 土地売買契約」の契約をしました。営業さんの話では間取り等は自由で自分で好きに設定出来ると言われています。しかしその契約書をかわす時に建築工事請負申込書も同時に作成する事になり、そこには請負代金も明記されています。これからローン審査を行いいろいろな話を進めて行くのですが、…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- mjlike27さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2009/02/06 14:12
- 回答1件
約6坪程の広さの鉄骨造りの二階建て家屋を建てたいと考えております。隣接道路より2.5m程低い土地ですので、家屋の2階部分はガレージにし、その部分に関しては費用が抑えられるのであれば木造にしても構いません。また、ガレージ部分は内装も簡素な物で構いません。青空カーポートのようなものでなく、きちんと囲いをつけシャッター付きが希望です。離れとして使う予定の建物ですので、1階部分も水廻り等不要…
- 回答者
- 村上 治彦
- 建築家

- えんがわさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
- 2009/02/04 21:07
- 回答5件
現在30才で、築4年のマンションに住んでいます。今回、駅近にタワーマンションができるので、住み替えを考えています。ですが、30才でマンションを購入すると、自分の老後まで永住するほどの耐久年数があるのかが、とても不安です。2009年になって、200年住宅というのが出てきたり、高層マンションの新基準ができたなどのニュースを見てそれを待った方がいいのか、非常に悩んでいます。ぜひアドバイスをよろ…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- すみこさんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/02/04 11:15
- 回答1件
住宅金融支援機構で12世帯のアパートを建てました。築16年になります。そのアパートの屋根に雪が積もりますと、融けた雪が雨漏れのようになります。住宅金融支援機構特約火災保険に加入しておりますが、保険金は支払ってもらえますか?
- 回答者
- 加藤 惠子
- ファイナンシャルプランナー

- イノケンさん ( 福島県 /32歳 /男性 )
- 2009/02/02 20:20
- 回答3件
はじめまして。建築条件付の物件を購入しようとしているものです。近々、売買契約になるのですが、そのときに建物工事請負契約も同時にするように言われました。建物工事請負契約はプランがもっと固まってからにしてくれとお願いしたのですが、他のお客さんにもそうしてもらっているのでという回答でした。ハウスメーカーは大手で、不審なところもないく信頼していたのですが、この件で不安になっております…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ナノコンさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
- 2009/01/23 21:29
- 回答2件
現在自己所有のマンションに家族で暮らしています。去年の11月末に、大手HMと先に建築工事請負契約を行いました。その時に、停止条件付契約とうい口頭での約束でした。12月に入りすぐ、専任契約で近所の不動産屋でマンションの売却を行ってもらっていますが、未だ契約に至っておりません。先日建築申請がおりたとききました。今週初めに簡易的な地鎮祭を行いました。現在、土地の所有権は契約したHMがも…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- タカツバさん ( 兵庫県 /40歳 /男性 )
- 2009/01/22 00:34
- 回答2件
初めて質問させて頂きます。私は近々土地を購入して、その後に建物をたてようと計画しております。土地の金額は諸費用など込みで総額3,850万円。建物の金額は諸費用など込みで総額1,550万円の予定です。頭金は2,800万円用意しているのですが、土地と建物が別のローンとなるため、どのように頭金を分配すれば良いか悩んでおります。また、住宅ローンの種類においても長期固定にするか、短期にするか、土地と建…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- マーブル☆さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2008/12/09 17:23
- 回答2件
住宅メーカーと建築工事請負契約書を交わし工事が始まってしばらくしてから、担当者から「お伝えしていた支払金額に間違えがありました。」と連絡がありました。差額は150万円ほど。カーテンや外構などのつめがまだなので、建築にかかる最終金額はまだ出てないのですが、こちらとしては聞いていた金額の前後のつもりでいたので、今さら払えと言われても納得できません。日弁連の住宅建築工事請負契約約款…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ぽぽママさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2008/12/07 14:24
- 回答1件
築6年ほどの中古マンションを購入することになりました。売り主さんが非常にきれいに住まわれていたことと費用を抑えたいために、入居に当たっては、大きなリフォームはせず、使いやすいように若干のリフォームを考えており、内容は以下の2点です。・ドアの移動:いわゆる中住戸で玄関からベランダに面したリビングまで廊下があります。その廊下からリビングに入るドアの位置を、もっと玄関寄りに移動させた…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- へなそーるさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2008/10/29 15:49
- 回答2件
大変初歩的な質問でどちらに相談していいのか分からなかったのですが、住宅の価格とはどのように決まるのでしょうか?5〜10年後くらいにマイホームを検討しており、現在は家計の見直しをしたりしてライフプランを考えています。土地は親に譲ってもらえる予定ですが、収入も少なく頭金もあまり準備できないと思うので、そんなにお金をかけられません。主人とは1000万程度の建物で考えています。でも、先日大手…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- よもぎTBさん ( 宮崎県 /29歳 /女性 )
- 2008/10/17 10:45
- 回答4件
1m以下の地下室において建ぺい率に算入せずに敷地面積いっぱいに地下を作ることは可能ですか?
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- kimi0120さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2008/10/01 17:58
- 回答4件
サブプライム問題の影響で、不動産関連の倒産が急激に増加しています。現在、住宅の建設を検討している会社も大きな企業ではないので、心配です。そこで、質問なのですが、住宅の工事中に建設会社が倒産した場合、住宅の工事は最後まで行われるのでしょうか?また、完成後に倒産した場合、長期の保証などはそうなるのでしょうか。また、倒産しそうな会社の見分け方なども教えていただけると参考になります。…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- まこマコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/09/02 11:37
- 回答2件
狭小道路に接道している土地で、建築工事をする際に、大型車での搬入ができないため、隣地の駐車場を貸してもらえないかと考えております。このような交渉というのは一般的によくあるのでしょうか。またその際の注意点などを教えていただけないでしょうか。
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- まこマコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/08/25 09:58
- 回答4件
我が家は10.75畳のリビングキッチンなのですが、そこにソファーとダイニングテーブルを置きたいのですが、テーブルの大きさは4人家族なので普段は150cm位の大きさで良いのですが、お客さんが来る時は180cm位になって、高さも座卓とダイニングの高さになるようなダイニングこたつを探しています。家具屋に聞いても無いので、何処かで聞いたり作れたりするところはないですか??きっと、売れると思うのですが…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- にゃーさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2008/08/24 22:15
- 回答1件
気に入った土地があったので契約したいと申したら先に建物の請負契約を言われました土地の申込書は建築条件付とかかれてました 契約書1枚と平面図のみの契約で 金額のみ記載 明細は無しでした契約後平面図と立面図のみ打ち合わせをしました建築士に合わせない 図面を出せない さらに要求すると図面は有料になるといわれました 建築材料の材質も一切打ち合わせ無しです不安になって他の建築士に相談…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- M.R.さん ( 愛知県 /58歳 /男性 )
- 2008/08/18 11:56
- 回答2件
建築条件付で購入し、現在建物はほぼ完成しもう少しで完了検査というところです。土地購入時はよう壁の上にブロックが15段ほど積まれており、ブロックにも土がかかっていました。フラットな土地にすると言われ購入しました。(現在業者は言っていないと・・)工事途中に突然ブロック塀が壊されよう壁側の土が掘られ急な傾斜になっていました。なんの説明もなく、問いただすと府の指導が入ったとのこと。調べ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- みなみりんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2008/08/14 14:15
- 回答2件
私は現在、大手HMと建築条件付の土地(HM所有の分譲地)の売買契約と建物の建築契約済みの状態にあります。契約後に詳細な打合せを重ね、間取り、仕様も決り変更契約→着工の目前でした。しかし、最近になって次の2点が判明し、契約の解除を考えております。1.建物の配置の移動の必要がある(契約時の位置は法律上問題ない位置でしたが、法律上とHM内規定との北斜線基準位置の違いから、建築予定位置を南東…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぼーずさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
- 2008/07/10 20:11
- 回答2件
家を建て替えしたいのですが、東京の下町で細い路地裏にある家です。防火地域なので、耐火の家じゃないと駄目らしいのですが、3000万で立て替えは可能でしょうか?車などを横付けにしての工事などは不可と思われます。2階建てで4.5帖×8部屋くらいの広さです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- りいやさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/07/09 11:05
- 回答3件
昨年購入した土地に住宅を建築しようとしたら、重要文化財包蔵地に隣接していることが発覚し、調査のため着工が遅れてしまいました。不動産会社の仲介により購入した土地なのですが、重要文化財包蔵地に隣接している土地の場合は、重要事項説明書における告知義務は無いのでしょうか?もし告知義務が無いのであれば、調査しないで購入した私に責任があるので仕方がないのですが、告知義務があるのであれば、…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- マックイーンさん ( 北海道 /30歳 /男性 )
- 2008/06/25 02:21
- 回答1件
37歳会社員です。(年収660万円)土地から一戸建てを購入することにしております。(土地1300万円 住宅2200万円 計3500万円6月着工、11月竣工予定)はじめは自己資金(1300万円)を全て土地の決済にあて、今月中に支払う予定にしておりましたが、銀行に相談したところ、金利が来月以降上昇傾向にある為土地代分だけでも先にローンにした方が良いのでは、というアドバイスをされました。ローンと自己資金の…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- WATARUさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2008/05/11 21:41
- 回答3件
現在,建築条件付の土地の売買契約を結んでいます。半年くらい前に,最初は建築条件付の土地売買契約なのに建物請負契約も同時に行うように言われたので,法律上おかしいと抗議しました。すると,分譲地は4月完成なので,建築会社と相談して納得できたら契約してくださいと言われました。 それから間取り図までできたときに,3月頃にそろそろ分譲地が完成するので土地の契約を結んで欲しいと言われまし…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ふぃーふぃーさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
- 2008/05/07 22:28
- 回答3件
実家の家を建て替えしようと思いまして、設計会社に依頼しました。希望では3階建てで、設計料金は建築工事の3%で合意し、頼む時には支障のないようすべてお任せしますとお願いしました。図面も出来上がった後になって、この場所は道路の拡幅計画にかかっておりいずれは解除するが、今現在ではその関係で2階までしか建てれない事がわかりました。結局その図面は使えなくなり、料金を払うのに不満を感じま…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- さわさわさん ( 岩手県 /43歳 /男性 )
- 2008/04/04 11:15
- 回答4件
これから中古住宅物件を購入し、その場所に家を新築しょうと考えています。建物は諸経費なども含み2000万と計画しています。そこでローンの組み方ですが、中古物件を現金で一括支払いして建物にかかるものを全部ローンにするか、中古物件と新築をまとめて借りそこに自己資金をあてるか悩んでいます。いろいろかかってくる税のこともありますし、無知な者で分かりやすく説明して頂けると助かります。宜しくお…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- キャンプさんさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2008/04/01 12:31
- 回答2件
築17年の木造中古住宅の購入を検討しています。不動産屋が競売で落札し、リフォーム後引渡しの条件になっていますが、前所有者より建築確認申請書を回収出来ず、無い状況となっているとの事。このような場合、どのような問題が発生するか?また、何らかの解決策が取れるのかを御教え頂きたく。この部分がクリアー出来れば、購入したいと考えていますが、将来のリフォーム等を考えた場合、不安が残ります。
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- yutoさん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
- 2008/03/08 06:55
- 回答1件
一般住宅における基礎の『かぶり厚』に関して質問です。現在、ベタ基礎にて工事中です。(立ち上がり 120mm)上記のかぶり厚に関して調べると、建築基準法施行令_第六節 鉄筋コンクリート造_抜粋<鉄筋のかぶり厚さ>第七十九条鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 2104さん ( 岡山県 /26歳 /男性 )
- 2008/03/05 20:58
- 回答1件
確定申告についての質問です去年、住宅建設用地を、住宅ローンを35年でくみ購入しました、まだ家は完成していないのですが、この場合は住宅ローン控除の対象にはならないのでしょうか?完成予定は今年の11月頃を予定しています。土地のみでは無理なのでしょうか、詳しく教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

- tomo_r3さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2008/03/05 01:01
- 回答2件
先生方、教えてください。 現在、ある工務店で新築プラン(プラン提示〜概算見積りまで無料 建築請負契約は未)が進みつつあるのですが、どうも夫婦の意見が通りにくく、フラット35の仮審査(4600万借入)も先日okとなったのですが、他の工務店に鞍替えしようかと考えていますが、どんな支障が出てくるのか教えてください。鞍替えで信用を落とす不都合はないのか?気になります。土地については、建築条件…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ドクターかいちさん ( 広島県 /38歳 /男性 )
- 2008/03/02 23:22
- 回答2件
自己資金が少ない場合、土地を買い、その後、注文住宅を購入することは可能かどうか(建築条件付土地ではなく)、可能ならば、どのような方法があるのか、教えていただけないでしょうか?自己資金 500万、土地が1700万円、住宅価格1500万円、諸費用300万だと仮定します。土地を購入する際、ローンを組み、住宅が出来上がった際、土地のローン金額とあわせて、ローンを組み直すようなイメージをもっておりま…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- K23さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2008/02/24 20:01
- 回答3件
両親が住んでいた戸建てを壊し、新たに私たち夫婦の新築住宅を建てる計画が浮上しました。(2世帯住居ではありません。土地名義は両親のまま。)いままで具体的なライフプランもなくなんとなく貯蓄していたのと、突然の話なのとで頭金として用意できる金額があまりありません。問題は狭小地の為、知人である建築家に依頼することにほぼ決定し、その際の資金をどうすればいいかという事です。建築家という事も…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- gkさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
- 2008/01/30 20:39
- 回答1件
最近話題の分離発注は、本当にトータルでみて割安になるのでしょうか? 発注時の注意点があれば、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/01/18 10:25
- 回答4件
少し早いですが、現在確定申告の作成中でわからないことがあるのでお聞きします。私の親の名義のままの土地に住宅の持分主人4分の3、私4分の1で、昨年住宅を建てました。住宅ローンの支払いは主人のみです。私は専業主婦なので収入はありません。この場合、土地のことでは確定申告など関係ないでしょうか?そのまま住宅のみの控除で手続きすれば大丈夫ですか?(土地の分の登記事項証明書が、もらって手元…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ハイハイママンさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2008/01/14 00:12
- 回答2件
はじめまして。もうすぐ新居を着工しますが、セミオープンタイプ(換気扇のみ下がり壁有り)のキッチンの背面収納について悩んでいます。サイズは270cmほどの予定です。悩んでいる案としては・キッチンの吊り戸棚(90cmx2)を取り付けてその下に180cmカウンター+90cmの食器棚。・60cmの家電収納棚+120cmの家電がおけるタイプの食器棚+吊り戸棚1つ(下90cmカウンター)…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なるなるさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2007/12/19 19:55
- 回答2件
私共が所有している鉄筋3階建ての建物を取り壊し、駐車場にする事にし(杭は抜きません)区への届出も終わり近隣の方にご挨拶に回りました。皆様快く応じてくださったのですが、6m道路を挟んだ斜め向かい側のビルの所有者から、解体工事の際は解体工事前と解体工事後に土地家屋調査士が調査を行い、解体工事に伴い近隣の建物に被害が無かった事を証明しなければならない(法律でそう決まっている)と言われ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- gymroscoeさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2007/11/29 17:37
- 回答2件
近所にマンションが建設され、冬季の日照時間が二時間位減りました。そのお陰で冬季は温水器が日照不足で使えなくなり、ガス代等が余計に負担がかかっております。また当初の説明では冬至の頃に15時以降は日陰になりますとの説明でしたが11月半ばで14時には日陰になってしまい、騙されたと憤慨しております。この偽りに対しての慰謝料と光熱費の上昇分一日辺り100円の半年分18000円の30年分…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- たけちんさん
- 2007/11/27 00:38
- 回答2件
建築会社が工事中にかけている建築工事保険というものは、引渡日の何時に終わるものなのでしょうか。建築会社の担当は、よく判らないらしくAIU保険で工事保険は入っているらしいのですが。。知人が建てた工務店は、朝日火災の工事保険で、引渡日の午後4時に終わるので、それ以降、本人が火災保険に入るよう薦められたようです。
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- toshikiさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2007/11/24 15:51
- 回答1件
164件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。