回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「家計簿」を含むQ&A
350件が該当しました
350件中 101~150件目
夫婦共働きで4歳、1歳の子どもがいます。●5年前保険見直し 夫:17万/月の収入保障+350万の終身+医療+ガン保険 妻:10万/月の収入保障+350万の終身+医療+ガン保険 に加入●4年前ドル建終身保険加入 内容:20万ドル終身保険 (約380ドル/月、15年払い込み、予定利率4.5%以上) 保険会社の担当者から学資保険代わりに、 また、教育費に余裕がある状態であれば、老後資金にもなるとの勧...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- りとるまめきちさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
- 2009/12/22 11:09
- 回答4件
以前は妻も働き17〜8万円ほどの収入になり、夫婦で手取り50万近くあったため、取り立てて節約などせずゆとりのある生活を送っていました。ここ数年急激に夫の両親が病弱になり、介護の必要に差し迫られたため、妻が退職をして介護に当たっています。そのことで毎月の収入も減りましたが、夫のボーナスも以前より少なくなり世帯年収で250万円ほどダウンしてしまいまいした。現在は夫の収入のみで年収…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- gonntaさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2009/12/01 22:45
- 回答6件
1年前に離婚して、3歳になる子供を養育しています。給料は残業によって毎月微妙に変わりますが、手取りで26〜28万円くらいです。(養育費はなし)今年はボーナスが激減して出るのかすら怪しいです。(中小企業なので出ても1〜2ヶ月分)子供の為になるべく残せるものを残してやりたいのです。保険は病気などで子供に迷惑がかからない為に万全にしていますが、まだ足りませんか?それとも入りすぎでしょ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- まっくふるさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2009/12/03 16:11
- 回答5件
夫33歳、妻34歳、子ども1歳。夫の手取り30万程度(残業により増減します)。妻は育児休暇中ですが、来春復職予定。時短利用なので、手取りは20万以下の見込み。夫婦は同じ職場です。今の勤め先は大体年齢×1万弱程度の昇給が見込めていました。しかし、別会社との合併による転籍で、数年後大幅に給料が減ることがわかりました(最大20〜30%減)。現在、家賃15万のマンションに住んでいますが、家賃補助が半額…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 北極星さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/11/22 21:54
- 回答7件
はじめまして。家計について、どのようにしていくのがよいか悩んでいるのでぜひ教えていただければと思います。結婚1年目、夫(28歳・会社員 勤続2年目)、妻(28歳・専業主婦)の二人です。給料(手取り) 20〜22万円夏 ボーナス 60万(手取り)冬 ボーナス 未定食費 20000円(外食費込み)生活雑貨費 4000円光熱費 14300円(NHK代込み)新聞 35…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- きゃのさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
- 2009/11/22 02:06
- 回答4件
42歳夫・40歳本人・13歳娘・7歳息子・1歳息子がおります。月収手取り 夫32万・私が約8万の40万になります。貯蓄は いろいろあり今はゼロになってしまいました(夫婦で使用したのではなく、義父の会社のために使用されました)娘は 私立中学に通っており月8万円の学費と半年に一回定期代が約5万かかります。おこづかいは3千円です。息子は公立小学校ですが、学童のお世話になっており 月…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ありんこ3さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2009/11/17 19:07
- 回答6件
このようなサイトがあるのをはじめて知りました。今後の生活にかかる費用についてのアドバイスをいただけますと幸いです。なお、質問の仕方が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。現在は結婚2年半の夫婦二人の家庭です。子供は欲しいと思っています。特に主人はすぐにでも欲しいようなのですが、子供を産んで育てるとなるとかなりお金がかかると思いますので、なかなか踏み切れません。…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- さやのさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/11/09 21:30
- 回答6件
小学5年の娘が3歳の時に郵便局の学資保険に加入しました。月10519円を口座振替で払っています。18歳満期で満期額は150万です。しかし3月から主人が半年間無職になり生活が苦しいことから、契約者貸付を81万いっぱいまで借りました。でも今学資保険を解約しようか、満期まで8年で80万を返すか悩んでおります。怪我や事故などは県民共済の子供保険にも入っています。解約して、残り8年で銀行の積…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- hitoponnさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2009/11/09 20:16
- 回答3件
2001年6月に住宅金融公庫ローンを3520万円借り入れています。当初10年までが2.55%、10年目からが4%の金利となっています。これまでに8年10か月返済済みですが残額が2960万円あります。10年目以降の金利が上がること、及び現在の年齢が44歳で残り27年返すことが大変に思えることから、借り換えを検討しています。各種見積もりをとったところ、日本生命保険で20年・2.5…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- hanachan55さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
- 2009/11/06 15:11
- 回答3件
都内に住む制作会社勤務、独身29歳女性です。年齢の割に貯金や収入が少なく、今後の事を考えるととても心配なので家計診断をお願いします。恥ずかしながら、長い間フリーターをしており、まともに貯金をするようになったのは数年前からです。今は正社員ですが、人気の分野のためか福利厚生やボーナスは無く現状昇給もほぼ見込めません。結婚予定は無く、貯金の少なさから高い時計や服を買う勇気が無く、年齢…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ノコノコ2009さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2009/10/24 14:50
- 回答6件
現在夫37 収入月31万ボーナス年20万 妻36 収入月15万ボーナス無し。築10年の持ち家で子供が4人います。上から高校3年、2年、1年。幼稚園で4歳です。長男は私立高校。県立、私立と現在通っています。長男の学費で国・教育ローンと約400万弱借りており、その他、県の奨学金を受けました。来年合わせて50000の支払いが始まります。貯金は現在なし。月々の支払いは携帯45000食費50000住宅ローン...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- sanasanaさん ( 福島県 /37歳 /女性 )
- 2009/10/24 12:47
- 回答2件
夫26歳 私29歳 長男5歳 次男3歳 義母54歳の五人家族です。夫と義母は働いておりますが、私は専業主婦です。2年前中古住宅を購入し一緒に住むようになりました。夫の手取り21万円、義母から毎月3万円家に入れていただいてます。(ボーナスありません)住宅ローン 54,000(借入額1000万円,返済25年,年4.2%)住宅用積立 6,000食費 55,000光熱費(電気)20,000 (...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- あきるさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2009/10/20 00:43
- 回答4件
夫(会社員)・私専業主婦、二人家族です。家計診断お願いします。(収入、支出とも固定費以外は年平均で計算しています)夫 手取り 23万(ボーナス見込みなし)家賃 8.5万(駐車場代5千円含む)食費 3万光熱費 1.5万携帯 5千円(二人)通信費 6千円ガソリン 5千円交際費 1万円(冠婚葬祭含む)生命保険 2万円(二人)医療費 1万貯蓄 5万先月から、給料カットになり、手取りが減り、ぎりぎ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- はなさんさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2009/10/19 16:32
- 回答3件
?家計診断をお願いします。 支出を減らすにはどうしたら良いでしょうか? 現金引出した分は、現金支払いしか出来ない時に使用します。病院・薬局・日常生活費等です。冠婚葬祭費もほぼまかなっています。残った現金は、翌月繰り越しか銀行に預け入れます。基本的に繰り越ししているのが現状です。また、子供の学資保険は一括支払いをしてしまっていますので、計上していません。 収入 320,000 夫(手取…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- りょうたろさん ( 栃木県 /34歳 /男性 )
- 2009/10/20 12:56
- 回答2件
【収入】夫(50歳) 手取り 1000万(月556000円・ボーナス333万円)妻(45歳) 手取り 300万(月250000円・ボーナス 0万円) 収入計 1300万(月806000円・ボーナス333万円) 【支出】 ( 月 / 年 )食費 ( 95000円 / 114万円)光熱・通信・ガソリン ( 70000円 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kakeiminaosiさん
- 2009/09/26 01:37
- 回答5件
<収入>○主人(34歳 製造業会社員) 給料:手取り215,000円 ボーナス:夏季50万・冬季50万(手取り)○私(31歳 週5日夕方3時間のアルバイト(時給1,010円)) 給料:手取り63,000円○義妹(19歳・フリーター) (主人独身時代に購入した中古住宅に義母と2人暮らし) 振込額:65000円(家賃としてもらっている。) <支出>○家賃:60,000○水道:2...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ぷりえさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2009/09/20 16:46
- 回答4件
結婚して半年。共稼ぎの夫婦です。主人(26才)事務職・勤務歴2年目 :手取り16.5万私 (28才)放送業界制作・勤務歴8年目:手取り18.5万 合計:35万家賃 :6万8000円食費 :3万円電気 :8000円水道 :6000円ガス :5500円電話 :携帯+プロバイダ 1万5000円新聞 :3470円保険料:各々個人口座より支払いNHK:2650円雑費 :1万2000円小遣い:主人2万...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あめまさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2009/09/15 14:05
- 回答4件
お世話になります。この不況で夫の残業代が出なくなってしまった事と合わせて、もうじき出産を迎えます。今の状態で生活できるか不安です。節約すべきところをご指摘願えないでしょうか?〜収入〜 20万円(月により若干の変動あり)〜支出〜住宅 15000円(親宅)通信 22000円(ネット:4000円、携帯2台18000円)電気 3000円ガス 3000円水道 7000円(2ヶ月分)返済…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ことこさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2009/09/10 17:44
- 回答4件
いつかはマイホームがほしいと思っていますが、夫が転勤族のため、なかなか計画を立てることができません(希望は土地・建物で3000万円以内)子どもが1歳になったのを機に、私も再就職しました。私の給与(手取り12〜14万円予定)を貯蓄にまわして、夫の給与だけでやりくりしたいと考えております。夫の月収手取り20〜22万円。ボーナス年2回(60万)1ヶ月の支出家賃(駐車場2台込)・・・67000円食費・・・...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あおいっこさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
- 2009/08/30 17:49
- 回答7件
夫27歳、私(契約社員)28歳、長男1歳現在賃貸アパートで生活していますが、今年の5月に主人が会社員から自営業の居酒屋に転職し、収入が約半分に。このままの生活を続けていいのか迷っています。<収入>夫・・・16万私・・・15万 合計 31万円ボーナス(私) 20万×2回<支出>家賃 68500(P2台12000円含)光熱費 20000携帯 夫8000円、私6000ネット、スカパー 10000新聞...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- yukko1320さん ( 熊本県 /28歳 /女性 )
- 2009/08/28 14:44
- 回答5件
来年より長女が大学を希望していますが、現在の生活費が精一杯となっていて不安です。大学は自宅外で奨学金の2種を借りないと間に合いません。学費にと卒業時は300万と250万程度貯金があります。主人は自営業で年間200万弱です。私のほうは月30万弱ボーナスで110万程度あります。2年前に借金と工場を受け継ぎました。銀行残90万変動3.875%月額28000円と国金残300万2.521%月75000の支...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 風かおるさん ( 三重県 /45歳 /女性 )
- 2009/08/24 21:30
- 回答6件
はじめまして、ライフプラン全般についての質問なのですが、今年の1月に中古の住宅を購入し、今後のライフプランについてどこから見直しが方が良いのか、住宅ローン・保険・貯蓄など、全てにおいて知識不足なので勉強しなくては…と思っています。仕事の忙しさにかまけて、後回しにしているような状態で、お恥ずかしい限りですが、家計簿もキチンと付けられていません。まずは家計簿から!と思っていますが、…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kantyさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/08/21 12:49
- 回答9件
こんにちは。私は38歳のシングルマザーです。(子供は11ヶ月)1人で子育てをしながら生活をしなくてはならず、生活費のやりくりに悩んでいます。支出が膨らむばかりで、何処を削れば良いのか判りません。食事の管理は、私の母に生活費を渡して、やりくりしてもらっているのですが、母はやりくり下手で、いつもお金を補てんするようです。今でもかなり生活が厳しく、不景気で賃金カットもありうるので、…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 港よーこさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/07/22 15:11
- 回答5件
家族構成は、私(47歳・会社員)、妻(42歳・専業主婦)、長男(小2)、次男(年少)です。昨年までは、ボーナス時に個人業績評価のある部署におり、手取り年収は900万円以上でした。それだけの収入を見込んで、長男を小中高一貫の私立小に通わせましたが、今年、他部署へ異動となり、手取り年収が約730万円となってしまいました。このまま長男を私立小学校に通わせることはできますでしょうか? 公立への転…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- コアラナさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
- 2009/06/22 00:03
- 回答5件
家計簿をつけつづけてはや3年になるのですが自分たちの家計が健全なのかよくわかりません。これくらいの給与でどれくらいの割合での支出が望ましいのでしょうか?内訳でこの費目にこれくらいの金額、または%とか目安がありましたらお教え下さい。今住んでいる所を退去する6年後に中古マンションを800万用意して1500万くらいで買いたいと思っています。年間100万目標に貯蓄しているのですがこのままの貯蓄ペ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- アン中模索さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2009/06/19 15:33
- 回答4件
現在都内近郊神奈川県在住です。夫29歳手取り28万円正社員 妻27歳(私)手取り14万契約社員で4歳の子供がひとりおります。ボーナスは共にありません。家賃が明らかに高く引っ越しをしたいのですが、数年後家を購入するべきか、今引っ越すべきか主人と話し合っています。(主人は1か月前に転職したばかりです。)また、貯蓄も転職活動中の生活費などで減り、現在は160万ほどです。現在、もう一人子供を…と思いま…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kekkkさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
- 2009/06/19 02:53
- 回答3件
昨年7月に土地を3,400万円で住宅ローンを組み購入しました。今年5月家を建て始めました。家を建てるのに追加で2,400万円くらい住宅ローンを組もうと思っています。3,400万円は変動金利で夫9妻1で銀行でローンを組みました。昨年の7月から返し始めています。夫妻共に仕事をしています。夫年収600万、妻400万。2,400万円は妻1夫9で(35年固定でハウスメーカーのローン)と思っていたのですが、妻...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ru-ru-さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/06/12 13:00
- 回答2件
現在、31歳の妻と今年1歳になる長男の3人暮らし(本人30歳)の者です。来年にはもう一人子供を作る予定にしており、そろそろ万が一に備えて子供の教育費をカバーできる保険への加入を考えております。子供の進学コースとしては、2人とも幼稚園(3年・私立)、公立小学校、私立中学校、私立高校、私立理系大学を想定しております。その他、3,4年後には頭金1,000万円で5,000万円ほどの住宅を購入する予定です。…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- ゆうさんパパさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2009/05/31 23:06
- 回答5件
結婚2年目ですがアパートの家賃が田舎のわりに高いと言うのと、将来的には自分達で家を建てないといけないと言う理由からマイホームを建てる事を決意しました。頭金は100万円程度しか出せず、もう少し貯めてからとも思いましたが、金利の安さなどからチャンスと思い踏み切りました。しかし、このところの経済不況で主人の手取り収入が10万円以上減少してしまいました。私も正社員で働いていて収入は少ないですが不…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- carryさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
- 2009/05/27 14:00
- 回答6件
<家族形成>夫会社員 (35歳) 妻パート (31歳) 子供一人(2歳)<収入>夫月収・・226,000円妻パート・・70,000円児童手当・・10,000円賞与年2回・・250,000円×年2回(去年の半額)<貯蓄>500万円<支出>家賃・・85,860円光熱費・・14,000円食費、日用品、医療代・・60,000円通信費(携帯2台、固定電話、インターネット)・・18,000円保育園・・42,0...
- 回答者
- 山口 京子
- ファイナンシャルプランナー

- hitsujiさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/26 22:56
- 回答4件
婚約者と一緒に暮らしています。結婚式はまだいつになるかわかりませんが、それまでにはお金をすこしでも多く貯めたいと思っています。いつかマイホームも買いたいと思っているのですが・・・。このままでは、諦めないといけないのかと思っています。同じ職場働いていて、給料も安いし、昇給も滅多にありません。あったとしても。3年に1回、1,000円程度。彼は貯蓄もあんまり無いようなのです。昇給もないし、…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- ちょこちょこさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
- 2009/05/28 00:19
- 回答7件
主人、私、長女(4歳)、長男(1歳)の4人家族です。この春から長女が幼稚園に入園し、同時に習い事を始めたので月々の家計費もアップして当然なのですが、主人には家計を見直せと言われました。主人はかたくなに月々10万の貯金をしたがります。とても無理だと思うのですが、今の家計状況が確かに妥当だと言う自身もありません。今の家計が下記のとおりです。一度専門家の方のご意見が聞きたいです。主…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ナナイロさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/26 03:11
- 回答5件
22歳女の一人暮らしです。今の部屋に引っ越して約半年経ちます。今すごく悩んでいることがあります。それは毎月赤字が続くことです。 ひと月当たり↓給料(手取り) 150,000家賃 45,000水道・ガス・電気 5,000奨学金 15,000*1美容代 22,000*2食料品代 5,700*3食費 10,000携帯ドコモ代 ...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- perry77さん ( 広島県 /22歳 /女性 )
- 2009/05/13 21:32
- 回答5件
主人・私ともに31歳、小学4年生と年長の息子の4人家族。 結婚当初は1千万円貯金がありました。 毎月10万円以上の赤字。9年で貯金が底をついてしまいました。 2ヶ月前、夫婦でお金の使い方を見直しました。 *収入* 主人は手取りで月給20万。賞与なし。 私は月15日勤務し月給15万円程度。 子供の育児手当も含め、合計約36万円。*支出*住居・駐車場…3万円主人小遣い…2.5万円…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- くろみちゃんさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2009/05/08 01:06
- 回答4件
30代主婦です。来春、実父が定年を迎えます。実父は3年ほど前に癌を患い、現在も闘病中のため、気力・体力共に衰えを感じており、また配偶者もいないため、私が定年退職後の資産管理を任されることになりました。資産管理と言っても、何から始めてよいかが分かりません。また、私には兄弟がいるため、実父はこの先起こるであろう、相続で私たち兄弟が揉めないことを願っています。私も、もちろんそう考えてお…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- バーディさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/03 08:52
- 回答5件
夫と二人暮らしの31歳主婦です。結婚2年目の夫(36歳)の年収は580万円です。私は残業も多く家事との両立が難しそうだった前職を結婚と同時に退職し、他の企業に再就職しました。ところが、不況のあおりで3月に解雇され、現在週2〜3程度のアルバイトをしています。夫婦の年齢を考えると、すぐにでも子供が欲しいので就職は諦めました。子供が産まれてから、早い段階で再就職を目指しますが、それ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ジーンさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2009/04/12 13:12
- 回答4件
多重債務で無料相談に行くことが決定しておりますが、相談したことにより債務が解決しても、何故多重債務に陥ったのか自分のライフプランのどこが悪かったのか根本的なことを解決しなければ何もならないと思うのです。実は、多重債務は3回目です。1回目は主人の両親にお金を借り解決しました。2回目は主人の名義でおまとめローン的なもので3分の1解決しました。3回目は2回目の未解決分が膨らんだ分が…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- マンゴーひつじさん ( 宮崎県 /41歳 /女性 )
- 2009/03/29 23:47
- 回答4件
先日妻の妊娠がわかりました。今後妻は退職し、当分私の給料のみで生活する予定です。現在の住居は、夫婦両方の職場の中間地点に位置しているため、今後はこの場所のメリットもなくなると思われ、家賃も82,000で、補助が27,000円あることを考えても家賃がもったいと思い、持ち家にするべきか考えているところです。 子供のためを考えれば転校等の関係がない小学校入学までの間に家を建てたいと考えている…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- おでさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
- 2009/03/29 16:18
- 回答3件
主人(32歳)手取り23万私(33歳)手取り10万毎月約30万前後で生活しております。ちなみに主人も私もボーナスがありません。子供は小学校5年と3年の息子がおります少しでも貯蓄したいので、よいアドバイスよろしくお願いします食費(米やお酒含む) 40000円水道光熱費 25000円携帯電話代(2台) 15000円学資保険(2人分) 25000円 (18歳満期200万円)定額貯金 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- utakumihoさん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
- 2009/03/20 15:06
- 回答4件
夫30歳 妻27歳 子 1歳 2人目を考えています。 過去6ヶ月の収入・支出の平均をとりましたが、2人目がうまれても継続して貯蓄できるのか心配です。 運用実績は株(-)と外貨預金(+)トータルで+0.5%です。我が家の家計簿はプロの目からみてどうなのか、診断お願いいたします。 手取収入 309,000円 ボーナス 1,600,000円 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 運用がんばる!さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
- 2009/03/17 16:01
- 回答5件
夫が外車のスポーツカーを欲しがっていて、購入するか夫婦でもめています。うちには高すぎる車なのですが、車は夫の唯一の趣味でもあり気に入ったその車をどうしても欲しいそうです。趣味にこだわるのはいいことだし買わせてあげたいのはやまやまなのですが、なにしろ高い!総支払額で800万円近いのです。もらっている見積もりだと、残価設定ローンで頭金220万、36回払い年率3.9%月44000円…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- けめこさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/03/08 09:21
- 回答8件
このたび、結婚することになりました。女性の私は、医療保障付き生命保険に加入していますが、男性の彼は生命保険に加入していません。結婚を機に2人の保険を整理し、 1.彼には生命保険に加入して貰う 2.私は有利な医療保障付き保険に加入し直すということをしたいと思います。現在、私が加入している医療保障付き保険は、入院4日以降でないと保証されないので、2日目から保障すると言ったものに変えたいの…
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士

- Sheepさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2006/04/01 09:41
- 回答4件
夫婦共41歳、長女11歳、長男8歳、手取り給与36万、ボーナス年150万程、やりくりが下手でまったく貯蓄が出来ません。毎月食費9万 公共26000 通信35000 教育費5.5万 その他(雑費2 交通2 医療2万 被服美容1.5 交際娯楽1万)カードローン35000 車ローン28200で、半年ごとのボーナスは夫の小遣い20万 車ローン26万 保険料8万 税金や学校の費用、帰省費用etc でいつも予...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- しろくまくんさん
- 2009/03/03 13:29
- 回答7件
どうぞよろしくお願い致します。結婚して10年になります。結婚したばかりの頃、半年程家計を預かったのですが、私の兼ねてよりの大雑把な性格のせいで、家計費を使い込んでしまい、以来主人がずっと生活費以外の管理をしていました。主人はとても締まり屋で、結婚前からお金に厳しい人だったので、私もその方がいいだろうと思い、安心して任せておりました。ところが先日、うちには金がないと頭を抱える主人…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- モジャコさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2009/03/03 04:26
- 回答5件
夫(34歳)、妻(30歳)昨年10月に入籍し、2人暮らしです。3月に結婚式を控えており、家計は現状は折半しております。夫は個人事業主で収入は変動します。年収は昨年は600万程度と聞いていますが、月々の収入の推移は教えてくれません。■収入夫:個人事情主で年収600万程度(詳細不明)妻:正社員で年収350万(税込)月の手取りは24万■現在の家計毎月、生活費10万円、貯金5万円づつを互いに出しあい、夫が...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- @ひなこさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2009/02/18 12:01
- 回答7件
夫(26歳) 手取り25万妻(26歳)現在無職で失業給付受給中15万 来月から3か月試用期間14万 3か月後正社員手取り19万家賃 70500円ガス・水道・電気 17000円通信料 2万夫の養老保険 11000円妻の保険 (現在は妻親払い)0円美容室 3000円妻の奨学金返済 29000円車のガソリン・洗車代 4000円(車は近所である夫の実家に普段は置い…
- 回答者
- 恩田 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- マメシバさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2009/02/16 12:18
- 回答4件
350件中 101~150件目
「家計診断」に関するまとめ
-
無駄な節約していませんか?専門家があなたの家計診断をいたします
家計診断(家計簿診断)をした事はありますか?限られた収入での家計をやりくりするために、あなたは正しい節約をしていますか?自分で家計簿をつけて収入と支出を正しく整理しており、無駄な支出など一切ないから家計診断は不要と思い込んではいませんか?自分とあまり収入が変わらないのに、友達の生活が余裕があるように見えるのは何故?それは家計のやりくりの差かもしれません。将来の生活や家計に不安を感じていたり、第三者の視点で我が家の家計診断をして欲しいと思った方は、専門家に家計診断のご相談をしてみてください。 当サイトでは、「子供のための貯蓄、老後のために貯蓄をしなければいけない一方で、万が一の災難に備え、保険などにも入っておきたい!」など無料でお気軽にできる相談投稿や、より本格的な家計診断をして欲しい方向けの有料の相談サービスなどもご利用できます。 保険の見直し、将来を見据えた貯蓄など、賢く節約するためにも、専門家による家計診断を受けてみることをオススメします。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。