回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「吹き抜け」を含むQ&A
288件が該当しました
288件中 101~150件目
はじめまして。このたび新築を建てることになり、間取りの検討をしてとても悩んでいます。形は少しいびつな三角地になっており、北西と南側に6mの道路があります。南西側に台形の敷地があるので、その部分を庭にしようと思っています。南東側にも大きく3角の敷地ができるので、その部分は駐車場にする予定です。角地なので、日当たりがよさそうと思い、この敷地を選んだのですが、今になって、西日がきつくて…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ☆alice☆さん ( 北海道 /33歳 /女性 )
- 2011/07/20 11:30
- 回答2件
購入予定の土地の日当りについて質問します。土地の形状第一種中高層住宅用地 北側間口≒8.6m 奥行≒15m北:接道 道路を挟んで住宅(道路巾≒5m) 東:新築住宅・3階??ロフト、屋根裏のあるような少し背が高い(≒1m間隔) 南:新築住宅・屋根のないキュービックタイプで屋根のない分少し低い(≒3~4m間隔・駐車場分) 西:築30年前後住宅(≒3m間隔)建築イメージとして北側が接道のため駐車スペー…
- 回答者
- 吉井 和子
- 建築家

- ryo4818さん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
- 2011/07/11 07:44
- 回答3件
吹き抜け用の透明パネル(ガラスでもアクリルでもポリカでも)を探しています。幅3メートルぐらいで探しているんですが、19万円ということで予算が折り合わず・・・。もう少し安いものはないのかとあきらめきれません。ただ、相場は全くわかりません。もしも、オススメの部材がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家

- 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
- 2011/06/27 21:14
- 回答1件
現在2階建てのマイホームを設計中です。屋根裏部屋を作ろうと思っています(居室として)出来上がってきた図面では南向きに縦900横2560の窓があります。そして西側に縦700横600の縦滑りの窓があります。ただでさえ屋根裏は暑いのにこんな大きな窓が南向きにあってさらに暑くなるのではと心配しています。(屋根裏部屋は一部1Fから吹き抜けています)南向きの窓はちょっと大きすぎるような気がするのですがど…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- 05121212さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2011/06/17 22:54
- 回答1件
自宅の新築にあたり 吹き抜けを作りたいのですが、南の吹き抜けは家相上よくないので やめることにし、そのかわり 1階の部屋の表鬼門にあたる場所(家相上、表鬼門は収納がよいそうなので)の2階部分にロフト(高さ1.4m×5畳くらい)を作り 1階の天井が高くなるように 考えています。天井が高いのと吹き抜けの違いは 何でしょうか?ロフトを作ることで 欠けにならなければいいのですが。
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- hoho11さん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
- 2011/06/01 12:26
- 回答1件
昨年春に新築が完成し、採光の為1階のLDKキッチンの上に吹き抜けを作ったのですが生活してみると、食器の音や料理のにおい、会話する声・テレビの音など、とても不快に感じ、冬はキッチン近くにある蓄熱暖房機の熱が全部上にあがり、リビングは寒くて、ついに石油ファンヒーターをつけました。そのほうが、ずっと暖かかったです。(吹き抜けの位置は間取り上どうしてもキッチンの上になってしまいました…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- hanasakumomoさん ( 高知県 /39歳 /女性 )
- 2011/05/28 15:53
- 回答3件
現在、間口が8m、奥行きが20mの細長い土地で新築を考えています。家は、間口6m、奥行き11mくらいで、2階建てにする予定です。下記のような1階に、ひとつながりのLDKと和室にする予定ですが、フローリングをウォルナットにしたいので、和室はともかくLDKが全体的に暗くなりそうで不安です。窓は、南側に掃き出し窓で、東側には隣の家があるので開けることはないですが、腰くらいの高さからの窓を…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/10 23:42
- 回答5件
新築住宅を検討しています。建築条件付きの土地を契約するので、建築会社は決まっております。その建築会社は、木造で梁を鉄骨で強化した工法を採用しており、外張り断熱を最近の売りにしています。外張り断熱の外断熱材は、「押出し式ポリスチレンフォーム3種b」で、厚みが3センチ。耐力壁にもなる構造用合板に工場で張り付けてある工法です。4地域(外張り断熱のみ)のモデルプランで、Q値2.38。…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- taniyamaSYO112さん ( 鹿児島県 /36歳 /男性 )
- 2011/04/17 22:00
- 回答2件
築8年の一戸建て(2階)です。大手メーカーではなく、地元密着型の建築事務所で建てました。在来工法です。先日の地震(私が住んでいるところは震度5強)によって、壁紙のひび割れが数箇所みつかりました。壁紙の下は石膏ボードだと思うのですが、その継ぎ目に沿って亀裂が入っていると思われます。縦にだけ亀裂が入っているところと、十字に亀裂が入っているところがあります。吹き抜けの玄関に集中して…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- green1212さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2011/03/29 15:55
- 回答1件
階段は南北に直線で長さが3m、1階の天井までの高さは2.8mです。2階に向かって右側に壁があり2階部分も部屋の壁があります。左側は手摺で、2階の左側部分はオープンスペースになっており2階の左側も階段の空間を取り囲むように手摺になっています。階段上部は、吹き抜けになっています。2階に登り切ったところには、高さ2.4mの位置に梁が東西にあります。1階の登り口の上部は2階部分があるため、手…
- 回答者
- 芦田 成人
- 建築家

- nnat@happyさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
- 2011/03/21 21:12
- 回答4件
今度家を新しく新築しようと思ってます。準防火地域の耐火建築物で角地なのでかなり敷地面積いっぱいに建てられるみたいですが…昔ながらの商店街なので現在は隣とかなり近づいています。設計段階で隣の家と40cm位(実寸で設計図では60cm離す予定)になってますがその隣の家の方向に窓を作りたいです。隣に向かって右手にも窓はあるのですが風が抜けて行く為にもう一つ欲しいです。40cm位で風は通るのか?あと…
- 回答者
- 佐山 希人
- 建築家

- tuyoさん ( 佐賀県 /34歳 /男性 )
- 2011/01/08 14:46
- 回答1件
はじめまして。この度、オール電化で実家を新築することになりました。まず新居の間取りを簡単に説明しますと、LDKは13畳で全面吹き抜け&リビング階段。南面は1間半の掃きだし窓、その上部にはリモコンで開閉できるオーニング窓を設置。2階はロフトのような仕様で、そこから下を除くとLDKすべてが見渡せるようになっています。開放的な空間を目指していたので、私としてはこれで満足なのですが、…
- 回答者
- 飯塚 忠史
- 不動産コンサルタント

- のりまっきーさん ( 広島県 /38歳 /女性 )
- 2010/11/11 16:42
- 回答3件
リビングにペントハウスがあります。そのペントハウスは吹き抜けとなっており、天井にシーリングファンの設置を検討しておりますが、床から天井までの高さが約5.5Mあります。ペントハウスは約5.5畳、床面には25畳ほどのLDKがあります。シーリングファン(電球はつけず、羽のみ)を天井からどのくらいの位置に設置すべきか悩んでおります。夏場に風を床面まで届かせるには、低い位置に設置したい…
- 回答者
- ガーデナー建築家/勝田無一
- 建築家

- golf72さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2010/11/22 02:52
- 回答1件
購入予定の一戸建ての玄関ポーチが北東の鬼門に位置します。玄関ポーチといっても、三方が壁に囲まれています。(ガラスの入らないくり抜き風の窓も東側に大きくついています)この場合、家相上では玄関とみなすのでしょうか?雨や風をよけながら玄関が開けられるので、両手に荷物をもっている際などとても便利かと思うのですが、方位が気になります。さらに私は丑年です。家相には色々な流派があるそうです…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- rinurseさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2010/11/12 09:09
- 回答2件
よろしくお願いします。建売一戸建ての購入を検討中です。コの字に13棟、南側は完売してしまいました。営業の方曰く、北道路でも南側に吹き抜けがるから十分明るいと言うのですが、いまいちピンときません。南側2.6m、東、西2m隔てて同じような2階建ての住居が並びます。吹き抜けは南側のダイニング部に設置されます。その吹き抜け部の南、西と高い位置に大きめの窓が入ります。吹き抜けは2.7×1.3mです。…
- 回答者
- ガーデナー建築家/勝田無一
- 建築家

- rinurseさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2010/11/06 19:56
- 回答2件
はじめまして。照明について3点ほど質問があります。我が家は、白熱灯?(ミニクリプトン球)が多いので、経済面で考えると蛍光灯にしたほうがいいと思うのですが、今使っている照明器具をそのまま使えるのでしょうか?もう1点、子供部屋の照明についてなのですが、10.5畳の部屋に2.4m上のほぼ中央に1.4mの6.62平方メートルのロフトがあり、勾配天井に各1つ照明用コンセントがあります。…
- 回答者
- 石井 純子
- インテリアコーディネーター

- みいあんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2010/10/18 12:46
- 回答3件
間接照明にする場合の照明の数について悩んでいます。現在家を建設中ですが、照明配線を今週までに決定しなければならず、以下の部屋の照明について悩んでいます。アドバイスをいただけたら幸いです。1.書斎(4畳)主にパソコンをいじり、落ち着いた部屋にする予定です。 ○ LEDダウンライト4つで明るさは足りるのでしょうか。 ○ 足りる場合に、四隅に置いた場合と中心に集めた場合で感じる明るさは違うので…
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家

- kejyannさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2010/09/15 01:29
- 回答1件
家を新築することになり、ただいまインテリアの打ち合わせをしているところです。天井高3.2mのLDKの照明についてご相談させてください。天井が高く交換が大変だろうと予想して、交換頻度の低いLEDダウンライトを希望していました。その旨をハウスメーカーのインテリア担当者に相談したところ、・LEDダウンライトは専用のソケットを必要とする。→寿命が切れた時にはソケットごとの交換となるので工事が必要。…
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家

- vanivani48さん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
- 2010/09/01 10:47
- 回答6件
只今新築中で、吹抜け(4.5畳)の上にシーリングファンを取り付ける予定です。 そこで質問ですが、シーリングファンは2階天井(約5m)からどれ位の高さになる様に取り付けるのが一番効率良いサーキュレーション効果を得る事が出来るのでしょうか?天井に近い方が良いのでしょうか?それとも延長パイプにより何十cmか床に近い方へ下げた位置になる様に取り付けた方がよろしいのでしょうか?また、昇降…
- 回答者
- 市川 均
- 建築家

- おとーさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
- 2010/08/29 09:28
- 回答1件
以前こちらで質問させていただきました。土地購入にあたり、間取りを思案中です。南側の隣家も新しく建築中のため、1階は日当たりが悪くなるとのことでした。隣家も南側に庭を取るため、めいっぱいこっちへ寄せてくるだろうとのことです。私たちの土地は南側は2m幅で庭を取る間取りでした。間取り図では隣家と2.173m離れていました。夏場はいいですが冬場は日当たりが悪くなるとのことで、2階リビングにしよ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/08/26 14:47
- 回答6件
現在新築中の家(オール電化仕様)は、主暖房がセントラルのパネルヒーターで、追加で3畳大の温水式床暖房を設置する予定なのですが設置場所で悩んでいます。ダイニングは、椅子に座っているのであまり床暖の暖かさを堪能する事はできなさそうですし…リビングは、ソファー・AVボード等を避けて設置しないといけないと思うのですが…。床暖の設置場所をテレビとソファーの間あたりにと考えた事もあったので…
- 回答者
- 関尾 英隆
- 工務店

- おとーさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
- 2010/08/23 01:06
- 回答4件
設計事務所に依頼し、約二年かけて今春やっと着工しました。階段が出来上がったのですが、玄関吹き抜けにコの字の階段で、二階吹き抜けホールから玄関を見下ろせるような階段になっています。先日、主人(177cm)が完成した階段を下りた時に「三段目あたりで頭が当たる」と言いました。急いでるときは強打する、というのです。そして上る時も、ゆっくりであればスレスレなのですが急げば強打しそうです…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- かまくらそだちさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2010/08/11 13:06
- 回答9件
新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→南南西)。閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペイ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がとても.…
- 回答者
- 加藤 哲也
- 建築家

- cherrycoke998さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2010/08/06 13:09
- 回答8件
現在、北海道にて新築住宅を建てています。断熱材の仕様は次世代型省エネルギー住宅で、樹脂サッシ(Low-E)、全室暖房(パネルヒーター)、オール電化です。LDが17畳ほどの大きさでLD角の頭上に4.5畳大の(2階とは繋がっていない)吹き抜けがあり、寒がりな(!?)妻の事もあって補助暖房として温水式床暖房(3畳)を工務店から勧められています。個人的には、1.吹き抜けが2階とは繋がっていな…
- 回答者
- 石塚 和彦
- 建築家

- おとーさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
- 2010/08/05 01:30
- 回答2件
壁紙決めで悩んでいますのでアドバイスを宜しくお願いします。イメージは全体的にモダンな感じ(ナチュラルモダンではなくシックで大人っぽい感じ)を目指しています。トイレと寝室はシックなホテルの様にしたいと思っています。建具や家具のイメージは以下になります。・LDK→東南L字で19畳、リビングに2畳の吹き抜けあり、西側に和室6畳・床→1F全てやや白っぽい木目(ライブナチュラルのシカモア)、2F寝…
- 回答者
- 伴場 吉之
- 建築家

- ものかさん ( 栃木県 /34歳 /女性 )
- 2010/07/29 23:44
- 回答1件
現在マイホーム購入の為、土地を探しています。建物は親戚の工務店でお願いする予定です。以前見つけた土地は建築条件付きだったので知り合いの工務店では建てられなかった物件なのですが、場所がとても気に入っていました。知り合いの設計士さんたちに土地を見てもらったのですが隣家は現在更地になっていますが、ここも新築予定なので隣に家が建ったら日当たりは悪いと言われました。夏場は日が高いのでい…
- 回答者
- 宮坂 英司
- 建築家

- chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/07/30 10:34
- 回答6件
現在、戸建てを新築予定です。土地の大きさが15坪セットバックを含めると約14坪で東向きです。建ぺい率80%の地域なので隣家との空きがあまりありません。北・南・西と住宅に囲まれており道路に面した東の道路幅員は3mほどです。そこで、採光を取るにあたってトップライトで検討していたのですが、設計士の方が南向きのトップライトで設計していたので「暑いのではないか?」と質問したら、「北につけても暑い…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- はじつかさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2010/07/21 01:57
- 回答7件
もうすぐ着工となり、サッシ注文が近づきサッシ内観色、床、建具の色で非常に悩んでいます。間取りはリビング南向き10畳ストリップ階段で階段部分を含め3畳ほど吹き抜け。階段は南海プライウッドのココナッツブラウン色でアルミはマットステン。手すりは造作で木製のシンプルな手すりをココナッツブラウンに合わせてもらう予定です。ダイニングはリビングと3枚引き込みで仕切り可能な南向き12畳でキッ…
- 回答者
- 葛西 紀巳子
- インテリアコーディネーター

- うまうまさん ( 香川県 /34歳 /女性 )
- 2010/07/05 00:58
- 回答1件
旗竿地に1階にLDKを作りたいのですが、採光上大丈夫でしょうか?敷地延長している部分は3M×9.5Mで、その奥に10.5m×10mの敷地になります。計画しているプランでは、隣地とは2m離れて庭をつくるようにしています。いかがでしょうか?
- 回答者
- 関尾 英隆
- 工務店

- mi02ki88さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2010/06/28 14:04
- 回答6件
家を建築しようとしているものです。不勉強ながら、家なんて今作れば一様に快適だと思ってました。こういう基準があることを最近になって知りました。今現在は新省エネ基準の住宅の設計ですが、コストによっては次世代省エネ基準にしたいと言ったら、業者の方に次世代省エネ基準にしても、コストが上がるだけで快適さ自体はそんなに変わらないよ。今の設計の住宅でもそれなりに充分快適だよ。といわれました…
- 回答者
- 石塚 和彦
- 建築家

- alfa115さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2010/06/25 13:46
- 回答10件
新築の住宅を建築予定です。2階部分に20帖のLDKを配置し、15帖のLD部分を勾配天井の吹き抜けにする予定です。吹き抜けは寒いと聞くので床暖房は必須かと思います。頻繁に使用するのであれば、やはりランニングコストの安い温水式にするべきだと思うのですが、以前相談したことのある設計士さんに、「断熱がしっかりしていればそんなに寒くないし、使用頻度は低いので電気式で十分だ」と言われまし…
- 回答者
- 宮坂 英司
- 建築家

- 三河屋さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2010/06/23 20:49
- 回答11件
現在、間取りを作成中で、LDKについて悩んでいます。希望は1F のキッチンを大人2〜3人で使える明るいものにしたい。庭で食事をする事も多い。人の集まることも多い。リビングとのつながりを緩やかにしたい。お店のようなデザイン&雰囲気にしたい。ということで現在の形になりました。(コンロ側の壁面にはダイニング近くまで横長に窓とはめ込みガラスが入り、そこから隣地との境に植える木の緑が見えるよ…
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- umikazeさん ( 滋賀県 /30歳 /女性 )
- 2006/05/17 11:45
- 回答2件
現在、北側6m道路で間口5.5m奥行30mの土地に新築住宅を建設中です。西側に住宅が南側にアパート建っており、東側は現在ほぼ同じ広さで売り出し中です。第1種低層住宅地域かつ10m制限地域の住宅地域です。現在のプランは、南側は、将来的には建物に囲まれてしまうことになるため、思い切って建物を南側によせて北側の土地を広く利用したプランとしています。1Fの北側に高さ3mのリビングを計画しており、リ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- のんきちさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
- 2010/03/22 18:32
- 回答1件
北西道路の旗型の土地(30坪)を購入しました。建ぺい率50%・容積率80%の第一種低層住居用地域・北側斜頚高度第一種の地域です。エリアが気に入ったので日当たりは我慢しようと心に決めたのですが、四面囲まれた暗いリビングで過ごす毎日を考えると今から落ち込んでいます。間取りは1階に和室4.5畳とリビング、2階に子供部屋2つ(4畳程度)と主寝室を考えておりますが、なかなかいい案が浮かびません。採光…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- maoっぺさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/03/02 21:53
- 回答6件
お世話になっております。質問させていただきます。吹き抜けに面する部屋に小窓をつける予定です(2面)。小窓の製作は建具屋さんに頼むということで、当初アクリルを入れるという話でした。が、チェッカーガラスが憧れだったためそれで発注したところ、工務店の方から加工代が高くついてしまうと言われてしまいました。となるとすりガラス?波板風のアクリル?色々あって何がいいのかさっぱり検討がつかず……
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ろびんさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2010/02/26 11:12
- 回答2件
初めて質問します。新築建築予定で、田舎の工務店でプロのコーディネーターさんがいないため、内装についてかなり悩んでいます。どのような御意見でもかまいません、宜しくお願いします。イメージとしては、木の温もりを感じる明るくスタイリッシュな空間を目指しています。床材は無垢の節ありパインは決定しています。LDKは22帖の東西に長い長方形で、北隣に6畳の和室が3枚の引き戸(白の予定)で仕…
- 回答者
- 今井 大輔
- インテリアデザイナー

- ラブリーフさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2010/02/10 07:48
- 回答1件
夫婦2人、子供2人(3歳、0歳)の4人家族です。現在、注文住宅の間取り作成中です。土地の状態は北東6M道路に面した間口7M、縦18Mの縦長土地(敷地面積126?)に約30坪の家を建築予定です。両隣の隣地境界は1.2Mあけなければいけないので、建物間口は4.5Mとなります。北西と南東側にはいずれ家が立つ予定です。南西側は現在は畑ですが、将来的には宅地になる予定だということですので、いずれ…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- coralsea812さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2010/02/12 11:25
- 回答3件
西玄関で西北に道路に面した西7.4m、北12.3mの約30坪の土地に家を建てる為に間取りを検討中です。1階の南東にDKを配置した場合隣家が南東共に1m先にあり暗くなると考えられるため、吹き抜けを作ろうと考えています。2階の部屋も広く取りたいので、南側に幅90cm×長さ180cmの2畳分の吹き抜けを検討しているのですが、この大きさでどの程度の明るさを得られるか教えてください。吹き抜け2階の南側は窓を設置…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- mukutaさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
- 2010/02/01 00:33
- 回答2件
建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
- 2010/01/30 11:29
- 回答2件
建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
- 2010/01/30 11:32
- 回答2件
西道路で間口が10.5M 北 南には 家が建ちます。45坪です 東は高台で(擁壁で4M)何も建ちません。景色が見張らせます。北と南には1Mずつ 空けることになっていますが もちろん南は1Mいっぱいで建っています。東南にリビングをと考えていて 東は2M以上空けて ウッドデッキで 夏はBBQとも考えていましたが 今の時期 現地に間取りを考えるのに日当たりのチェックに足を運びますが 昼から…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- からまんぼうさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2010/01/28 09:36
- 回答3件
当方、北海道在住です。近々北側の東側角地(東側道路から約16M×北側道路から約10Mの約58坪)に新築注文住宅を建てる事を検討しています。そこで一番気になるのが北側だけに日当たりです。今のところのイメージとしては、当方の建物南側は境界線からは3.5M位しか空きそうにありません…。南側に建つ予定の住宅は2階建てで、今のところ北側(当方の建物側)に駐車スペースを考えているようです。このような環境で1…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- rabiさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2010/01/24 00:37
- 回答2件
採光についてご教授お願いします。北西道路の北玄関(ちょうど角が北)。東西は分譲地(一方は売約済み)。 問題は南で、境界ギリギリに4mの擁壁+2階建ての家です。 先日現地を見に行きましたが、敷地の半分は日陰になっている状態でした。(14時頃)宅地上北東に寄せ西側を開けて建てなければならないことが決められています。 今の間取りで隣の家と5m程度離れるようになっています。 どうしても西に庭、L…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- lavenderさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
- 2010/01/23 05:50
- 回答1件
建て直しを検討しています。仕様やオール電化を専門としているというところが気に入って、あるHMでと考えているのですが、そこは、2×4工法での建築を専門としている会社でした。自分なりに2×4工法について色々調べてみたのですが、どちらも一長一短あり、踏ん切りがつかなくなってしまいました。2×4工法は、省エネ住宅であるなど長所も沢山あるようですが、室内での音が響く、とか湿気のある日本の気候…
- 回答者
- 樋口 好伸
- 建築プロデューサー

- ポンタッチさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
- 2010/01/07 10:43
- 回答4件
現在間取りを検討している段階の者です。標準のサッシがアルミサッシ(トステムデュオ)です。寒さと結露が気になりますので、一部をアルミ樹脂複合サッシ(トステムシンフォニーマイルド)に変更しようと検討しています。リビングダイニングと寝室を変えようかと考えておりますが、一部のみ複合サッシに変えたとしても断熱の効果はないでしょうか?本当は全部変えたいのですが、金額が高く、悩んでおります…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- ろびんさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2009/11/30 13:04
- 回答1件
新築で家を建てる計画があります。間取りは主人と話し合って希望がいくつかあります。2階リビング、この字で大きな中庭の大型デッキが欲しいのです。一階に大きい子供部屋を一つ(いずれ三部屋にしきる)と夫婦の寝室を考えています。2階リビングなので子供とのコミニケーションが不足するかと思って気配が分かるように玄関吹き抜けなど考えましたが2階リビングから直接真下にある子供部屋に吹き抜けを作り、…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- よてちゅうさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2009/11/24 00:39
- 回答3件
288件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。