回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「住民税」を含むQ&A
1,335件が該当しました
1,335件中 101~150件目
大学生一人暮らしで、130万を超えてしまいました。住民票は移していません。実家は自営業ですが、私自身親の扶養に入っておりそれが外れるということ、加入している保険から外れてしまい自分で加入し保険料を支払わなければならないということが、調べている中でわかってきました。アルバイト先には年末調整も税務署に提出したためもう変更はできないと言われましたが、調べていて1月末まで変更できるという…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
taka10969さん
( 広島県 /21歳 /女性 )
- 2017/01/06 14:44
- 回答1件
初めまして。私はいま、働きながら個人で仕入れ、ネットオークションでの販売もしております。将来はネットショップ・通販会社を立ち上げたいのですが、何から始めていいかわかりません…ネットオークションでは今のところ月8〜13万程度の利益ですが、まだ会社立ち上げには早いでしょうか。設立の際は現在の本職をやめ、通販会社を本業にしたいと思っています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- anna74さん ( 山形県 /18歳 /女性 )
- 2009/04/24 18:05
- 回答1件
今年度の業務委託での収入3万円程度があります。確定申告対象者ではなく、住民税申請する予定なのですが(年末調整はしてません)、この場合、確定申告対象者になるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- pearさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2016/12/20 18:50
- 回答1件
今年度の生命保険料控除証明書が送られて来まして、「確定申告にご使用下さい」と書かれています。(介護医療申告額22248円、受取人名、契約者名、被保険者名、自分になります。)確定申告対象者ではなく、住民税申請する予定なのですが(年末調整はしてません)、この場合、確定申告対象者になるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- pearさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2016/12/20 18:48
- 回答1件
はじめまして、年末にあたり義母の相続後の株式譲渡における収入により、税金や健康保険料がどうなるか悩み世帯分離を行うか悩んでおります。同居中の義父母とも無年金で年間義父が48万、義母が36万の収入(アルバイト)があるのみです。主人の年収が270万で小学生の子供も3人おり私も無職なので両親の収入も含めても住民税非課税です。今年義母が相続で同族経営会社の非上場株を相続後すぐ義姉に売却しました…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kirukuさん ( 福岡県 /47歳 /女性 )
- 2016/12/15 11:36
- 回答1件
鹿児島市。収入は月14万だとします。健康保険、税金の支払いは、月々いくらで一年に何回払うのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
進撃ぱるさん
( 鹿児島県 /32歳 /男性 )
- 2016/12/13 18:12
- 回答1件
住宅購入を検討してます。どうぞ宜しくお願いします。夫は小さな会社を経営しています。起業して5年目です。会社借り入れはありません。個人的な借り入れは夫名義の住宅ローンのみ(築11年=住んでいるマンションのです)。私は専業主婦です。数年前から引越しを検討していて経営者の住宅ローンについて調べた際に、経営状況も判断材料になるので経費などで赤字にするのは良くないと知りました。私は会社にノ…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
ライトリリーさん
( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/11/29 10:05
- 回答1件
今まで正社員で働いていた為、職場でやっていただいていたのでよく分からず質問させていただきます。H28.1〜3月は正社員で働いていました。H28.4月から主人の扶養に入りました。H28.5月から職場を変えパートで働いています。この場合自分で年末調整をするのですか?それとも今のパート先でやるのでしょうか?自分でする場合、どこで何をすればいいのか全くわかりません。詳しくおしえていただけたらありがた…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
tomoko0120さん
( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2016/11/29 00:40
- 回答2件
今年10月末で退職したのですが9月、10月と2カ月間は有給休暇でした。9月末から新しい職場に勤務していますが今の職場で年末調整をしてもらうのでしょうか?前会社と現会社と足しても年収は100万になりません。10月と11月にに頂くお給料が2社からですがそれでも100万までに抑えて働いてます。自分で確定申告するのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
マコマコがんさん
( 兵庫県 /45歳 /女性 )
- 2016/11/26 15:30
- 回答1件
お世話になります。私は主人の扶養に入っており、2か所の勤務先でパートをしております。今年度は合計で103万円以下になる見込みです。収入の少ないほうの勤務先からは「メインの勤務先で年末調整をするように」と言われ、収入の多いほうの勤務先からは「Wワークの場合は自分で確定申告するように」と言われました。源泉徴収をされた月はどちらの勤務先でもありません。1・得税は発生しないと思いますが…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- れおらんさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2016/11/23 16:43
- 回答1件
私はパートで働いているのですが、主人は定年して働いていなし年金もまだ貰ってません。その時のパート収入は130万以上働いてもいいのでじょうか?県民、市民税は増えると思いますが、他はどう変わりますか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 塩ちゃんさん ( 佐賀県 /62歳 /女性 )
- 2016/11/17 14:08
- 回答1件
今年の4月から大学生になった18歳の男です。4月から8月までバイトをして9月から個人事業主をしながらバイトも続けているのですが12月までの収入は103万は超えません。しかしの36万は超えます。個人事業主だけでの収入は36万は超えません。この場合税金はどういう風になりますか?親の税金は上がりますか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
なおちゃぴんさん
( 東京都 /18歳 /男性 )
- 2016/11/18 01:56
- 回答1件
お世話になります。夫が個人事業主です。子供3人は夫の扶養に入れて控除をうけていましたが、(21歳17歳13歳)夫の減収のため妻(私)が臨時職員から正社員の転職し夫より高収入となる予定です。(H29年1月から)今年度はすでにパートの妻の収入の方が多いのですが、扶養は夫にいれたまま確定申告をする予定です。ただ来年29年1月から妻正社員として働くため子供を妻の扶養にしようと考えています。(21歳の…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kyomosakumamaさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2016/11/20 13:05
- 回答1件
主人は国民年金のみの年収700万です。今のパート先でこの先、年収106万こえて115万の予定の為、パート先の社会保険にはいれますが、質問です。主人の所得税、住民税はどのくらいあがりますか。また、パート先の社会保険には加入せず、このまま扶養をぬけないように同時間勤務のダブルワークにし、例えば年収80万と35万にすると税金はかわってきますか?
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
あああちああさん
( 和歌山県 /46歳 /女性 )
- 2016/11/17 00:16
- 回答1件
平成27年の11月半ばに仕事を辞め、12月に結婚し、初めて確定申告をしました。平成28年の、2月から扶養内でパートをしてます。今年は会社の年末調整を申告しますが、確定申告もした方が良いのですか?教えて下さい。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まーくさん
( 宮城県 /36歳 /女性 )
- 2016/11/03 23:13
- 回答1件
現在パートで働いています。給与は月9万です。以前に勤めていた所から仕事を手伝って欲しいと言われ、自宅で請負っていましたが、そちらの収入が年200万を超えてしまい、税務署から住民税23万、国民健康保険30万の請求が来ました。あまりに高額で払いきれません。今から何か申請して金額を減らすことはできるでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
中の公園さん
( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2016/10/21 14:00
- 回答1件
こんにちは。今度、第1子が産まれるのですが、今一扶養関連と税金がよくわからず質問させてください。夫は年収450万(自営業)必要経費を引くと収入250万・国民健康保険 確定申告私は年収300万(会社員)収入220万くらい。・社会保険 年末調整収入では大差ないので社会保険に入れられたほうが、保険料が上がらなくて済むと思うので、組合にかけあってみようと思っているのですが、もし入れたとして、税務上は…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
カピバラさん
( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2016/10/17 12:18
- 回答1件
私は現在大学四年生で来年4月から就職します。去年の12月〜今年の2月まで居酒屋さんでアルバイトしていて、今年の3月〜現在まで別のアルバイトをしています。両方合わせて現在、9月分のお給料の時点で130万円を超えてしまいました。この場合、どのようなことが起き、いくら税金などをはらうことになるのでしょうか?また、親の収入も、どのくらい増えてしまうのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
やよいなさん
( 東京都 /21歳 /女性 )
- 2016/10/12 19:25
- 回答1件
当方、会社員です。15歳の娘ですが、芸能プロダクションに所属しており60万円の収入があります。この場合、扶養控除を受けられるのでしょうか?また、年末調整の手続き時に何か申請が必要でしょうか。あと、娘自身、確定申告等の税に関する手続きが必要でしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- まあくん1さん ( 栃木県 /55歳 /男性 )
- 2016/09/27 22:24
- 回答1件
とある保険見直し相談の会社が主催する「女性のためのマネーセミナー」に参加しました。その後、そこで講師をしてくれたFPの個別相談を受け、そのFPが提案してきたアクサ生命のユニットリンクに加入したのですが、こちらの契約を取り消したいと思っています。相談の際、死亡保障は一切いらない、老後の資金について聞きました。65歳までに1500万円位貯めるにはどうしたらいいのかと相談し、「10年間だけ頑張…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- miyamiya407さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2016/09/20 22:26
- 回答3件
夫39歳、妻35歳、長男(小6)、次男(小5)、三男(小2)、4人目妊娠中です。夫 年収480万(自営業)、妻 年収90万(パート)〈毎月の支出〉国保 58000円年金 32000円住民税 20000円学資・医療保険 40000円学費 30000円ガス 5000円水道 10000円電気 10000円通信費 23000円家賃 30000円習い事 20000円食費 150000円雑費 30000円夫こ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
riiinaさん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2016/09/08 16:16
- 回答1件
お世話になります。今回、ご相談させて頂きたいのは、不動産所有法人の新規設立についてです。私達夫婦は最近、不動産投資を始め、夫婦別々に新築アパートなどの購入を進めてきました。そこで、物件を買い進めていく中で、問題となるのが、職場の副業規定です。お互い共働きであり、共に厳しい副業規定があります。これに抵触しないよう、色々と考えて進めてきましたが、やはり限界があるため、考えたのが法…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
ブーちゃんママさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2016/06/28 08:07
- 回答1件
先日退職金が支給されました。勤めていた会社から、退職に当たり数種類の書類提出を求められてましたが一部失念していたものがあり「退職所得の受給に関する申告書」も未提出の物に含まれてました。平成18年7月から平成28年4月まで正社員として勤務し、支給された額は約150万円でした。遅いとは思いますがその後各種書類は提出いたしました。自分で調べてもみましたが、見た限りで「退職所得の受給に関する申…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- YabecchiFCさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2016/06/06 13:42
- 回答1件
私は現在、大学2回生で1人暮らしをしています。父子家庭で1人暮らしの費用は自分で全て出している状態です。今年の1-12月で計算すると年収が160万を超える予定です。1 )こうした場合にどう言った税金が引かれるのでしょうか?2 ) そして私は各税金につきどれくらい払うのでしょう?3 ) 親の負担はどのようなものですか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ゆゆん。さん
( 大阪府 /19歳 /女性 )
- 2016/05/31 11:42
- 回答1件
お世話になります。5月給与ですが税金で総支給額の27%も取られています。税金額は合っているのでしょうか。・35歳・妻(無職)子供(0ヶ月)・神奈川県横浜市・2016年1月末 転職明細通り記述します。・総支給額 320.028円・控除合計 89.577円・手取り 230.451円---------------------------健康保険 15.952円基本保険料 10.080円特定保険料 5.8...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ちびまるさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2016/05/20 10:13
- 回答1件
運送会社でパートの仕事と3月から水道の検針員の仕事をはじめました。水道の検針員は業務委託で支払証明書で雇用保険と所得税が引かれています。収入の予定はパートで月5万円ぐらい、水道の検針員で月12万円位です。確定申告の仕方について教えてください。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
neo_lalaさん
( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2016/05/19 10:55
- 回答1件
会社を立ち上げる際の給料の支払いに関して、いくつか質問させてください。1.支払いにあたっては、各種手続きや申請が必要かと思いますが、どのような流れになるのでしょうか。2.当月分の給料を、翌月の早い段階で支払うことは可能でしょうか(翌月分からは安定して支払いが行える前提です)。また、それによって、何かデメリットはありますか。3.役員(役員報酬・扶養と副業なし)と顧問(顧問料)の構成の場合…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- tadasさん ( 茨城県 /36歳 /男性 )
- 2016/03/30 16:13
- 回答1件
はじめて質問させて頂きます。36歳単身、大阪府賃貸マンション在住、大手外資系企業のサラリーマンです。年収が今年3000万程度となり、所得税、住民税対策にマンション購入を考えています。東京以外の大都市圏、築15〜25年の中古物件、表面利回り8〜10%、フルローン(金利2%未満)で購入価格2000〜3000万程度の物件を考えています。現在課税所得が2000万程度あり、5年程度は節税効果は見込めると思う...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
阿波座小町16さん
( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2016/02/29 02:20
- 回答1件
分かりづらく申し訳ないのですが、どうしても気になるので教えて頂きたいと思い投稿しました。現在手元には3枚の源泉徴収票があります。私は26年12月から現在も勤めている会社に27年度分の年末調整をしてもらい、源泉徴収票をもらいました。(1とします)その際26年4月から27年3月まで勤めた会社の源泉徴収票(2とします)と、国民年金の支払い証明書の計2枚を会社に提出しました。しかし、26年4月から27年5.…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
pomu1224さん
( 神奈川県 /25歳 /女性 )
- 2016/02/24 18:48
- 回答1件
確定申告をした方が良いかどうかが分からず相談させて頂きたいと思います。知り合いの年金受給者さんの事なのですが、一昨年の11月くらいまで会社員で働いていて、昨年1年間は年金のみの受給でした。年間400万円に満たないのでネット上には確定申告をしなくて良いとは書いてあるのですが、去年の健康保険料や住民税等は一昨年の収入での計算となっていたみたいなのでかなりの金額を支払っていました。(健康…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- カトリせんこさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2016/02/23 12:36
- 回答1件
フリーターなんですが100万円以下なら確定申告が不要と聞いてんですが疑問に思ったので質問したいと思います。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- あゆピースさん ( 大分県 /30歳 /男性 )
- 2016/01/05 07:09
- 回答1件
7月に再就職しました。現在は扶養を外しております。それまでは無職で主人の扶養に入っておりました。今年の年収が103万以下の予定なのですが、配偶者特別控除は受けられますか?主人は一度扶養を外しているのでととりあってくれません。控除が受けられるのであれば確定申告で申請するのでそのときでも大丈夫でしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
さとままさん
( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2015/12/18 14:23
- 回答1件
昨年より旦那の扶養に入ってました。今年の1-4月の間だけ扶養から外れて派遣で仕事をしました。4ヶ月で570,392円です。源泉徴収票は手元にあります。生命保険もかけてます。現在は扶養に戻っております。お聞きしたい事は…1.年末調整、確定申告は必要ですか?2.現在は専業主婦なのでこの手続きをすることで税金?が高くなることはありますか?無知で申し訳ございません。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ゆーみん06さん
( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2015/12/18 15:13
- 回答1件
正社員で働いておりますが、今年10月から友人の会社でアルバイトしていますアルバイトの収入は10,11月で7万円でした、所得税は引かれておりましたこの分ですと今年10万程度の収入となりますが、確定申告は必要ですか?バイト先の会社は来年から厚生年金適用の会社になるそうですがその場合、2箇所から保険料が引かれることになりますか?教えてください、よろしくお願いします
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ruminさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
- 2015/12/13 07:34
- 回答1件
現在、パートで年収116万で働いています。厚生年金、健康保険については扶養に入り、配偶者特別控除を受けています。扶養手当などは出ていません。来年より、年収158万の仕事に変わり、扶養から外れる予定です。この場合、夫の税金は年間どの程度増えるのでしょうか?(夫の年収400〜420万)もし、私の税金がどのようになるかも教えていただけると有り難いです。色々調べましたが、いまいち分かりませんでし…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
hidamari31さん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2015/12/09 22:36
- 回答1件
初めまして。2か所で働くパートタイマーです。A社で年末調整して、B社では年末調整できないので、自分で税務署に行って、確定申告しなさいと、B社の経理から言われました。AとB社2か所の所得を合わせても103万を超えていないのに、確定申告しないといけない理由がよく分かりません。しないと何かマズイのでしょうか?また、確定申告に行くことにしたとして、管轄の税務署に行って、書き方から何から教え…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- けーたんさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2015/12/07 17:28
- 回答1件
家計診断お願いします。夫婦+子供1人手取り:285,000ローン:81,000 (築7年 購入 残ローン額1800万円)携帯:18,000(2台 au iphone5) 生命保険:40,500(そのうち31,000円は貯蓄型 10年後に600万円戻る予定あり) NHK :2,520 東京電力:7,000 東京ガス:4,000 水道局:4,500(2か月分) 小遣い:55,000 食費:40,000 その他:30,000(雑費全般)もう少し貯蓄を増やしたいと思っております。宜しくお願い…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ちびまるさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2015/12/08 10:26
- 回答2件
こんにちは。現在大学1年生です。来年から一人暮らしを考えているのですが、年間103万以上稼いでしまうと思われるので所得税?住民税?の扶養からは外れるだろうと思ってます。社会保険の扶養から外れるのは年間130万だと聞いたのですが、それは見込み収入額で、実際130万を下回っていても外されることがある?っていうのをネットで見たのですがよくわかりません。そこで、お聞きしたいのですが1.親の扶養か…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- じろおさん ( 東京都 /19歳 /男性 )
- 2015/11/26 10:25
- 回答1件
ご質問させていただきます。私は現在学生で、学費を支払う為にアルバイトを2箇所で掛け持ちしています。どちらのバイト先にも掛け持ちをしていることは伝えていません。掛け持ちが禁止なわけではないと思いますが、知られた時にシフトを減らされたり、辞めさせられるのは嫌で伝えることができません。そしてここからが本題なのですが、先に年末調整申告書を配布してきたAのほうに先に提出をしてしまいました…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
graynさん
( 千葉県 /21歳 /女性 )
- 2015/12/06 15:32
- 回答1件
私は父の扶養内でアルバイトをしていて100万以内になるように働いています。1年を通して一つの会社だけではなく複数の会社で働いていたのですがその場合、今の会社の書類だけ提出すればいいのですか??もうやめたバイト先の年末調整もあるのですか??分かりやすく知りたいです。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ちったんさん
( 北海道 /21歳 /女性 )
- 2015/11/10 16:51
- 回答1件
妻が4年前から2ヶ所で働いていて会社から2年前の配偶者控除の申請金額が間違っていた為追徴課税を支払わなけれならなくなりました。実際は2ヶ所合計で132万。申告は103万以下です。それで以下の場合がわからないので教えてください。1.昨年は128万でしたが2年前に130万を超えてしまった場合、妻の社会保険は現時点でどうなるのか?2.この4年間無知で確定申告はしておらず、市民税は市役所から来て支払ってい.…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
もろしゅうさん
( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2015/11/19 21:30
- 回答1件
私は48歳既婚で、子供が3人(長男23歳、長女20歳、二男13歳)おります。長男は同居ですが、私の扶養から外れています。私の年収は900万円、住宅は持ち家で、住宅ローン完済まであと4年間あります。17年前に父親を亡くしました。それ以降、母親(70歳)は独りで暮らしています。母親は約30年間父親と飲食店を経営しておりましたが、父親が亡くなってからは一人で切り盛りしていました。しかし3年前に火事で店…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- スヌーカさん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
- 2015/11/28 21:41
- 回答1件
初めまして。ヨッシーと申します。年末調整の扶養の欄で、16歳以上.未満を記入するところがありますが、どよように記入すれば減税されるのでしょうか?夫(会社員)年収410万ほど妻 フルタイムパートに今月なったばかりで時給820円で8時間。先月までは、時給820円で5.5時間でした。子供は、16歳以上が1人、16歳未満が1人です。今までは、2人とも夫に付けていましたが、「1人私に付けた方が良いよ」と周り...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ヨシコテさん
( 石川県 /44歳 /女性 )
- 2015/11/25 07:17
- 回答1件
現在親の扶助と健康保険に加入しているのですが、11月時点で103万は確実に超えてしまっており、12月には確実に130万円を超えてしまいます。この時点で親の扶助と健康保険から外れてしまうことは理解しているのですが、学生ならば・・・という回答がいくつかありました。しかし、私の場合今年の8月に大学を卒業しており、現在は学生という身分ではありません。また、今年は歯医者等、病院に複数回…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- gozira1234さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
- 2015/11/20 11:42
- 回答1件
主人と娘3さいの所得税、住民税非課税世帯で、私は主人の扶養に入っています。今年の7月からパートにでており、月収6万ほどです。お給料から税金はひかれていないのですが、私名義の生命保険と個人年金は申告書に記載するのでしょうか?それとも、私の申告書分は住所、名前のみで、主人の方にまとめて書けばよいのでしょうか?主人は今年から配偶者控除は受けられるのでしょうか?教えてください。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- korieさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2015/11/18 14:53
- 回答1件
こんにちは。私は今年20になったフリーターです。親は会社勤めのサラリーマンで親の扶養に入っています。去年まではバイトで年間103万を超えたことはなく親の扶養から抜けたこともありません。今年は1月から6月までバイトを2つ掛け持ちしていました。6月以降は1つのバイトを辞め、掛け持ちせずに今にいたります。ただ今年は掛け持ちしていたこともあり年間103万を超えてしまうことが分かりました。130万以…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まなこさん
( 東京都 /20歳 /女性 )
- 2015/11/17 22:59
- 回答1件
業務委託で受けたはずの報酬の源泉徴収額が10.21%となっていて個人事業主として取られています。まだ、源泉徴収票はもらっていません。私は学生なのですが、アルバイトを転々とし、学校の行事のアルバイトも含めると5,6個のバイトを1年間でしました。親の扶養から外れると税金がかかり、迷惑がかかるので103万円の壁は超えないようにしています。実際、源泉徴収前の給与合計は100万円にも満たないです。掛け…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- monkichiさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
- 2015/11/09 21:07
- 回答1件
1,335件中 101~150件目
「増税」に関するまとめ
-
消費税、相続税など相次ぐ増税!この大増税にあなたができる対策は?
消費税は2014年に8%、2015年に10%の増税(2014年11月、2017年4月に延期されました)。相続税は2015年、復興税は2013年と相次ぐ増税が決定しています。 今後の経済回復が不透明の中、あなたの家計に大きな打撃となること間違いありません。 この大増税時代に、どんな対策ができるか?何が必要なのか?プロファイルの専門家が増税対策の情報を発信していきます。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。