回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「休業」を含むQ&A
788件が該当しました
788件中 101~150件目
平成23年6月22日に2人目の子供を出産しました。今年育児休暇が終了すると同時、6月22日付で退職しました。現在は、主人が経営する会社で事務をしています。法人経営ですが、社員は主人1人で、事務員を雇う余裕もないため、しばらく数年は私が無給で手伝い、経営が安定したら社員かパートになるつもりです。自宅の近くで他から少しでも安定した収入を得ようと、微力ながら求職活動もしています。失業保…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- くまころさん ( 福島県 /39歳 /女性 )
- 2012/10/15 14:07
- 回答1件
交通事故なのですが腑に落ちない点があるので質問します。今日私の友人が警察から出頭を要請され行ったところ、3日前に2tトラックで民家を走行中の友人に自転車で右手を接触させられたと言う男性が診断書を持って訴え出て来ているとの事でした。相手の方は友人のトラックのナンバープレートを見て通報されたそうですが、友人曰く、その場所は確かに通ったがそんな自転車はみた事はないし当った覚えもない…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

- マッサさん ( 兵庫県 /52歳 /男性 )
- 2012/09/24 19:53
- 回答2件
お世話になります。私の勤めている介護施設の休日について、労働基準局へ行って当社の勤務表を見て頂きました。例えば、1日目,日勤(8:00~17:00)2日目,准夜(15:00~24:00)3日目,夜勤(23:30~8:30)4日目,休日(夜勤明け)5日目,遅番(10:00~19:00)担当の方は、休日とは暦日の午前0時から午後24時までの24時間の休業をいい、前の勤務から次の勤務までの間に24時間の...
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- yoshiy3さん ( 島根県 /54歳 /男性 )
- 2012/06/29 13:00
- 回答1件
4100万円のマンションを夫婦で購入予定です。 頭金を、夫婦折半で計600万円と妻の親からの援助500万円用意し、3000万円をフラット35でローンを組みます。現在、審査をしてもらっている段階です。 夫婦共働きですが、妻が現在育児休業中(来年度復帰予定)のため、収入合算にはしないで組むよう銀行より言われました。 妻が連帯債務者、夫婦1/2での共有持ち分、デュエット(夫婦連生団…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- D-Kさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2012/07/19 11:31
- 回答1件
保険のアドバイスをお願いします。自営業の生命・医療・傷害保険
夫(33歳)自営業の生命・医療・傷害保険の新規加入を検討しています。この内容で妥当なのか、他のものが良いのか、わからなくなってきました。是非アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します。 家族構成 夫(33歳)自営業の大工職人、妻(32歳)専業主婦 妊娠3ヶ月(1人目)月収30~40万円貯蓄500万円主な支出住宅ローン…月18500円(61歳まで、残高460万円)国保・国年…月5~6万円養...
- 回答者
- 近江 佳美
- ファイナンシャルプランナー

- takanna3さん ( 和歌山県 /32歳 /女性 )
- 2012/07/18 08:59
- 回答2件
今年6月の下旬に育児休業後職場復帰しました。6月度給与(6月末〆の7月支給)における健康保険料や厚生年金の天引きが給与に比して高いのでどのような計算で算出されたのかご教示ください。6月は月の途中から勤務し、出勤日数は7日です。給与は日割り計算で124000円。一日6時間労働の時短勤務です。控除欄に雇用保険530円健康保険15600円厚生年金27900円とあります。もちろん、今年3月4月5月は育休中...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- アラゴンさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2012/07/19 16:59
- 回答1件
育児休業給付金について教えて下さい。私は2011年の3月から第1子の産休に入り、2011年4月末に出産致しました。8週間の産休を得て2011年6月末から育休に入り2012年の4月末に職場復帰致しましたが、その後すぐに第2子の妊娠が発覚し、2012年12月末に出産予定です。このような場合2年間の間に雇用保険に加入した期間が12カ月を満たしていないため、今回の出産に伴う出産一時金…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ピッピコさん ( 沖縄県 /29歳 /女性 )
- 2012/07/10 22:00
- 回答1件
住宅ローンについて。新築マンションの購入をしようとしてます。ローンの支払いが無謀ではないか、また金利の選択についてアドバイスをお願いします。私、28歳 税込年収510万(ボーナス無し。)一部上場企業の正社員(勤続6年)妻 26歳 税込年収240万(うちボーナス約40万)一部上場企業の正社員(勤続2年)子供なし:今後1人予定。車1台有り。現在の家賃:97000円貯蓄:2人合わせて約400万結婚半年...
- 回答者
- 前野 稔
- ファイナンシャルプランナー

- k2k2さん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
- 2012/06/06 01:16
- 回答1件
育児休業給付金は開始前の過去2年間に月11日以上働いた事がある人が対象と調べたらでてきましたが、あるサイトでは勤務している会社で1年以上の勤務も条件とかいてありました。現在転職活動中ですが、もし転職後一年以内に妊娠したらもらえないのでしょうか?また現在の会社は年俸制でその支給額を14月で割って支払われています。そのような場合の計算方法はどうなりますか?また計算する時は額面ですか?…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- hirotanboさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2012/05/26 13:56
- 回答1件
二人目の育児休業給付金について教えてください。復帰後、会社事情により自宅待機期間がありまして、給与の6割の支払いはあったのですが、欠勤扱いです。そのため、育児休業給付金の要件にある、二年以内に11日以上12か月以上の勤務実績がありません。私の以下のようなケースに一人目の出産前の勤務実績は給付金の算定の加算対象になりますでしょうか??現在の会社2004年4月1日入社(欠勤などなし)一人目産…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- kazumamaさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2012/05/22 22:52
- 回答1件
<質問の主旨>社会保険の扶養判定基準(130万円の壁)が公的年金と健康保険では違うと伺いました。公的年金は「年収ベース」、健康保険は「所得ベース」である、と。この認識であっているでしょうか、また、それの根拠となる文書やわかりやすいサイトをご存知であれば教えていただきたいです。<具体例>私(主婦、パート)はパート収入が年70万円で、社会保険は夫(サラリーマン)の扶養に入っていま…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あさみん2012さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2012/05/20 08:10
- 回答2件
株式会社の代表取締役をしています。諸所の事情で、まったくの無給です。いままでもほとんど海外でしたが、住民票は日本でも登録していました。ただこのたび、いっそ日本の住民票を抜こうと思っています。ただし代表取締役は続けようと思います。代表取締役をしながら、住民票を抜くと、代表取締役の資格がなくなると思うのですが、実際のところ、どんな処置や処分や変化が、会社側に、出るものでしょうか?
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- ykakakuさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2012/05/18 05:07
- 回答2件
現在正社員として工場で検査の仕事(立ち仕事)をしています。入社して7年ですが、3か月ほど前に、入院手術(整形外科)をしたために休業中です。治ってから職場復帰の予定ですが、ここにきて体力的に不安を感じ、転職を考えるようになりました。現在50才で、もう先がないので、最後のチャンスと思い、以前までの職種の事務職(20年程)をハローワークで2件ほど紹介していただきましたが、現時点で正…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- marimokomitiさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
- 2012/05/11 01:09
- 回答2件
始めて投稿させて頂きます。現在、育児休暇をとっていますが、育児休暇にはいって今だに育児休業給付金が一回も給付されません。出産したのは2011年11月12日です。手続きは会社が行うと聞きますが 自分でハローワークに手続きしに行かなければならないのでしょうか? よろしくご返答の程お願いします。
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

-
たくママさん
( 岐阜県 /31歳 /女性 )
- 2012/05/07 00:09
- 回答1件
業務中の事故で舟状骨骨折と診断され、2,3ヶ月はギプス固定で左手を使えない状態になり、先週末から仕事を休んでいます。試用期間3ヶ月の間の事故で、社会保険などは主人のところに入っていたので、こちらの会社では社会保険に入っていない状態ですが、休業補償の請求に何ら差支えがあるでしょうか?もし、社会保険とは関係なく請求できるのであれば、その手続き方法もご教示ください。(こちらの会社は怪…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- Maymay19876338さん ( 奈良県 /38歳 /女性 )
- 2012/04/18 13:51
- 回答1件
私は勤務医(歯科医師)をしており去年出産をして今年の5月から本格的に復帰する予定です。そこで将来2000万程度の中古マンションを購入しリノベーションをしようと考えております。不動産に相談したところ私が去年出産し半年休業していたために収入が100万以下で夫婦での収入合算が難しいとのことでした。主人のみの借り入れで2400から2600万が限度のようです。出産後でも収入合算できる住…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- color2720さん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
- 2012/04/13 15:45
- 回答1件
育児休業中、復職後の子供の扶養について(住宅ローン減税あり)
育児休業中および復職後の子供の扶養について教えてください夫が個人事業主、妻が会社員の夫婦です。妻は、8月に出産し、そのまま育児休暇に入る予定です。また、妻のみ住宅ローンを組んでおり、2012年3月分より10年間の住宅ローン特別減税があります。収入は以下の通りです。夫(個人事業主):400万+110万(生前贈与毎年ご両親より送られます)妻(会社員):600~700万(年により変動、平均650万程度)...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- くるりさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/04/06 14:57
- 回答1件
今の会社に勤務して今年で7年になります。最初の2年間は週5日勤務し会社の社会保険にも加入していたのでわかるのですが、家庭の都合でその後週3日勤務にしてもらい(月12日程度)で週20時間以下になっており年103万以下になるように調整にし主人の扶養にはいる形で勤務しています。ただ最近給与票をよくみた所、雇用保険の欄に毎月500円~650円ほどの控除がずっとされているのに気付きまし…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- maru-yさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2012/04/04 14:09
- 回答1件
東京にて第一種低層住居専用地域に住んでいるものですが、数年前からお向かいの借地100坪程度に、ペンキ屋、塗装店、自動車整備店、が営業しているのですが、夜は住人が居ないのですが、騒音などが気になるため、このような営業がこの地域で出来るのかどうか?店舗は平屋建てです。どこに相談、質問に行けばいいなかわからないのですが、もし違反ならどういう手順で是正すればばいいのでしょうか?
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- じろがろさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2009/12/22 10:21
- 回答1件
33歳とび職です。家族は妻(主婦)と子供1歳の3人家族です。子供が生まれ保険の見直しで、収入保障保険と医療保険に加入するつもりです。収入保障は3000万から徐々に減っていくものに入ることを考えています。現在は賃貸ですが、もしものことがあれば、妻は実家(持ち家)に帰るので、生活費はそれほど高額にならないと思われ、妻が資格を持っており、働きに出ることを考慮してその額にしようと思い…
- 回答者
- 宮下 達裕
- 保険アドバイザー

- kurokomameさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
- 2012/03/11 15:00
- 回答3件
「妻の年収が103万円を超えると配偶者控除がなくなる」といわれております。その年収とは働いて得る所得だけですか? 今もらっている年金も合計した額でしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- muta139さん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
- 2012/02/29 17:10
- 回答1件
フルタイムのパートです(事務系)。アウトソーシングを請け負っている会社で、委託先企業で勤務中です。外部・内部との接触の多い部署です。終日勤務は私だけで、後は半日パートの人と組んでいました。増大する一方の業務量に対し、せめて部署の人員補強を考えて欲しいと上司に依頼。半年前には既にうつ状態でした。年末に半日パートではなく契約社員が異動。フォローしてきましたが、同時期に家族の体調が…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- 藤ごさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2012/02/22 23:01
- 回答1件
お世話になります。土地活用についてご相談したいことがあります。現在妻の母(義母)が都内郊外に長男(義弟)と二人暮らしで住んでおります。約120坪の土地に一戸建て自宅と住居/店舗(2F/1F)併用の2軒の貸店舗があり、2軒で約20万円/月程度の賃料を得ています。しかしながら、自宅および2軒の貸店舗は築35年程経過しており、かなり老朽化が進んでいる状態のため、リフォームか建替えを検…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ymnid001さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2012/02/25 23:44
- 回答2件
現在妊娠6ヶ月の桜子と申します。出産手当金と育児休業給付金についてお教えください。基本情報A.出産予定日:2012年7月4日B.産休開始日:2012年5月24日C.雇用形態:正社員、月給制(1~末を当月払い、残業、遡及は翌月)D.4月出勤予定日数:10日(出勤4日、有給6日)、欠勤10日、土日祝含まず。所定労働日数20日E.5月出勤予定日数:14日(有給14日)、産休5日、5月1…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- sakulaさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2012/02/16 02:11
- 回答1件
初めまして。今、疑問に思っている事が、派遣で働く場合の就業時間と契約時間についてです。複数のオペレーターさんをまとめる仕事をしています。聞くところ、派遣先・派遣元の間で、オペレーターさんの就業時間は9時~16時で、契約時間6時間の労働条件で、その時間内に早く終了しても休業補償されるとの事でした。が、私の場合、就業時間は9時~17時で、契約時間7時間の労働条件で、その時間内に早…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

- terariさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2012/01/14 10:53
- 回答1件
初めて質問させて頂きます。30人程度の小さな会社(建設系)で、現在産休中で来月より育休に入る予定です。育児休業中の社会保険料について免除申請が出来るか総務に確認したところ、厚生年金については免除になるが、加入している保険組合が建設業界独自のもので、健康保険料については免除にならないと言われました。(保険組合に直接質問をして下さったそうです)保険業界のシステムがよくわかりませんが…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- 新※ママさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2012/01/11 16:11
- 回答1件
一週間前に二人目を出産しました、現在出産育児休暇中です。一人目の子は現在所得が私より多い夫の健康保険に入ってます。二人目を私か夫どちらにするか迷ってます。仕事復帰後は2時間時間短縮を利用して働く予定です、そうすると夫の給料の約半額近くまで私の給料が下がります、どちらの方がよいのでしょうか?会社に手続き依頼をしたいのですが、、、ご回答宜しくお願い致します。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ソフィーさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2012/01/12 17:13
- 回答1件
クリーニング店とのトラブルです。 12月にスキーウェアの染み抜きをお願いしました。「1月2日に使う」と伝えたところ、「年内に仕上がるから連絡する」と言われ、安心していたのですが、お店からの連絡がこず、年中無休だとホームページで見たこともあり、12月31日に店に行くとすでに年末年始の休みに入っており、『1月5日より営業』との貼紙がしてありました。お店から年末年始の休業についての話はありませ…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

- とみおさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
- 2012/01/05 19:42
- 回答1件
こんにちは先日、お店で頼んでいたものが伝えていた希望の日までに届かず、たまたま関係者と休業日に連絡が取れたので、「『その日までに届くので大丈夫』と言われていたのに話が違う」と言ったところ、「営業時間中のお問い合わせなら対応のしようがあったのですが…」と言われました。そのお店のホームページでは年中無休だと書いてあり、休業日があるとは知らされていなかったのでとても頭にきていたのです…
- 回答者
- 佐野 由美子
- ビジネススキル講師

- とみおさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
- 2012/01/01 06:17
- 回答1件
今年の6月から「自立神経失調を伴ううつ病」と診断され、傷病手当金を受給しながら現在も治療に通っています。今までは健康保険は会社の健康保険に加入していました。しかし、つい先日解雇となり保険証を会社へ返付して下さいと連絡がきた為、返付したのですがこの先の今まで支払いをしてきたいろいろな保険をどのようにしたらよいのかわかりません。解雇されましたがまだ仕事に復帰できる状態ではありません…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- chokoriさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2011/12/29 22:28
- 回答1件
こんばんは。現在妊娠中です。育児休業給付金の計算方法について相談させてください。予定日:2月頭産前休暇開始:12月末育児休業開始:4月頭当初の予定は上記のとおりでした。しかし現在は医師の診断により2か月前の10月末より休職に入っています。そのため傷病手当金の申請を随時行っております。そこで相談ですが、育児休業給付金の計算方法を読むと【月給】×5割×月数分(月給:休業開始直前6カ月の…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- cheby25さん ( 三重県 /29歳 /女性 )
- 2011/12/23 00:15
- 回答1件
主人、私とも会社での年末調整をお願いしていますが私自身のお給料が102万円であることがわかり扶養に入れるそうです。源泉徴収票が手元にきたら主人の方で確定申告をしようと思っています。主人の源泉と医療費10万円以上分の領収書をもとに年末調整後の確定申告で税金還付をうけることは可能でしょうか。なお保険の控除のみ年末調整で済んでいます。★来年5月より職場復帰になります。確定申告であれば扶養を…
- 回答者
- 菅原 茂夫
- 税理士

- narimamaさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
- 2011/12/19 12:08
- 回答1件
こんにちは。現在妊娠7ヶ月になる30歳の女性です。仕事は看護師をしていて現在の職場に5年勤務しています。昨年度の年収は額面で600万程度でした。夫とともに住宅購入を検討しており3000万円の物件を頭金400万(私の貯金です)をつかい2600万円の住宅ローン借り入れを検討しています。夫の仕事をしているのですが飲食業であり私のほうが収入も多く安定しているので私名義でのマンション購入、住宅ローンを検…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- ma5mik20さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2011/12/14 04:58
- 回答2件
夫は自営業で、私はアルバイト月に10万円の手取りがあります。結婚前から同じ所で仕事をしているので、そのまま扶養には入らず、社会保険料を毎月払っているのですが、もしかすると、この位の収入であれば、少し仕事の時間を減らして、扶養に入った方がよいのでは?と思い相談させて頂きました。ちなみに、現在妊娠中で、6月に出産予定です。出産後も同じ所で働く予定ですが、もしかすると、今まで通りの時間…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- tooticki830さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2011/12/16 18:06
- 回答1件
こんばんわ。初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。2011年の4月末から産休に入り、5月に出産し、現在1年間の育児休暇中です。夫婦ともに正社員の共働きのため、今までどちらの扶養にも入っていません。生まれた子供は夫の扶養に入っています。夫、私ともにすでに年末調整の資料は提出してしまったのですが、よくよく調べてみると私の今年の収入は103万円以下になりそうなので今年は夫の…
- 回答者
- 菅原 茂夫
- 税理士

- kazusa1113さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2011/11/28 21:56
- 回答1件
平成23年2月から産休、育児休暇に入ってます。収入は1月分給与の38万円以下です。年末調整の時期になり、私が主人の扶養に入れますか?また、入れた場合の手続きはどのようにすればいいですか?その際、年末調整の書き方はどうすればいいですか?確定申告で医療控除をする予定です。全くの無知なので詳しく教えていただけるとありがたいです。
- 回答者
- 佐藤 昭一
- 税理士

- bsmrq698さん ( 山梨県 /37歳 /女性 )
- 2011/11/09 11:40
- 回答1件
はじめまして。産休・育休中の有休についての質問です。ネット上に似たような質問があったのですが、少し状況が違うので教えて下さい。わたしはの勤務先は、2009年8月OPEN・2010年8月に法人化しました。有休の支給は毎年8月となっています。私はOPEN当初より正社員として勤務しており、2011年5月20日より産休に入り、2012年1月より復帰予定なのですが、8月の時点で既に産休に入っていたので、20...
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- S.Mさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2011/11/06 23:22
- 回答1件
昨年出産し、本来なら今年の7月に職場復帰でしたが保育園に入所できず育児休業を一年6か月まで延長しました給付金の支給も1年6か月まで延長してもらっていますところがその間に妊娠が発覚しましたもし産休が明けても保育園の空きがない場合職場を欠勤というかたちにしてもらい産休に入って保険組合から手当、そして育児給付金をもらうことができますか?
- 回答者
- 清水 光彦
- ファイナンシャルプランナー

- kokokokekokokoさん ( 北海道 /45歳 /女性 )
- 2011/11/05 15:03
- 回答1件
夫30歳、妻32歳、子供0歳の3人家族です。新築分譲マンションを購入しようか迷っています。夫・・・会社員、勤続4年、昨年の年収約500万円(税込、ボーナス100万円込み)妻・・・会社員、勤続2年、昨年年収約370万円(税込、ボーナス無し)、現在育児休業中(来年4月復帰予定)夫婦ともに中小企業の正社員です。子供は2~3年後にもう一人予定しており、私(妻)は再度、産休・育休を取得…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- dolphin79さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/10/31 19:03
- 回答5件
働き方について、悩んでいるので相談させてください。1歳8ヶ月の子供がいます。現在 週2回子供を実家に預け、アルバイトをしています。月に4万円(交通費含む)くらいの収入になります。扶養内で、主人の会社より家族手当1万円が支給されています。上司より、春から勤務日数を増やさないか?とありがたいお誘いがありました。週5 7時間労働 840円 厚生年金・社保・雇用保険に加入そして、その場合子…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- はちみつぷー子さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2011/10/01 22:19
- 回答2件
こんにちは、相談にのってください。実家が借りている住居兼事業所の立ち退き問題についてです。実家はある事業をしており、その事務所と住居を兼ねた建物2つと駐車場を借りております。今年に入り、大家から、その土地を、貸しているよりも、有効活用したいので出ていってほしいと言う話をさりげなくされていたようです。今年8月に入り、今年中に、2つ借りている家の1つと駐車場を明け渡してくれと言われた…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- ikikさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2011/09/22 14:21
- 回答2件
はじめまして。扶養控除や社会保険についてよくわからないので教えて下さい。現在、週3のパートで月10万前後です。今年の年収は130万までに調整する予定です。雇用保険は昨年の夏から支払っています。主人の年収は550万です。4歳の子供が1人います。主人の扶養家族のままでいる予定でしたが、パート先の都合で週4か週5に日数を増やして社会保険に入らないかと言われています。月収は週4で13…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- syunamallyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2011/09/19 19:43
- 回答1件
はじめまして。会社の同僚が、2人目を妊娠し、産休・育休を取ることになりました。そのときに、1人目のときに掲題の件が、免除になっていなかったことが、わかりました。この免除になっていなかった分は、過払いとして返還請求は出来ないのでしょうか。会社からは、本人が言わないとダメだ、戻せない。会社を訴えたらどうだと言われたらしいんですが。。。何卒良きアドバイスをお願い致します。
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- cyber_catさん ( 茨城県 /81歳 /女性 )
- 2011/09/15 10:15
- 回答1件
正社員で5年半働いております。毎日退社後は子供の保育園のお迎えがあるので、お迎えに間に合う17:30退社の会社を選んで入社致しました。ところが入社して2年後、会社の規定が変わり、定時退社が18:00になりました。子供のお迎えに間に合わなくなるので退職したいと所属長に伝えたところ、本社人事に相談してくれました。出勤簿には9-18と記載して、実働8時間働いていれば実際の退社時間は拠点の所属長にお…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- ayapuniさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2011/09/12 08:09
- 回答1件
育児休業後復帰して1年半になりますが、退社しようと考えています。復帰の面談で希望の部署に復職できたのですが、やっとなれた3ヵ月後、仕事への評価もうけていて、希望もだしていなかったのに定期異動の時期に復職時の面談でいきたくないと伝えた部署に異動になりました。その部署は、社内でも勤怠について組合で問題にあがる部署で離職率も高く、時短勤務は認められたものの、業務のボリュームがあった…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ikujimamaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2011/09/01 04:53
- 回答1件
788件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。