回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「不動産会社」を含むQ&A
934件が該当しました
934件中 101~150件目
気に入った物件があり、住宅ローンを組みたいと考えています。ただ、以前個人再生をしており、情報開示したところ、まだ官報情報があり、決定日から考えてあと1年ほどは掲載されているという状況でした。再生後は地道な生活を送り、頭金も300万ほどですが貯蓄しています。属性は36歳公務員年収550万希望額 2700万シングルです。あと1年というのは承知していますが、物件がかなり気に入っていること、価格も魅…
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

-
こたちほさん
( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2015/01/24 19:50
- 回答1件
住宅購入の際の譲与税についてご質問します。手付金として不動産会社へ310万振込しました。その際妻の口座から夫の口座に50万送金し、ATMでおろして70万入金しました。妻は正社員で働いています。家族カードで使った分として今年すでに89万妻から夫へ口座間振込しています。この場合譲与税はかかりますか?夫の口座から妻の口座に振込して返せば大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ぱういよさん
( 三重県 /44歳 /女性 )
- 2014/12/14 17:57
- 回答1件
はじめまして。宜しくお願いします。新築戸建の工期遅延はどこまで保証されるものでしょか?・つなぎ融資金額の保証(引渡し予定のH27年1月末以降分)・引越し等の予定変更(賃貸契約変更)の保証 等<経緯>新築戸建工事をハウスメーカーと契約。H26.6 建物請負契約書を交わす 引渡予定日 H27.1末予定H26.7 金融機関と金銭消費貸借契約書(つなぎ融資)を交わす当初、H26年9月中に…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- hazedonさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2014/11/24 21:11
- 回答2件
主人名義のの住宅ローンの債務を私が引き受けたいと思っております。建物と住宅ローン名義は、主人の単独名義で、土地は私の単独名義です。ローンを組んだのは、建物についてのみです。しかしながら、昨年まで主人の扶養の範囲内で働いていたため年収は100万円程度です。勤続年数は15年です。私の勤め先の会社(一部上場企業です)からは、事情を理解してもらい今後は、昇格させてもらえることとなり2…
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー

- sara1218さん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2014/10/22 10:15
- 回答1件
53歳男性です。すいません、質問の内容が、不動産の事ではなくて、これからの先の私の進路について、御相談いたいのですが、たいへん、お忙しいと思いますが、よろしく、お願いします。私は、25年間、コンピュータシステムエンジニアとして、仕事をしてきましたが、年齢的に仕事がなくなり、今、新たな進路を模索しております。進路のひとつに、宅地建物取引主任者の資格をとりたいと考えています。その…
- 回答者
- 乾 喜一郎
- キャリアカウンセラー

- 谷口さん ( 大阪府 /53歳 /男性 )
- 2014/10/15 15:45
- 回答1件
はじめまして、キャリアプランのご相談をお願いしようと思っているのですが、私のような経歴でもご相談に乗っていただけるものかと思い、まずはメール致しました。簡単に経歴をお伝えします。34歳男、結婚して2人の子供がいます。妻と共働きです。建築学科大学卒業後、設計事務所へ就職しましたが、あまりの激務に体調崩し、1年半で退職。その後すぐ、特定派遣の会社に入社し、自動車シートメーカーにて実験…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
デンハムさん
( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2014/10/02 14:10
- 回答1件
お世話になります。先日設計士と不動産会社と仲介業者とで打ち合わせを行いました。前回の質問の補足です。・土地の決済は終わりローンも実行されております。・設計業務委託もしてあり手付金も支払っております。※違法建築になる間取り図でしたが。。。先日のお打ち合わせでの内容建物の位置をづらして、バルコニーを格子壁にすることで問題が解決できるとの事でした。そこで追加で質問なのですが、設計士曰…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

- かわうそーんさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2014/09/30 12:38
- 回答1件
お世話になります。仲介の不動産業者から土地を購入後に家を新築致しました。その後、土地の重要説明事項で燐家との共有物と説明を受けていた土受けのブロック塀の上に、こちら負担で新たにフェンスを設置したいと燐家に相談に行きました。しかし燐家としては共有のブロック塀を設置したと認識しておらず、土地の売り主側が23年前に燐家宅が土地を購入前に売り主側の敷地内に設置した物だと認識していまし…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- マーヤさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2014/09/30 02:29
- 回答1件
初めまして、プロの方のご意見、アドバイスをお願いします。所有地に86坪に自宅23坪、工場26坪、後残りガレージがあり、自営業してたのですが、2年前、正社員に転職しました。その使わなくなった工場、ガレージ、自宅は住んでますが、86坪を売って新しく住み替えを考えてます。ローン残高が2000万あり、30年ローンを組んでます。問題は主人の年齢が53歳、私が44歳、子供7歳で81歳までのローンです。とうてい…
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

-
ちゃんまるさん
( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2014/09/28 23:43
- 回答1件
半年前に今のマンションに引っ越して来ましたが最近、隣の方の嫌がらせに困っています。夜中の2時、3時に壁を激しく叩くのが毎日で、先日も嫌がらせの様にも感じる手紙がポストに入っていました。内容は騒音だそうです。不動産会社にも間に入ってもらい、話はしてるのですがなかなか前に進まなく、毎夜寝れない日々を過ごしています。多分隣の方は、生活音が気になるのではないかと思われます。まず、クロ…
- 回答者
- 安井 健人
- 建築家

-
kumatanさん
( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2014/08/28 12:23
- 回答1件
先日新築建て売りの一軒家の購入を決めました。手付金の100万円と不動産会社への仲介料300万円を支払いました。住宅ローンは貰えることになりましたが、まだサインはしていません。この購入を決めた時はこの場所でこの値段なら悪くないと思い、20年後でもほぼ同じ値段で売れると言われました。実際に、すぐ近所に築20年のほぼ同じサイズの家が、ほぼ同じ価格で売り出されており、不動産の方もこれ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- platypusさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2014/07/27 03:07
- 回答4件
お世話になります。先月、中古住宅を土地付きで購入しました、山手の土地で道路から5メートルぐらい斜面の上に家が建っています、斜面に土留め等はなく雑木が茂っている感じです。初めて不動産会社の営業マンと現地に行ったとき結構急斜面だったので土砂崩れとか地滑りの指定地域ではないですかと聞きました、そういう地域ではないとの返事でしたので後日買主も交えて契約をし登記も済ませました。その後住所…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- おっさん60さん ( 新潟県 /58歳 /男性 )
- 2014/07/14 20:15
- 回答1件
今の家は父と妹で親子ローンを組んでいます。父が退職し田舎に引っ越すため、長男である自分と家族が住み名義変更することになります。金利が高いので現在の親子ローンから他の銀行へ借り換えをしたいと思っています。名義変更より売買の方が税金がかからないという話も聞きました。売買にして、他の銀行で住宅ローンを組むのが良いのでしょうか?その場合だと銀行よりも不動産を先に訪ねるべきですか?まず…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
たたたいようさん
( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2014/07/10 22:40
- 回答3件
狭い路地、古い家屋に囲まれた土地での新築を検討しています。北側に幅2m未満の路地、南側は4mほどの石壁となっており、その高台の上に家が建っているという立地です。車が通れる道路までは狭い路地を20mほどの距離があります。土地の広さは100平米程度でおおよそ正方形です。この様な土地で家を建てる際に適した間取りについてアドバイスをいただけますでしょうか。特に採光について懸念しています。
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家

-
Siyonさん
( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2014/07/07 21:45
- 回答5件
お世話になります。相続で大家さんの立場になって2年なのですが、テナントさんで家賃が遅れている人が1人います。不景気なのですので、ある程度は仕方ないと思っていました。何気なく昨年更新した契約書を見たら、連帯保証人が娘となっており、その娘はその店で働いているのです。したがって、万が一の場合でも、取り立て不能は目に見えているので、保証人を変更してほしい旨を述べることは可能なのでしょう…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

- cubさん ( 岩手県 /44歳 /男性 )
- 2014/06/23 11:15
- 回答2件
この春、県営住宅から中古住宅の一戸建てに引っ越しました。不動産会社から言われたガス会社と契約し、1回目の請求書の金額に驚きました!使用料21,8基本料金1700円ガス設備使用料300円合計17338円高くないですか?ガス会社を変えられますか?東北なので業者が少ないみたいです。また、価格交渉はできますか?
- 回答者
- 漆原 智
- 建築家

- ゆうちんままさん ( 岩手県 /40歳 /女性 )
- 2014/06/18 14:08
- 回答1件
こんにちは。住宅ローンの手付け金について、教えて頂きたいです。大変長文になりますが、よろしくお願いいたします。4月末に、婚約者が単独で、新築マンションの、住宅ローン申込みをしました。私は、申込みの場には、居合わせず、どのような、流れかはっきり分かっていないのですが、手付け金130万を支払い済みだそうです。その後審査に入り (事前審査だと思うと、彼は言っていますが、私は、手付けも払っ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
みこみこさん
( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2014/06/09 04:53
- 回答2件
今年4月ビルを買いました、まえの不動産さんは前の契約そのままして合意書だけ書けばいいって言われましたが、よく見ると前の契約は保証金がない、前のオーナーさんから聞いたですがテナントさん家賃滞納をした。だから保証金もらって新しい契約したいです。それは可能ですか?消費税上がった分もらいますか?もういとつでは、その前そのなら一人テナントさんと会って、彼は直接私は毎月家賃払う自信ないっ…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

-
chocopurinさん
( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2014/05/12 22:58
- 回答1件
はじめまして。現在、7つほどのワンルームを所有しております(ローンなし)。それぞれ別々の不動産管理会社にお願いをしている現状ですが、管理委託費の違いだけではなく、管理業務の内容などについても各社バラバラで正直何を基準に管理会社を選んでいけばよいのかよくわからない状況に陥ってしまっております。物件も首都圏のみではなく、地方も複数所持しているため、今後さらに数を増やしていった場合な…
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- vetさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2014/06/03 17:41
- 回答1件
広島県在住の31才男性、会社員です。専門家の皆様方のアドバイスを宜しくお願い致します。結婚を機に一戸建てを新築することになり、親族から紹介して頂いた不動産会社に土地を探して頂きました。ご提案頂いた土地は「50坪・700万円」という好条件の宅地で、立地も環境も良いため妻も私も非常に気に入りました。しかし昨日、売主と不動産会社の担当者と私の3名立ち会いの下で重要事項確認説明書の確認をした…
- 回答者
- 小林 裕美子
- 建築家

- yustさん ( 広島県 /31歳 /男性 )
- 2014/05/13 17:28
- 回答1件
亡父が残してくれたマンション一室を最近リフォームをしました。売却するつもりでしたが思いのほか安い査定だったので賃貸を考えました。が、不動産会社3社に問い合わせたところ管理料について3社とも内容はほぼ同じなのに金額が違いました。A社は5%B社は8%C社は10%です。賃料の見積もりは3社とも同じでした。5%の会社は一番安いが担当者がたよりない。他2社の対応は同じくらいでした。今後管理会社…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- mauさん ( 兵庫県 /53歳 /女性 )
- 2014/04/22 21:27
- 回答1件
こんにちは。私は20歳の大学3年生です。親元を離れて1人暮らしをするため、現在しているアルバイトの勤務時間を、増やそうと考えています。現在の収入は月に6〜8万程度で、103万以内なのですが、勤務時間を増やすと、月に10万程度の収入になると思います。そうなった場合扶養はどのタイミングで外れるのでしょうか?また、今年金は学生の間は手続きで払わなくてよくなっていますが、扶養を外すと払わなくては…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- HaLuyさん ( 長崎県 /20歳 /女性 )
- 2014/04/16 12:53
- 回答1件
宜しく お願い致します。実母名義のテナントビル兼自宅の売却について悩んでいます。敷地面積は70坪です。築21年です。1・2Fは店舗としてテナント貸ししています。店舗は 15坪 4室で、1室は空き室となっております。3Fは自宅となっております。実母は78歳 私は52歳で未婚です。築21年となり、あちこち修繕箇所が出てきておりますがローンが 後10年残っておりローン残額が2000万円ほどあります。(総...
- 回答者
- 平野 秀昭
- 不動産コンサルタント

- ヤンヤン7788さん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
- 2014/04/06 13:42
- 回答1件
よろしくお願い申し上げます。住宅金融支援機構にて。宅ローン審査の結果は銀行から直接 私に電話が掛かってくるのでしょうか??それとも 不動産に連絡がきてから 私の所にでしょうか??
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
そーちゃんさん
( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2014/04/03 08:32
- 回答1件
始めて質問させて頂きます。現在フラット35にて住宅ローンを検討しております。私の情報ですが24歳 三人家族(妻 子供1人)会社員(全従業員3人)勤続3年5ヶ月年収 250万円国民健康保険料滞納無し国民年金保険料未納オートローン残債15万円消費者金融70万円一括返済条件付きで新築戸建を考えています。不動産会社が銀行に聞いてみたところ1800万円くらいならとのことで事前審査をしてみないと分からないとの...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
Masakariさん
( 北海道 /24歳 /男性 )
- 2014/03/07 14:42
- 回答1件
来年3月に完成の新築マンションの契約をしました。住宅ローン控除の関係もあり、ペアローンで夫婦連名で契約書にサインしました。妻が年末に退職し、転職を考えております。私(夫)単独でも支払いは問題なく、ローンが下りる場合は、私単独での契約に変更できるのでしょうか?事前審査はペアローンでやってます。住宅ローン特約には、自己都合の退職等により、ローン審査秘訣の場合は違約金云々の記載があり…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- レコさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2014/03/14 16:04
- 回答1件
はじめまして。下記の件につきまして、専門家様のご意見をお伺いしたく思います。収益不動産を所有しており、私が売主で銀行と売却金を踏まえ、抵当末梢の承諾を頂いた上、売買契約を締結しました。今回の買主が不動産会社で第三者へ転売する(中間省略)契約を締結してます。契約内容は、ローン特約なしの売買契約です。違約金については、売買金額の20% 手付解除期日は具体的に明記されてませんが宅建…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- mahironakaさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2014/03/02 01:38
- 回答1件
始めて質問させて頂きます。現在フラット35にて住宅ローンを検討しております。私の情報ですが24歳 三人家族(妻 子供1人)会社員(全従業員3人)勤続3年5ヶ月年収 250万円国民健康保険料滞納無し国民年金保険料未納オートローン残債15万円消費者金融70万円一括返済条件付きで新築戸建を考えています。不動産会社が銀行に聞いてみたところ1800万円くらいならとのことで事前審査をしてみないと分からないとの...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
Masakariさん
( 北海道 /24歳 /男性 )
- 2014/02/21 23:02
- 回答1件
初めまして。現在住んでいる自宅の土地は、母が約60%,私が40%の共有名義です。母が数百万円ほど入り用があり、その分を購入しようと思うのですが、銀行からは、親子間の売買では、住宅ローンは組めないと言われました。また、貸出している所もあるらしいが、金利上乗せなどの条件が付くとの事でした。何とか住宅ローンで借りる方法があれば教えて下さい。また、母に税金がなるべく掛からない様にするためには…
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー

-
Macmacさん
( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2014/02/20 20:52
- 回答1件
現在東京に住んでいます。主人44歳、私32歳、長男4歳、次男四ヶ月の四人家族です。私の実家が宮城県の仙台市なのですが、親が一人暮らしのため以前からいずれは仙台に帰るつもりでいました。ここ数年で震災の影響もあり、仙台の物件がどんどん値上がりしておりこの傾向はしばらく続くと考え、今年仙台に帰り、できれば建売を購入したいと考えていました。主人と私の職業は共に看護師で、同じ病院に10年以上勤…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
みるねえさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2014/02/19 09:51
- 回答1件
2日前の日曜日、マンションのモデルルームに行き、購入の申込みをしました。明日水曜日までに手付金の入金、金曜日に契約の予定でしたが、キャンセルしたいと思っています。生まれて初めてマンションを購入しようと思い、勉強のつもりでモデルルームに行きました。話を聞いているうちに気分が乗ってしまい、色々確認をせずに申込みしてしまいました。状況としてはキャンセル可能と思いますが、調べたところ、…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
りん1981さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2014/01/28 10:02
- 回答2件
昨年知人より勧められて、流されてしまいワンルームマンションの投資を始めました。投資というよりも団信があり、老後の生活資金になると勧められたからです。元々乗り気でなく断れずに契約してしまいました。自業自得だと思っています。1室のみで大阪の浪速区・2013秋築で1690万円を35年ローンで購入しました。現在毎月ー3000円程度です。このマイナスが生命保険と思ってと言われました。最初より持…
- 回答者
- 平井 寛
- ファイナンシャルプランナー

- jaja37さん ( 京都府 /33歳 /女性 )
- 2014/01/27 03:06
- 回答3件
3年前に購入したマンションが約3年前に自殺者がいました。購入時期とかさなりますが、契約前の出来事だと認識しておりますが、不動産会社からも売主からもその事の報告がありませんでしたが、どうしようも無い事なのでしょうか?
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- かわうそーんさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/01/24 15:33
- 回答1件
父の兄弟間の遺産相続に悩んでおりご質問をさせていただきました。祖父所有の土地20坪、その土地に3階鉄骨の建屋があるのですが、古い建屋を壊し、その土地へ4階住居を建築し、祖父、両親、当方家族で同居を考えております。(※建築に際し、祖父も了解済み)その際、祖父自己資金と私の住宅ローンで建築し、私は共同保有者となるのですが、祖父の相続が完全に決着出来ているとは思えない為ご質問をさせていた…
- 回答者
- 神尾 尊礼
- 弁護士

- 13Bさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2014/01/15 10:58
- 回答1件
一戸建ての売却依頼を一般媒介契約でお願いをしていました。契約が決まったので不動産会社に指定流通機構の登録は無でお願いをしたところ了解しましたと返事をいただいたのですが実際には売買価格が指定流通機構に登録されてしまいました。媒介契約上、違反に当たると思うのですが不動産会社に対してペナルティを与えることはできますか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- jun123さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/01/12 23:48
- 回答1件
3月上旬に注文住宅が完成しますが、我が家には高額すぎたこと、また固定資産税のことも考慮していなかったため、教育資金や介護費用を捻出するのが困難なため、未入居のまま売却したいと考えています。住宅ローンは、売却まで利用しますが、無理をすれば一括返済も可能な状態ではあります。人気校区で土地に希少価値はあるそうですが、日当たりも悪く、家族が多くて一般的な間取りではないので買い手がつかな…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
素人素人さん
( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/12/25 06:37
- 回答1件
先日ある工務店に、その工務店にて注文住宅を建てることを目的に土地探しをお願いしていました。その間に自分でも探していると、偶然条件の良い土地を見つけ、土地に立っていた看板の(土地所有者に一番近かった立場の)不動産会社連絡をとりました。その際に申し込みが入っていないこと、条件に問題ない事などを確認しました。その後、その不動産会社と直接契約することも考えましたが、専門的な意見を聞く…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- 土地取引初心者さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2013/12/28 18:47
- 回答1件
不動産会社の誘いで約2600万円の新築ワンルームマンションをローンで購入したのですが、先行きの不安を感じ売却を考えています。但し、負担額をできるだけ少なくした売却時期を画策したいので、築年数経過による売却額相場を教えていただけないでしょうか?(築年数により2600万円がいくらになるのか?) 物件は東京都の埼京線北赤羽駅より徒歩2分に位置し、鉄筋コンクリート(RC)造り(2012年秋築)、部屋は…
- 回答者
- 田中 恵利子
- 不動産鑑定士

-
aka201312さん
( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2013/12/18 18:30
- 回答3件
お世話になります。地域に嫌気が差し、約6年前に不動産業者の仲介にて購入した中古物件からの住み替えを考え、ある不動産会社へ売却依頼をした際、「土砂災害特別警戒区域」に建設されていますが、ご存知でしたか聞かれ、購入する際にそんな説明も受けていないし、重要事項説明書にも区域外としてチェックされていました。調べてみると、区域に指定されたのは元々の建築主の時ですから、きちんと書類に正確な…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- shigejyunさん ( 山梨県 /58歳 /男性 )
- 2013/12/14 00:52
- 回答1件
過去の質問の中にも似た質問がございましたが、改めて質問させて頂きます。現在土地を購入予定のものですが、いくつか不審な点があります。ある土地が周りの土地よりも安い価格だったので、不動産会社に確認したところ、昔20年前以上前に競売で出されてた土地とのこと。その土地を競売でAさんが購入。家を建てて住んでいたが、その後、周りの住人から、もともと住んでいた所有者の噂を聞き、(噂は不明)、更地…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- momotaro76さん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
- 2013/12/08 18:24
- 回答1件
先月中古マンションを売却しました。不動産業者に「リフォームに500万ぐらいかかる」「このマンションの売り出し価格の相場は2600から2700万」と説明され2000万で売却しました。その後売却したマンションの売り出し広告を見たら価格が3480万円でした。説明された価格とあまりにも違うのですが、裁判で損害賠償を請求できるでしょうか?
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

-
たぬまろさん
( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2013/11/30 14:30
- 回答1件
タイトル通り住宅ローンに関して質問させて頂きます。現在の状況としましては、中古物件2100万円 改装費1100万円の合計3100万円の住宅ローンの本審査は通っており、不動産会社との売買契約も完了し、工務店との請負契約も完了し、銀行へ提出済みです。来月中(1月)に中古物件の決済2100万円と工務店へのつなぎ融資である着手金350万円が売主様と工務店へ銀行から支払われます。あと…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- fooooooさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2013/12/03 11:30
- 回答1件
戸建を専任媒介し、もうすぐ三ヶ月が経ち契約が切れます。三社に査定を依頼しましたが、ほとんどかわりがなかったので、その中でも大手に御願いしました。引き続きお願いすべきか、他の不動産屋に変更もしくは一般媒介にした方が良いのかどういった選択をすべきか迷っています。宜しくお願いします。
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

-
みくぱぱさん
( 岡山県 /40歳 /男性 )
- 2013/11/13 01:34
- 回答1件
いつも拝見させてもらっています^ ^土地購入から家の引き渡しまでにかかる、銀行、不動産屋、建設業者にかかる費用など教えて下さい^o^ちなみに 住宅ローン 2000万借入 土地代金 200万収入印紙代金、不動産屋手数料、司法書士さんに払う費用など他に何かありますか?
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー

-
元気くんさん
( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
- 2013/11/02 08:52
- 回答1件
どなたかご回答ください。先日、不動産のサイトを見ていて良さそうな中古マンションがあったので、その物件を売主側の担当であるA社に内覧を依頼しました。実際に内覧して気に入ったのですが、私には懇意にいているB社の営業担当者がいたので、その方経由で購入申込みをしました。申込み直後にA社の方が「翌日に内覧予約が入っているので、それだけは了承ください」とB社経由で打診されたので了承しました。…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

-
peoletimeさん
( 兵庫県 /40歳 /男性 )
- 2013/10/24 16:40
- 回答2件
934件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。