回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「住居」を含むQ&A
1,457件が該当しました
1,457件中 1401~1450件目
都内の賃貸マンションに住んでいます。このたび離婚が決まり夫が出て行き、とりあえず私と子供(3歳)がそのまま住んでいますが、私の年収600万(税込)に対し家賃が16万と高めです。12万くらいに下げて引越そうと考えていましたが、子供の保育園を変えたくないため近隣で探していますが、なかなか妥当な物件がありません。新しくて狭いか、少し広めだけどかなり古いか。いっそ中古を購入してしまう…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- まあやさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2007/07/01 13:36
- 回答5件
詳細は以下に記載していますが、無駄遣いはしていないつもりなのに、毎月10万近く借金がどんどん増えていくばかりで、しかも今後子供の教育費はどんどん増えていきそうな状況の中では、非常に危機感を感じています。家計簿をつけていないので、肝心の食費、交際費などは不明なのですが、逆にこういった収入であれば貯蓄も考慮し、各費目の費用はこうあるべきといったアドバイス等が可能であれば、よろしくお…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- カズーさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2007/06/20 13:05
- 回答3件
このたび土地を購入し、注文住宅を建てることになりました。そこでお聞きしたいのですが、以前住宅ローン控除は土地のみでは受けられないと聞いたのですが、土地と建物の住宅ローンが2本あるとして繰り上げ返済などで建物分のローンが残り10年をきった場合、土地ローンが10年以上残っていても住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか?この場合土地ローンの繰上げ返済を優先したほうがいいのでしょうか?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- wakyoさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2007/06/26 12:15
- 回答1件
事業を始めるにあたり、地方出身の従業員を何人か雇いますが、彼らに自社所有の物件を社宅として提供し居住させる予定です。そこで社宅の規定を作成しますが、退職の際の退去のタイミングについて、退職後1ヶ月以内に社宅を明け渡す旨規定するなど自由に会社で決めてよいものでしょうか。 6ヶ月の期間をおかなければならないという話も聞いてます。実は私も前勤務先で社宅の退職時の明け渡しについてトラブ…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- miwaminさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2007/06/19 21:06
- 回答1件
はじめまして、結婚2年目、夫29歳、娘10ヶ月(娘は保険未加入)の専業主婦26歳です。相談したいことは、夫婦の生命保険です。それぞれ知り合いに勧められるがままに、保険に加入しました。が、本当に私たち夫婦に保障内容が合っているのかをうかがいたいとおもいます。[夫の保険内容]H17.11月三井生命に加入。「積立て」と「保険」の2つの機能をもつ終身保険で、月々積立て1000円保険7500円の合計850…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- こじこじさん ( 茨城県 /26歳 /女性 )
- 2007/06/13 22:46
- 回答3件
お世話になっております。以前、土地の一部売却の件でも質問させていただいた者です。その際、ご回答を下さいました諸先生方には、感謝しております。本当にありがとうございました。現在、不動産の方に査定をしていただき、50坪(南側斜面、西側は隣マンション駐車場、北側道路)を残し、他を売却する相談をしております。敷地状況と査定内容は下記の通りです。1.敷地面積195坪2.約40%が崖に面…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 空。さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2007/06/14 11:04
- 回答6件
現在、義理父母の住む家を建て替えて、二世帯住宅を建築予定です。家の登記をする際はどのようにすれば良いですか?土地は義理父の所有。建物は2500万円、設計監修料300万円諸経費200万円の予定、建替えに必要な金額のうち義理父1000万円、夫名義でローン1500万円、私(専業主婦)500万円を負担する予定です。
- 回答者
- 宮原 謙治
- 工務店

- たかりこさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2007/06/14 20:06
- 回答2件
はじめまして。この度、主人が他界しまして母子家庭となりました。現在子供は1才の為、就学するまでは就職は考えていません。主人も若年だった為、納金年数が足りず遺族年金ももらえませんでした。現在、2500万の資金があり、今後住居中の家を売って田舎に戻る事を検討しているのですが、そうすると計5500万位の資金が出来ます。現在の2500万は300万が定期預金残りは全て普通預金になっています。全くの無知…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- プーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2007/06/10 23:37
- 回答6件
妻(48歳、パート職年収180万円程度)とは結婚25年、長女24歳会社員、長男18歳大学受験浪人1年目、5-6年前より仕事上国内外で単身生活が続き現在は海外での単身3年目を向かえております。この間以前から完全不仲であった妻とはほぼ別居状態(実質、家で会うのも年一回正月程度)を続けて来ました、今年4月長男の大学受験を待って正式に離婚手続きをするつもりでしたが、長男は受験に失敗し妻にも離婚を言い出…
- 回答者
- 水嶋 一途
- 弁護士

- 3326さん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2007/06/13 11:41
- 回答1件
はじめまして。今、住居中の家を売却するか、賃貸するか悩んでいます。都心の3LDKのマンションなのですが、査定に出すと、購入時よりプラス1500万〜2000万の判断がされていて、賃貸については月25万位とされています。将来、資産として持っておくべきなのか、売れるタイミングで売ってしまった方がいいのか、もう少し待って売るべきなのか。。。値が上がっていると言われている今、今後の状況を含め良きアド…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- プーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2007/06/09 23:01
- 回答1件
借地権の上に登記した建物を有してますが、道路の拡幅でセットバックすることになりましたが、セットバックするためには建物を建築基準法に則り建て直さなければなりませんが、土地が狭く建て替えが難しい状況にあります。そこで借地権を地主に返して別に住居を定めたいと思っていますが、借地権を有償で地主に引き取ってもらえるでしょうか。なお、土地の借地権割合は7割です。有償であるなら相場が分かれ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- チャーリーさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
- 2007/06/07 20:19
- 回答1件
はじめまして私の父親のことで質問いたします。先日、父が不法侵入で逮捕されました。三度目です。というのは仕事が家の換気扇や室外機の取り付けをしているので営業するにあたって事前に家の敷地内に入って家の裏を見たりするらしいです。ですが不法侵入に変わりなく今回も他人の敷地内に入っているところを近所の方に通報され任意同行でいま警察署に勾留されているところです。しかし前回は窃盗未遂で実刑…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- ピンキーさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
- 2007/06/03 02:22
- 回答1件
横浜近郊の駅から徒歩10分くらいで建築家に依頼して一戸建てを建てたいと思っています。希望は、建物の床面積120平米程度、駐車スペース1台分と多少の庭がある明るくくつろげる家です。木造3階建ては避けたいので2階建てに留めたいです。まだ土地を探している段階ですが、駅周辺の住宅地は大体建ぺい率60%容積率200%の3階建てエリアです。将来周囲の建物が3階建てになるとすると日当たりを…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2007/05/28 14:22
- 回答8件
おばの土地にアパートの建築を計画しています。住居付きアパートで、自分が住む予定になっています。広さは約300平米です。駅より10分圏内で市内には大学があります。また都心にも電車で15分の立地です。現在数社に建築プランと金額の見積もりをさせています。そこで気になるのは、一括借り上げと呼ばれるサブリースです。立地としてはリースをしなくても経営は成り立つように思われるのですが、安定を考…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ともっぺさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2007/05/07 05:16
- 回答1件
お世話になります。2008年度に完成する新築マンションを購入したのですが、その住居にかかわる住宅ローン控除について質問があります。お手数ですが、ご教授方宜しくお願い致します。<質問>・2006年秋に2008年春完成予定マンションを (千葉県)契約しました。 (マンションの引渡しは'08年4月)・その時点(現在も)では、マンション完成予定地とは 離れた場所(神奈川県)に居住を構えています…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- アンパンコさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
- 2007/05/01 23:23
- 回答1件
貯蓄といえば、銀行の定期や積立しかやったことがありませんが今後は少しでも増やすことを考えて、リスクも考慮しながら興味のある外貨MMFやFX、投資信託、個人向け国債等も是非取り入れたいと思っています。初心者なので、我が家には何が向いているかアドバイス頂けると助かります。昨年6月に結婚、現在共働き中です(主人・妻33歳・子供なし)家計は主人の手取り25万から、3万5千円と妻(派遣…
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー

- ビッギーバックさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2007/04/22 20:15
- 回答3件
現在、一戸建てを購入予定です。新築か中古かまだ検討中ですが、不動産会社の紹介で飲食店の店舗として扱っていた物件がありました。(構造など詳しいことはまだ聞いていません)場所などは申し分ないのですが、リフォームをするとしても飲食店を住宅とする場合の気をつけなければいけない点を教えてください。(例えば、業者に害虫駆除などを依頼するだけで快適に住めるものなんでしょうか?)
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- *meg*さん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2006/03/08 20:29
- 回答3件
これまで、夫婦2人で借家住まいでした。私が死んだ時、嫁が死んだ時におりる保険、その他医療保険をかけていました。最近マンションを購入しました。子供も生まれる事になりました。環境がガラッと替わるのですが、生命保険とか見直したほうがいいんですよね。どういう所に注意して、何を見直せば良いのでしょうか?
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- JPSさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
- 2007/04/17 19:58
- 回答5件
通気性、カビ、結露などはどうなのか
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ゆららさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2007/04/04 01:02
- 回答10件
夫婦とも50代で再婚同士で約6年ですが、結婚1年目位から主人の暴言が始まり、価値観の違いや相性も合わない状態で、2年ほど前からは食事も別々、洗濯も各自でやっているような、同居人の関係です。今は離婚協議中です。主人の年収1千万。私は700万ほどあるので自立もできるのですが、問題はローンが残っている自宅マンションのことです。名義は共有名義(私の預金から出した分が私の持分)ローンは…
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士

- ヨーコさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2007/04/10 00:28
- 回答1件
6月に結婚を控えています。彼は42歳、私は32歳です。最近今後の家計管理、ライフプランについて少しずつ話をするようになりました。そこで気になる点が1つ。私は地方暮らしのためか「いつかはマイホーム(戸建、マンション)を持つもの」と考えていますが、彼の方は「そんなお金はない」の考えのようです。彼の収入は年収1000万弱で、私は距離的な問題で結婚を機に退職をします。今後は子供も欲し…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- カモミールさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2007/04/08 06:40
- 回答3件
現在住宅購入を検討しています。自己資金は親から借りる500万のみです。(もう100万くらいならどうにかなるかもしれません)今検討している物件は新築で税込み2680万のものです。年収は400万でそのうちボーナスが60万前後です。主人は転職したばかりで勤続二ヶ月になり、UFJ銀行からの融資は難しいと言われました。毎月の返済は、親への分も合わせて10万ほどにおさえたいと思っています。親へは10年から15...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- パープルさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2007/03/27 08:39
- 回答2件
現在、新大久保駅すぐ側に土地建物を所有しています。店舗兼住居として大変場所に見合わないような格安でお貸ししています。将来のことを考えて立て直して、新たに賃貸したいと思っています。20年以上も値上げもせずその人に貸したままでした。父の名義ですが、その父も介護の必要な年になってきましたので、そろそろ建て直しをしてはどうかと娘の私が提案しています。父は貸している人に当初は買ってもらう…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- りんちゃんさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
- 2007/03/06 16:34
- 回答5件
二世帯で家を建てようと思い、土地探しをしています。両親家族と、私たち家族とでは生活の時間帯が違いますし、程よくプライバシーが保てるように、出来れば縦分離の二世帯を考えています。ただ希望の地域では、二世帯に十分と言われる60坪の土地が予算内で難しく、例えば50坪以下でも可能かどうか教えて下さい(建ぺい率40%、容積率80%)。家族構成は、父・母・祖母と私たち夫婦ですが、将来は一人か二人子供…
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- Linaさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2007/02/11 02:27
- 回答12件
離婚後の住居地を子供の関係もあり近隣の中古マンションを購入し転居しようと思い、銀行の事前審査を受けるも私の年収が少ない事、社員でない事(派遣)、子供を扶養してる事等なかなか貸してもらえる金融機関が見つからず困っています。ようやく見つけた銀行は利息が4%位と言われていますが、可能性が見えた為審査をお願いしたものの、離婚前に前夫と共有名義で購入したマンションの連帯保証人になってい…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- masyさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2007/02/15 23:35
- 回答1件
築29年重量鉄骨造の中古住宅を購入しました。家で仕事をする為、仕事場を作る他には軽度のリフォームで大丈夫だと思っていたところ、雨漏り・床下の水溜り・外装等、建物自体にに問題があることが発覚し、リフォームには相当な金額を要する事になってしまいました。売主が建物図面を紛失していて建物の調査にも時間・お金がかかる。不思議なリフォームをしていて使い勝手が悪い。現在数社から相見積をとる手…
- 回答者
- 高安 重一
- 建築家

- ちくさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2007/01/23 16:30
- 回答7件
賃貸家賃や車などを仕事でも使うため必要経費として計上したいのですが、現在契約名義が夫になっていてます。名義変更をしたほうがよいのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- オリゼーさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2007/01/26 23:05
- 回答1件
SOHOで自宅を事務所がわりにしている方は多いと思いますが、最近はレンタルオフィスを借りる人もいると聞きます。自宅と事務所を別にすることで、何かメリットがあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答2件
平成15年に新居を建てました。長男ですが 義理の妹がデモドリ義父から家を出て構わないからとの前振りの後 その代わりに土地を買ってやるとの事でした。主人にも私のも貯金はほとんど無く、主人が実家にいるころ預けていたお金の話(義母が渡しなさいと言っていたそうです)はいっさいされないまま、手持ちの貯金のない私たち夫婦は頭金も無かったので、結局主人と義父 二人で銀行に行き 私が後からど…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- いずみんんさん ( 徳島県 /33歳 /女性 )
- 2006/12/01 09:16
- 回答1件
アドバイスお願いします。5800万で住居用に1996年に取得したマンションを売却して新居を購入予定です。売却査定額は3500万弱。2300万前後の損失がでますが、問題があります1.年収1800万2.1996年から1998年まで実際に居住、1998年から1999年まで海外居住、1999年から2000年まで妻のみ居住、2000年から2006年現在まで賃貸で他の場所に居住、住民票もない。タダシ一度も賃貸...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- kazukazuさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2006/11/06 12:42
- 回答1件
1月くらいに、引越しをする予定です。場所は新宿近辺で検討しているのですが、手頃な家賃で、自分の好きなように内装リフォーム出来るような物件を探しています。多少の古さは気になりません。西新宿、初台あたりで何かいいものがあればなぁと考えているのですが、そういった物件って実際あるのでしょうか?また、1月に引越しと考えた場合、いつぐらいから探し始めたほうがいいのでしょうか??それから、賃…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- フェロモンさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2006/07/07 15:02
- 回答2件
現在34歳の男性です。妻(専業主婦)と満1歳の子供と3人暮らしです。2003年11月に結婚して、2004年からオーストラリアへ留学して、現地で出産し、2006年7月に帰国しました。結婚後、今までは、生活が安定しないため、生活設計を立てることが出来ませんでした。しかし、帰国して子供が生まれたので、将来のことを落ち着いて考えたいと思っています。職業は医師で、年収は1100万円程度です。転勤が多いため、...
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- いしたくさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2006/10/05 22:21
- 回答5件
こんにちは。数年中に家を購入するつもりでおりますが、引越しと同時か、またはその数年後に自宅でCafeがやりたいという夢があります。土地からの購入なので立地が大事だと思いますが、なにもかもはじめてなので、漠然としています。なにから詰めて行けば良いのか、アドバイスいただけましたらお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぺちさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2006/01/10 10:05
- 回答3件
私は、私の父(故人)の長兄(おじ88歳)より 「私達夫婦の後の面倒をみて欲しい。代わりに 土地・家を相続するよ」と言われています。(4年前)おじとおばは、実子がいません。おじには、下に女・男・男(亡くなった父)の兄弟がいます。土地と家のことは、公正証書にもしてくれました。現在、おじとおばの状況は 老人施設に入所中です。おじは、歩行やトイレは自分で行うことができなくて、この先は…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- cancancandyさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2006/09/03 11:36
- 回答1件
エレベータのない4階建て最上階に住んでいる親のため、改築でエレベータを付けるか、建替をするか考えた結果、全てテナントの商業ビルに建替え、別途住居を捜すことに。実家の土地は、間口が狭く奥に細長い約45坪の土地。30年以上空き地のほぼ同じ広さの隣地があり、できれば隣地を購入し、間口を広くしてテナントビル運営をしようと計画。建替え、隣地購入にあたり、資金が必要。そこで、現在の実家建…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- takaidomariaさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2006/08/30 16:30
- 回答2件
義理の父が亡くなり、地方都市の投資用のマンションを相続したのですが、借り手がついていない上に管理費や修繕積立金がかかってしまいます。なんとか売却したいと思っていますが、地元の不動産屋さんに頼んでも、今は買う人がいないからと取り合ってくれません。何かよい方法はありませんか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mocaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2006/08/13 01:06
- 回答1件
現在自営業(建築業)を主人と父とで営んでおり、4年ほど前に事業資金として1000万の借入をし、仕事場兼、将来的にはは自宅の建設地にと思い、土地(130坪)を購入いたしました。現在は別の土地に持ち家の一戸建て(二階建て)がありそちらに住んでおりますが、子供も生まれ現在の家では手狭になってきましたため、購入した土地に新築を建てたいと思いましたが、事業資金として借入したものが残っており…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- nyyy617さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2006/06/26 14:57
- 回答3件
突然で申し訳ございません。住居を約5000万円の100%ローンでで購入する予定でしたが、事情によりどうしても手放さなくてはならなくなりました。住んではいないのですが、同額で売却した場合、その際の売買に伴う所得税等、どのくらいの経費がかかるのでしょうか。その所得は全額ローンの返済に充てる予定です。何卒よろしくお願い致します。
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- iitomoさん
- 2006/05/20 20:06
- 回答2件
はじめまして。両親の住居について悩んでいます。賃貸併用住宅という手段を知り色々と勉強中なのですが、土地の形状がカナリな長方形(奥行き約25m、間口6m足らず。分筆の調停中で、40数坪になると思います)なので、このような土地に賃貸住宅が建つのか心配です。建蔽率60%、容積率200%だそうで、地下鉄から徒歩10分程度で立地条件はそれほど悪くなさそうにも思うのですが…。それに資金が乏…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 西専用ザクさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2006/05/17 08:39
- 回答3件
実父は87歳、実母は既に他界しております。子は私(次女)と姉(長女)の二人だけです。現在空き家となっている実家を取り壊し、私たち家族の住居を建築しないかと、姉から提案されました。 姉は既に自分の住居があります。姉の夫も、「土地を売却するのはもったいない。転勤が多く、借家住まいを続けた私たち家族に新居を建ててもらうほうが良い。」との意見です。父も私たち姉妹に判断を任せるとのこと…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- paopaopinさん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
- 2006/04/29 17:56
- 回答1件
1,457件中 1401~1450件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。