回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「住居」を含むQ&A
1,457件が該当しました
1,457件中 1301~1350件目
自宅を取り壊して、賃貸併用住宅の建設を計画しております。ただ、妻は他人と同じ屋根の下で暮らすことへの抵抗感がまだぬぐえないようです。居住者の方とお互いのプライバシーを守ることができる住宅にするために、建築時に注意するべきことを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/11/08 10:44
- 回答4件
来春に子供が生まれます。出産費用と育休中の生活費は夫の給料と貯めた200万を当てたいと思います。子供1歳で妻も復帰する予定です。不安なので、共働き再開後の家計予測を現在の状況から作りました。問題点があれば指摘してもらいたいです。子供の学費の積立は必要でしょうか?月収入は手取りで夫29万、妻15万。ボーナスは夫なし、妻100万(年)です。昇給は少ないと考えております。車やバイクのローンは完…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ど素人さん ( 兵庫県 /25歳 /男性 )
- 2007/11/08 14:49
- 回答4件
土地購入について質問です。日当たりがとても心配です。購入予定敷地場所 県南北西5.92m公道に隣接する間口 8.5mの43坪 建ぺい率60%容積率150% 第一種低層住宅専用地域南に二階建ての建物があるのと、西に家が立つ予定東(北東〜南東)の土地は今のところ空き地ですがいずれ家が建つそうです(東の土地は北東5m公道隣接)周りにはさまれる状態になるのでとても心配です。駐車スペー…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- コンベックスさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2007/11/07 06:53
- 回答3件
社宅(月5万円程度)に住む子供なしの夫婦です(夫34歳/妻30歳)来年4月にマンション購入を考えております。夫の年収 740万円程度(手取 月30万円前後、ボーナス 55万円前後)※月手取額は社宅使用料を天引された後の額私は現在仕事をしていませんが、これから1年〜2年程度(見込年収300万円程度)は働くつもりです。貯蓄額は現在、夫の財形貯蓄に300万円弱今月から財形貯蓄に毎月2…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- しゃくたろうさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
- 2007/11/06 19:56
- 回答5件
今まで普通預金以外に運用/投資をしたことがなく、なんとなく普通預金に預けっぱなしにしている当面使う予定のない資金が300万ほどあります。運用するのにあまりリスクが高いのも不安ですが、初心者におすすめの運用方法ありますでしょうか。現在36歳、夫と2歳になる子供が1人おります。上記の300万のほか、普通預金に200万ほどありますがこちらは何かの時のために普通預金のままにしておこう…
- 回答者
- 渡辺 博士
- ファイナンシャルプランナー

- sunu2003maruさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2007/11/06 13:25
- 回答7件
よろしくお願いします。夫46歳(会社役員)妻(私)31歳専業主婦 子7歳・2歳・0歳収入(夫)480万円(税引後) 児童手当 月25000円家賃100000円(半年2.5%上昇、上限135000)駐車場18000円車ローン29000円(あと1年9ヶ月)夫・交通費20000円カードローン(2社) 合計45000円ガソリン 20000円生命保険(夫)48000円(契貸120万円)生…
- 回答者
- 渡辺 博士
- ファイナンシャルプランナー

- ひよりさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2007/11/05 21:54
- 回答5件
DINKSの夫婦です。(夫33歳/妻30歳)現在、夫の会社の借り上げ社宅に住んでいます。月11万円の家賃の内、9万円程度が会社負担で、残り2万円程度が給与天引きされています。天引き後の夫の給与は手取りで月17万円(別にボーナス年85万円)、妻の給与は月18万円(ボーナスなし)です。貯蓄額は850万円ほどで、毎月15万円の積み立てと夫ボーナスの8割程度は貯蓄しています。3〜5年後を目安に子どもも1人...
- 回答者
- 渡辺 博士
- ファイナンシャルプランナー

- hirogonさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2007/11/06 13:58
- 回答5件
飲食店を営んで5年になります。(37歳、既婚2子5歳3歳)店舗も住居も賃貸でそろそろ住居だけでも購入したいと思って相談させて頂きました。所得は220万(3年平均)で、借金は開業資金で(国金)100万ほど残っています。貯金は300万ほどありますが、全額、頭金としてしまうのは不安で、できれば100万くらいで、売価格1090万の中古物件を検討しています。手数料や保証料などを含めると11…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- こむすびまんさん ( 滋賀県 /37歳 /男性 )
- 2007/11/05 01:41
- 回答1件
夫婦2人&子供2人です。連帯債務者の私が2人目出産時に仕事を辞め、収入が減ってしまいました。現在税込年収600万、控除後430万。1年間のローン支払額は合計189万です。住宅ローンはあと32年。車のローンはあと3年半です。毎月の手取り月収は30万ですが、そこからローン計107,000円、マンション管理費32,000円、保険料などを引くとかなり生活が厳しく、ついに貯金も底をついてしまいました。ローン...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- プーさんさん
- 2007/11/01 23:25
- 回答7件
はじめまして。生活費についての相談です。主人(32歳)と私(33歳)2人暮らし。以前は共働きでしたが、主人の転職に伴い私は退職、現在は主人の収入のみです。生活費がギリギリで、貯蓄にまわす余裕がありません。現在、パートを探しています。生活費での無駄があるか、ご指摘いただきたいのですが。よろしくお願いします。<収入> 主人:29万円(手取り 残業込) <支出> 家賃+駐車場7…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- のびのびんさん
- 2007/11/01 18:52
- 回答4件
よろしくお願いします。42歳、会社員、年収(前年度税込み)740万円、妻は専業主婦、子供2人(高校生、幼稚園)現在4DKの賃貸を月9万の家賃で住んでいます現在検討中の物件は2500万、手元になる預貯金は950万程あります先日銀行の仮審査は予定通り、20年固定金利2.65%を提示されています返済計画は、頭金に300万、諸費用に200万、リホーム代に200万 計700万を予定しています(手元には25…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 新之助さん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2007/10/30 12:52
- 回答2件
お金の使い方と貯め方を教えてください。家計の管理が苦手で、バランスよく「貯める」「使う」が出来ません。今後住宅購入や第二子も検討していますが、どのように、どれくらいづつを目標に家計のやりくりしていけばよいかご教示いただけますようお願いいたします。また来年から子供を保育園に入れて私も仕事に復帰予定となっております。時間のあるうちに家計管理についてじっくり勉強しておきたいと考えて…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- テツコさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2007/10/21 16:58
- 回答5件
都心に潤沢兼用の小規模ビルを所有し、年間約1000万弱の家賃収入があります。1〜3階がテナントで4〜5が住まいです。ビルは築20年です。近隣の開発により売却を迫られています。売却し、3億強の現金を運用して生きていくのと、ビルを維持するのと、将来どちらがいいか悩んでいます。不動産は立替リスク、現金は金利(株でしたら下げ)リスクなどがあると思います。現金の場合、今のところ米豪ドルの仕組み債を…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- BOSSAさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2007/10/29 08:54
- 回答4件
初めまして。来年1月に結婚を予定している、kotと申します。賃貸の新居を契約したのですが、家賃が高すぎたかもと、今更ながら気になっています。それを含めて、これからの家計のやりくりについてアドバイスいただけましたら幸いです。彼(31歳)…正社員2年目。給料は手取りで月20万円と少し。 ボーナスは年間で50万円ほど。不景気で少し減るかもしれません。 結婚後は、家族手…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kotさん ( 兵庫県 /24歳 /女性 )
- 2007/10/26 12:29
- 回答3件
はじめまして。32歳の会社員です。年収は420万、一人暮らしをしています。今まで特に、投資や運用に興味がなかったのですが、貯金が1000万を超えたのを機会に、いろいろやってみたくなりました。今やっていることといえば、銀行の大口定期預金や30万程度の外貨定期預金のみです。こんな初心者でもあまり難しくなく、はじめやすいものでお勧めがあれば教えてください。
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- いすづさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2007/10/25 23:41
- 回答6件
スミオといいます。現在30才で、配偶者と生後間もない子供がいます。夫婦での手取り年収は1000万程ですが現在は妻が育休のため600万程です。現時点での金融資産は4000万強で各国の株式/債券のindexで積み立てています。生活費は家賃を含め、年間400万程度です。4,5年後に、もう一人子供が欲しいと思っています。住居を購入する考えは、現時点では持っていないです。40になった段階で、働くことを辞めた...
- 回答者
- 栗本 大介
- ファイナンシャルプランナー

- スミオさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
- 2007/10/25 23:19
- 回答3件
夫 31歳 税込年収560万妻 29歳 専業主婦、子 1歳自己資金550万で4500万円(諸費用含む)の住宅購入予定です。現在は賃貸で13万円の家賃を支払っており、月々5万円の貯金+ボーナス4分の3は貯金できております。借り入れは4000万円で2.3%の10年固定で月々139,000円(ボーナス返済なし)の返済です。HM営業担当、ライフプランナー(HM紹介)と何度かシュミレー…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ニントさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2007/10/25 02:15
- 回答4件
はじめまして。30歳の専業主婦です。10年後(子供が中学校入学前)に貯蓄を合計2000万に増やし、6000万円の住宅を購入したいと考えています。下記の家計で可能でしょうか?アドバイスをお願いいたします。夫:31歳会社員、給料30万、賞与55万(共に手取り)子供:1歳、2年後にもう1人出産予定 (2人とも高校まで公立、私立4大として計画)現在の貯蓄:1000万円毎月の支出:…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- あんぱんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2007/10/16 17:18
- 回答4件
5年後を目処に車の購入(200万程度)、10年後に住宅購入を(2000万程度)を目指しています。(現在、年式平成9年のワゴン車を所有、もう1台は今月処分しました。)また、今後第二子も望んでいますが・・・。何から手をつけてよいか、計画的に運用及び貯蓄するためにご助言をお願いします。【収入】夫:37歳 収入 月手取16万円前後(扶養手当、通勤手当含)(財形2.5万円、家賃天引き後)賞与は…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ひろまめさん ( 高知県 /34歳 /女性 )
- 2007/10/14 15:57
- 回答2件
現在妊娠5ヶ月、来年3月出産予定の専業主婦です。出産を機に主人及び私の生命保険、医療保険の加入を検討中です。しかし、今イチどの保険が良いのか分からずアドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。夫:23歳・会社員妻:21歳・専業主婦*現在、主人の会社の社宅住まい、将来は両親と同居(必要に応じてリフォーム予定)*子供はあまり年も離れすぎずにあと2人位は欲しい現在の家計状況収入(手取り):約18…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- よしまやさん
- 2007/10/13 15:11
- 回答4件
10ヵ月後にパート社員を退職する予定の別居の義母は年金のみの収入になるため夫の社会保険の被扶養者になることをきぼうしております。現在仕送り等はしていませんが、義母の住居の固定資産税を負担しているだけです。今後申請をして扶養者になるためには今からでも年金額以上の仕送りを毎月銀行より振り込む必要がありますか。またその証明は口座の写しなどを申請の時に提出するのでしょうか。途中、現金で…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- hamuさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
- 2007/10/14 16:49
- 回答1件
相続対策で、義母の土地に義父の建てた家を取り壊し、2世帯住居+貸し駐車場5台か、2世帯+賃貸2〜6戸+駐車場5台にしようとおもいますが、賃貸を併設すると建築費が1億前後掛かりそうです。立派な物を建設して子供の代で壊す時に大金が掛かったり、家賃の下落で将来の負債になってもと思い悩んでいます。建築の際夫名義で2000万は借金をして住宅取得控除は使おうとしてます。残り分は家族内資金と借…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- P50さん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2007/10/10 10:36
- 回答3件
夫婦とも地方公務員で夫の手取り年収300万弱で、現在妻が休業中です。子供が4歳男児私立幼稚園2歳男児未就園がいます。妻が仕事復帰すると、子供が幼稚園から保育園に変わることがかわいそうで、仕事をやめようか悩んでいます。夫の収入だけでもやっていけるでしょうか? 家は公社で駐車場代と合わせて7万です。車はワゴンで大きいのですが、夫の実家に1月に2回ほど草加市まで行って、乗せてどこかに行…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ちほさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2007/10/10 16:18
- 回答3件
夫(40)私(34)子供(1)夫の給料税込み45万/月、ボーナスなし。現在家賃166500円・駐車場22500円家賃の負担が大きいのでマイホーム購入を考えていますどうせ買うなら新しいほうがいいと思い、築2年・駅徒歩8分・4650万と、新築・駅徒歩3分・4990万で悩んでいます。貯蓄1200万 頭金800万で考えています。子供はもう一人考えていて、5年後位には私も働こうと思っています。この金額で、この収入では無理があり…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- やーちゃんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2007/10/09 14:32
- 回答4件
結婚2年目、現在30歳(夫)と29歳の私(妻)二人で、主人の社宅に月4万円ほどで住んでいます。(駐車場込み)。二人の現在の年収は1000万弱、(夫6:私4)貯金は300万ぐらいあります。(その他私は婚前400万ほど貯め、今も内緒で持っています。) 主人の仕事の都合で関西におり、定年近くまではここにいる可能性が高いですが、将来は(私の実家がある)関東に戻るつもりです。 現在の社宅は駅から遠…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- あこたんさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2007/10/08 17:38
- 回答3件
現在使用しているマンションの家主が1ヶ月前に急に変更になり、全く詳しい説明もなしに今年の年末(あと2ヶ月)までには今住んでいるマンションを建て壊すことになりました。と新しい家主から連絡がありました。この場合、法律上は認められてるのですか?それにより発生する引越し代や新しい住居の契約に必要な費用はどの範囲まで負担して頂けるのですか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- hirotanpapaさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2007/10/07 23:32
- 回答1件
こんばんわ。土地購入にあたり、冬場の日当たりについて不安があるのですが、施工会社が決まっていないためこちらで相談させていただきます。場所 県南 第一種低層住専地域 86坪/建ぺい率50/容積率100/高さ限度10m 東側12.7M(6M道路/南側から見て右折道路の角) 西側12.24M(4m歩行者専用道路) 南側20M(現在は畑、150坪ほどか) 北側杭の間隔が...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 笑顔が好きさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
- 2007/10/06 00:17
- 回答4件
はじめまして現在購入して10年ほど住んでいるマンションがございますが、契約名義は 3妻 7自分 となっており、離婚を前提とした別居予定です。数年はそのまま妻が住み、私は住民票移動をし引越しをしますが、契約上 、住民票移動(そこに住んでなくてはいけない)など、問題はありますでしょうか?流れとしては、別居(離婚予定)↓3年程 名義変更なく妻がそのまま住居↓売却です。宜しくお願いいた…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ハホタロウさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2007/10/02 23:25
- 回答1件
5年前から同居している男性がおります。彼は離婚したがったいますが、奥さんの方の承諾をえられないばかりか会社にまで乗り込んでくるような始末で、ついには、転職をしてしまいました。今は、勤務先も、住居も奥さんにはわからないように暮らしておりますが、保険に入ったりカードを作ったりすることが出来なくて不便です。奥さんにはわからないように住民票を移動することはできないものでしょうか?
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- ふむふむさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2007/10/04 16:06
- 回答1件
お世話になります。先日土地を購入しました。融資を受けた同じ銀行でフラット35の仮承認をうけて、5月末完成の住居建設を計画しております。ここで問題が起こったのですが、建築期間中に分割して工務店に支払う資金の融資、いわゆるつなぎ融資を、その銀行から受けることができないというのです。その銀行担当者が言うには、もうこれ以上融資をすることができないので、つなぎの分は他行かノンバンクで探…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- こっこさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2007/10/03 15:47
- 回答3件
彼と同居して22年になります。彼は既婚者で当時5歳と7歳の子供がいました。彼が家を出た当時から、奥様には離婚の申出をしていましたが、一切取り合ってもらえず、現在に至ります。生活費は入れておりませんが、住居は彼の実家の持ち物である所に住んでおり、家賃・光熱費などは一切払っていません。この度、実家の方から退去の要請があり、ようやく話し合いの機会がもたれます。相手方としては、「今迄…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- otomeさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2007/10/03 11:25
- 回答1件
現在、東京都下で4LDKの戸建住宅を賃貸しており、月10万円の収入を得ています。しかし、築40年で立替の時期にあり、これを機に収入を増やしたいと考え、大手の会社に事業計画の検討をお願いしました。敷地形状、大きさにより事業性は現在よりも劣るという回答でした。この土地を使ってどのような資産運用ができるでしょうか。・現在の建物を解体し、他の用途で賃貸する。・敷地を売却し、埼玉など(土地単価…
- 回答者
- 中村 嘉宏
- 宅地建物取引士

- ハルユキさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2007/09/05 22:47
- 回答3件
住宅ローンの借換を検討しています。住宅ローンの借主である私は数年前の結婚を機に購入した住宅とは別の場所(アパート)へ引越しました。住宅ローンの残っている住宅には現在が両親が住んでいます。上記のような状態で、住宅ローンの借換は可能でしょうか?(借換を行うためには、その対象の住居に住んでいることが必要なのでしょうか?)また、そのような条件がある場合、それは銀行毎に違うものなのか、…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- pitaakさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2007/10/01 17:09
- 回答1件
主人33歳(会社員)、私28歳(育休中)、子供0歳の3人家族です。年収は2人合わせて約700万で、家は賃貸です。主人は、会社の団体保険で掛け捨て10年更新型の死亡&医療保険(死亡時4150万、入院日額7千円、保険料月14500円)、私は月2千円で日額6千円の医療保険に加入しています。今回、子供の教育資金の貯蓄にとソニーの学資保険か終身保険(月15000円ぐらい)を考えており、ソニーのプランナーさん...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ママンさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2007/09/30 04:57
- 回答5件
初めまして、どうぞアドバイス宜しくお願いいたします。新築マンションの購入を考えています。ローンの借り入れは3450万を予定、提携ローンでは全期間1.3優遇(全期間)当初10年固定で2・3パーセント金利予定、月返済額12万5千円、管理費修繕費などで2万5千円です。(ミックスでの返済も考え中、2000万円を10年固定、1450万円を変動)収入面は、妻32歳:年収510万(公務員) 夫34歳:…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ありあさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2007/09/30 13:26
- 回答2件
結婚してマンションを購入した際には2人の名義だったのですが、去年の6月に新築一軒家を購入し、その時は夫の名義だけにしました。だけど今回夫の浮気が原因で現在別居中です。まだ家を購入して1年ちょっとしか経ってないのにローンも1700万程残ってます。家のローンはまだ夫が支払ってて私と子供が住んでるのですが、もしかして勝手に家を売ってしまったり困るので私と夫の共有名義にしたいのですが…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- natuさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2007/09/26 22:59
- 回答1件
お世話になります。現在、親名義の土地に、廊下でつながっている2世帯住宅の親名義の建物を一部解体し、子が子名義で新しい家を基礎から建てるという事は可能でしょうか?またその際は、新築という形にはならず増築になってしまうのでしょうか?そうなると住宅ローンは住宅取得ではなく、リフォームローンなどの類になってしまうのでしょうか?また築25年の親の建物はキッチンなどが解体側の方についている為…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- miffyさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2007/09/27 19:33
- 回答4件
定年した家内の両親のために私の土地を両親に貸すという形で住宅を建築しましたが、私や家内が保証人にはなれず、銀行等からの融資が受けられず困っています。何か解決する方法はありますか?建築費は2100万円、その内1000万円は支払い済みです。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- jaztp2caliccさん ( 長野県 /44歳 /男性 )
- 2007/09/25 22:25
- 回答3件
今年の11月に第一子を出産する予定です。今まで共働きでしたが9月に退職することになって当分の間育児に専念したいと考えています。今後の生活費をどのようにやりくりすればいいのか不安に思っています。貯金の中から住宅ローンの繰上げ返済も考えています。家計が圧迫されない方法を教えてください。宜しくお願いします。●家族夫(33歳) 会社員 手取給与 360万妻(30歳) 無職第一子 11月出産第二…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ともみ2045さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2007/09/26 13:26
- 回答3件
現在夫38歳、妻30歳です。子供は3歳と1歳です。約築30年の飲食店兼住居(2階建て)で自営業をしておりますが、今後建て替える予定(3階建て)を考え中です。土地は主人の親名義で、新しく建てる住居は主人名義にしようと思っています。貯金も少なく、土地も親名義なので、住宅ローンは組めるのかわかりません。ちなみに現在の私達の住まいは主人の親のもうひとつの持ち家に住んでおります。(ただしこの家の…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ゲキあかちゃんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2007/09/24 00:27
- 回答3件
1,457件中 1301~1350件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。