「復職」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月23日更新

「復職」を含むコラム・事例

66件が該当しました

66件中 51~66件目

キャリア・コンサルタント&キャリア・カウンセラーの選び方 3

■キャリア・コンサルタント(カウンセラー)の専門性 ひとつの参考例として、キャリア形成支援を大きく分類してみました。 キャリア・コンサルタント&キャリア・カウンセラーの専門性を見つめる上での参考にして貰えればと思います。 1.離職者支援       A.就職活動支援(新卒・転職)       B.両立支援(女性)       C.未就労者支援 2.有職者支援       A.キャリア開...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

「これで解決」で済ませないのが「メンタルヘルス対策」

組織心理学を専門とするECG株式会社 淵上美恵です。  Q&Aの字数制限の壁にぶつかり、 コラムへと移動してきました。   企業を訪問していると、どのようにメンタルヘルス対策に取り組んでよいのか、 企業の規模に関わらず頭を悩ませていらっしゃる声をお聞きします。 それには、一つの視点にとらわれず、多面的に専門家の知識を得ると うまく進むことがあります。 そこで書きたかったのが・・ ...(続きを読む

淵上 美恵
淵上 美恵
(メンタルヘルスコンサルタント)

「新型うつ」 ~今、企業では何が起こっているのか~

 最近、人材育成をする人事担当者や社員の健康管理を担当する産業保健スタッフ、及び若手社員を多く管理している管理監督者から、「若年層の不調者が多くなっている」と相談を受けることが多くなっています。また、企業でのカウンセリングや職場復帰支援などにおいても、対象者が若年層にシフトしている事を実感しています。    今、企業では何が起こっているのでしょうか。実際に若手社員の周囲の方より挙がっている声を...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)

2010年、住宅ローン金利はどうなる?

2010年、住宅ローン金利はどうなる? こんにちは。住まいの資金計画を専門のひとつとする ファイナンシャルプランナーの渡邊英利です。 いま住宅ローン金利はは驚くほど低い状態にあります。 その低金利はいつまで続くのか?金利は本当に上がるのか? 金利上昇のリスクについて考えるきっかけになればと思います。 「なぜ日本金利は低いのか?」理由のひとつ ...(続きを読む

渡邊 英利
渡邊 英利
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/31 17:15

傷病期間中の役員給与を減額した場合2

皆様こんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信です。 本日は「傷病期間中の役員給与を減額した場合の損金不算入の範囲」ということで、その解説をさせて頂きます。 この事例に関しましては、実際私どものクライアントにもこうしたケースに該当する事例がありました。しかしこのQ&Aが出るまでは、入院などで役員給与を下げた場合には、私も含め多くの税理士が「定期同額給与として認められない」と思っておりました...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/07/15 11:44

産休・育休からの復職支援に思う

昨日、某企業の人事の方とお話していて、 キャリアの相談を受けるケースとしてとても多いのが 『産休・育休をとった女性の復職支援』 ですね〜、というお話になりました。 確かに、私のカウンセリングでもその前後の お悩みが非常に多くなっているのを実感します。 エネルギーのほぼ全部を仕事につぎこめる20代の 初頭、新卒の就活中...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/05/12 14:18

「企業内弁護士」を選択する女性弁護士

事務所の勤務弁護士から企業内弁護士への転身を検討している若手女性弁護士の転職支援をしました。実際に女性で企業内弁護士として活躍されている方々のお話を伺ってみたい、とのご要望があったので、小生が親しくさせていただいている方々にお願いし、2名の方とランチミーティングを設定、小生も同席させていただきました。 お一人は最初に事務所勤務をされた後、夫君の海外駐在と出産・育児を機に一旦弁護士業務を辞め、そ...(続きを読む

塚田 篤
塚田 篤
(転職コンサルタント)
2009/03/05 18:53

東京都心部における30代の労働者の休職状況

東京都心部における30代の労働者の休職状況 −初回治療うつ病の経過報告− ○茅野分1、菊地俊暁2、長谷川千絵3、小林啓之2、山澤涼子2、新村秀人2 根本隆洋2、藤井千代4、渡邊衡一郎2、村上雅昭5、鹿島晴雄2、水野雅文3 1.銀座泰明クリニック(精神科・神経科) 2.慶應義塾大学医学部精神神経科学教室 3.東邦大学医学部精神神経医学講座 4.埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉学科 5.明治学...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

早めに住宅を取得するべき?

いつもメールマガジン拝見しております。 いろいろ勉強させていただいています。 この度は質問させて頂きたくメールしました。 マンション購入についての質問です。 大阪府在住で30代前半の共働き夫婦で1歳の子供がおります。 -条件----------------------------------------- 夫:今年転職し、今後の推定年収600万円 家賃補助...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/03 00:00

ワーキングマザー支援サービス開始

私は未だ独身&子供なしなので、本当の大変さは 母をはじめとして友人や知人を通してしか実感できませんが、 子育てをしている女性を支援したい気持ちはあります。 私の古巣のソフトバンクも子供が5人目生まれるときに 500万円支給するなどと、少子化対策や子供を産んでも 働いてもらうことを支援するなど、取り組んでいます。 育児休暇明けの「これから復帰」というお母さんたちも...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/03/01 00:00

うつ病からの復職(4)

復職する職場自体も再考することが必要になることがあります。発病した誘因が職務内容や人間関係だった場合は、同じ職場に戻ることは再発を招きます。復職前に所属長や人事部の方々とよく相談しましょう。時には降格させられたり異動させられたりすることがあるかもしれません。しかし、病気のためには仕方ないと割り切る勇気も必要です。えてして脚光を浴びている部署や地位というのは長続きしないものです。長い人生ですから、地...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/19 00:00

うつ病からの復職(3)

復職当初は、これも治療の一環と捉えて出勤しましょう。いわば「慣らし勤務」または「リハビリ勤務」といった具合です。いきなり周りと同じペースで仕事をしてはいけません。まずは出勤練習、毎朝の通勤に慣れるくらいからはじめましょう。はじめは毎朝、早起きして電車に乗るだけでも疲れることと思います。仕事は責任のかかるものや、難しい内容のものは避け、簡単な作業程度に止めましょう。当然ながら残業や出張は禁止です。職...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/18 00:00

うつ病からの復職(2)

それには職場の方々の理解や協力が欠かせません。直属の上司や同僚をはじめ、大企業になると人事部や産業医も介入することになります。主治医の診断書をもとに、三者間で相談することもあります。この際、大事なことは、本人・主治医・会社の意見をできるだけ調整することです。ともすると、ご本人や会社は早く復職することを望まれるものですから、結果として時期尚早になり、再燃や増悪を来してしまいます。 復職の目安には、...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/17 00:00

うつ病からの復職(1)

うつ病にて休職・療養される方は少なくありません。特に東京・銀座の近辺へご勤務されている方は、職場の要求水準も非常に高く、一旦、調子を崩されると、職務を継続することが困難になってしまいます。具合悪い時は職務遂行もさることながら、毎朝、起きて、混んだ通勤電車に乗ることさえできなくなります。このため、しばらくの期間、自宅療養することになるのです。療養の仕方は前回ご説明いたしました。 休職期間は病気の重...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/16 00:00

うつ病の経過(2)

一般的に、うつ病が「軽快」するためには少なくとも1−3ヶ月間を要します。この「軽快」は「治癒」と異なり、お薬やカウンセリングなどによって表面的な症状が取り除かれている状態を言います。いわば「薬を飲んでいるから具合良くしていられる状態(寛解)」とも言えます。従って、この時期に決して無理をするようなことはなく、安静・療養を継続していただけるよう宜しくお願い致します。 軽快が暫く続き、復学・復職をはじ...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

妊娠するなら、会社員がお得?

年金制度においても、「少子高齢化対策」がすすんでいます。 その一つが、育児期間中の配慮措置の拡充でしょう。 以前は子どもが1歳になるまでだった育児休業が、3歳までと大幅に引き上げあられたこと、育児休業という無給の状態でも保険料負担をしなければならなかったものが免除になったこと、この2点は画期的でした。 また3歳までの子を養育するにあたり、勤務時間を短縮しても、将来もら...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/07/03 15:00

66件中 51~66 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索