「床材」を含むコラム・事例
188件が該当しました
188件中 51~100件目
寛ぐお部屋にするために・・・。【杉並区 E邸】
こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。
今日は、先日もブログでお伝えしていました【杉並区 E邸】へ3回目のお打合せにうかがってまいりました。
だいぶ、内容が決まってまいりました。
お部屋のすみずみまで決めることはたくさん
造作収納家具、洗面所の床材・壁紙、オーダーベッド、クローゼットの扉の材質は・・・と決めていきます。
「こ...(続きを読む)

- 鈴木 君枝
- (収納アドバイザー)
【世界のホテルインテリア】ル・ロイヤル・モンソー 床・壁・天井(仕上げ材)編 @paris
引き続き、パリのホテル「ル・ロイヤル・モンソー」。
今回はデザインホテルの本領、挑戦的な仕上げ材のご紹介です。まずはレストラン店内の壁面に目が奪われます。
大きな貝殻の巨大アート。
壁面は無数の貝が敷き詰められています。上を見上がればももちろん天井にも大ぶりな貝殻が覆っています。
海の洞窟ってこんな感じになるのでしょうか。
一体どれだけの手間をかけているのでしょう。ため息が出ます。さて、...(続きを読む)

- 上田 桐子
- (インテリアコーディネーター)
店舗改装の施工事例。品よく目立つ、はたして思い通りにできた…
入口のドアをあけてまず第一印象で
そのお店の雰囲気
・お洒落だな
・雰囲気がいいな
・居心地がよさそう
意識しなくても自然と皆さん、感じていると思います。
ファサードのテクニックでお店に近づいてもらい
お店の中にまず足を一歩踏み入れた時の第一印象
大切ですよね。
今回はみはしさんの3Dボードを使わせていただきました。
(施工はすごく苦労しました、、、)
立体的で好印象の素材です...(続きを読む)

- 上野 勲
- (インテリアコーディネーター)
マンションリフォーム-4 仕上材
dpa藤本です。
今日は戸田のマンションリフォーム内装仕上げ材についてのお話です。
床材
洗面脱衣所とトイレ、畳を除くすべてに杉無垢フローリングを採用しました。
採用の理由として
・本来、針葉樹の杉はやわらかいので床材には適さないが高齢のご夫婦なのでハードな使い方はしない。
・若干ではあるが、堅木に比べるとあたたかい。
・無垢ではあるが節のあるものを使い、コストダウンをは...(続きを読む)

- 藤本 香
- (建築家)
店舗改装の施工事例。品よく目立つ、はたして思い通りにできた…
今回は以前ブログに書かせてもらいました
店舗改装の施工事例の紹介です。
コンセプト
品よく目立つ!品よく存在感を!
前回のブログ記事はこちらから→クリック
これだけ印象が変わりました。
ん~。どうでしょう?
もちろんリフォーム・改装したのですから
明るくなりましたが、それ以外に
落ち着きと安心感が出せたのではないかな!
と思っています。
今回は、今回も?苦労しま...(続きを読む)

- 上野 勲
- (インテリアコーディネーター)
セルフビルドとローコスト
2008年に千葉県市川市にて建築した家である。約2000万円のコストをかけて33坪ほどの床面積の住宅を建てた。床には埼玉県秩父産の正規に床材として販売されている杉板を用い、ロフトの床を構成するスノコ材には赤松の下地材を仕上げ材として利用する為にクライアントご自身でやすりをかけた材料を用いた。壁はますいいでよく登場する高知県土佐市にて生産している田中石灰工業のタナクリームである。もちろんこれもセルフ...(続きを読む)

- 増井 真也
- (建築家)
愛犬家とバリアフリー住宅
愛犬と快適に暮らす工夫を盛り込んだ愛犬家仕様を特徴とする住宅を最近よく見かけます。
消臭・調湿効果があったり、汚れにくかったり、滑りにくかったり、といったペット対応の床材やクロスなどの建材もだいぶ選択肢が増えてきました。こうした建材に頼るだけでも愛犬との暮らしはだいぶ改善されますが、住まいの設計にも工夫があります。
以下に主な愛犬のための工夫を挙げてみます。
・ヘルニア等、関節疾患を予防する...(続きを読む)

- 堀 紳一朗
- (建築家)
愛犬家とバリアフリー住宅
愛犬と快適に暮らす工夫を盛り込んだ愛犬家仕様を特徴とする住宅を最近よく見かけます。
消臭・調湿効果があったり、汚れにくかったり、滑りにくかったり、といったペット対応の床材やクロスなどの建材もだいぶ選択肢が増えてきました。こうした建材に頼るだけでも愛犬との暮らしはだいぶ改善されますが、住まいの設計にも工夫が必要です。
以下に主な愛犬のための工夫を挙げてみます。
・ヘルニア等、関節疾患を予防するために...(続きを読む)

- 堀 紳一朗
- (建築家)
部屋の雰囲気がをが少し暗いので、明るめの床材でお部屋の雰囲…
部屋の印象をが少し暗いので、明るめの床材でお部屋の雰囲気を変えました。
以前ご紹介したリリカラさんのレイフロアー
今期の年度末の入退去で、賃貸物件、アパートに使われる大家さんが急上中
やはり良い商品は使われていくんですね。
でも、PRが足りなかったのか、ちょっと浸透するのに時間がかかったな
空室対策のリフォーム
内装のプロが提案する原状回復工事
お気軽にお電話ください。
...(続きを読む)

- 上野 勲
- (インテリアコーディネーター)
結露っていやですよね。何か対策ってないかしら?
室内の結露を少なくするには、呼吸する床材や壁材を使うことも解決策の一つです。
そうすれば、室内の調湿効果が高まり、結露の発生を抑えることができます。
その理由は、本物の素材だからです。
今、みなさんが思っていらっしゃる一般的なお部屋は、
合板のフローリングに、ビニールクロスのお宅が多いと思われます。
でも、これでは、材料自体の呼吸はわずかなのです。
なぜならば、
ビニールクロスは...(続きを読む)

- 漆原 智
- (建築家)
K邸リノベーション【仕上編1】
床材がいちばん大事ようやく、床材が決まりました。
床材は、直接手足が触れる場所だから、とっても大切なのです。
今回は Kさんから、タイル張りにしたいとのご要望がありました。
タイルはお手入れも楽だし、暖かい季節は足触りも心地良いのですが、冬場はさすがにひんやり........
みんなが過ごすファミリースペースには、全面に床暖房を入れることにしました。
フローリングなどに...(続きを読む)

- 碧山 美樹
- (建築家)
マンションでも、無垢フローリングで心地よい肌触り
マンションの床材で、無垢材は無理?
とあきらめていらっしゃるお客様もおられますが、
管理組合の規約を順守しながら、できる場合もございます。
防音規定の厳しいマンションでございましたが、
防音マットとの併用で、無垢フローリングを張らせていただきました。
なんといっても、歩き心地と肌触りは、
自然のものに勝るものはございませんね。
長くご使用になられても、味のある、
年数とともに、本物...(続きを読む)

- 漆原 智
- (建築家)
アジアのリノベーション風景
ラオスで見かけたリノベーションの現場です。
木造の構造だけを残して、また新たに再生してゲストハウスとして使います。
世界遺産にも登録されているルアンババンは欧米からの観光客も多く
古い民家を改修してゲストハウスがあちこちにつくられています。
外壁は木材の羽目板やプラスターなどが使われています。
内装の壁もプラスター仕上げなどが多く、クロスなどの仕上げ材は
見かけません。
床は、...(続きを読む)

- 富樫 孝幸
- (建築家)
家のプランは愛犬の行動範囲を考えて<その3>
10/31のコラムで「犬の生活範囲には3つのタイプがある。」というお話をしましたがもう少し 詳しく説明したいと思います。 まずは『家中自由にさせて制限しない』タイプについて 危険な場所や立ち入らせたくない場所を除いてすべての部屋に犬への配慮が必要となります。 床材は滑りにくく掃除がしやすいものを選ぶ。壁材は犬が壁際に沿って歩くため汚れの付き にくいものを選ぶ。子犬やしつけが十分にできてい...(続きを読む)

- 岡 信行
- (建築家)
静岡駅より徒歩8分のダンススタジオ / レンタルスタジオ
ダンス上達のコツはなんといっても練習ですよね。クラス以外でどれだけ練習しているか先生の目からは一目瞭然。そして彼らは確実に成長します。
フラメンコスタジオ「サルシージョ」は土曜日以外レンタルを行っています。フラメンコ用に作ったスタジオですが、木の床材で腰に響きにくい作りにしておりますのであらゆるダンスに使用可能です。床を鳴らすという面ではタップダンスなどもってこいだと思われます。1時間1,000...(続きを読む)

- 市川 幸子
- (ダンスインストラクター)
ジオラママイルームをつくろう!
明日 インテリアワークショップを行います!
16日 ジオラマでマイルームをつくろう!青木恵美子
平面図でインテリアを想像できますか? 床材、壁紙、カーテン 迷いませんか? 模型作りなんて、わたしには。。。と思っている方が多いはず。。。 そういう方のためにキット化した模型で簡単にマイインテリアがつくれます! 2時間程度でマイルームのジオラマをつくってみましょう! ...(続きを読む)

- 青木 恵美子
- (建築家)
フローリングブロック
前回に引き続き小ネタをもうひとつ。
今回採用した「フローリングブロック」。
フローリングといえば、長尺物を同一方向に張っていくことが一般的。
この「フローリングブロック」は言葉通り、300センチ角に製作されたブロック型を市松で張っていく。
無垢材は膨張収縮の問題がある。
木目を交差させることにより、木材の動きを分散させる効果があります。
その効果を生かし、一昔前は学校や公共施設などによく利用さ...(続きを読む)

- 松永 隆文
- (建築家)
m邸さん(鉄骨造)の工事監理(内装)
m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。
床材:リビング、ダイニング、キッチンは、クリの無垢フローリング
その他は、カバの無垢フローリング
壁:天井:クロス、エコカラット(INAX)
**
有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10
家造り提案書作成、受付中...(続きを読む)

- 安藤 美樹
- (建築家)
効果的な賃貸リノベーションとは
本日は賃貸物件をリノベーションする考え方についてお話してみます。 昨今リノベーション物件と謳われている物件が本当に数多く流通するように なってきました。リノベーションとは空間の価値の刷新を目的として、大規模 な修繕工事を施すものと一般的には定義されています。 しかし中にはほとんど仕様を変更することなく、単純に壁紙やユニットバスの グレードを変更しただけでリノベーション物件ですと謳っている...(続きを読む)

- 巻口 成憲
- (ファイナンシャルプランナー)
水回り床のタイル貼り
横浜で進行中の「ひなたハウス」。
上写真はキッチンの床。
下写真はトイレの床。
床材はすべて無垢のフローリングを採用していますが、水を使う場所のみタイルとしました。
タイルはメンテナンス性が高く、耐水性にも優れている。
しかしタイルの目地が汚れやすいデメリットでもあります。
目地を出来るだけ少なくするために、大判のタイルを採用し、リスクを最小限に抑えています。
(続きを読む)

- 松永 隆文
- (建築家)
環境に配慮した地元の木材のススメ
こんにちは。常木です。
当工務店で、つくつ家は、自然の気をたくさんつかっていますので、環境にもいち早く取り組んでいます。
環境に配慮した地元の木材を積極的に使用しています。
写真は「富士山桧」地元の木です。
植樹まで全部考えて伐採をするなど、山やリサイクルも考えた木です。
また、当工務店では、土台や柱、それから”すじかい”なども桧です。
杉材もよく使われます。
杉材も静岡県の優良木材...(続きを読む)

- 常木 清行
- (工務店)
188件中 51~100 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。