「労働条件」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「労働条件」を含むコラム・事例

156件が該当しました

156件中 51~100件目

賃金の過払いと調整的相殺

○賃金の過払い額と調整的相殺、 労働基準法24条1項の趣旨は、賃金は労働者の生活を支えるもっとも重要な労働条件であるから、賃金の全額に受領させ、経済生活を保護する必要がある。そのため、使用者からの労働者の賃金に対する相殺を許さない趣旨も含むと解されている(最高裁昭和44・12・18判決)。 賃金計算の時期が賃金支払時期と前後するなど賃金の過払いが生じたため、接着した時期の後日の賃金から過払...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/08/04 08:30

変更解約告知

変更解約告知   定義「労働契約内容の変更・新たな労働条件による新たな労働契約の申し出を伴った解雇」   この法理を肯定した裁判例もありました。この場合、民法528条により、労働者の条件付き承諾は拒絶とみなされる。   しかし、以下のように分解して考えれば足りると思われる。 ・使用者の解雇の意思表示 ・解雇権濫用規制(労働契約法16条) ・使用者の新たな労働契約の申...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

有期雇用契約の雇止め、労働契約法19条

有期雇用契約の雇止め   労働契約法   (有期労働契約の更新等) 第十九条  有期労働契約であって次の各号のいずれかに該当するものの契約期間が満了する日までの間に労働者が当該有期労働契約の更新の申込みをした場合又は当該契約期間の満了後遅滞なく有期労働契約の締結の申込みをした場合であって、使用者が当該申込みを拒絶することが、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認めら...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働条件の不利益変更(研修)を受講しました。

講座名 労働問題の実務対応に関する連続講座 第3回 不利益変更(給与・退職金中心) 研修実施日  2013年5月24日開催 実施団体名  日本弁護士連合会        [講師] 水野 英樹 弁護士(第二東京弁護士会) 木村 貴弘 弁護士(第二東京弁護士会)    第3回のテーマは,労働条件の不利益変更です。  労働条件の不利益変更は,解雇,いじめ・嫌がらせとならんで相談が多く, 特に賃金...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働条件の不利益変更(賃金、退職金など)

・労使対等の原則(労働契約法1条、3条1項)、個別合意の原則(労働契約法8条)―個別合意の意思表示に法令・就業規則・労働協約の違反や民法の規定による瑕疵がある場合                                                               ・公序良俗違反、最高裁平成1・12・14、日本シェーリング事件 、最高裁昭和56・3・24、日産自動車(女性差別...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

時間外手当・割増賃金・残業代の基礎、その2

時間外・休日労働の割増賃金(労働基準法37条1項)について、以下の場合には、労働時間・休憩・休日の規定の適用が除外される。 ・管理監督者(労働基準法41条2号) ・機密事務取扱者(同号) ・監視・断続的労働従事者(労働基準法41条3号)   深夜割増賃金(労働基準法37条4項)については、労働基準法41条2号の規定により適用が除外されない。したがって、労働者は、深夜割増賃金を請求...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

就業規則の不利益変更

就業規則の不利益変更     労働契約法10条では、就業規則の変更について、以下の要素を考慮すべきとしている。 そのもととなった最高裁判例をあわせて考えると、以下のとおり整理できる。 ①就業規則の変更によって労働者の受ける不利益の程度 ②労働条件の変更の必要性 使用者の就業規則の変更の必要性の内容・程度 ③変更後の就業規則の内容の相当性 ・変更後の就業規則の内容自体...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

管理職などの割増賃金、その1

管理職などの時間外・休日労働   時間外・休日労働の割増賃金(労働基準法37条1項)について、以下の場合には、労働時間・休憩・休日の規定の適用が除外される。 ・管理監督者(労働基準法41条2号) ・機密事務取扱者(同号) ・監視・断続的労働従事者(労働基準法41条3号)   深夜割増賃金(労働基準法37条4項)については、労働基準法41条2号の規定により適用が除外されない。...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

高年齢者雇用安定法の裁判例

高年齢者雇用安定法の裁判例   1、問題の所在 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(以下、高年齢者雇用安定法と略す。)は、高年齢者の継続雇用などを定めている。 2、従前の裁判例 従前の下級審裁判例(大阪高判平成21・11・27、東京高判平成22・12・22など)は、高年齢者雇用安定法の私法的効力を否定し、企業は再雇用の義務を負わないと判示していた。 ただし、企業が継続雇用に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

Q業績が悪化したため、就業規則を変更して従業員の給与を引き下げることは許されるのですか。

使用者が就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、①変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、②就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき、労働契約の内容である労働条件が変更後の就業規則よるものとなります。 ただし、労働契約において、労働者...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/06/12 10:00

Q労働協約とは何ですか?

労働協約とは、労働組合と使用者又はその団体との間の交渉によって取り決めた労働条件その他の事項を記載した書面で、両当事者が署名又は記名押印したものといいます。簡単にいうと、労働協約による労働条件は、労働者が勝ち取った権利といえます。 ただし、労働組合のない事業場では労働協約を締結することはできませんし、労働協約は、原則として、当該労働組合の組合員にのみ適用されます。 労働協約には、3年を超える有...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

Q当社には就業規則がありません。就業規則がないことも許されるのでしょうか?

労働基準法により、常時10人以上の労働者を使用している場合、その使用者には就業規則の作成義務があります。さらに作成した就業規則を行政官庁に届け出る義務があります。 したがって、本件においては常時10人以上の労働者がいるのであれば就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければなりません。 これに対して、労働者が常時10人未満の場合は、使用者に就業規則の作成義務はありません。したがって、この場合は就業...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/06/01 10:00

旅館料理の法則とは

「ざんねん!」な料理の写真 突然ですが、みなさん。 下の夕食の写真には、致命的な「ざんねん!」が3個所あります。 ヒント。これはビールでカンパイをしてから「10分後」の画像です。 「何を先に食べているか」「10分後なのに・・・」。 なんだか、分かりますか・・・? さてさて、答えあわせとまいりましょう。 私が考える「残念な旅館料理の法則」が隠されています。 【答え①】 「肉を最初に食べて...(続きを読む

山田 祐子
山田 祐子
(マーケティングプランナー)
2013/05/27 13:34

退職後の競業避止義務の最高裁平成22年判決

退職後の競業避止義務の最高裁平成22年判決     最高裁平成22年3月25日判決・ 民集 第64巻2号562頁 [判決要旨] 金属工作機械部分品の製造等を業とするX会社を退職後の競業避止義務に関する特約等の定めなく退職した従業員において,別会社を事業主体として,X会社と同種の事業を営み,その取引先から継続的に仕事を受注した行為は,それが上記取引先の営業担当であったことに基づく人的関...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「Q&Aと書式 解雇・退職」まとめ

M&Aの法務―主要法制の完全整理/中央経済社 ¥6,720 Amazon.co.jp 企業のための労働実務ガイド1 Q&Aと書式 解雇・退職/商事法務 ¥3,465 Amazon.co.jp 「Q&Aと書式 解雇・退職」まとめ   上記書籍を約半月かかって読み終えました。   第1章 採用内定取消し・本採用拒否  おおむね妥当な論述だと思われますが、新卒者の内定取消しは、既存の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「Q&Aと書式 解雇・退職」、その7

企業のための労働実務ガイド1 Q&Aと書式 解雇・退職/商事法務 ¥3,465 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、下記部分を読みました。 第7章 労働契約終了に伴う問題 退職後の秘密保持義務、営業秘密、競業避止義務について、下級審ですが、裁判例の積み重ねがあり、その点について、もっと検討されたほうが良いと思われます。 社宅退去、貸与品変換について、会社は、所有...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

解雇禁止-28

(均等待遇) 第三条  使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない。   上記事項のみを理由とする解雇は禁止されています。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/03/17 20:13

解雇禁止-2、労働契約法

労働契約法 (平成十九年十二月五日法律第百二十八号) (解雇) 第十六条  解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。    第四章 期間の定めのある労働契約 (契約期間中の解雇等) 第十七条  使用者は、期間の定めのある労働契約(以下この章において「有期労働契約」という。)について、やむを得ない事由がある場...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

解雇禁止-1、労働基準法

労働基準法 (昭和二十二年四月七日法律第四十九号) (解雇制限) 第十九条  使用者は、労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかり療養のために休業する期間及びその後三十日間並びに産前産後の女性が第六十五条の規定によって休業する期間及びその後三十日間は、解雇してはならない。ただし、使用者が、第八十一条の規定によって打切補償を支払う場合又は天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となった場...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

土田道夫「労働法概説」(弘文堂)、まとめ

土田道夫「労働法概説」(弘文堂)   約3週間かかって、上記書籍を読み終えました。   同書の主な内容 ・労働契約法 ・労働者、使用者のそれぞれの権利義務 ・労働基準法での賃金に関する主な規定(労働基準法24条以下) ・有給休暇 ・育児介護法 ・人事権(配置転換、減給、昇格、降格) ・転籍 ・懲戒(減給、出勤停止、自宅待機)、懲戒処分 ・公益通報者保護法 ・労働安全衛生...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

民法改正(財産法関係)その18

○ 労働契約                                                                                                労働法については、その特殊性から、今後の判例の発展や労働契約法のような特別法によるべきではないか。                                                ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

Q業績悪化により、就業規則を変更し給与を下げる場合は?

A 使用者が就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、①変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、②就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき、労働契約の内容である労働条件が変更後の就業規則によるものとなります。 ただし、労働契約にお...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/02/08 10:00

私たちは驚くほど、働く自分たちを守ってくれる法律や制度のことを知らない。

キャリアカウンセラーの勉強をしていくなかで、非常に驚いたことがあります。 仕事をする時の、雇用される側と雇用する側の取り決め、 法律や制度に関して、自分が驚くほど何もしらない、ということです。 私はとはいえ、その時点で完全な「素人」ではありません。 求人広告を扱ってきた期間も長かったので、職業安定法であったり労働条件に関しては、 一般の方よりも素養はあったはずです。 それでも、いざ自分の...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

Q労働組合から労働協約の締結を求められています。労働協約とは何ですか。

A 労働協約とは、労働組合と使用者又はその団体との間の交渉によって取り決めた労働条件その他の事項を記載した書面で、両当事者が署名又は記名押印したものといいます。簡単にいうと、労働協約による労働条件は、労働者が勝ち取った権利といえます。 ただし、労働組合のない事業場では労働協約を締結することはできませんし、労働協約は、原則として、当該労働組合の組合員にのみ適用されます。 労働協約には、3年を超え...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

Q当社には就業規則がありません。就業規則を作成しなければなりませんか。

A 労働基準法により、常時10人以上の労働者を使用している場合、使用者に就業規則の作成義務があります。さらに作成した就業規則を行政官庁に届け出る義務があります。 したがって、本件においては常時10人以上の労働者を使用しているのであれば就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければなりません。 これに対して、労働者が常時10人未満の場合は、使用者に就業規則の作成義務はありません。しかし、...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/01/24 10:00

労働問題(企業側)

解雇や未払残業代、労働条件の変更等が原因で発生する労使間の紛争が増えています。この背景には、経営環境悪化による人件費削減の要請や労働者の権利意識の高まり等がありますが、企業における法律に準拠した適正な労務管理の未実施が原因で発生する紛争も多いのが実情です。特に中小企業においては、就業規則が未整備で労働契約書すら交わしていないというケースも多々あります。また、問題が発生したときの対応も不適切で大きな...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

TOEIC(R)初級基礎単語139(500点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初級基礎単語の第139回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。毎回、約3~5単語ずつご紹介しますので、コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」 基礎の基礎から始めますので、中級以上の方は以前の「TOEIC(R)テーマ別語彙」シリーズをご参照...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

土田道夫「労働法概説」、その24

今日までに、上記書籍のうち、労働関係調整法を読みました。   労働関係調整法 (昭和二十一年九月二十七日法律第二十五号) 最終改正:平成二四年六月二七日法律第四二号  第一章 総則 第一条  この法律は、労働組合法 と相俟つて、労働関係の公正な調整を図り、労働争議を予防し、又は解決して、産業の平和を維持し、もつて経済の興隆に寄与することを目的とする。 第二...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/01/14 18:07

土田道夫「労働法概説」、その23

今日は、上記書籍のうち、労働組合法の労働協約の個所を読みました。   労働組合法    第三章 労働協約 (労働協約の効力の発生) 第十四条  労働組合と使用者又はその団体との間の労働条件その他に関する労働協約は、書面に作成し、両当事者が署名し、又は記名押印することによつてその効力を生ずる。 (労働協約の期間) 第十五条  労働協約には、三年をこえる有効期間の定をする...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

土田道夫「労働法概説」、その22

今日は、上記書籍のうち、労働組合法の個所を読みました。   労働組合法      第一章 総則 (目的) 第一条  この法律は、労働者が使用者との交渉において対等の立場に立つことを促進することにより労働者の地位を向上させること、労働者がその労働条件について交渉するために自ら代表者を選出することその他の団体行動を行うために自主的に労働組合を組織し、団結することを擁...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

土田道夫「労働法概説」その21

一昨日から、労働組合法の個所を読み始めました。 残り約百頁です。 参考までに、労働組合法の条文を掲げておきます。   (目的) 第一条  この法律は、労働者が使用者との交渉において対等の立場に立つことを促進することにより労働者の地位を向上させること、労働者がその労働条件について交渉するために自ら代表者を選出することその他の団体行動を行うために自主的に労働組合を組織し、団結することを擁護す...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/01/05 14:01

雇用機会均等法

雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 (最終改正までの未施行法令) 平成二十四年六月二十七日法律第四十二号 (未施行)              第一章 総則(第一条―第四条)  第二章 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等   第一節 性別を理由とする差別の禁止等(第五条―第十条)   ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

土田道夫「労働法概説」その14

昨日までに、普通解雇、懲戒解雇、整理解雇を読みました。 以下、労働契約法の該当条文です。   (懲戒) 第十五条  使用者が労働者を懲戒することができる場合において、当該懲戒が、当該懲戒に係る労働者の行為の性質及び態様その他の事情に照らして、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、当該懲戒は、無効とする。 (解雇) 第十六...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/23 20:04

土田道夫「労働法概説」、その12

労働協約による労働条件の変更の個所を読みました。   労働契約法 (法令及び労働協約と就業規則との関係) 第十三条  就業規則が法令又は労働協約に反する場合には、当該反する部分については、第七条、第十条及び前条の規定は、当該法令又は労働協約の適用を受ける労働者との間の労働契約については、適用しない。   労働組合法 (一般的拘束力) 第十七条  一の工場事業場に常時使用される同...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

土田道夫「労働法概説」、その11

上記書籍のうち、労働契約・労働条件の変更の個所を読みました。   労働契約法 第七条  労働者及び使用者が労働契約を締結する場合において、使用者が合理的な労働条件が定められている就業規則を労働者に周知させていた場合には、労働契約の内容は、その就業規則で定める労働条件によるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の内容と異なる労働条件を合意していた部分については、第十二...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

非正規労働者

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。  講座名       非正規労働者問題  研修実施日  2012年5月7日開催  実施団体名  日本弁護士連合会          [講師] 棗 一郎 弁護士(東京弁護士会)  非正規労働問題 非正規労働者からの労働相談を受けるにあたっての基礎知識,有期労働契約,パートタイム労働者に対する法規制,派遣労働に関する問題点について説明...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

パートタイム労働者法の要点

パートタイム労働者法の要点 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律                                           定義   「短時間労働者」とは、一週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者(当該事業所に雇用される通常の労働者と同種の業務に従事する当該事業所に雇用される労働者にあっては、厚生労働省令で定める場合を除き、当該労働者と...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

残業代請求事件(研修)を受講しました。

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。  講座名       労働者による残業代請求と使用者側の対応に関する研修会  研修実施日  2011年7月21日開催  実施団体名  日本弁護士連合会         認定番号           (会内研修の認定番号、又は外部研修実施団体の認定番号)   [講師] 小川 英郎 弁護士(第二東京弁護士会) 峰 隆之 弁護士(第一東...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

裁量労働時間制

裁量労働時間制   専門業務型 労働基準法38条の3   使用者が、 (1)               当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、 (2)               次に掲げる事項を定めた場合において、 (3)労働者を第一号に掲げる業務に就...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

育児休業、介護休業,育児・家族介護

育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(抄) (平成3年5月15日法律第76号) 最終改正:平成24年6月27日法律第42号   (最終改正までの未施行法令) 平成24年6月27日法律第42号 (未施行)              第一章 総則(第1条―第4条)  第二章 育児休業(第5条―第10...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

土田道夫「労働法概説」(弘文堂)、3

今日は、上記書籍の79頁まで読みました。 おおむね、労働契約法の下記条文に相当する部分です。 第一章 総則 (目的) 第一条  この法律は、労働者及び使用者の自主的な交渉の下で、労働契約が合意により成立し、又は変更されるという合意の原則その他労働契約に関する基本的事項を定めることにより、合理的な労働条件の決定又は変更が円滑に行われるようにすることを通じて、労働者の保護を図りつつ、個別...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

従業員の退職金の減額・不支給

2 従業員の退職金の減額・不支給条項の有効性  退職金は,就業規則において,定めをする場合にのみ記載をすればよい事項(労働基準法89条3号の2)とされていることからも明らかな通り,労働条件として必須のものではなく,それを支給するか否か,いかなる基準で支給するかがもっぱら使用者の裁量に委ねられている限りは,任意的恩恵給付であって,賃金とは位置づけられていません。したがって,退職金の支給条件の一内容...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

デューディリジェンス

第2章 M&Aの手続    M&Aは、以下の流れに従って行われるのが一般的です。 1 M&A目的の明確化 2 M&A対象会社の選定 3 M&A対象会社への打診 4 基本合意書(Letter of Intent)の締結 5 デューディリジェンスの実施 6 本契約の締結 7 本契...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継とM&Aの手続

第2章 M&Aの手続    M&Aは、以下の流れに従って行われるのが一般的です。 1 M&A目的の明確化 2 M&A対象会社の選定 3 M&A対象会社への打診 4 基本合意書(Letter of Intent)の締結 5 デューディリジェンスの実施 6 本契約の締結 7 本契...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

看護師の転職理由:お給料が低かった

転職理由に「お給料が低かった」をあげる方がいます。 では「低い」と判断する基準はどこにあるのでしょうか? 面接では「能力がないからこそ結果として低いのではないか」と思われてしまうかもしれません。 「お金のタメだけに働いている」と思われるかも知れません。 「賃金が低い」という理由は、現実に、いまもらっている給与が世間相場からみて相当に低いという水準にある場合なら、正当な理由として納得してもらえ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/08/17 08:00

看護師の転職理由:仕事に面白みがない、発展性がない

「仕事がおもしろくない・発展性がない」が転職理由の場合の対応方法です。 「仕事に面白みがない、発展性がない」ことを転職理由にすると ・仕事に取り組む姿勢はどうだったか、しっかりした仕事観を持っているか ・飽きっぽい性格ではないか。 ・自分の適性を認識しているか、希望の仕事に異動できなかったのはなぜか。 をチェックされます。 不平不満をもとにした退職理由でも、言い方しだいでポジティブな...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

外国人雇用の現状と課題について

外国人雇用の増加  近年、製造業、小売、飲食店、建設現場等、様々な職場で、外国人労働者を目にする機会が増えています。  日本における外国人登録者数は、平成22年末現在で213万4,151人となっており、10年前(平成12年末)と比較すると約1.3倍となっています。  外国人登録者数が日本の総人口に占める割合は1.67%であり、今後、増加する傾向にあります。  また、外国人登録者のうち、就労...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

フランジャ 2012年3月号

フランジャ3月号 「パートやアルバイトと正社員は労働条件や社会保険適用でどう区別される?」  フランジャ2012年3月号 [ http://www.franja.co.jp/backnumber/3673]  弁護士・金井高志が贈る「フランチャイジーのための実践法律セミナー」  「パートやアルバイトと正社員は労働条件や社会保険適用でどう区別される?」  が掲載されています。 フランチャイ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

知っておきたい労働法講座  10.就業規則について

◆ 2012年3月まで、行政の就職支援事業に従事しており、30代から40代の半ばまで、管理部門の仕事を経験をしておりました。管理職経験も8年ほどあります。 労働法は管理部門の中では、労使共に大事な法律です。 現在、失業によるストレスが原因で、不眠を発症している人がとても多いです。 仕事の紹介はできませんが、働いたときに労働者を守ってくれる労働法の「知っておきたい部分」を連載講座のコラムとして、...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

知っておきたい労働法講座  7.労働契約時の5つのポイント

 みなさん! これから仕事をするときには、労働契約の労働条件に目がいきますよね。 しかし、実際、働き始めたら、条件がまったく違うというケースは、よくありますし、とても困りますよね。 そこで、労働法では、労働契約を結ぶときは、使用者が労働者に、   「労働条件をきちんと明示すること」 を義務として規定しています。 特に重要な5項目は、口約束でなく、「書面で交付」 しなければいけません。 ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

156件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索