回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「耐震性」を含むQ&A
179件が該当しました
179件中 51~100件目
室内ドアの企画設計を行っている者です。最近75mmの鉄骨を使った住宅があるということを聞いたのですが、(壁厚としての仕上がりは100mm)この構造のメリットは何なのでしょうか?一般的に流通している木造の方が安く仕入れやすいと思うのですが。ご回答、お待ちしております。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- doorさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2009/09/29 13:56
- 回答1件
3階建ての基礎構造について、GLから立ち上がりが300しか有りません、 この状態で、先日、着工をしました、明日、確認が入ります。この立ち上がりでOKが出れば、木枠を組んで 生コンを打つはずなんですが 立ち上がり30センチしか無い状態 で 人も点検の為入れないかと思われるんですが、構造上大丈夫なんでしょうか? 建物に対しても凄く心配で尚且つ、耐震強度も取れているのかもわかりません。誰か詳…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家

- ボーダーコリーさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2013/07/22 01:28
- 回答3件
はじめまして。間取り計画から、色々と打合せを行い約1年を経て、ようやく今月の18日に地鎮祭を行う事になりました。先日、HMの営業から実は容積率がオーバーしていて家が立たないことが判明しましたと連絡を受けました。着手承諾書にサインをし、その後2ヶ月も経った地鎮祭2週間前に連絡があるとはビックリしました。法律上は違法建築になってしまう為に、仕方が無いので、現在の土地に家を建てるなら図面…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ア0415ル0808さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2014/05/03 23:48
- 回答2件
はじめまして。木造3階建の建売住宅を購入して3年になります。強風がふくと家が揺れます。ネットで同じような症状の方が結構いらっしゃいますが、当方もいわゆるペンシル型で1階がビルトインガレージになっています。年に5,6回強風の日だけのことなので我慢してきましたが、体感的に震度1〜2くらいの揺れが風がやむまで続きます。夜に風がふけば寝付けません(今もその状況です)。設計、販売した会社が倒産…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
katouさん
( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2012/03/31 04:24
- 回答4件
新築戸建て住宅を検討しています。家への要望は、60年間(死ぬまで)大掛かりな躯体のメンテナンスをしなくても大地震による倒壊の心配が無い家です。(60年間、耐震等級3以上の家。)30年を過ぎてやっとローンを払い終えたと思ったら、実は大地震がきたらいつ倒壊してもおかしくない、という家に住み続けたくありません。また、基礎など躯体のメンテナンスすれば長く住めると言われても、30年しか…
- 回答者
- 須永 豪
- 建築家

- コバキョンさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2010/02/15 13:28
- 回答6件
地盤調査をした結果、強い地盤が25cm下にある部分と、175cm下にある部分などばらつきがありました。基礎の下全面を、深さ175cm表層改良すると言われたので、強度にばらつきがある場合、柱状改良の方が適しているのではないかと質問したところ、2m以下の柱状改良だと地震に弱くなるから表層改良で全面やった方が問題ないと言われました。浅い柱状改良だと地震に弱いというのは本当ですか?耐…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ブックさんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2010/03/18 20:27
- 回答1件
築50年の平屋をリフォーム予定です。建物は南北に長く、切妻屋根です。柱や梁を活かしたく、狭さ対策、採光の面からも吹き抜けにしたいと考えているのですが、暑さや寒さ対策の面でデメリットを目にするので悩んでいます。今の家で寒い思いをしてきたので…。ただ、吹き抜けの例が2階建住宅のかなり高さのある例ばかりなので、平屋での吹き抜けというのはいかがなものなのか知りたいです。吹き抜けにしたいの…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- きゅーさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2014/04/13 11:45
- 回答5件
北向きのひな壇で旗竿地50坪を購入予定です。東南、南西には1.5メートル程土地の高さがあり、住宅が建つ予定です。また、北西には墓地があり、、という難ありなのですが、高台で北、北東は開けており、眺望がとても良いです。リビングを2階にするかどうかで迷っております。高台なので、1階でも眺望は確保できますが、日当りの点で間取りを決めかねている状態です。是非、アドバイス、事例など頂けると嬉し…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- camimaiさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2014/04/11 22:28
- 回答3件
この度、両親所有の土地に住居建設を検討しております。現在両親の暮らしている母屋はそのままで別棟にて私たちの住宅を建設する予定なのですが、外廊下や外階段などをつけ二世帯住宅の小規模宅地の特例に該当するよう建設することは可能でしょうか?お分かりになりましたらお教えいただけますようお願い致します。
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- chocotaraさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2014/03/05 15:20
- 回答2件
はじめまして。国立大の四年で建築の構造の研究をしています。しかし、昔から密かに憧れていたテレビ局の制作部門への思いが強くなり、採用を受けようと思っています。三年の時も考えていたのですが、他の業界に行くにはせめて今の建築の勉強をしっかりしてけじめをつけたいと思い、授業を受けるために就活はしていませんでした。しっかり今の勉強をして、周りと同じように大学院の受験も受けて合格して、卒…
- 回答者
- 宍戸 芳雄
- 研修講師

-
IT農夫さん
( 京都府 /22歳 /男性 )
- 2014/01/25 08:39
- 回答1件
築43年の木造2階建ての家に住んでおります。土地は借りもので家だけ我が家の所有の状態です。地主さんからは、出来れば6割の土地を譲渡するので、4割の土地を返してほしいと言われています。借地の状態での契約を解除したいようです。我が家は立地条件が良いため、この場所を売りにだしたりしたくありません。そのため、家を削って縮小し、6割の土地におさまるようにしたいです。削る面積は、1階は6畳1…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
ちょびんこさん
( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/02/02 03:37
- 回答1件
現在、約18坪の土地に約15坪の3F建ての建物に住んでいます。築60年以上で構造は鉄筋コンクリートです。さまざまな箇所で老朽化が進んでおり、現在建て替えを検討しております。質問の内容は下記になります。大変お手数ですが、よろしくお願いします。1.希望の建物は可能ですか?(下記の土地の条件・希望の建物をご参照ください。) 狭小地で左右後に7F建ての建物があります。2.建築費用を低く抑えるため、S…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- デイテさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/11/06 19:17
- 回答4件
現在、新築計画中です。見積が出始めたのですが、当初予算を大幅に、オーバーしてしまったために、コストダウン策をいろいろと図らなければなりません。そこで、質問ですが、外壁をガルバで予定していますが、壁の中の構造用合板を省略しようかと考えています。構造上の強度と言う面では、筋交を2本つけますので、強度的な問題はないと言われています。バランスを上手くとっているので心配はないとも言われ…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- New houseさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
- 2013/11/07 09:03
- 回答1件
お忙しいなか恐縮ですが、ご教示いただきたく筆を取りました。(1)2階建ての医院の建築を考えており、総建坪60~70、2階部分はスタッフルームと1K程度の簡単な居住スペースなので、ほぼ平屋で少し2階部分が乗る、という構造です。耐震性、耐火性、耐用性、設計の自由度などを考慮すると、コストを度外視するものとすると2×4、軽量鉄骨、重量鉄骨、RC、いずれが相応しいでしょうか? ・老人ホームに隣接して…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- bonnou108さん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
- 2013/05/10 22:49
- 回答4件
注文住宅の見積仕様は柱、土台=3.5寸、壁断熱材=アクアフォーム80mmです。(その会社の一般仕様)しかし、私としては断熱性を少しでも向上させたく思います。方法として外周りの柱を4寸にすれば断熱施工部の厚みが増やせると思い、担当営業に申し出たところ、費用が上がるから得策でないとの即答で、あまり真剣に検討してもらえませんでしたので、専門家の皆様に以下2点ご教示頂きたく。1.私の考えを実施し…
- 回答者
- 富樫 孝幸
- 建築家

- かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
- 2013/05/10 10:06
- 回答1件
東日本大震災から、だいぶ経ちますがまだ頻繁に余震が続いています。震災で結構ゆれた建物が多数あると思うのですがそれら建物は、震災でうけたダメージは蓄積していないのでしょうか?関東で、大地震が起こると頻繁にマスコミが言っているので気になっています。
- 回答者
- 高荷 智也
- 防災アドバイザー

- hyohyoさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2012/11/30 13:12
- 回答3件
年内に引き渡し予定で2階建て木造住宅を新築中です。2週間ほど前に、設計ミスで壁一面を取り換えないといけないことが判明しましたが、構造の柱に何か所も傷が付くため、どうすべきか悩んでいます。そこで、質問ですが、壁だけの取り換えだけでなく、構造柱から新しいものに取り換えてほしいのですが、その要求は間違っていますか?年内に引き渡しにこだわっているのですが、このせいで工事が伸びてしまった…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- seseseseseさん ( 山口県 /47歳 /女性 )
- 2012/11/30 14:15
- 回答1件
築4年弱、中古の輸入住宅購入を検討しています。不動産屋の話では、建設費用に7000万もかかっている・・・とのことでした。田舎で、延床面積は広く、80坪以上です。セントラルエアコン付、ダグラスファー(?)で施行、4LDK+地下室です。台所は天然大理石が使われていたり、食洗機などミーレのものが入っていました。ビルドインガレージ2台分、お風呂が一か所、シャワーが二か所、トイレも3か所と…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- greenleaf4618さん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
- 2012/10/17 23:07
- 回答2件
中古マンションの区分所有店舗物件の購入を迷ってます。普通の居住用のマンションですと沢山販売されてるものがあるので、なんとなく築年数や、駅からの距離などで相場という物がわかりますが、店舗物件の場合、あまりないので、この値段が割安なのか割高なのか、相場がいくらくらいなのかの判断ができません。もちろん物件1つ1つによって、特に中古物件は値段は変わってくると思うのですが、大体の相場とし…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- nordhausenさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2012/09/18 00:55
- 回答3件
初めて質問します。転勤族の妻ですがマイホーム購入すべきか賃貸に住み続けるべきか迷っています。主人33才 私34才 こども6才 3才。主人は定年まで転勤が続き、勤務先は海外、日本なら関東周辺、勤務期間は決まっていません。この春に茨城県に引っ越したばかりです(東京まで1時間)長女は幼稚園年長で転園しましたが、とても大人しくて引っ込み思案な性格で新しい幼稚園にも馴染めていないようです。次の転校…
- 回答者
- 藤原 鉄平
- 不動産コンサルタント

-
SAWARAさん
( 茨城県 /34歳 /女性 )
- 2012/08/25 02:31
- 回答2件
長文よ読んで下さりありがとうございます。お返事で文字エラーが出たためこちらに書かせていただきました。なぜ採用されないのかについてですが、ほとんど書類選考で落ち、面接もやっと2社きたぐらいでした。ハローワークや学校の講師に相談しても資格がない事。コーディネーター経験がない事と言われました。資格は今年取得するつもりですが、悩みは経験です。どの求人もコーディネーター経験2年や、経験…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- 苺さん ( 福岡県 /24歳 /女性 )
- 2012/06/29 01:10
- 回答2件
賃貸店舗を1階に2階を賃貸ルームに3、4階は自宅にしたいのですが、住宅ローンではなく自己所有マンション(横浜で7年前に一括現金にて購入、購入時5500万円)を担保に銀行から借りたいのですがいくら借りれますでしょうか?また上記の店舗兼賃貸兼自宅の4階建てを自己所有土地(掛川)更地に建てるのであれば最低諸経費(水道、ガスをひいて)を入れて、おおよいくら必要でしょうか。土地幅6.5…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- シェルイさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2012/04/08 02:10
- 回答4件
下記のような状況ですが、どうしたら控除や非課税を最大限活用した効果的な資金計画になるのか、アドバイスいただけましたら幸いです。<状況>1.現在、転勤で地方に住んでいるが、東京の実家の近くで一戸建てを新築し、子供の進級に合わせて、来年(H25年)3月末を目途に新居に入居したい。入居後は自分はそのまま地方に残り、単身赴任の予定。2.子供の転校は年度替わりに合わせたいので、住民票を移す…
- 回答者
- 田中 佑輝
- ファイナンシャルプランナー

- mgcさん ( 徳島県 /39歳 /男性 )
- 2012/03/25 14:32
- 回答1件
いつも丁寧に先生方が解説していただける、このサイトに本当に感謝し、学ばせて頂いております。このたび、800万の敷地77坪・建物38坪の二階建て軽量鉄骨の中古物件を見つけ、今、検討中です。昭和55年1月に建てられたその物件は、今も居住されていて、外観の割に中は丁寧に使用されていたようで目立った傷みもなく、良い感じです。形も基本的に長方形型です。しかし昭和55年築なだけに、耐震のことや、万一…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- るるるばあちゃさん ( 滋賀県 /46歳 /女性 )
- 2012/03/10 18:04
- 回答1件
2年程前から賃貸マンション1F部分に入居しています。入居したときからベランダのコンクリート部分にヒビ割れがあったのですが、当時は小さいし、距離もなかったので特に管理会社に言ってはいませんでした。ただ地震があったからなのか、また角部屋で雨の日の雨どいの配管の水が影響しているのか、次第にヒビ割れが大きく、長くなり、今ではちょっとした裂け目と言えるぐらいになってしまいました。子供がケ…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 2e24322さん ( 山形県 /36歳 /女性 )
- 2012/02/27 22:40
- 回答2件
地震対策のため、自宅の家具を正しく固定したいと思い、プロの専門家にお願いしたいのですが、どういった業種の方にお願いすればよいのでしょうか。ネット検索では、神戸市での家具固定専門家の情報は出てきたのですが、東京ではでてきませんでした。2月12日号のサンデー毎日の地震特集で東大地震研究所の古村教授は、自分で耐震グッズをつけるよりプロに任せた方が確実であるため、プロに自宅の家具を固…
- 回答者
- 漆原 智
- 建築家

- milkybabyさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/02/23 10:53
- 回答3件
新築を建てるにあたり、窓をどの程度つけるか考え中です。1階横長の長方形のLDK18畳に、1800の掃出し窓2か所 開ければ庭です。ダイニング側にたてスリットすべり出し窓 W250 H1800を2か所ならべて。リビング側に横スリットすべり出し窓 H250を2か所 この下はテレビを置きます。2階主寝室 たてスリットすべり出し窓、たてスリッドfiX窓の交互で3か所 腰窓 H900子供部...
- 回答者
- 藤木 哲也
- 不動産コンサルタント

- ヒヨハナさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2012/01/19 23:19
- 回答2件
新築の外壁 塗壁かシーリングレスのサイディングで迷っています
現在、家を新築中です。先日、上棟式も無事終わり、近日中に外壁を決めなければならないのですが、とても迷っています。建築中の家は、地元工務店に建ててもらっており、木造軸組工法で東西に長い長方形の総二階建て、屋根は切妻です。屋根材は、ガルバリウムの銀黒にする予定です。当初、低コストで耐久性にも優れているということで外壁もガルバリウムにするつもりでしたが、貰いさびや切り口から錆びる可…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター

- fumofumo7711さん ( 和歌山県 /32歳 /女性 )
- 2012/01/16 16:36
- 回答3件
はじめまして、今の住まいが狭いため、一戸建て、中古マンション、中古住宅のいずれかを検討中の者です。予算もあり、中古住宅を購入し、リフォームやリノベーションがいいのかなど、悩んでいます。 私は輸入住宅が好みなのですが、南仏風や北欧風にすることは可能でしょうか? 長崎でも施工可能な会社やオススメなどあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

-
ロビんさん
( 長崎県 /35歳 /女性 )
- 2012/01/08 17:26
- 回答4件
家を新築するにあたり、プランや価格面で業者を2つに絞ったところ、使う柱の太さがそれぞれの会社で異なることがわかりました。どちらの業者もそれぞれの良いところしかいわないのですが、耐震性や構造躯体の強度という面で、3.5寸柱より4寸柱を使用している業者を選ぶべきか悩んでいます。3.5寸柱を使う業者は、「2階建てであっても構造計算をきちんと行っていて耐震強度の面は全く問題ない」との…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- おにいやさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
- 2011/08/25 10:19
- 回答6件
はじめまして。港区の14階建て鉄骨造の分譲マンションの購入を考えています。鉄筋コンクリート造のマンションがほとんどだと思いますが、たまたま気に入った物件が、鉄骨造だということがわかりました。断熱、防音、耐震性について通常のマンションと比較してどうなのか教えてください。マンションサイトを見てみると、・柱には鋼管の中に高強度コンクリートを充填したCFT柱を採用しています。相乗効果により…
- 回答者
- 島田 直人
- 建築家

- dekitaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2011/08/03 19:31
- 回答1件
はじめまして。購入がほぼ決定している物件の地盤について、質問させていただきます。丘陵地帯を大規模開発した築15年のUR物件です。ちょうど、物件の建っている場所(ほぼドンピシャ)の地質柱状図がWEBで公開されており、一連の震災で心配になりチェックしてみたところ、素人目に、気になる点が見受けられました。【地質柱状図より】地盤高(T.P)は140m程度。孔内水位は無記(斜線)。13mほどまで表土があ…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- anchiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/06/28 17:10
- 回答1件
築16年になる戸建てなのですが今回初めて外壁塗装と屋根の改修をします。ただ屋根(現在はカラーベスト)については見積もり業者2社の意見が違い、1社は「傷んでいるカラーベストだけを交換して(昔のそれと同じ物は勿論ないが)、上から前面に塗装する」、もう1社は「今のカラーベストの下の防水下地が痛んでいないのでカラーベストの上からシートを被せて軽量瓦を全体に乗せるカバー工法」です。費用は…
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家

- パンドミーさん ( 大阪府 /50歳 /男性 )
- 2011/06/03 22:21
- 回答3件
現在、間口が8m、奥行きが20mの細長い土地で新築を考えています。家は、間口6m、奥行き11mくらいで、2階建てにする予定です。下記のような1階に、ひとつながりのLDKと和室にする予定ですが、フローリングをウォルナットにしたいので、和室はともかくLDKが全体的に暗くなりそうで不安です。窓は、南側に掃き出し窓で、東側には隣の家があるので開けることはないですが、腰くらいの高さからの窓を…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/10 23:42
- 回答5件
両親の住まいを安全に快適にしたいのですが、現在の建物(築35年くらい増築部分あり)はもともと質が悪い上、修繕をまったくしていないため劣化が激しく(雨漏り、白蟻発生、水道管水漏れ)、当初リフォームする価値はないからやるなら建て替えと考えていました。しかし予算(トータルで1千万円以下)が乏しいので、増築部分を残して、水周りが集中している平屋部分を取り壊し新たに増築したら予算内で収…
- 回答者
- 東島 鋭
- 建築家

- 嫁いだ一人娘さん ( 京都府 /33歳 /女性 )
- 2011/03/22 16:37
- 回答3件
お忙しいところ宜しく御願いいたします。3月11日の地震により、入居予定だった新築マンションの部屋にダメージが発生しました。ダメージは売主により修正するとの事なのですが、以下の内容が気になっておりアドバイスを頂けないでしょうか?1.部屋の内部の壁にひびが入っており、修正してもらっています。 ひびは、外に面している壁の窓のサッシの周りに発生しており、修正方法は、 ひびを中心に石膏ボー…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- knot15さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2011/03/21 22:59
- 回答2件
お世話になります。茨城県在住です(私は妻、娘4歳の3人で隣町の社宅に住んでおります)。3月11日の大地震で両親が建てた持ち家(和風:50数坪2階建/築13年/ローン完済済)が一部破損しました。破損部位は、以下の通りです(詳細の写真はあります)。・屋根の瓦6ヶ所程度と雨どい・縁側、玄関のサッシ・基礎のヒビ割れ多数・内装、外装のヒビ割れ多数等などですが、次大きな地震が来たときに倒壊…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2011/03/19 12:26
- 回答4件
現在借りているマンションの床が「東北地方太平洋沖地震」で一部破損しました。表面上は見えませんが一部陥没している感じです。耐震性に不安があることから引越しを決め、不動産業者に連絡をしたところ「その修繕費は、借主負担!」とのこと。私の不注意ではなく、災害によるものなので大家負担だと思うのですが???また、このマンションを借りたのは昨年12月。6ヶ月未満の場合、修繕費が高くなる?と…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- hiroto1202さん ( 宮城県 /45歳 /男性 )
- 2011/03/20 09:30
- 回答2件
こんにちわ。先日良い土地を見つけ、現在は土地の契約を済ませてどこのハウスメーカーで建ててもらうか毎週打ち合わせをしている段階です。20坪しかないのですが建蔽率80%容積率80%なのでまぁまぁ普通の大きさの家が建てられるので決めました。2社で迷っているのですが1社の提案はビルトインガレージの3階建てです。部屋数が取れてとてもいいのですが、木造の3階建てでしかもビルトインとなると耐震…
- 回答者
- 細谷 健一
- 建築家

- mayneneさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2011/02/13 08:05
- 回答7件
他メーカーのユニットバスを入れたいのですが、床下の鉄骨フレームを組まないと補償できないと言われたのですが、ただのユニットバスの下地ではないのでしょうか?耐震性など、構造との関係はあるのでしょうか?
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家

- siro4678さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2011/01/17 20:53
- 回答1件
夫36歳 妻33歳 子供6歳 3歳夫年収500万 妻年収100万 貯金200万車2台所有気に入った土地(中古物件付き)を1千100万円で見つけ、できれば購入したいと思っています。ただ建築年数が40年と古く、またその土地の所有者が50坪ほどの家を建てた後に、家の後ろの土地を買い増し、現在は家庭菜園の畑となっています。よって、家の前の庭が1m、家の後ろが50坪の畑となっております。できれば、二千万円以...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- だっくさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
- 2010/11/20 22:22
- 回答3件
5年前に中古住宅を購入。現在、住宅ローン残高が2500万円あり、毎月8万円および年2回ボーナス時は16万円増額(年間合計128万円)を返済中です。子供の教育資金とは別に、年間150万円ほど貯蓄できるので、10年後に1500万円の資金で自宅を建て替えたいと思っています。ただ、住宅ローン減税を受けることを考えると、年間150万円の貯蓄はすべて繰り上げ返済にあて、10年後の建て替え…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- minami55さん ( 山形県 /32歳 /女性 )
- 2010/11/04 12:02
- 回答3件
40坪弱の新築を予定しておりますが、長期優良住宅にしようか悩んでいます。メリットよりデメリットの方が、大きいように思いますが、どうでしょうか。
- 回答者
- 関尾 英隆
- 工務店

- 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
- 2010/10/20 11:59
- 回答3件
先日、建売一戸建ての契約をすませました。フラット35Sの20年引き下げタイプが利用可能ということで、現在、フラット 35Sを第一候補に住宅ローンを検討しているところです。ですが、ここ最近、営業担当の言っている20年引き下げタイプが契約物件で利用可能なのか心配になってきました。というのも契約時にいただいた設計検査申請書の中に気になる記載があるからです。設計検査申請書にある建物の…
- 回答者
- 宮嵜 勝己
- ファイナンシャルプランナー

- やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2010/10/02 00:09
- 回答3件
現在、戸建て住宅(木造2階建)の購入を検討しておりますが、ローンは「フラット35S」を利用したいと考えております。今現在、建築確認申請を行っており来週末頃には許可がおりるとのこと。その住宅自体は「フラット35」の技術基準は満たしていると聞きました。この時点でのフラット35基準からフラット35Sの基準を満たす仕様変更は難しいものなのでしょうか。技術基準書も見てみましたが、判断がつ…
- 回答者

- chiBicoさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2010/09/09 19:42
- 回答1件
現在、新築を考えており、色々と検討しているところです。施工は個人の大工さんにお願いしておりますが、「フラット35S」の適合条件に精通されておりませんので、私共がPC等にて情報収集しておりますが、私共には建築の知識が無く、イマイチ心許無い状態です。先日、建築士さんに現状適合可か、否の場合コストアップについてお伺いしたところ、思ってもみなかった指摘をされ、自分達での情報収集に限界…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- みーちょさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2010/09/04 06:35
- 回答1件
住宅を購入することになりました。火災保険には加入するのですが、その際、建物だけでなく、家財に対しても加入しておくべきでしょうか?購入する家は新築一戸建で長期優良住宅で耐震性の等級は最高等級と住宅メーカーさんは言っているのですが、地震保険は加入しておくべきでしょうか?また、地震保険も建物だけではなく、家財に対しても加入しておくべきでしょうか?
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- wansaさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2010/08/13 15:02
- 回答5件
179件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。