回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「教育」を含むQ&A
3,492件が該当しました
3,492件中 51~100件目
こんにちは。私は高校三年生です。この夏休みの期間で、今まで想像していた将来とは全く異なった海外進学(高校卒業後)をつよく希望するようになりました。時間がないこの時期での決断はかなり遅いと思っています。ですが、どうしても今は海外進学しか目に入りません。ですが、留学したいとはおもっていても、詳しい方法などが全くわかりません。私が住んでいる県も田舎でそのことを相談できる場所がゼロか…
- 回答者
- 川尻 秀道
- 留学アドバイザー

-
momo._.さん
( 宮崎県 /17歳 /女性 )
- 2018/08/14 16:30
- 回答3件
お世話になります。家族構成:相談者41歳(大学教員/年収700万円)・妻39歳(専業主婦)・子供3人大学教員 (現校での勤務年数:4年半)をしており、来年4月に新たな大学へと移籍の予定です。国公立から私立への転職となり、地方都市から大都市圏への転居も伴います。転職によって年収は1000万前後へと増える予定です。現在は賃貸住宅で生活しておりますが、転職と同時に転居をします。子供の小学校転校なども…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- lovebeer72さん ( 岡山県 /41歳 /男性 )
- 2018/07/23 16:21
- 回答3件
現在キッチンとトイレだけが別の2世帯住宅に夫・息子・私の両親との5人で住んでいます。ここにマンションに別居中の息子夫婦が同居したいと言っています。田舎の家で大きめなのでリフォームすれば住めそうです。私自身、最初は完全同居で両親とうまくいかなかったのでキッチンを後でリフォームしています。工務店にはキッチンと簡易な玄関を含むLDK・寝室を作る案を出したのですが最初は口を出さないと言って…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- NIKO1805さん ( 福井県 /50歳 /女性 )
- 2018/05/19 19:48
- 回答3件
建売住宅を購入を検討しています。年収 夫700万 妻330万 (正社員)貯金は、恥ずかしながら200万未就学の子供2人のために500万。でも、こちらには手をつける事は考えてません。現在賃貸マンション14.5万に住んでいますが、家賃がもったいなく購入検討に至りました。夫は転職して半年である事と、金額が5000万って事もあり収入合算の必要があると言われました。建物だけを見て気持ちが高ぶってしまいました...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
bolb1980さん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2018/04/11 22:33
- 回答2件
住宅購入資金が4000万から4500万円程かかる予定で、主人単独(年収360万)最長期間で仮審査してもらったところ3600万までとの回答がありました。私も正社員で働いており(年収120万時短勤務)銀行から保証人として収入合算すれば4500万円余裕と言われてます。主人もその話に喜んでいます。ただ、結婚前に債務整理しており主人には話していません。完済まだ2年しかたっていません。夫婦合算で仮審査し、私が...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
姉さん女房さん
( 沖縄県 /27歳 /女性 )
- 2018/03/02 16:18
- 回答1件
現在5歳、4歳の年子の大学卒業時までの教育資金として13年後までに1,000万円。現在0歳児の大学卒業時までの教育資金として18年後までに500万円。貯蓄希望です。主人は投資は絶対ダメということなので、確実にかつ少しでも利益になる貯蓄方法があれば教えてください。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
mamio5587さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2018/03/10 07:47
- 回答2件
42才女性の精神保健福祉士です。現在中規模民間病院に勤務中で、年収は560万くらいです。祝日土日はほぼ休みで、残業もあまりありません。有給も取りやすく、スキルアップの教育体制もあり、子育てしながら働くには環境的に不満はありません。また、あと5年くらいで役職もつける予定です。しかし、民間病院ですから、経営者の意見は絶対で、悩むことも多く、現在の経営者者62才が引退したらどうなるか不安な…
- 回答者
- 中沢雅孝
- ビジネススキル講師

-
yumiiiiさん
( 栃木県 /42歳 /女性 )
- 2017/11/18 09:43
- 回答1件
個人年金の相談に行くため相談窓口に行ったらアクサ生命のユニットリンク保険を勧められました。しかし迷っています。調べてもいい口コミがあまりないのです。旦那と私の2人で月1万ずつを提示されています今は明治安田生命じぶん積立を同じく2人で1万ずつしています。貯蓄が苦手なので無理やりにでも老後の資金を貯めて行きたいのです。いまのまま契約していいのかそれとも老後資金を貯めるためなら他の保険…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ひと13さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2017/11/25 10:13
- 回答1件
個人年金の相談に行くため相談窓口に行ったらアクサ生命のユニットリンク保険を勧められました。しかし迷っています。調べてもいい口コミがあまりないのです。旦那と私の2人で月1万ずつを提示されています今は明治安田生命じぶん積立を同じく2人で1万ずつしています。貯蓄が苦手なので無理やりにでも老後の資金を貯めて行きたいのです。いまのまま契約していいのかそれとも老後資金を貯めるためなら他の保険…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
ひと13さん
( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2017/11/25 13:04
- 回答1件
この度妻から離婚を切り出されました。理由は家庭への協力不足や自分のわがままだと言っております。確かに仕事などの理由で家事などの協力はほとんどできておりませんでした。浮気や身体の関係はなかったのですが交際していた頃、中の良かった女性友人とメールのやり取りはありましたが、それ以上の関係はありませんでした。むしろ家庭をないがしろ気味だった為か妻が他男性と身体の関係を持ったことを告白…
- 回答者
- 蔵岡 龍明
- 恋愛アドバイザー

-
ツサコさん
( 北海道 /38歳 /男性 )
- 2017/11/23 01:44
- 回答2件
夫41歳、年収780万 一部上場企業管理職、勤続18年。妻32歳、年収220万 契約社員(短時間勤務) 勤続半年。子供7歳、5歳 男児。今後予定なし。物件は、都内で都心まで電車で20分程度の私鉄急行停車駅から徒歩6分の建売戸建て。頭金なし諸経費のみの支払いです。夫定年後、10年間は妻がローン返済予定です。(妻は国家資格持ち)夫の退職金は2000万ほどだと思います。貯蓄は、学資保険600万(払込済み...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
もみちゃんさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2017/11/18 18:58
- 回答3件
お世話になっております。現在打ち合わせ中の工務店より外部のFPを紹介するので資金計画をしましょうというご提案をいただきました。教えていただきたいのは、下記の状況において資金計画を行う必要性があるのかわからないので、ご回答いただければと思います。・現在は土地と建物で住宅ローンの借り入れ申請を行い、土地だけ購入した状態です。・借入額は10年目までの支払い額と11年目以降の支払額を現在の…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- S.Nさん ( 岐阜県 /36歳 /男性 )
- 2017/11/21 09:39
- 回答1件
離婚して15年。シングルマザーです。今春大学院卒業と大学卒業後 専門学校(来春卒業)に行ってる2人の息子がいます。長男は28歳。専門職を目指しており国家試験を受ける勉強の為、就職はしていません。次男は24歳。まだ学生で、なりたい職業のため就活はしていません。バイトはしていますが、大学院と専門学校の費用は二人共奨学金を借りたので子供から家に入れてもらうお金など今は全く期待していません。…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- つきこさん ( 奈良県 /57歳 /女性 )
- 2017/11/10 15:27
- 回答1件
今後どのようにお金をやりくりすべきか、夫婦で話しても明確な答えが出ません。ご意見お聞かせくださいますでしょうか。・主人(37歳):会社員(14年勤続後、転職し1年目)・私(36歳):専業主婦・子供(3歳):来春より幼稚園生毎月の決まっている出費は以下の通りです。・住宅ローン、管理費、修繕積立金:約120,000円・光熱費:約20,000円・携帯電話代:約13,000円(夫婦で)・ネット環境、CAT...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 第二子妊娠中さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2017/11/04 02:23
- 回答1件
初めまして!主人は47歳、私は32歳、子供が4歳と0歳です。主人の年収は400万、私はパートで100万ぐらいです。貯金は300万ぐらいですが、もう少し貯めて50歳ぐらいから75歳までの25年ローンの住宅ローンを、考えています。田舎で、土地はあり、1500万円ぐらいの借入を考えています。今後、子供が大きくなったら教育資金も増えることですし、住宅ローンは可能でしょうか?年齢のこともありますし、すぐに住宅ロ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
くっきーママさん
( 高知県 /32歳 /女性 )
- 2017/10/29 18:46
- 回答3件
結婚してまだ間もないですが子どもが欲しい理由があります。わたしが子宮内膜症で子どもが欲しいなら早めにしなさいと病院で言われたからです。現在私は保育士で月収12万円の正社員、夫は月収16万円の正社員です。現実では今の家賃を払うのも精一杯な状況ですが、どうしても子どもが欲しいです。どうしていいのかわかりません。助けてください。
- 回答者
- 菅原 直子
- ファイナンシャルプランナー

-
あしおとさん
( 北海道 /25歳 /女性 )
- 2017/10/28 17:59
- 回答1件
初めて相談します。20代後半の専業主婦です。両親の介護や妊娠出産育児、自分の病気がいっぺんに来て一時的に働けず、家計が傾いています。私20代後半、専業主婦、妊娠4ヶ月夫20代後半、会社員子ども2歳収入月手取り170000円児童手当月15000円ボーナス、退職金などなし住居私の実家に同居住宅ローンなし車のローンなし毎月の支出銀行ローン20000円カードローン10000円カードローン10000円カード...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
新田さん
( 茨城県 /28歳 /女性 )
- 2017/10/12 00:25
- 回答1件
約2年前、心理カウンセラー、メンタルアドバイザーとして、1人で起業しました。当時の資本金は600万円でしたが、ネット社会の中私は何に初期投資が必要か?利益もないのに、オフィスなどを借り一人前になっていると思いっきり勘違いしており、資本金もすぐに無くなり子供2人を抱えて生活にまで支障をきたすようになりました。カウンセラーどこか固定給で募集してないかな?など甘い気持ちで探していた所、契…
- 回答者
- 国府谷 明彦
- 心理カウンセラー

-
井上さん
( 神奈川県 /49歳 /女性 )
- 2017/09/15 02:50
- 回答1件
初めまして、著作権について質問します。社内研修で講習テキストの本を使用して実施しようと考えています。講習を受ける人は全て、講習テキストを購入し持っています。ここで、講習テキストの一部(10%ぐらい)の図や表などをPDF化して、プロジェクタに写して講義をしようと考えています。この場合、著作権で違法にはならないと思いますがどうでしょうか?また、会社の研修ではなく、学校教育や営利目的で…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- sam1616さん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
- 2017/08/31 12:22
- 回答1件
私は現在、扶養内で働いています。2018年から制度がかわるとの事でどうすべきか悩んでいます。今はパートで働いていますが、のぞめば正社員にもなれますがまだ子供が小学生低学年の為迷っています。正社員になった場合、収入月¥20万程度、ボーナス¥50万くらいだと思います。保険は自分で国保に入ることになります。主人は年収¥500万くらい。厚生年金社会保険です。家族手当て月¥15000(子供の分をのぞい…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

-
キラきらさん
( 千葉県 /40歳 /女性 )
- 2017/08/03 13:44
- 回答1件
お世話になります。会社員・年収750万、40代後半、扶養家族1名(子<中1私立中学>)、共働きの妻がいます(年収は220万くらい)新築の戸建を購入(3000万弱)予定です。現金一括で購入するか住宅ローンを利用するかを判断しかねています。物件代金を一括で支払っても、教育資金や15年分くらいの生活費は残ります。ローン利用するかどうかを、経済的なメリットで決めたいと思います。専門家のご意見をお伺いできれ...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- barysanさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
- 2017/07/04 16:50
- 回答1件
夫46歳年収770万程度(毎月手取り38万、ボーナス手取り年120万~業績次第)、妻45歳嘱託職員年収270万(毎月手取り20万ボーナスなし)、長女高1(私立高校学費毎月58000円+交通費5000円)、長男中2(公立中学校)。戸建て新築5年目でローン毎月114,000円、ボーナス月年2回10万ずつ、カーローン毎月4万残り約4年、生命保険家族全員分+車保険50,000円、学資保険2名分毎月35,0...
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- オージーママさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2017/06/11 22:01
- 回答1件
始めて質問致します。私は現在父が経営している会社で働いております(従業員は3名で両親+私)。弊社は電子部品などの商社でメインに電子部品、その他にLED照明なども取り扱っております。しかし、LED照明は価格競争が激しくなり、メイン事業も国内外の販売減(ネットショップや製品自体の価格の下落などの理由)で年々売上が減少してきています。さらに私はもともと文系の大学を出てその後自動車のディーラーを…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- toshicomさん ( 山梨県 /32歳 /男性 )
- 2017/04/13 13:06
- 回答1件
私は通信高校に通っていて、アルバイトをしています。月に15万円を超えそうなのですが、この場合の税金はいくらになりますか?また親の扶養を外れると、親の税金が多くなると聞いたのですが、どれくらい増えますか?親に迷惑がかかるなら、バイトの量を減らしたいので教えてください。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
夏凜さん
( 沖縄県 /15歳 /女性 )
- 2017/05/28 14:55
- 回答1件
一般財形に250万、財形年金100万、貯金200万あります。株式に250万投資しています。妻はパートで働いています。(月6万程度)家族構成は4人で夫婦と、子2人です。社会人ですが、まだ未婚です。これから結婚が控えていますが、子にかかるお金は教育費等すべて終りましたので有りません。さて、サラリーマン生活もあと7年で定年を迎えます。(60歳定年)退職金はある会社ですので、退職金を1,500万程度見込ん…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ひまわりあすかさん ( 山口県 /53歳 /男性 )
- 2017/05/05 09:39
- 回答2件
35歳のシングル、2歳の娘が一人います。 仕事は事務職正社員で額面450万、今後515万をオーバーした程度で頭打ちの予定です。55歳が定年で退職金1,000万、それ以降の継続雇用は年収が5~10%ずつ下がっていきます。住まいは分譲マンションでローン残高1,500万、貯蓄は現金1,400万と株式100万。その他、養育費や母子手当などはありません。 この条件で、娘を中学から私立に通わせるのは、可能でし...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ito25liさん
( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2017/04/27 12:51
- 回答1件
現在35歳、生後7か月の息子がいますが未婚のため1人で育てています。資産を少しでも増やして息子の大学までの教育資金、私が病気などで働けなくなった時のためのしばらくの生活資金や年金資金にしていきたいと思っています。資産を増やす方法について少し調べましたがネット銀行での貯金、学資保険などの保険での貯蓄、投資信託などいろいろな方法がありました。資産運用の知識がなくどのような運用が今…
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

-
RYO-RYOさん
( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2017/05/02 21:11
- 回答1件
現在、45歳(公務員:年収650万)で、妻が35歳(専業主婦)です。最近、結婚したばかりで、まだ子どもはいませんが、3人欲しいなと考えています。普通預金に1500万ぐらいあるのですが、将来のこと(定年退職60歳以降)を考えると、子どもの教育費と自分たちの老後の生活費(年金額が月16万ぐらいと考えています)が定年後に重なるため、今から準備をしなくてはならないと思っています。ちなみに、3人子ど…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

- yamatoraさん ( 山口県 /45歳 /男性 )
- 2017/03/28 23:23
- 回答1件
現在地方の公立大学に通学している三回生です。環境学を専攻しています。どなたか相談に乗っていただけないでしょうか。入学してから大学三年の12月に至るまでずっと大学院に進学することを考えて勉強してきました。しかし、大学院に進学する理由はより良い就職先に就くためであり、研究するためではないのです。恥ずかしい話ですが、今年の1月に初めて漠然としていた就職先の事を明確に意識し始めました。現…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

-
ふじばさん
( 鳥取県 /20歳 /男性 )
- 2017/02/15 15:09
- 回答1件
先日妻の父が他界し、500万円を相続しました。この500万円をどう活かすか考えあぐねております。妻自身の財産として持っておく。教育資金として考える。老後のために運用する。住宅ローンの返済に充て、浮いた支払い分を別の形で積み立てなどし教育費、老後の費用に充てる。私自身が、家族が幸せに暮らしていけるように使うことが父の願いでもあると思っています。どうぞアドバイスいただけたらと思っていま…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- すや2234さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
- 2017/03/10 09:46
- 回答3件
現在、マイホーム購入を検討中です。夫38歳、年収530万、会社員。妻38歳、年収400万、会社員です。共に、車などのローンは現在なく、車の購入も今のところ予定しておりません。また、年収はどちらも今後、大きく増えることはありません。未就学児が2人います。3人目の予定はありません。現在、近所に築25年(屋根、外壁の修繕済み)ですが、南道路で場所、環境が理想的な物件が売りに出されています。金額が5…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ヤマネ子さん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2017/02/19 21:15
- 回答1件
転職して1ヶ月未満で現在試用期間中です。先日以前に応募した会社から履歴書見て、ぜひ、面接をしたいと依頼がありました。今行っているところは現場仕事ですが、現在現場がないので、現場には出ていません。面接を依頼の会社は、人を扱う仕事です。人材派遣ではありません。面接に受かるかは別として、給料は現在のほぼ倍。自分がやりたいと考えていたところ。今いるところは、入ったばかりでさっぱり何も分…
- 回答者
- 西澤 靖夫
- キャリアカウンセラー

- nismo乗りさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2017/02/19 17:51
- 回答1件
相談です。娘中学3年が、2年ほど前から主人に財布や、家のお金が入っている引きだしからお金を盗んでいえうようです。最初は気のせいかと思い、本人にも聞いたりしましたが、違う、知らないの一点張り。証拠もないので追求しなかったのですが、決定的だったのが、鍵を閉めていた引き出しにお金を入れ、鍵は私が持ち歩いていたので安心していたんです。が、あるひどこかにあった合鍵を発見し、鍵がささったま…
- 回答者
- 吉野 真人
- 医師(精神科)

- ぴろりんりんさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
- 2017/01/27 21:22
- 回答1件
29才主婦既婚子供1人0才主人35才 学資保険かんぽ生命 月10000 12年払込18年満期フコク生命 月15,000円 年払い 17年払い込み 22年満期生命保険控除は上記にて最大金額受けていますのでもう受けられません。手元に100万円の貯金がありこれを子供の為の資金にしたく、銀行では金利が悪いので、何か運用できないかと考えていました。資産運用などは全くしたことがありません。個人年金保険で契約す...
- 回答者
- 尾山 道郎
- ファイナンシャルプランナー

-
シンマイままさん
( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2017/01/31 18:30
- 回答3件
初めて質問させていただきます。家計やローン等ご助言を頂けたらと思います。現在、甲信越地区で、主人(30歳、公務員)妻(30歳主婦)子供2人(2歳、0歳)で、築40年程の主人父所有の住宅に住んでいます。山裾にあるため、湿気カビ、害虫、ネズミ等の被害が多く、また日差しが差さず昼間でも暗く(特に冬)、隙間風が酷く光熱費も高く、将来的には子供部屋を考えるとやはり新築住宅を考えています。土地は主人の実家…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
わかやすさん
( 新潟県 /29歳 /女性 )
- 2016/12/17 00:47
- 回答1件
先日、FPの方の強い勧めにより、アクサのユニットリンクに加入しました。現在38歳、夫と小学生子供二人がいる主婦です。子供の教育費を銀行に貯金しており、銀行に眠っているお金が150万円あるので、それをそのままほぼ一括で10年分払い込む手続きをしました。FPの方はおいしいことしか言わなく、リスクと言えば10年未満の解約ができないことくらい(その場合元本割れをしてしまうこと)で、とにかくお得だから…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
くろ★☆さん
( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2016/11/23 16:36
- 回答2件
タイトル通りです。お金をどれだけ使っていいのか、貯めればいいのかわかりません。収入:1000万円(妻は専業主婦)定年まであと15年位。貯蓄:安定資産700万、浮動性資産1400万(現時点一時2000万)住宅ローン:完済(資産価値約4000万)、他のローンなし。子供2人:中2(私立)、小4毎月23万貯蓄。賞与時30万貯蓄。貯蓄の内、毎月10万を株、国債、リートに分散投資。あとは学費として貯蓄。子供2...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kkym923さん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
- 2016/10/29 23:06
- 回答1件
はじめまして。学校(担任)への対処方法を教えてください。小学校6年生の娘がおります。彼女は4年生の時から6年生の後期の児童会会長になることを目標にしていました。 ここの学校は児童会会長が前期と後期で交代します。会長になるにはまず学級代表になることが前提です。今週の月曜日にクラスで選挙があり、娘は3名の中から学級代表に選ばれました。次の月曜日に児童会会長の選挙があり、娘はその選挙のた…
- 回答者
- 大園 エリカ
- ダンスインストラクター

-
nyanyanyannyさん
( 大阪府 /42歳 /女性 )
- 2016/10/15 08:05
- 回答1件
2013年に父親の転職で、娘が5年生、息子が幼稚園の時にアメリカ在住になりました。その時はESLクラスがある学校でしたが、こちらでまた転職した為、引っ越しをし、現在日本人が娘と息子の2人だけの学校に通ってます。(英語を母国語としない生徒がいない為、ESLクラスはありません。)現在、娘は8年生(中2)なのですが、スピーキング力がない為、このままだと留年すると言われました。6週間後(1…
- 回答者
- 大園 エリカ
- ダンスインストラクター

- ココアミントさん ( 愛知県 /47歳 /女性 )
- 2016/10/08 13:07
- 回答2件
初めて投稿します。よろしければご回答をお願いいたします。夫40才 年収750万 一部上場企業 管理職妻31才 専業主婦息子6才・3才の4人家族です。現在は借家で家賃13万8千円、駐車場代8000円です。妻である私は、専門職(会計系)の資格を持っていますので、子供が2人小学校に入学したら働く予定です。上の息子に軽度の障害があるため、療育等で貯蓄を使ってしまい、現在は貯蓄200万弱、子供の教育用の貯蓄...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
もみちゃんさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2016/09/20 10:14
- 回答1件
フリーランスの個人事業主をしています40歳の主婦です。旦那の扶養を抜けて1年。今年度の所得が増えそうなので、税金対策と自分の老後の資金作りとして年金への加入を考えています。今は国民年金と住友生命の個人年金(月額2万)のみです。国民年金基金や確定拠出年金への加入といってもまだ満額を毎月払えるほどの余裕はないので、個人年金2万と追加であと2万ほどと考えています。個人年金は65歳まで払…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- さくやこのはさん ( 石川県 /40歳 /女性 )
- 2016/09/09 11:35
- 回答1件
夫39歳、妻35歳、長男(小6)、次男(小5)、三男(小2)、4人目妊娠中です。夫 年収480万(自営業)、妻 年収90万(パート)〈毎月の支出〉国保 58000円年金 32000円住民税 20000円学資・医療保険 40000円学費 30000円ガス 5000円水道 10000円電気 10000円通信費 23000円家賃 30000円習い事 20000円食費 150000円雑費 30000円夫こ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
riiinaさん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2016/09/08 16:16
- 回答1件
はじめまして。保険についての相談に乗っていただきたく投稿しました。夫 31歳(正社員 月給27万+ボーナスで年収450万)妻 29歳(10月より正社員 月給25万+ボーナスで年収435万)・2人とも今まで会社の団体保険に加入。転職したため12月で終了。・今後10年間は社宅、その後も家は買わない。・子供の予定はなし。授かればその時にまた見直したい。・妻も定年まで働く予定。・夫婦ともに健…
- 回答者
- 川西 こうじ
- ファイナンシャルプランナー

- さくら0000さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2016/08/24 16:27
- 回答1件
主人の死亡保険の事で教えていただきたいです。主人44歳 妻43歳 子供 8歳と6歳です。年収450万 妻専業主婦。主人に持病があり薬を服用しているので契約できる保険会社は1社のみです。定期保険 2500万 月額14850円 65歳まで収入保障 月20万 月額14000円 65歳まで上記の2つの内容で迷っています。学資保険は入っておらず貯蓄していくつもりです。医療保険には入っています。収入保障...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ゆり6さん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
- 2016/08/14 15:18
- 回答2件
主人、600万、私は、300万ほどの収入で、現在子供2人扶養は主人です。人事から、扶養は年収が高い方が扶養すると、法律で決められてるから、子供は私が扶養できないと言われました。それは本当でしょうか?また、私の会社は扶養家族がいる場合、毎月3万補助がおります。その場合、主人で扶養して年末調整時、税金控除されるか、毎月3万もらうか、どちらが得ですか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
あやminさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2016/07/26 19:48
- 回答1件
3,492件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。