回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「後見」を含むQ&A
85件が該当しました
85件中 51~85件目
- 1
- 2
主人の祖父(A)、その子(松・竹・梅)がいます。主人は次男・竹の子ども(一人っ子)です。長男・松には子どもはいなく、三男・梅には男女共に一人ずつの子どもがいます。(主人の従兄弟)梅の子どもの女性の方(B)は現在祖父(A)の土地に家を建てて住んでいます。(土地は祖父(A)名義、上物はBの旦那名義)松・竹・梅もずっと祖父(A)名義の土地に住んでいます。主人も家を建てたいところなのですが、建てる事が…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- haskさん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
- 2009/12/09 08:20
- 回答1件
祖父が子供たちそれぞれに(私の親です)、土地を残してくれました。(大きさはまちまちですが)祖父が亡くなった今、土地は、祖母とそれぞれ子供が1/2ずつ相続するということになりました(祖父の遺言書により)のちのち祖母が亡くなった後、それぞれがその土地を相続するという遺言書はありません。そして祖母は痴呆症です。なので、いつか祖母が亡くなったとき。。。ちゃんとそれぞれの土地が相続できるの…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- suzukenさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2009/12/06 02:26
- 回答2件
6,000万円、某銀行に普通預金としてあります。但し、母(80歳)の一口座財産です。ペイオフや相続を考え、私(50歳)は預金の分散を図ろうと思っています。父は既に他界、相続人は私のみ。私の家族は妻のみ。若干ですが、母には認知症があります。また、もしも相続が起こったら僅かに税負担が必要になるかなと認識しております。この6,000万円は私たち夫婦の老後資金にでもと考えますが、分散に当って何かよい方…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ワタサトさん ( 福岡県 /50歳 /男性 )
- 2009/10/08 15:20
- 回答1件
現在27歳の娘(同居中)が3年ほど前に交通事故に遭い、最近やっと示談がまとまりそうです。当時は働いていましたが、後遺障害(高次脳機能障害)があり就労・結婚は難しい状況です。示談金として5,000万円の提示がありました。大金ではありますが、将来を考えた場合、決して十分であるとも言えません。将来に備えてどのように運用すればよいのかアドバイスをお願い致します。また示談金を受け取った…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- タムタムさんさん ( 大阪府 /56歳 /男性 )
- 2009/09/21 05:57
- 回答4件
今回、預貯金・保険金の相続をします。相続関係は被相続人(夫)(今年の3月に死亡)、妻の間に子供はいなく、被相続人の両親、祖父母はすでに死亡。被相続人の兄弟がいる。被相続人の兄弟は被相続人の妻へすべての財産を受け取ってもらいたい事を希望しているのですが、被相続人の妻は施設に入っており寝たきり。話をしても頷く程度の状態です。遺産分割協議により被相続人の妻へすべて譲渡できればとも考え…
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- フースーブさん ( 長野県 /32歳 /男性 )
- 2009/07/25 11:53
- 回答1件
契約者:本人 被保険者;子供または配偶者 満期受取人;本人本人が認知症の場合にどのような手続きが必要でしょうか?子供または配偶者は法定相続人です。また、契約者、受取人の変更を行う方が良いのでしょうか?この場合には贈与税とかの対象になるのでしょうか。受取人が死亡した場合には相続税対象に含まれるであろうとの理解をしています。以上、よろしく、アドバイスお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- michiaさん ( 埼玉県 /63歳 /男性 )
- 2009/06/21 16:23
- 回答1件
年金担保で借金をしているので、月々の年金収入が減り、介護、医療の保険料や市民税も払えず、キャッシングの催告書なんかも届いている。完済まであと1年くらいある。年金が戻れば、払えないほどの金額でもなさそうで、債務整理をお願いすればまた新たなお金も発生するので、今何をすればいいのか?今後もまた借金する可能性があるので、金銭管理など、成年後見って利用できますか?
- 回答者
- 加藤 俊夫
- 司法書士

- キャラさん
- 2009/06/14 14:11
- 回答1件
30代主婦です。来春、実父が定年を迎えます。実父は3年ほど前に癌を患い、現在も闘病中のため、気力・体力共に衰えを感じており、また配偶者もいないため、私が定年退職後の資産管理を任されることになりました。資産管理と言っても、何から始めてよいかが分かりません。また、私には兄弟がいるため、実父はこの先起こるであろう、相続で私たち兄弟が揉めないことを願っています。私も、もちろんそう考えてお…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- バーディさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/03 08:52
- 回答5件
一年半前に脳血管障害にて寝たきりになった母に消費者金融からの多額の借金が見つかり現在私が成年後見人をしています。いろいろな手続きや母の入退院で母がたおれてから私自身仕事にも就けずにいます。家族(父・姉)の協力も得れず、後見の仕事を弁護士さんや書士の方にお願いしたいのですが可能でしょうか。今、毎日悩み続けています。何かアドバイスや打開策など頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- トモカさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
- 2009/04/29 06:06
- 回答1件
祖母の年金や預貯金を叔母(結婚して別世帯)が使い込んでいることがわかりました。祖母は、ここ数ヶ月介護(痴呆もある)が必要になりました。叔母から、使い込んだ金額を返済してもらたう事は可能でしょうか?また、叔母は、祖父が健在の時に「家の工事などを行い財産分だ」という約束(口頭だけ)をしていました。祖母が亡くなった場合、財産の遺留分を放棄してもらうことは可能でしょうか?祖母の年金に…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- 四葉クローバーさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
- 2009/04/28 22:07
- 回答1件
借金を繰り返す父に困っており、限界にきています。60代の父は自営の飲食業を営んでいるのですが、借金をしては自分で支払うことのできない額まで到り、家族に助けを求め…という行為をかれこれ20年以上繰り返しています。分かっている範囲での借り手は、身内、友人、店の常連客に仕入れ先、従業員、そして金融会社及び闇金等々…一体どこまで手を広げて、どれほど多く人を裏切っているのいるのか定かではあり…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- A&Hさん
- 2009/04/11 15:02
- 回答1件
現在、住宅ローンの借り換えをしたいと思っていますが、土地の名義が主人の祖母になっています。借りた時は元気で自分で署名もできたのですが、現在は寝たきりで痴呆も少しあるようで署名ができません。借り換えの際に書類を書かなければならないと思うのですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?去年の夏に、金利の変更がありましたが、その時にすでに署名ができない状態でしたので銀行側に署名…
- 回答者
- 宮嵜 勝己
- ファイナンシャルプランナー

- happy88さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2009/03/01 01:11
- 回答2件
私で2代目となる印刷業を営んでおります。紙からインターネットへの変化もあり、最近ではWebサービス事業なども手がけ、経営状態はまずまずといった形で推移をしております。私には大学生の息子がいるのですが、いずれは事業を継がせたいと考えており、息子自身もまずは大手の印刷会社への就職を考えるなど比較的前向きに受け止めてくれているようです。しかしこのことははまだ会社の従業員には公にしておら…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/09/25 14:47
- 回答9件
私の大叔母(私の父の母の妹)のことでお伺いします。大叔母には子どもはなく、夫とは死別しています。遠方で一人で暮らしており、痴呆の症状が現れているため、月に2度ほど、私の両親が大叔母の家に行き、片付けや買出し、病院への付き添い等をしている状態です。大叔母には、亡くなった父の母以外に存命の姉妹がいますが、実際に体を動かして世話をしているのは私の両親のみです。父は、他の親戚の手前、め…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 杜松さん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
- 2009/02/20 13:18
- 回答1件
私達夫婦が同時に死亡した場合、12歳の息子が法定相続人として保険金を受取りますが、未成年の場合、夫と私の両親が高齢の為、私たち夫婦に何かあった場合私の妹に息子の面倒を託していますが、法的な書面や形にするにはどのようにしたらよいでしょうか?
- 回答者
- 加藤 俊夫
- 司法書士

- たまよろこびさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2009/01/07 23:24
- 回答2件
躁鬱病の父77歳、母75歳に泉州銀行が投資信託をすすめて、損をしました。違法ではないでしょうか。
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- mukonoseさん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2008/12/24 18:01
- 回答1件
現在、二世帯住宅を購入検討しております。私は始めたばかりの自営業者なので信用がなくローンが組めないので、妻の母親が立て替えて支払い、私が妻の母親に返済していくプランも検討中です。しかし、噂で聞いた話ですが、家などの高額なものを一括で購入すると税務署が来て、すごい税金を支払わされると聞き、ローンも組めず、一括購入もできないのか?と悩んでおります。妻の父親は早くに亡くなり、母親は…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- yna1225さん ( 香川県 /28歳 /男性 )
- 2008/12/04 23:51
- 回答2件
私は、長男で、痴呆の父と同じ敷地内の父が元暮らしていた別宅で暮らしています。お恥ずかしい話ですが、姉や妹が勝手に通帳印鑑を持ち出し、管理することになってしまいました。その姉が、妹や私に内緒で、通帳、印鑑を預けてある銀行の貸金庫を父から姉名義に変更していました。なんとかもとの父名義に戻したのですが、これは犯罪にあたりますか?また、父が痴呆の初期であることを最初に発見した娘が優秀…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- よっちゃさん ( 静岡県 /61歳 /男性 )
- 2008/10/24 22:14
- 回答1件
ご指導の程、宜しくお願い致します。認知症の父(成年後見等の手続きはしていません)が、実妹(私にしたら叔母)の連帯保証人になっていた事を知りました。叔母は、450万円の連帯保証人として父に依頼し、公正証書も作成され、その後、叔母はすぐ破産申し立てをしましたので、父に債務がまわって来ました。その後、債権回収会社に債権が渡り、今回、簡易裁判所から譲受債権請求事件として、債権回収会社…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ふぃるさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2008/10/21 14:24
- 回答1件
83歳の母親が埼玉県で独居していますが、三人息子の長男が年金と弟二人からの仕送りで生計を立てる母親の銀行口座から判明している分だけでも3百万円を持ち出し、自分の事業資金に充当したことがわかりました。母親も独居が厳しくなり、施設に入るための頭金の一部としてこのお金が必要です。長兄に一括返却を求める文書を郵送しましたが、無視されています。兄は事業に失敗したようですが、最近自宅を新築…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- jack.konradさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
- 2008/10/16 13:28
- 回答3件
10年前から躁鬱病を患い、入退院を繰り返している姉がいます。ひょんなことからある男性と知り合い、結婚する運びとなりましたが、その男性が私の実家に同居するようになって以来、我が家から頻繁に金品がなくなるようになりました。またサラ金等からの電話が頻繁にかかってくるようになりました。盗難届を出したところ、いくつかのものは繁華街の質屋から見つかりました。警察が調べてくださったところに…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)

- フサクさん ( 沖縄県 /31歳 /女性 )
- 2008/09/04 22:59
- 回答1件
新築、といっても1年を経過している「築後未使用」の物件を契約したものです。すぐの購入の必要はない中、勉強のため戸建て住宅を毎週何件か周っていて、大幅値引きとある物件が思った以上に良く、価格的にも魅力ですぐ契約に踏み切りました。後々、住宅に関して勉強不足で購入してしまった感があり、また、不安な点や営業さんの質の悪い対応など、ローン手続きに入る手前ですが、ちょっと後悔しています。と…
- 回答者
- 鈴木 宏
- 宅地建物取引士

- ドアラさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2008/05/15 14:12
- 回答2件
現在40代の兄が障害者20代から障害者となっており、現在第一級の認定を受けております。現状の様子から回復見込みは薄く、また今後の資産管理の都合から弟である自分が成年後見人となるべく申請しております。今まで兄の貯蓄ある程度は貯まっておりますが、今後の事を考えれば心細いため貯蓄の一部を利率の良い海外運用を考えております。兄の状況や海外での口座の制約から、兄の名前での運用は難しく私の名…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- naka_3さん ( 石川県 /40歳 /男性 )
- 2008/05/05 17:09
- 回答3件
66才になる父に隠し子が折ることが発覚。認知はしていませんが隠し子宛に一億相当の土地、建物を相続させる遺言を作成したようです。母は6000万の借金の保証人になっています。父は愛人宛に借金をしたことになっており4000万円の借用書を来年6月に返済するという内容で作成されています。自営業ですが年収200万の生活で年金にも加入していない父は所得隠しをするつもりではないかと思っていま…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- きよ314さん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
- 2008/02/11 15:20
- 回答1件
この代理人とは ?わが子にとってどのような立場になるのか ?子と どのようなかかわりがでてくるのか ?身内の者でなければならないのか ?具体的に特別代理人が動いたり 出なければいけない機会はあるのかを教えて頂きたいです。遺産相続があり 私の兄弟だとよいのでしょうがあまりうまくいってないケース でお答えいただければありがたいです。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- do-jiさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2008/01/27 15:11
- 回答1件
義母は年金生活で独居です。次々と悪徳商法に引っかかります。間に合うものは、クーリングオフ、消費者センターを通しての解約などできる限りの対応をしてきましたが、悪徳すれすれの勧誘業者は防ぎきれません。利用しないエステ契約、高額の健康食品の定期購入会員契約、布団・・・など、貯金を切り崩し、クレジットローンまで組んでいました。生活に影響が出ているにもかかわらず家族に隠し、ばれると言い…
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士

- にーちゃんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2007/03/13 23:10
- 回答1件
義母は年金生活で独居です。次々と悪徳商法に引っかかります。間に合うものは、クーリングオフ、消費者センターを通しての解約などできる限りの対応をしてきましたが、悪徳すれすれの勧誘業者は防ぎきれません。利用しないエステ契約、高額の健康食品の定期購入会員契約、布団・・・など、貯金を切り崩し、クレジットローンまで組んでいました。生活に影響が出ているにもかかわらず家族に隠し、ばれると言い…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- にーちゃんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2007/03/13 23:07
- 回答1件
欠陥住宅など何年も前から問題になり報道されています。また最近は、リフォームに関する詐欺事件も多いようです。このように、建築業界で手抜き工事や詐欺行為がなくならないのは、どうしてでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答2件
私は、89歳と86歳のおじ・おばから「面倒をみてほしい」と頼まれ、今は2人とも施設に入っているものの 身の回りの(服を季節ごと 入れ替えたり、用事を言いつけられたり、家の手入れなど)事をやっています。2人からは、公正証書にて「家と土地を贈与します」としてくださいました。2人とは、割りに会話は普通にできますが、最近、「あれ?」と思うような返事が返ってくることがありました。特に、…
- 回答者
- 近藤 総一
- 行政書士

- cancancandyさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2006/09/12 12:28
- 回答1件
85件中 51~85件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。