回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「工事費用」を含むQ&A
109件が該当しました
109件中 51~100件目
祖父の時代から使っている長屋について、ご相談があります。長屋は二軒続きです。一階が商店で、二階が居住スペースになっています。しかし、隣は何十年も前から空き家で、市が管理をしています。商店街に面していたので、町内会の会合の場として、年に数回利用されるくらいです。この度、市から突然、取り壊しの連絡がありました。また、その際に発生する工事費用の一部約50万円を負担すすように迫られてお…
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家

- 空の街からさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
- 2011/10/24 22:42
- 回答1件
現在、敷地270平方メートルの土地に施工面席35坪ぐらいで新築予定なのですが、外構工事で悩んでいます。土地は台形の間口約124m、南248m、北160m、西64mで、前面道路のある間口側に車3台分と、バイク用のガレージ(2630mm×3050mm)を設置するため、配筋されたコンクリートのみでの施工見積もりをいらししたところ、アプローチ付きで約50万という額が掲示されました。しかし、他業者などに聞い...
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- nyonyongaさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
- 2011/06/19 13:33
- 回答1件
土地購入について迷っています。通勤のため駅に近い物件をと考え学区と町の雰囲気を重視して狭い範囲で土地探しをしています。今日「ここは」と思う土地に2件巡り会えました。条件は以下の通りです。1 約20坪の変形地直角三角形の鋭角と鈍角の角を落としたような形で南と東西が道路の角地です建蔽率60%、容積率200%第一種高度地区、準防火地域建て直しの際は53条許可申請が必要2 東南公道5.4メートル 奥…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ささみさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2011/04/03 22:25
- 回答2件
こんにちは。初めてご相談させて頂きます。何年か前から探していた地域に古屋付き土地が出て、大変気に入ったので購入を考えています。当初は1000万ほどのリフォームを考えていましたが、業者からは大幅に上回る金額を提示されてしまい注文住宅を建てる事を考え始めています。しかしその場合の資金計画があまり出来ておらず今回ご相談させて頂きたい次第です。土地価格 2500万建物本体価格 180…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- goingさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2010/12/07 22:40
- 回答4件
2600万円で注文住宅を契約し既に2000万円は支払いました。工事の方も残すところ電気工事と内装工事だけとなったのですがが引渡があと3か月はかかるというので工務店との契約を打ち切りたいと思います。応対もとても横柄でこんなことなら最初っから他に頼めばよかったと後悔しています。現況では泣き寝入りするしかないのでしょうか?
- 回答者
- 尾浦 英香
- 不動産投資アドバイザー

- muchoさん ( 福井県 /34歳 /男性 )
- 2010/10/11 16:46
- 回答6件
消費税の仕組みについてご教示頂けますと幸いです。施主が工務店に支払う工事費用には消費税が課せられますが、工務店から下請けの会社に発注する作業(例えば擁壁工事)の費用にも、全て消費税が課せられるのでしょうか。建築を検討している土地で擁壁工事が必要なのですが、分離発注にすると、擁壁工事にかかる消費税は下請けの会社に支払うだけで済みます。ところが、工務店からの発注にすると、施主が工…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- SwedenHouseさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
- 2010/09/27 00:46
- 回答1件
築8年の木造一戸建てですが、壁紙に数箇所ひびが入っています。長いもでは1mほどのひびがあります。約1km離れた場所に線路があり、電車が通るたびに家が揺れるのですが、その影響もあるのでしょうか?構造上に問題があるのではないかと心配していますまた、こういう事象は、住宅保障(10年)が適用され、無償で修理してもらえるものなのでしょうか?
- 回答者
- 弘中 純一
- 建築プロデューサー

- 櫻井さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2010/09/02 22:32
- 回答3件
設計事務所に依頼し、約二年かけて今春やっと着工しました。階段が出来上がったのですが、玄関吹き抜けにコの字の階段で、二階吹き抜けホールから玄関を見下ろせるような階段になっています。先日、主人(177cm)が完成した階段を下りた時に「三段目あたりで頭が当たる」と言いました。急いでるときは強打する、というのです。そして上る時も、ゆっくりであればスレスレなのですが急げば強打しそうです…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- かまくらそだちさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2010/08/11 13:06
- 回答9件
はじめまして。先日、建築条件付の物件が気に入り、申込みを行いました。2週間後に土地の売買契約を行う予定ですが、その際に手付金100万円と、不動産仲介手数料(百数十万)を支払う事になっています。現段階で標準プランの間取りと金額は提示されているものの、土地契約の前に、具体的に希望を取り入れた設計プランと見積りが欲しい・・・と申し出たところ、お盆休みに入ってしまうため、(2週間後の)契約…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- yucca1kittyさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2010/08/09 20:51
- 回答3件
勤務していた病院で私の診療分野が廃止されることになりました。周りから独立を進められ、開業を意識しています。経営については素人なのですが、病院開業資金の集め方などで気をつけることがありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 稲垣 義文
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2010/07/28 13:19
- 回答6件
わたしは35歳の会社員です。年収は700万円です。結婚して妻がいます。平成13年に新築ワンルームマンションの不動産投資を1室。平成16年に1室、それぞれ東京の文京区、渋谷区に購入しました。当時上司にも生命保険代わりだし、将来少しでも家賃収入があれば…と言われ、購入を決めてしまいました。ですが販売会社が民事再生法適用や、替わった運営会社の家賃振込みの遅れがあり今後返済していくことが本当に…
- 回答者
- 佐嘉田 英樹
- 不動産コンサルタント

- youteiさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2010/07/25 00:04
- 回答5件
今回、実家のリフォームをすることになりました。バリアフリーリフォーム 投資型減税 という減税があることを知ったのですが、これは、リフォーム代金を払う私が、『所有』する家でないといけないということでしょうか?私の名義に変更する必要がありますか?また同居する必要があるとのことですが、今は離れて暮らしておりますが、親の介護のため近々同居することになりますが、住民票を移動する必要があり…
- 回答者
- 佐嘉田 英樹
- 不動産コンサルタント

- JHOさん ( 香川県 /37歳 /女性 )
- 2010/06/06 01:38
- 回答3件
確定申告について未熟なのでご教示下さい。 H21年5月〜8月までリフォームをしてその後すぐに完成後の住宅に戻りました。ローンの債務者は子である私で、融資額やローン期間も申告の条件を満たしています。が、所有が建物1/2のみです。この場合は申告は受けれないですか?あと、特定増改築の条件もクリアーしていると思われるので、こちらは障害者や家族が所有していれば使えるようですしこちらが該当す…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- スノーマンさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
- 2010/02/14 22:35
- 回答2件
住宅用に購入予定の土地の前面道路に下水管がないという事で、一番近くにある下水配管までの工事費が200万円かかる土地ですとは聞いていたんですが、建物側の営業さんが「業者さんとの折り合いが付きまして下水管工事が75万円程で行けるようになりました」との事で、「その額ならなんとか行けます」と承諾し、今年1月7日に土地と建物の契約をし、手付金も双方に約60万円づつの合計で約120万程支払いました…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- かんまさん ( 愛媛県 /28歳 /男性 )
- 2010/02/18 18:27
- 回答1件
実家の改築(またはリフォーム)についての質問です。母68歳、父78歳、独身の妹と弟(ともに30代中盤)の現在四人住まいです。築38年の家のあちこちが、傷んできたのと、母がリウマチになって、二階にあった両親の寝室を一階に移すため間取りを変更したり、バリアフリーにしたいと思っています。また、瓦屋根のため、耐震をよくしたいので、思い切って立て替えにしようと思っているようです。妹と弟…
- 回答者
- 漆原 智
- 建築家

- kmchanさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2010/01/10 09:02
- 回答5件
自分達の住居も兼ねた賃貸経営を検討していますそこに関わる費用がどれくらいかかるのかを質問したいのですが。土地は20坪で、間口は4.5メールの長方形の土地になります環境は4m道路に歩道が2m 交通量は結構ある商業地域です1階にテナント、2,3階(賃貸)4,5階を自分達で住むビルを建設した場合の建設費用はどれくらいになるのですか坪単価或いは各階の予算等でお答頂きたいです。また鉄骨造、鉄筋コンクリー…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- トッチさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2009/09/04 01:08
- 回答2件
3年程前に中古住宅を購入しリフォームして住んでいます。1階部分が築50年以上は経っているようなのですが、実際の所は不明となっています。当時は2階建てだったようなのですが昭和44年頃に3階建てに増改築した建物です。購入時の時点で床がかなり傾いている状態でした。今では床を歩いていると不陸って言うのでしょうか、床下の板の部分が当たらないようなやわらかい感触がするようになってきました。他にも…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- あきるさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2009/09/10 11:35
- 回答4件
工務店でまもなく建築する予定ですが、予算の都合、費用を下げるために改めて見積書を確認していて気になる項目、金額がありました。これらはどのようなもので、妥当な金額でしょうか?工務店に直接聞く前に、助言をお願いいたします。1、仮設工事の中の残材処分 150?で\300,0002、電気設備工事の中の雑材消耗費 1式で\48,0003、給排水設備工事の中の雑材消耗費 1式で\150,000以上3箇所です。
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- いい家建てるぞさん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
- 2009/08/26 21:52
- 回答1件
建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、…
- 回答者
- 藤田 将友
- 不動産コンサルタント

- ポンタッチさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2009/08/12 21:52
- 回答3件
御世話になります。木造住宅の建て替えで、部屋の間仕切りをカラーガラスにするとどのくらいの費用がかかるでしょうか?大きさは縦2600、横2200ぐらいで、厚さは10mmです。表面に何もデザインは無く、透明度があるダークな色調を考えています。どうぞよろしくお願い申しあげます。
- 回答者
- 宇留賀 正輝
- インテリアデザイナー

- micmacさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2009/08/10 18:09
- 回答3件
私は、今新築で住宅を建てております施主です。先日施工をして頂いているハウスメーカーの担当者よりTELがありまして、50m程離れて建っているアパートの家主からうちの家を建築したためにテレビが映りにくくなりアンテナを移設したからその工事費用をみてほしい。と施工会社へ請求がありました。建築中の住宅は建坪40坪程度の普通2階建ての住宅であり、そのような請求をされるのはおかしいと思うの…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- シェンロンさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2009/08/03 15:33
- 回答1件
宜しくお願いします。主人の事ですが4月に仮審査(銀行)の申込をして1回目の回答が返済比率オーバーで他に債務があるためと言われました。内容は他の債務を完済できますか?という事で170万あった債務を完済しました。(自動車ローンと消費者金融2件)延滞は自動車であったと言うことでしたが、連絡を頂いてからすぐに支払いをしたそうです。完済をすれば大丈夫だろうと言われ住宅も着工しました。それから…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- はるさめさん ( 秋田県 /34歳 /女性 )
- 2009/06/30 10:07
- 回答3件
先日契約した宅地用土地で、地盤調査を行ったところ補強工事が必要と診断されました。補強工事費用が約90万円程掛かるようですが、通常、工事費用は買主が負担しなければならないのでしょうか?契約書には付帯事項で『買主側の負担で』と明記されていました。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- HKTさん ( 長野県 /44歳 /男性 )
- 2009/05/14 10:37
- 回答1件
設計事務所の新築戸建て(建替え)を依頼し、引渡しを明後日に控えたものです。この設計事務所とは坪単価×建築面積の建築費用(=?とする)で施工契約をし、それ以外のオプションや解体費用(=?とする)は別扱いの契約となっておりました。打合せ段階では?と?を合わせた見積もり書を提出頂き、その内容で納得し、銀行のローンや諸費用の計算等をしておりました。ところが、引渡し直前になって見積もり内容に…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- houseさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2009/03/13 17:33
- 回答2件
完成済み(建築確認済み)の建売物件(一戸建て)の諸費用見積時、項目に「水道設備負担金」「都市ガス工事費用」「上下水・雨水関連費用」があり、各々概算金額(30万円〜50万円)の記載がありました。物件の案内(チラシ)には、設備として「都市ガス」「公営水道」「本下水」「○○電力」とあります。これらの費用は物件価格に含まれているものだと思っていましたが、不動産会社側で別途諸費用として請…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 63kazu63さん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
- 2009/03/05 22:38
- 回答2件
中古戸建住宅を購入したものです。築15年目ですが、9年前に前家主が外壁塗装をしたので、そろそろ塗り替えを検討しています。そこで、今、2社から見積もりを取ったところですが、使用する塗装料の性能と価格について、よく分からないので教えてください。A社はエスケー化研の水性セラミックシリコンB社は関西ペイントのセラMレタンを使用するということでした。一般的には価格も性能も、シリコン樹脂>ウ…
- 回答者
- 和田 英利
- リフォームコーディネーター

- バーディさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2009/02/15 02:58
- 回答1件
約6坪程の広さの鉄骨造りの二階建て家屋を建てたいと考えております。隣接道路より2.5m程低い土地ですので、家屋の2階部分はガレージにし、その部分に関しては費用が抑えられるのであれば木造にしても構いません。また、ガレージ部分は内装も簡素な物で構いません。青空カーポートのようなものでなく、きちんと囲いをつけシャッター付きが希望です。離れとして使う予定の建物ですので、1階部分も水廻り等不要…
- 回答者
- 村上 治彦
- 建築家

- えんがわさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
- 2009/02/04 21:07
- 回答5件
うちはタイトル通り路地裏にあります。車も通りません。昔の軽トラックがギリギリ入る幅。それも両サイド5?くらいの余裕しかないくらいギリギリです。表の道からは10?くらい入ったところです。現在は築80年は経っている母家と、築30年くらいの離れがあります。この離れは今の建築法でいくと違法建築になるらしく、母屋だけを建て替えることはできないらしいのです。しかし、3世帯で住んでいるんですが、…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- yonyonさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/10/06 13:52
- 回答6件
大手住宅メーカー(S林業)で現在木造二階建て住宅を建築中です。工事も進みトイレのドアがついてみたら、幅が60センチの物でした。(ちなみにインスライドドアです)設計段階では、ドアの幅の説明はまったくなく、素人としては、部屋のドア幅と同じ幅のドアがつくものと思っていたので、60センチという幅の狭いドアがついて驚いています。住宅メーカーに聞いたところ、70センチのドアもあるというこ…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- けいこさんさんさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2008/10/22 19:02
- 回答4件
築28年の中古戸建ての購入を検討しています。土地が広めで建坪もあるのでリフォームをすればいい家になるなと思うのですが築28年というと耐震面でも居住性の面でもかなり厳しいのかと思います。建物の調査はしていませんがあらかじめおおよそのリフォームの目安を知っておきたいと思います。築28年というと基礎は布基礎ですがベタ基礎にして断熱材を入れることは可能でしょうか?屋根や壁にも断熱材を入れら…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/09/20 13:08
- 回答2件
ハウスメーカーで住宅を建てる場合、住宅ローン開始まで(住宅引き渡し)にいくらかは現金を用意しておかなければいけないと、いろいろな雑誌に書いてあるのを見たのですが、実際に建築総費用の何割かは用意しなければいけないのでしょうか?もちろん住宅メーカーによっても異なるかと思いますが、仮に総費用3,000万の住宅の場合は、引き渡しまでに現金をどのくらい用意しておいた方がよろしいでしょうか?宜…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- macマックさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2008/07/22 12:51
- 回答3件
近々入籍を控えております。入籍後は夫(長男)の実家に住み、しばらくしてから実家を解体し、その場所に2世帯住宅の建て替えを計画しておりましたが、問題があるようです。現在の住まいは、義父が住宅ローンを組み購入したものですが、ローンの返済が度々滞っているようです。私に滞納分立て替えのお願いがあったときに発覚しました。そのとき伺った話では、義母の実家に借金(現在はその借金が元で絶縁状…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- umi08さん ( 長野県 /27歳 /女性 )
- 2008/07/18 13:49
- 回答5件
つい先日自由設計の建売に入居しました。北西の角地で、東と南には境界線いっぱいに建物があります。リビングは1階の南側で、裏の建物との間に3mほど空間があるのですがなんとなく薄暗く、特に午前中の暗さが気になってしょうがないです。吹き抜けにすればよかったとか、二階をリビングにすればよかったと大後悔の毎日です。後悔しててもしょうがないので、いつかリフォームしようと考えています。そのため…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- うーさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
- 2008/05/26 22:08
- 回答1件
昨年の11月より夫(43歳)が飲食店を経営しだしましたが当初より自転車操業でこの度自己破産すると言い出しました。私(36歳)は店舗の家賃の滞納と退去した場合の内装工事費用の連帯保証人になっております。通常生活のお金の使い方やお店の運営の仕方などに不振を抱き離婚を考えていた矢先のことで、自己破産と免責が確定してから改めて離婚の話をきりだした方がよいのかなど、アドバイスいただきたく、お願い…
- 回答者
- 樋口 洋二
- 司法書士

- るうるうさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2008/05/26 11:26
- 回答1件
質問させていただきます。これまで十分すぎるほど明るかった南東側のLDKが、東隣りの新築により一気に家中で最も暗い部屋になってしまいました。北側の階段踊り場の方が明るいくらいです。南側の日当たりは良いのですが、南側に二間半ある間取りのうち一間分のシャッター付き掃出し窓しか設置しなかったので、十分な採光が出来ておりません。そこで筋交いの入った一間壁のうち半間分を開口し、二段上げ下…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- topgun1969さん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
- 2008/04/20 23:28
- 回答1件
81年築の中古一戸建ての購入を考えています。購入にあたり、不動産屋から将来県の都市計画で土地の一部が道路拡張のため、削られる可能性があると説明を受けました。都市計画として削られる部分は、駐車場と浄化槽がある部分になると思われます。この場合、県からどのような保障が受けられますか?建て直しが必要とみなされるでしょうか?土地は40坪から削られて30坪になります。場合によっては、土地を売っ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ☆ぴよぴよ☆さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2008/04/13 22:57
- 回答1件
これから中古住宅物件を購入し、その場所に家を新築しょうと考えています。建物は諸経費なども含み2000万と計画しています。そこでローンの組み方ですが、中古物件を現金で一括支払いして建物にかかるものを全部ローンにするか、中古物件と新築をまとめて借りそこに自己資金をあてるか悩んでいます。いろいろかかってくる税のこともありますし、無知な者で分かりやすく説明して頂けると助かります。宜しくお…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- キャンプさんさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2008/04/01 12:31
- 回答2件
築20年の木造住宅に住んでいます。キッチンと廊下の一部の床が軟らかくなっており、少し凹んでいます。すぐに床が抜けることはなさそうですが、早いうちに直したほうが良いのかと思っています。この場合、床を剥ぐなどして、結構大きなリフォームになるのでしょうか?また費用は大雑把でいいのですが、どのくらいかかると思われますか?また床下は、床下換気扇というのを10年位前につけたらしく、今でもまわ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- てれさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
- 2008/03/18 10:21
- 回答1件
教員をしています。娘が結婚するために、夫婦共有名義で現金で建て売り住宅を購入しました。しかしそれが取りやめになったので1年間空き家になっていました。大変便利な立地なので、リタイア後住みたいと思っています。それまで貸すことにしました。この場合税金はどうなるのでしょうか?土地1200万円、家1500万円、外構等60万円位です。それに消費税です。12万円程度で貸せそうです。確定申告は、夫婦別に…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なっちゃんママさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
- 2008/02/04 17:52
- 回答1件
昨年10月より自宅マンションをリロケーション会社を通じて賃貸しております。昨年、開業時に青色申告の開業届けを提出し、この3月に確定申告をしようと思っているのですが、不明な点があります。●借入金利息も必要経費として計上できるとのことですが、年に2回ボーナス加算を併用している場合、そのボーナス加算分にかかる借入金利息も必要経費として計上できるのでしょうか?●今回の確定申告での不動産収入…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- Kaorin12さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/01/18 15:54
- 回答1件
最近話題の分離発注は、本当にトータルでみて割安になるのでしょうか? 発注時の注意点があれば、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/01/18 10:25
- 回答4件
都内で中古マンションを購入することになりました。できれば内装などリフォームを行いたいと思っています。マンションリフォームのコツ、注意すべきポイント、費用などを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/06 18:00
- 回答3件
109件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。