回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「定款」を含むQ&A
124件が該当しました
124件中 51~100件目
ある事業を3人でそれぞれ出資金200万、150万、300万と出し3人で同等に経営、運営する約束ではじめましたが、私的に利益を流用しているふしあり、経理等見せる事を拒否され「俺の言う事を黙って聞け」といわれ退職することに至りました。出資金の返却と今後この会社における責任の回避についてどの様な事をすればようでしょう。書類の書き方、様式を教えてください。
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- kinngyoさん ( 岐阜県 /60歳 /男性 )
- 2011/07/11 10:48
- 回答2件
父の相続で自社株を相続しました。会社は、同族会社で社長、専務、部長…と親族ばかりです。役員も親族だけで固められていますが、中には社長一族、専務一族と派閥があり、父が亡くなった事で(父は専務でした)今は、新しい専務も立てないと社長のワンマンショーです。私も同じ会社の従業員です。兄も従業員です。順番からいくと兄が役員に昇格する話でしたが、話を逸らされ放置されています。父は、2番目に…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- bin-binさん ( 岡山県 /41歳 /男性 )
- 2011/06/29 11:52
- 回答1件
取締役が四人いる株式会社です。今回代表取締役社長が代表取締役会長となり、新しくもう一人代表取締役社長を立てようと思います。取締役会があるので、代表取締役は一人のみ置けるのでしょうか、それとも二人置けるのでしょうか?もし一人だけ置けるのだったら、社長が代表権を持たなく会長が持ってても不都合はないですか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 青木 哲郎
- 社会保険労務士

- hoppuraさん ( 富山県 /49歳 /女性 )
- 2011/04/01 11:23
- 回答4件
はじめて質問します。わたしの父が、代表取締役をしている小さい会社があります。父は、会社に貸付をして、運用を行っていました。この度、心無い会社の取締役2名により、父は代表取締役を解任されてしまうような感じです。父の会社は、代表取締役1名。取締役2名(兄弟)。監査。その他従業員数名です。取締役2名は、血縁関係にあり父の会社を、乗っとる??感じなのかもしれません。父は、会社の株を5…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- negi-negiさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2011/02/25 10:21
- 回答1件
タイトルの件でご助言よろしくお願いします。現在仲間たちとプロジェクトをすすめているのですが、その過程で賃金の発生する依頼を受けました。今後もこういうことがあるといいなと思いますが、当分はゆっくり進むつもりです。ただいただいたお金の行き先とか身(お金)の振り方に困っています。先々のことを考えると会社を作るのもいいかもしれないと思い立ち商工会議所にいったら設けるつもりがないなら個…
- 回答者
- 前谷 加奈
- ISOコンサルタント

- ひゃくえいさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2011/01/21 00:09
- 回答2件
たびたび失礼致します。2つ追加の質問をさせて下さい。■ 会社法条文内の「社員」の解釈会社法条文内の「社員」の会社について、よくわからない部分があります。それが、業務執行社員だけのことなのか、社員も加えたものなのか、、、前提は、・業務執行社員を選任している・代表社員を選任している・社員も存在している例えば、ということで、以下に条文を貼付しましたが、本条の2項にある「支配人の選任及…
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント

- たつやとかずやさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2010/12/16 19:23
- 回答1件
ある企業の取締役(株主)を務めているのですが、筆頭株主でもあり代表取締役が第3者に譲度制限のある株券(未公開株)を売買しようとしています。このような場合、それを阻止することができるのでしょうか?
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- tomato2011さん ( 大分県 /38歳 /男性 )
- 2011/01/06 15:16
- 回答1件
兼務役員の雇用保険・労働保険についてお尋ねします。現在、役員の構成は常務以上が4名、監査役1名、社外監査役が2名、兼務役員(使用人兼務)が4名となっています。従業員数はパートも含めて、440名です。取締役(兼務役員)は、就任した時点で役員とみなし雇用保険資格喪失手続きをしてきました。同じように労働保険の対象からも外しています。下記の状況では、労働者として雇用保険・労働保険に加…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- かまけいさん ( 長崎県 /40歳 /女性 )
- 2010/12/13 11:08
- 回答1件
家族4人(両親と子どもふたり)で株主となっている株式会社の経営権について質問させてください。創業から40年、発行株式数6,000株。都内に時価5,000万程度と思われる法人名義の土地と社屋を所持しています。株式の持ち分は父900株、母2,200株、姉(私)1,250株、弟(現・代取)1,650株です。株については以前資産税上の評価額が高くなっていたこともあり、連年贈与申告をし、現在の持ち分となって...
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- タマコさん ( 大分県 /47歳 /女性 )
- 2010/11/14 11:33
- 回答1件
現在、夫(私)がプログラマとして個人事業主登録しています。所得とし400万程度となっています。現在家を建築中で妻が家で雑貨屋を行う予定です。開業届けを夫にあわせて登録するかもしくは、夫と妻別々に登録するかどうすればよいかわからない状況です。その場合の質問です。1)夫の開業届けに妻の事業を追加した場合現在私はプログラマということで、個人事業税は支払っておりません。妻の事業が、第…
- 回答者
- 砂川 哲夫
- クリエイティブディレクター

- mituomaruさん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
- 2010/10/29 17:19
- 回答1件
ネイルサロンを開こうと思ってるのですが、開くための届出などはいるのでしょうか?何かで、届出を出さないと看板等を出せないと聞いたことがあるのですが。あと、個人と法人、メリットとデメリットなどありますか?お店を出す店舗は決まりました。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 砂川 哲夫
- クリエイティブディレクター

- 2171224さん ( 大分県 /25歳 /女性 )
- 2010/10/26 00:48
- 回答3件
はじめまして。中小零細企業で専務取締役をしています。専務といっても名ばかりで実際は開発や営業を行っています。私がミスをしたり、会長からの質問に対し的確に回答ができないと、他の従業員の前で大声で怒鳴られ、机を叩き、私を罵倒し、今までの人生までも否定されます。さらには給料ドロボーとまで言われたこともあります。こういうことがほぼ毎日繰り返し言われ、仕事に対するモチベーションも下がっ…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- elg2010さん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
- 2010/09/15 23:48
- 回答1件
質問》》》》設立予定の新会社へそれまでに支払った費用を移行する際の仕訳を教えて下さい。まえがき》》》》従業員3名の法人で私は経理担当者です。会計ソフトは適当なものを導入していますが、顧問会計事務所もつけていないホントに小さな会社です。今年の3月で1期目の決算を終え、現在2期目です。設立前から代表者、営業社員に長年付き合いのある海外の協力会社があり、現在、当社と海外協力会社との間で…
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント

- konayuriさん ( 岡山県 /36歳 /女性 )
- 2010/08/31 15:46
- 回答1件
仮に会社を日本に設立した場合、その会社で得た利益に掛かる税金は、非居住者であっても全額支払うのでしょうか?将来的に海外移住を希望する場合、その移住先が日本よりも税金が安いのであれば、そちらに設立した方が節税になるのでしょうか?詳しい回答を宜しくお願い致します。
- 回答者
- 砂川 哲夫
- クリエイティブディレクター

- itochanさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2010/08/25 12:08
- 回答1件
至急お願いいたします。先日、膠原病の疑いで現在検査中です。結果は数日後にでます3ヶ月前に甲状腺癌の手術をしてリンパ転移もありました。甲状腺の薬も投薬中です。 生命保険の件ですが膠原病のように難病にかかった場合現在加入している生命保険は解約されてしまうのでしょうか?担当者の外交員さんにそのような実例もあると聞かされ不安になっています。また、子どもの保険のほうも私が契約者なので旦那さんに…
- 回答者
- 前野 稔
- ファイナンシャルプランナー

- 玄椿さん ( 愛媛県 /43歳 /女性 )
- 2010/08/31 12:42
- 回答2件
宜しくお願い致します。現在、会社役員をしていますが、個人で不動産収入もあります。役員報酬が1500万。不動産収入は差し引き300万です。今後も不動産は、増やしていく予定です。いろいろな方に相談しましたが、法人にした方がいいという方や、個人のままの方がいいと言う方がいて訳が分からなくなっています。税理士もあてになりません。私としては、役員報酬に不動産収入が加算されるため税金がか…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- 不動産所得さん ( 埼玉県 /50歳 /男性 )
- 2010/08/26 13:54
- 回答3件
現在、お客様に対して当社スタッフを派遣する契約の検討をしています。先方の都合により、業務委託契約や派遣契約ではなく、出向扱いにして欲しいと言われています。金額面は、派遣時と同額負担する、とのことです。派遣時と同額ということで、当然に社員の給与よりも多い金額を負担いただくことになるため、お金の流れは以下のようにすることを考えています。お客様から、給与負担金という形で当社に契約額…
- 回答者
- 森 滋昭
- 公認会計士

- ss_gptさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2010/08/10 14:39
- 回答1件
6名の小さな株式会社です。代表取締役、取締役2名(内1名は私)で株式はそれぞれ1/3ずつ保有し資本金は300万です。仕事が減り代表が受注できず売上をあげれない期間が多くなってきました。代表個人のスキルにも問題があり、会社の中で一番仕事が受注できない人になってしまい、去年までに順調に蓄えてきた内部留保や資本金が代表の役員報酬と売上ゼロの月分減っていきとうとう底をつきました。現在…
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント

- なみへいさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2010/07/14 23:07
- 回答1件
現在、離婚することが決まっている妻と、共有名義で4年前に購入したマンションに住んでいます。 今年の1月から売り出していますがいっこうに売れません。当初は売却に影響しないようにと売却後に離婚する方向で考えていたのですが、売れないままこの状態が続くことは避けたいのでどうにか方法はないかと話し合っているところです。マンションを売却する前に離婚することは可能ですか?売却前に離婚した場合…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- かりんとう99さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2010/07/06 13:19
- 回答3件
あるベンチャー企業の役員をしています。このたび、とある会社から出資を受けることになったのですが、出資の条件に 「役員は今後X年間は辞めてはいけない」という条項が盛り込まれようとします。しかし他の役員の反発もあり、できればこの条項ははずしたいと考えています。以前読んだ本では、取締役はいつでも辞任できる(民法651条)との記載がありましたので、この条項は法的に無効なのではないかと考え…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士

- commons8さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2010/06/23 18:50
- 回答1件
会社設立について全くの素人です教えて下さい。主人の上司が今働いて会社から独立し会社を設立するにあったて代表取締役になる上司に出資金を頼まれました。どういう形で出資するのかわからないまま、主人は出資してしまい会社も設立されてしまいました。(一口100万円・他の社員の方たちも数人出資しています。)何も書類もなく、とても不安におもっているのですが…。主人はその上司を信頼しているため、な…
- 回答者
- 井手 誠博
- 行政書士

- ユアママさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2010/02/26 19:41
- 回答3件
私は2代目経営者ですが、先代時代に社員の忠誠心を高めるため数人(今の幹部社員)に株を持たせました。(持株会ではありません。) 景気のいいときは配当もしていたのですが、不景気の昨今は配当もしていません。 そして先日その社員らが持ち株を今の時価で買い取ってほしいと言ってきました。 株数にして全株式の20%にあたります。 会社としては買取るつもりはない旨伝えましたが、彼らは「株式は他の…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- lest2000さん ( 東京都 /55歳 /男性 )
- 2010/03/01 07:43
- 回答2件
初めまして。この度会社を閉めることとなり、ご相談させていただきたいのです。3年ほど前に主人が株式会社を立ち上げました。取締役も株主も主人のみで、他に従業員はおりません。私も従業員にはなっておりません。できれば今後また何か事業を始める時のことも考え「休業」という形にできればよいと思っております。ただ、現在の会社の所在地(登記もされている住所)は賃貸ビルの1室で、今月で退去します…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- juさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2010/03/03 18:34
- 回答1件
現在、有限会社を経営しております。今度、株式会社に変更したいと思っております。その際に社名も(〇〇〇有限会社の〇〇〇の部分)変更したいと思っております。社名変更の時期は、いつ頃が良いのでしょうか?事業年度は、1期からになるのでしょうか?また、他のデメリットはあるのでしょうか?定款の内容は、そのままにします。めちゃくちゃな内容でごめんなさい。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 岡部 徹
- 税理士

- hanaburaさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2009/11/26 19:31
- 回答2件
お世話になります。来年早々に、会社の設立を考えていますが、登記する際には、本名で登録でも構わないのですが、実際に仕事上では芸名というか、本名とは違う業務上の名前を2つ使いたいと考えています。その際に1)依頼人からの銀行の口座振込みなどは社名のみで可能なのか?2)登記する際にも特定の名前を使用することが可能なのか?3)または登記の際に何か別途お知らせが必要なのか?4)自宅を本社…
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士

- いしわたりさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/11/09 03:07
- 回答1件
現在不動産業に従事しておりますが、今後、建設業許可の不要な規模でリフォーム業を追加しようと考えております。それに対して、法務・税務的にご相談したく思います。 1.会社の約款に建設業がありませんが追加は必要でしょうか? 2.労災保険に建設業としての追加登録が必要でしょうか? 必要な場合、不動産業にプラスしどの程度の出費が有りますでしょうか? 3.税務処理上、建設業と同等の…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- あきひこさん ( 山形県 /54歳 /男性 )
- 2009/07/23 11:36
- 回答1件
小会社の法務担当者です。取締役会設置会社です。取締役の責任限定文言が定款に入っています。今の取締役構成としては:1人:常勤;業務執行はしている;兄弟会社に籍を置くもののこり2人:非常勤;業務執行していない;兄弟会社に籍を置くとなっております。社外取締役の設置は義務だったような?気がするのですが、全員がその会社の人間でない場合でも問題ないでしょうか?社外取締役(ここでいう「社外…
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- ばなな子さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2009/07/19 08:32
- 回答1件
住宅ローンや子供の学費で四苦八苦しているうちに、主人の定年がもうそこまで迫ってきました。そして、老後資金が用意できていないということにも気がつきました。慌てて昨年の8月より投資信託を始めましたが、自動的に積み立てているだけで、今後どのようにしたらよいのでしょうか。主人57歳(60歳定年、65歳まで契約社員可能)私 53歳、現在パート。私のお給料で昨年の8月よりささやかながら投資信託を始…
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

- mしゅなさん
- 2009/06/13 03:41
- 回答7件
今現在、アメリカに住んでいます。日本でアパレルの会社を設立したいんですが、アメリカに居ても設立は可能ですか?その時の問題点や、注意点があれば教えてください。お願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- nnyyさん ( 沖縄県 /25歳 /女性 )
- 2009/06/12 06:01
- 回答1件
代表取締役以下4名の小さな有限会社です。会社設立は昭和58年8月、平成8年4月に現在地に移転、平成9年1月に住居表示が行われています。法務局の登記簿は、移転・住居表示とも届がされていて現況に沿った変更がなされていますが、定款は会社設立当時のままの所在地になっています。このたび定款の所在地も訂正しようと思っているのですが、作成後いずれかの官公庁に提出は必要でしょうか?法人税・消費税・所…
- 回答者
- 大江 亜里朱
- 行政書士

- ぽちきちさん ( 佐賀県 /48歳 /女性 )
- 2009/06/11 11:09
- 回答1件
はじめまして。主人が親の代からやっている小売業を継ぐのですが、親が起業した時の資本金300万円をお前が社長になるとき時に自分達へ払えと言います。会社は有限ですが、現在は有限も株式も資本金は要らないと聞きました。今まで親の会社の一社員の扱いて給料も多くありません。去年から取締役にはしてくれましたが、親もまだまだ社長を辞める気はなさそうです。会社を継ぐにあたり資本金を親へ払わなけ…
- 回答者
- 及川 浩次郎
- 税理士

- I/Sさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2009/06/04 13:46
- 回答2件
父親が代表取締役をしている会社で、頼まれて取締役になりました。当時は、多少会社の業務にも携わっていましたが、現在は全く会社の経営・業務ともにタッチしておりません。このたび、会社の経営が不振ということで、父親と株主との間に溝ができ、結局父は、代表取締役の辞任を要求されました。父が辞めるので、私としても、会社に取締役で残る理由はなく、一緒に辞任したいのですが、こちらで後任を探さな…
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士

- ayananaさん ( 徳島県 /32歳 /女性 )
- 2009/05/31 17:20
- 回答1件
現在会社を経営しているのですが、自分55%、従業員45%の割合で株主となり、別に新しい会社を設立する予定でいます。税務的、法律的に注意すべき点があれば教えて下さい。
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士

- ただお0301さん ( 埼玉県 /57歳 /男性 )
- 2009/05/26 10:55
- 回答1件
開業届けについての質問です。現在、正社員として働いている主人ですが、会社の仕事とは全く別に、美容系の商材や服飾品などをネットで販売する会社を開業しようと考えております。私は現在、派遣社員として働いておりますが、自宅の一室でエステの施術を副業でしており、こちらの開業届けをしたいと考えております。どちらも使用するのは自宅という事になるので、この場合は、税務署では二人別々に開業届け…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ハッピーさんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/05/05 20:05
- 回答1件
会社を設立したいです。株式会社でも、有限会社でも、屋号でもいいです。どれが一番設立にお金がかからないですか?法人は、20万以上かかると聞きました。何卒宜しくお願い申し上げます。
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士

- けんしんさん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
- 2009/04/28 09:50
- 回答1件
育児休業を終え仕事に復帰しました。主人の年収は500万程度。私の方は年収200万程度です。短時間勤務をしています。子どもは5歳/1歳の二人です。質問は、子どもをどちらの扶養に入れたほうがいいのか?ということです。 現在、子どもは主人の扶養に入っており、保険証も主人の 組合のものです。考え始めた理由は、、、休みの間に、会社の子育て支援制度が充実し、生後から6歳の誕生月まで1万3000円支給され…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- mamedaifukuさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2009/04/28 12:59
- 回答1件
新たな事業を加える場合は、定款に新事業分を追加記入するだけでいいのでしょうか。
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士

- firefighterさん ( 北海道 /47歳 /男性 )
- 2009/03/01 17:15
- 回答1件
一般財団法人の設立を検討しています。株式会社と比較してのメリット、デメリットを教えていただけますか?財団法人は利益を社員に還元できないと聞いたのですが、ボーナスを払うことはできないのでしょうか。あと、おおよその設立費用についても教えて下さい。よろしくお願いいたします。小島
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- エボシさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
- 2009/02/15 15:57
- 回答1件
このサイトを初めて利用させて頂いております。私は今16歳で高校進学をせずに、とあるブランドショップに勤務しております。この度自分のブランドを立ち上げる決意をしました。先ずはネットショップを開業して販売など行っていきたいのですが何か届け出などは必要なのでしょうか?それからこれが一番気になっていたことなのですが私の年齢でもネットショップの開業、販売行為などは法的に許されるのでしょ…
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士

- なあさんさん ( 広島県 /16歳 /女性 )
- 2009/02/05 03:53
- 回答1件
会社を設立したいと思い投稿しました。現在、派遣契約として働いていますが、オークションや片手間でつくったサイトが思いのほかアクセスがあり収入が安定してきました。その為「派遣として働く」より現在のホームページとオークションを利用した『個人自営』で、と思いましたが、今後(保険や税制)の事を考えると会社を設立した方が良いかもしれないとそこで、来年会社を設立して見たいと思いますが、全て…
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士

- ミンミ1999さん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
- 2008/12/10 22:44
- 回答2件
創業のため、有限会社の登記はしたものの、就職してしまい、法人の営業活動の開始もしてないまま、3年が過ぎ、仕事のことで他県に引っ越すことになって、有限会社の解散をしようと思って調べました。そこで質問ですが、資金の出資も自分だし、自分一人社員になっていますが、株主総会を開き、議事録を書いて提出ってなってますが、一人議事録でいいでしょうか?もうひとつ、清算人も自分ですが、一人選任はあ…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- サカドさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2008/10/15 13:21
- 回答2件
私、株式会社を経営しておりますが登記上の取締役は私1人です。しかし、株主が私を含め4名おります。今回私自身が辞任する意向を株主に示しておりますが認めてくれません。このような場合、手続きはどうすればよろしいでしょうか?なお、持ち株数は私が一番少なく全体の5%ほどしかありません。
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- sakuramyuさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
- 2008/08/16 14:54
- 回答1件
私は中小企業を経営する株式会社のオーナーです。現在、取締役は3名、監査役が1名おりますが、このたび友人を社外取締役として迎えようと考えています。 本人からは会社に対する責任を軽減する措置をとることが、就任の条件であるとの申し入れがあり、その対応について質問させていただきます。話によると、会社の定款で一定のルールを作れば、社外取締役の責任を軽減できると聞いていますが、具体的にはど…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なるおさん ( 埼玉県 /52歳 /男性 )
- 2008/07/07 22:39
- 回答2件
父親が高齢であるうえ、先日入院をしてしまい会社を引き継ぐことになりました。親族が会社を引き継ぐには具体的にどのような事務処理と手続きが必要なのでしょうか。株式を相続する場合、株主の異動が発生しますが、法務局などの届け出など、実務的にはどのような処理が必要になるのでしょうか。
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- 迷った子羊さん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
- 2008/06/27 20:54
- 回答1件
124件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。