回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「失業給付」を含むQ&A
604件が該当しました
604件中 51~100件目
初めまして。頭がこんがらがってきたのでこちらで質問させていただきます。失業給付を受給している間は旦那の扶養に入れないことを知りました。私の知識不足でこのようになったのですが失業給付の受給をやめて扶養の方を優先したいと考えています。失業給付を途中で給付停止(満了)することは可能なのでしょうか?受給満了は25年1月15日・・・あまりにも長すぎます教えていただけたらと存じます
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- nachenkoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2012/05/20 16:59
- 回答1件
現在、夫(会社員)の扶養に入っています。私は今年の3月で退職したのですが、今年1月から退職するまでの給料が退職金を除いた額で130万円を超えていました。扶養内で働きたいと思っていたのですが、来年の1月までは働かない方がいいのでしょうか?
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

-
マンゴータンゴさん
( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2012/04/28 12:04
- 回答1件
3月末まで失業給付金を頂いてました。月額が多かったので主人の扶養には入れず自分で社会保険料を払ってました。4月から主人の扶養に入りました。これから働きたいのですが、いくらまで働いていいか色々年金事務所などに訊いたのですが分かりづらく不明です。1.課税上(年末調整)に失業給付金は含まれませんよね?2.社会保険上(130万の壁)に失業保険は含まれますか?3.130万の壁を考えたら、4月から12月中…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- どりるさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2012/04/10 15:10
- 回答1件
妊娠をしたので退職し主人の扶養に加入したいのですが、今年1月からの収入が103万円を越えたら扶養に加入できず、来年度からなら加入できるとの事でした。収入は130万円未満ではなかったのでしょうか?103万円と130万円と色々聞くけど、専門的な事が分からず教えてください。103万円未満なら4月末で退職し、5月に振り込まれる給料でおさえなければいけないので。130万円ならせめてあと1カ月でも収入が得れる.…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

-
ドットつみきさん
( 京都府 /31歳 /女性 )
- 2012/04/01 09:44
- 回答1件
「妻の年収が103万円を超えると配偶者控除がなくなる」といわれております。その年収とは働いて得る所得だけですか? 今もらっている年金も合計した額でしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- muta139さん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
- 2012/02/29 17:10
- 回答1件
妻です。家計と年金・保険の扶養についてアドバイスお願いします。30代後半夫婦 会社員共働き 世帯収入:手取り640万 夫 手取り350万 妻 手取り300万年間支出500万。結婚5年で貯蓄900万(全て普通預金・他の資産なし)天引きはせず予算を決めて家計簿をつけ、余剰分を貯蓄としていました。子供はなし。生涯夫婦のみの予定。昨年6月に私が失業し、失業給付も終了。大幅な家計見直しを…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ヌートリアンさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2012/01/19 22:43
- 回答1件
はじめまして。年末で11年働いた会社を昨年12月29日で退職して、主人の扶養に入ることになりました。現在、会社で離職票と扶養に入る手続きをして頂いております。予定としては今月中に離職票が届き、ハローワークに申請→3カ月後に失業給付がでる際に一度扶養から外れて、失業給付が終了した時に再度扶養に入るという流れです。扶養の手続き(年金と保険)は会社でして頂けるようですが、他に何か自分で手続…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- *ちぃ*さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2012/01/12 12:24
- 回答1件
現在就業している派遣先が、派遣社員を全て切ることになり、現在の契約期間満了をもって次の更新は無いと派遣会社の営業から連絡がありました。この場合、失業保険の受給に当たって、自己都合と会社都合のどちらの扱いになるのでしょうか?現在の就業先には、3年半ほど勤務しています。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- tttaaatttさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2011/11/29 17:11
- 回答1件
今年一年で扶養に入ったり外れたりした上、収入との関連が分からないので、ご教授下さい。1~3月:契約社員で仕事をしており、3ヵ月分の収入は55万円でした。4月:退職して夫の扶養に入りました。5月~7月:失業手当受給(支給額29万円)のため、扶養から外れておりました。8~10月:再度、扶養に入りました。11月~:フルタイムのパートを始め、月収入が15万ほどになる見込みです。(雇用…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- mykrh2oさん ( 宮崎県 /29歳 /女性 )
- 2011/11/10 17:46
- 回答2件
はじめまして。私は今年の4月末日まで正社員として働いておりました(結婚を機に退社)。その後は、失業給付金をもらいつつ別の仕事を探していたのですが、なかなかいい職がみつからず現在に至るまで専業主婦として家におります。しかし失業給付金の受給も終わってしまったのでアルバイトでもいいので少しでも家計の助けになればと考えているところです。主人が「扶養以内で」というのですが、どの程度であれば…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- osietehakaseさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2011/11/08 14:17
- 回答1件
昨日、「転職」のカテゴリーで質問を載せましたが、回答を得られないため、「仕事の法律」に変更して、再度質問いたします。 夫が正社員で11年務めた会社を、夫の父親1人でしている家業を継ぐために離職を決意しました。 しかし、現在、父親1人分の給料も難しいほどの利益しかないため、しばらくの間は給料を期待できないのが現状です。 とはいえ生活を維持していかなければならないので、家業を勉強しな…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- ぱんだのみみさん ( 鳥取県 /32歳 /女性 )
- 2011/10/19 19:53
- 回答1件
派遣退職時の社会保険喪失年月日と離職票についてご教示願います
お忙しい中恐れ入ります。自分でもあちこち検索をしたのですが明確な回答が得られなかった為、お詳しい方にご教示賜りたいと思いこちらに質問させていただきました。直雇用の派遣社員として2年程勤めておりましたが、9月末をもって仕事自体が終了するということで更新はできませんでした。上司よりその説明自体は事前に受け退職の際は会社都合で離職票もすぐにでるとのことでした。9月中旬以降は閑散期に…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- ミグさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/10/08 02:35
- 回答1件
現在、主人の会社の厚生年金に配偶者として入れていただいています。パートで働いているのですが、収入が130万までならこのまま扶養者でいられるというのはよく聞くのですが、この収入というのは何を指すのでしょう。厳密に1月1日から12月31日までの収入を言うのか、それとも月々このくらいの収入だから12を掛けていくらくらい、と最近の収入をもとに決めるものなのでしょうか?パートで5月から働き始めて月…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- 藤の花さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2011/10/07 14:38
- 回答2件
10月末に4年半勤務した会社を退職する会社員です。退社後は夫(教員)の扶養に入る予定です。失業保険を受給予定ですが、自己都合退職のため待機期間があります。待機期間中は、夫の扶養に入れるのでしょうか?仮に、入れる場合は、失業保険を受給中は扶養を外れ、受給が終われば再度扶養に入るという理解で正しいのでしょうか?退職が近づき、正しく理解できているのか不安に思っております。よろしくお願い…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- kiki0189さん ( 三重県 /27歳 /女性 )
- 2011/09/29 23:38
- 回答1件
初めまして。昨年11月に退職し、12月に他県へ引越し。1月から5月ころまで雇用保険をいただいておりました。その後、6月末から8月初旬までの2ヶ月弱、短期派遣で働きました。その時の収入は全部で28万程です。そしてまた10月より1ヶ月の派遣でのフルタイムのお仕事を予定しております。実際、昨年11月までは正社員で働いていたので先日まで働いたお給料は所得税、年金、健康保険でほぼ消えてしまいます。10月…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- hanako106さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/09/27 16:32
- 回答1件
調べさせて頂いたのですが、手続きのタイミングがよく分からなくて質問させて頂きます。「雇用保険なのですが、入籍してから手続きしに行った方が良いのでしょうか?特に気にすることもなく入籍前に行って、途中から入籍しましたと手続きした方が良いのでしょうか?」流れといたしましては。契約社員なのですが、9月末まで今の会社に籍があります。諸事情で更新しない予定で、退職手続きも終了しております…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- ゆーゆーさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2011/09/15 23:59
- 回答1件
初めまして。今年の9月1日に入籍をし、夫の会社の扶養に入るかという話でよくわからないことがありますので教えてください。パートで働いていた会社を6月いっぱいで辞め、並行で働いていた別のアルバイト先をつい2日前くらいに辞めました。今年の1月から最近まで働いていたバイト先を辞めるまでの収入は恐らく200万円近くまでいっています。今現在妊娠中で、いま現在は収入がない状態なのですが、今…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- pekopoko292000さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/09/08 10:31
- 回答1件
こんにちは。掲題の件で、悩んでいます。昨年、11月に結婚を期に退職し、失業給付金をもらう期間そのままその会社の保険に任意継続で入っていました。主人も同じ会社で同じ保険に入っております。保険の担当者から説明が無かったと言うのは言い訳になってしまいますがしっかり任意継続のことを理解しないで任意にしてしまい2年間は夫の扶養に入るという理由では脱退できないということを扶養に入ろうと思…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- su3さん ( 群馬県 /31歳 /女性 )
- 2011/09/05 13:43
- 回答1件
育児休業後復帰して1年半になりますが、退社しようと考えています。復帰の面談で希望の部署に復職できたのですが、やっとなれた3ヵ月後、仕事への評価もうけていて、希望もだしていなかったのに定期異動の時期に復職時の面談でいきたくないと伝えた部署に異動になりました。その部署は、社内でも勤怠について組合で問題にあがる部署で離職率も高く、時短勤務は認められたものの、業務のボリュームがあった…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ikujimamaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2011/09/01 04:53
- 回答1件
現在、H23年9月末日にて自己退職(病院での正社員)する予定です。すでにH23年1月から9月(推定)までの所得が130万円を遥かに越えております。10月からすぐに夫の扶養に入ることは、社会保険と税各、可能でしょうか?また今年度は収入が越えているので、無理ということであれば、H24年1月からは扶養に入ることが可能なのでしょうか?もし退職後すぐに扶養にはいれないのであれば、失業手当もらうことを考え…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- ピンク7さん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2011/08/25 21:28
- 回答2件
某大手アパレル会社の契約社員で働いている友人の話なのですが。売り上げも下がっているし(企業自体不景気)、転職活動をしているようだと誓約書(転職活動は今後いっさいせず、業務に集中するというような内容になるそうです。)を書いてもらう。転職活動をするようだと、翌月いっぱいで辞めてもらう。などと言われたそうです。友人は最初Aというブランドに希望配属され、店長研修などにも参加しており、同じブランド…
- 回答者
- ドクトル・ホリコン 堀内智彦
- 経営コンサルタント

- smiletrainさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2011/08/28 07:54
- 回答1件
とある企業に勤めています。2009年に膠原病という病気を発症しその年の2月から休職期間に入りました。2011年の3月に復職に向けて時間短縮勤務(時給制:単価は休職前の水準)を始めました。ところが、5月に倒れて1か月ほど入院、おまけに今の仕事(接客業)は体の負担が大きいから辞めるように、と主治医から宣告されました。 結局、会社と話をして自己都合退社で8月末で退職することにしました。 ふと思っ…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ヒナリンコンさん ( 佐賀県 /30歳 /男性 )
- 2011/08/19 00:57
- 回答1件
はじめまして。いろいろ調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。今年3月に正社員を退職し、夫の扶養に入りました。前職での3月までの給与は98万円、退職時に企業年金の脱退一時金として19万円の所得があります。扶養控除の範囲は超えますが、家計のこともあり、今月から私もパートに出ることにしました。130万円の範囲内が気になり、健…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- まいこぅ。さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
- 2011/08/06 01:43
- 回答1件
・来月現在勤務している会社を退職したいと思っています。失業保険、健康保険等、扶養に関して教えてください。 ・失業保険に関して現在、会社での精神的ストレスから(事務所移転による通勤時間の増加・いじめ等の職務妨害等)6月より休職しています。復職は考えられず、8月末で退職を考えています。その際、自己退職では無収入になってしまいますので会社都合に出来ないか、と悩んでいます。6月に休職した…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- neko_nayamuさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
- 2011/07/22 01:06
- 回答1件
娘がこの3月に結婚で退職しました。通勤に2時間程掛かる為、退職しました。失業給付の手続きで自己都合の為、給付制限があり、国民保険の軽減の対象にもなりません。ところがつい最近、娘が結婚で通勤が2時間掛かるので退職したことを知人に話をしたら、特定受給者として扱われると聞いたのです。まだ 給付はしてもらっていませんが、給付制限期間中ですし、今からでもハローワークで交渉して変更が可能な…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- スッキーニさん ( 兵庫県 /52歳 /女性 )
- 2011/06/02 23:40
- 回答1件
結婚を機にサラリーマンの主人の扶養となりました。資格を生かして時々自宅にて仕事をしており、毎年確定申告もきちんとしていますが、年収が年度によって大きく変動します。1つ目の質問は、扶養対象基準でいう「収入」とは申告時に記載する「所得金額」ではなく「課税される所得」でよいでしょうか?2つ目の質問は、「課税対象所得」が-になる年があれば、130万円をはるかに超える年度もあります。「課税対…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- bauさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
- 2011/05/28 10:29
- 回答1件
東日本大震災で被災したものです。主人の会社が水没してしまい、3/31で社員全員が解雇されました。しかし、4/中旬に再雇用の話が出て、以後出社しています。しかし、再雇用の給料は親会社が出すということで、基本給の8割+出勤日数分の手当てが出て、福利厚生面でもかけてもらえるということでした。親会社の給料計算は、20日締めの10日払いです。4月分は19日と20日の二日間しか働いていないため、5/10に二…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- 労働問題さん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
- 2011/05/10 13:29
- 回答1件
初めて質問を致します。1人で事業をしている者が重度の障害者になり只今療養中です。事業はまだ廃業をしておりません。対象者は50歳ですので、介護保険を利用し障害年金を受給しようと考えております。雇用保険は特別加入をしておりませんので失業給付は受給出来ないと思っております。健康保険から何か受給できないか、そのように考え傷病手当金が該当するのではないかと思いましたが障害年金と同じ趣旨…
- 回答者
- 廣井 典子
- 社会保険労務士

- rumandさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2011/04/19 23:13
- 回答2件
既婚・54歳・女・8時間労働のパート(会社では契約社員と呼ばれ・1年毎の更新)8時間勤務なって三年。それまでは4時間勤。現在は社会保険・厚生年金加入です。今回の地震により職場が壊滅。復旧のめどがまったくたたず、自宅待機中。4/1が更新月。会社からは契約はするが、無給。その場合自己負担分を会社に支払はなくてはなりません。4月は給料が入るので問題ないのですが、5月以降どうしたらよい…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- yukki-mamaさん ( 栃木県 /54歳 /女性 )
- 2011/03/28 12:45
- 回答1件
小さな事業所です。就業規則はあります。有期契約として採用した従業員が、不適切な行為(道徳上極めて悪質な行為)が発覚したために本人に確認を取ったところ否定しました。ただしまわりの状況、および複数従業員の証言から断定はできませんが極めて疑わしい結果となりましたので、本来ならば、即刻解雇にするところを、本人の将来のことを思い、本人に、このままでは解雇になる可能性があると告げたところ…
- 回答者
- 角森 洋子
- 社会保険労務士

- sinnさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
- 2011/03/25 20:17
- 回答1件
現在、1日6時間でおおよそ週3日(ときに週4日)扶養内で年間130万円を少し切るくらいのペースで働いています。今の職場に勤めて10か月です。労働時間が週20時間以上という基準をはっきりとは満たしていないためか、雇用保険には未加入の状態です。その労働時間ですが、最初に「年間130万円以内で働きたい」と希望したところ、“自分で計算して勤務日数など決めて”と言われたので、わたしが「大…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- おまんじゅうさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2011/03/05 02:07
- 回答1件
育児休暇がもうすぐ終了するのですが、以下のような事情があり、退職を考えています。もともと上司がセクハラ、パワハラまがいのことを平気でやる人で、彼の下で働く派遣社員は多く辞めていく、辞めさせられているという状況があった。私自身は正社員だったが、二人目を妊娠したごく初期の頃(まだ心拍も確認できない頃)、具合が悪く、急にお休みをもらうことになったり、トイレに駆け込んだりしたことがあ…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- aaa11さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2011/02/28 01:53
- 回答1件
はじめまして。私は結婚したばかりで、現在専業主婦をしています。5ヶ月前に仕事を辞めたのですが、前の会社から、また働かないかとお誘いを受けました。このお誘いを受けるべきか、扶養に入ったままにするべきか、どちらが得か教えてください。主人の年収は約500万。わたしは現在は扶養に入っています。毎月13,000円の扶養手当があります。その他所得税などの控除もあるようです(金額まではよく…
- 回答者
- 寺野 裕子
- ファイナンシャルプランナー

- アメリさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
- 2011/02/23 15:58
- 回答1件
宜しくお願いします。今月まで妻が出産に伴い、6ヶ月間の育休中でした。10年勤務した職場だったので会社も本人も復帰するつもりでいましたが、私の仕事の都合で引っ越すことになり通勤が難しいので退職する事にしました。元々、復職するつもりでいたので条件が合う職場が見つかればすぐに働きたいのですが見つかるまで間、失業保険は受給できますか?
- 回答者
- 寺野 裕子
- ファイナンシャルプランナー

- 1000さん ( 宮城県 /39歳 /男性 )
- 2011/02/17 14:45
- 回答1件
3年ほど事務課(経理課)で正社員勤務をしていましたが、遠距離婚により退職しました。ライフプランを考えたときに、結婚してすぐに正社員での求人を探すことも悩みましたが諸事情により、現在は扶養範囲内パート勤務を希望しています。今はようやく夫の扶養に入ることができたばかりの状態です。(平成22年11月加入、夫の年収:約350万円)私は安易に扶養範囲限度を超えて勤務しなければいいのだろう…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- 1sunflower7さん ( 長野県 /26歳 /女性 )
- 2011/02/14 17:29
- 回答1件
不明なことばかりで申し訳ないのですが、確定申告をするべきか教えてください。21年7月に入籍し、22年5月に会社を退社し、夫の扶養(社会保険)に入りました。失業保険受給中(90日間)の9月~12月中旬まで扶養から外れ、4ヶ月分の国民年金保険料を納付しました。中旬以降、また夫の会社で扶養手続きをしてもらいました。又、退社後に夫の居住する県へ引越ししたため、12月になって所得判明の理由で国民健康保険…
- 回答者
- 及川 浩次郎
- 税理士

- kappさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2011/01/27 12:56
- 回答1件
2月末で退職します。3月から180日間失業給付金をもらいながら、資格の勉強をするつもりです。失業給付金受給中は、夫の扶養になれないことは分かっているのですが、10月に終了すると、今年度の給与+給付金の合計が125万位になります。社会保険の扶養は130万未満だったと思うのですが、10月以降、今年は130万を超えないようにした方がいいのか、それとも、世帯の実質収入が増えるといわれ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- suzumamaさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2011/01/24 19:45
- 回答1件
はじめまして、初歩的なお話しかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。会社員の夫がいるパート主婦です。今現在は主人の扶養に入っております。夫 年収680~710 妻パート 子供はまだいません今年のパート収入が103万円未満ギリギリになる予定です。シフトが決まり増減はできそうにありません。私(妻)名義でFXの利益が40万円程確定しております。(12月で更に2~3万増えそうです…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- neco3さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2010/12/06 11:33
- 回答1件
色々と調べてみたのですが、良く分からないので質問させて頂きます。25年間勤めた会社を自己都合で退職し、妻(共済組合)の扶養に入る予定です。税法上の配偶者控除は、『合計所得金額が38万円以下』(給与収入場合、103万円以下)と理解したのですが、下記の場合は扶養に入れるのでしょうか?・給与収入が0円。利子所得(預貯金及び国債の利息)+株の配当及び売買益所得が38万円を超える場合。また、社会…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- seiichisanaさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2010/12/13 09:31
- 回答1件
はじめまして。はなといいます。よろしくお願いします。我が家はDINKSで、夫は会社員、私は非常勤の公務員として、今の職場に1年7ヶ月働いています。通常は1年更新で5年まで継続して働けます。今回の妊娠を機に(現在5週目)、更新せず、3月でやめようと思うのですが、その際、保険は任意継続したほうがいいのでしょうか。それとも、夫の保険に加入した方がいいのでしょうか。その場合、それぞれ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- はなママさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2010/12/14 15:43
- 回答1件
妊娠を理由で、今の会社をやめて、出産/育児休暇をもらえる会社へ転職を考えております。6月末が予定日で、今の会社は1月末で退職を考えております。実は、この前も質問をしましたが、補足質問が書けなくなってしまい、もう一度質問します。前の質問 ー> http://profile.allabout.co.jp/ask/q-108919/ーーーーーーーーーーー> 2)1月末に今の会社を退職して、2-3月に新し...
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ininさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2010/12/12 22:35
- 回答2件
結婚による引っ越しの為派遣満了で退職した場合の失業保険手続き
派遣で8年間(今年の10月で満8年、現在9年目突入)同じ会社に勤めている32歳です。来年結婚するにあたり遠方へ引っ越すため、契約満了日の来年3月で退職する予定でおります。入籍は退職前の来年1月を予定しており、退職後は引っ越し先で仕事を探す計画で、その間失業給付を受けたいと考えております。そこで失業給付手続きに関する質問です。1)契約満了日で退職の場合『"自己都合"でなく"契約満了による離職"…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- utopiaさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
- 2010/12/01 03:40
- 回答2件
1年以上勤務しています。精神的な疾患で、退職をします。勤務中は休職できませんでしたが、引き継ぎを終えて待期期間3日と欠勤を経て退職日を迎えているので受給できる状態にあります。そこで質問なのですが、退職後、医師に傷病手当金の申請書類をお願いするつもりでいます。この手当金を受給できることになった場合、失業保険に関してハローワークにはどのような手続きをとったら良いのでしょうか?どう…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- やぶいしゃさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2010/11/30 11:47
- 回答1件
はじめまして。基本的な質問で恐縮ですが、第3号被保険者の年金受給に関してご教示ください。現在、50歳。25年間勤めた会社を自己都合で退職します。退職後は妻(共済組合)の扶養に入る予定ですが、第1号被保険者として国民年金に加入した場合と、第3号被保険者として加入した場合とで、将来もらえる年金額に違いが出るのでしょうか?もし違いがある場合、健康保険分は扶養に入り、年金分は扶養に入…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- seiichisanaさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
- 2010/11/08 17:17
- 回答2件
夫の扶養に入るタイミングと、失業給付について質問させていただきます。一番効率よく無駄のない手続きが知りたいです。31歳女性、これまで中部在住・勤務で、結婚のため関東へ転居しました。10月22日に入籍しました。夫は会社員です。私は入籍まで中部で勤めており、9月末で仕事を辞めました。1月~9月のおよその収入は約175万(手取り)でした。自己都合での退職ですが、結婚による遠距離の転居のため失業…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- ばると1204さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2010/11/05 13:10
- 回答1件
はじめまして。37歳独身一人暮らし女です。看護師を目指す為に14年勤めた会社を10月15日付けで退職しました。(自己都合退職)専門学校の入試が1月中旬で合否結果も1月中にはわかります。ハローワークへは転職希望ということで書類を提出し、10月27日待機期間終了、給付制限後の失業認定日は2月初旬予定です。当初の予定では給付制限中は1週間程度の短期のアルバイトを2,3回やって、それ…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- izさん ( 青森県 /37歳 /女性 )
- 2010/11/02 22:45
- 回答1件
失業給付受給に伴い、国民健康保険に加入するにあたり保険料算出について質問をさせていただきます。私(31歳) 6/30自己都合退職 10/17より失業給付受給夫(32歳) 共済組合加入私は、7月より夫の健康保険の扶養に入り、国民年金は第3号被保険者です。10/17より失業給付受給になり、扶養から外れるため、手続きをしているところです。国民健康保険加入について調べていたときに、腑に落ちないことがあり…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- グミぐまさん ( 京都府 /31歳 /女性 )
- 2010/10/29 16:52
- 回答1件
お世話になります。事業所廃止となり、会社都合解雇となります。離職票を渡されたのですが、事業主記入欄の離職理由に丸印が ないにもかかわらず、離職理由異議なしに署名捺印、離職票‐2には 同上と記入せよ、との指示がありました。上司に確認したところ、間違いなく会社都合にするから大丈夫とのこと…。 そう言い切るなら、最初から丸印があって然るべきですよね? 不信感で提出なんてできない状況で…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- かずにんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
- 2010/10/28 01:06
- 回答1件
604件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。