「冷暖房」の専門家Q&A 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「冷暖房」を含むQ&A

93件が該当しました

93件中 51~93件目

床暖房を電気式にするか温水式にするか悩んでいます。

新築の住宅を建築予定です。2階部分に20帖のLDKを配置し、15帖のLD部分を勾配天井の吹き抜けにする予定です。吹き抜けは寒いと聞くので床暖房は必須かと思います。頻繁に使用するのであれば、やはりランニングコストの安い温水式にするべきだと思うのですが、以前相談したことのある設計士さんに、「断熱がしっかりしていればそんなに寒くないし、使用頻度は低いので電気式で十分だ」と言われまし…

回答者
宮坂 英司
建築家
宮坂 英司
  • 三河屋さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2010/06/23 20:49
  • 回答11件

昔ながらの家に住みたいのですが

子供の頃に田舎に行くと、宮大工さんが作ったような、金物を使用していない家がたくさんありました。将来はそんな家に住みたいと思っているのですが、現在ではそういった住宅の方が高いのでしょうか。情報が少なくて困っています。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答5件

玄関から見えるリビング

玄関のドアを開けるとすぐにリビング&キッチンがあるのですが、リビングの一部が見える賃貸に主人・私・子供(1歳半)の3人で暮らしております。ちょうどドア1枚分くらいの入り口ですがもともと何もない状態です。見えるのも気になりますが、それよりも開けっ放し状態ですので冷暖房のききがよくない事がきになっております。冷暖房のききをよくしようと、ホームセンターでアコーディオンカーテンを購入…

回答者
今井 大輔
インテリアデザイナー
今井 大輔
  • のあたんママさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/18 16:41
  • 回答1件

2Fリビングにつながる階段にドアをつけたい。

現在3階建て住宅に住んでいます。2FがLDKになっており、1F、3Fへの階段が隣接してリビング内につながっており、今は、空調費節約のためにロールスクリーンを取り付けています。ところが、昨年に子供が生まれ、とうとうハイハイをしだしたので、階段からの転落防止策が必要となりました。赤ちゃんゲートをつけようかと思い探しましたが、上の子(幼児)が操作できる適当なものが見つからず、それなら、ロー…

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • たけちさん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2010/02/07 17:31
  • 回答1件

家計削れる所

私36歳、夫45歳です、夫婦二人です。私は持病があり、働けません。夫は現在転職を見込んで勉強しながら仕事をしています。夫の現在の職業は日給月給なので、給料がばらばらで収入も不安定です。少ないときで25万〜多い時で50万くらいです。以前は安定して40万前後でしたが、不況でみるみるへりました。多い時は少ない時の為に貯金していますがその補填にすぐなくなります。今貯金が底をつきかけていて、困っ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さあさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/18 16:44
  • 回答4件

RC住宅のアメ二ティ度について

新規取得の敷地が都内防火地域にかかっていて、、木造耐火も高いし、鉄骨は嫌いなので、RCで建築想定しています。複数の建築家の方が立候補してくださったのですが、夏炉冬扇を心配する当方に対して、RCは一度暖まったら冷えにくい、夏も冷房すれば涼しい、ペアガラスと床暖房で大丈夫、と皆さん仰います。只、契約前なので、皆さんあまりマイナス面は強くおっしゃらないようにも感じます。実際にRCに住んで…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • インテリア好きさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/11/04 14:35
  • 回答3件

2階から1階にかけての採光

2階建ての新築にすんでるのですが建売なので前と両隣に家があり1階リビングがとても暗く南に面しているのですが形が複雑でリビングの半分は玄関の張りせいで壁になっていて全く陽が入りません。東にも窓がありますが隣の家が密接していてほとんど明かりを取り込めません。2階は日当たり良く明るいので、どうにか天井からの採光は望めませんでしょうか?この場合天窓などは可能でしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • まゆつばさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/10/20 12:11
  • 回答2件

ワンルームの部屋の仕切り方法について

1年前に新築しました。2階(間口8M*奥行き5M)がワンルームのような状態です。半分を寝室にして、残りの半分がクローゼットと書斎になっています。回遊型にしたかった為間口8Mの半分の位置で壁を2.5Mぶんつくって壁の両方はそれぞれ、ドアもなく通路になっています。(寝室以外の部分では壁で仕切る形になっています)この寝室にはエアコンがあるのですが、通路からぬけるため効率が悪いのです。通路にあたる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 社長さん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2009/10/21 12:12
  • 回答1件

平屋のプランについて

老築化した平屋を45坪ほどに建て替える事にしました。家族構成は50代の夫婦と20代の子供二人の4人家族です。土地は間口18m余りの正方形100坪、北東に面しており、前面の道路幅6m、両隣には2階建ての住宅が境界線の近くにそれぞれ建っています。後ろ(南西)は、現在空き地で100坪の駐車場です。第二種低層住専で将来は家が建つ可能性もあります。家の周り三方は、境界線上に10〜11段…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ぽぽんたさん ( 石川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/10/13 16:38
  • 回答1件

LDKのエアコンの設置場所

現在、新築予定で間取り、設備を検討しているところですが、1階LDKのエアコンの設置場所で悩んでいます。建築場所は関東平野部(郊外)で、南側が道路、東側に2階建住宅、西側が畑(2年以内に2階建住宅が建つ予定)です。1階の間取り東側南面が玄関、中央がリビング、西側がダイニング(西側壁面に木製のカウンター(幅1500×奥行560×高さ800)・キッチン(対面式・吊戸棚なし・IHクッキングヒーター…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りきぼそさん ( 群馬県 /37歳 /男性 )
  • 2009/07/12 22:45
  • 回答2件

オール電化での床暖房の種類は?

オール電化での新築です。在来工法で地元の大工さんに立ててもらいます。「高気密・高断熱」ではないと言われました。エアコンも使いますが、上の方の空気だけが「もわっ」と温かいのは好きではないので、21畳のLDKと(できれば)寝室に床暖房を設置したいと考えています。今は小さな子供がいるので、1日中家にいますが、3年後には働きたいと思うので、日中は留守になります。経済的なものを選びたいので…

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志
  • hoshokoさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/10 08:19
  • 回答1件

省エネについて

都内に新築を検討しております。主に省エネ性とその持久力において3社迷っております。夏、冬とも光熱費のランニングコストを減らしたいです。当方、3階建て延床面積27坪で、2階リビングから3階にかけて1820×2300の吹き抜けを考えています。開放感と採光&風通しの良を考慮した結果です。C社以外は、吹き抜けは夏の風邪の通りは良いが、冬は暖房効率は落ちるとの忠告は頂いています。(2〜3階はなるべくエア…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • yokochinnさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/22 05:24
  • 回答5件

土地の購入について

土地を購入する予定で、現在検討中の土地が、50坪で、北向き西端の角地で、北側と西側は道幅8メートルの道路に面しており、南側と東側はすぐ隣に家が建つ予定の土地です。また、西側には、道路を挟んで2階建てのハイツが建っております。方角鑑定をしていただいた先生には「北向き西端の家はよくない」と言われ、母にも「北から風が吹き、西日の当たる家はよくない」といわれました。なぜですか?、私自身、…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ショコマロンさん ( 奈良県 /27歳 /女性 )
  • 2009/04/09 15:59
  • 回答7件

我が家は快適に作ってもらえてますか?

昨年の5月に家を新築いたしました。建築会社さんいわく、「夏涼しく、冬暖かな家ですよ」とのことでしたが、実際に夏・冬と過ごしてきて感じたことは夏は暑いし、冬は寒い。。。でした。期待はずれでしたし、近頃インターネット等で見ているうちにああすればよかった、こうすればよかったなどと勉強不足だった自分を後悔している部分もあります。また、建築会社さんをいまいち信用できなくなっている面もあり…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • frafraさん ( 山口県 /29歳 /男性 )
  • 2009/04/03 21:22
  • 回答3件

オ-ル電化

最近「新築住宅」或いは「リホ-ム」等に、オ-ル電化の利便性、経費の節減が、表示されてますが、電化と「LPガス、都市ガス」との比較がよくわかりません。過去に発電力不足「節電」と言われ「宅内コンセント」抜け・・発電能力は? 問題無いですか?又災害時に長期停電、どうすれば良いですか?

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志
  • kmue70さん ( 静岡県 /77歳 /男性 )
  • 2008/11/29 17:21
  • 回答2件

土間床工法(スラブオングレード)

敷地内に子ども部屋として18畳+ロフトの離れを計画しています。冷暖房に頼らずにできるだけ快適な空間をと考え、地熱を利用した土間床工法を希望していますが、工務店の方からは基礎の湿気に対する不安から基礎パッキン工法を勧められています。尾張地方の地域柄、梅雨〜夏の湿度に対しては不安もあり、シロアリも当たり前にいるので、土間床工法は向かないのかとも考え、とても迷っています。工務店との…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • わがままっこさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2009/03/05 23:31
  • 回答3件

北側ダイニングキッチンのトップライト

中古住宅のリフォームで、北側のダイニングキッチンを計画してます。大改装で、キッチンの場所は、移動しての北側になります。光が入らず、暗く寒いキッチンになりそうなので、トップライトを付けようと検討してます。各部屋の配置は以下のとおりです東南・・・リビング9畳 (11〜15畳用のエアコン設置)南・・・和室(リビングの隣)6畳北・・・ダイニングキッチン10畳3つの部屋は、引き戸で仕切…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • わおさん ( 愛媛県 /35歳 /男性 )
  • 2009/02/14 15:59
  • 回答3件

新築なのにリビングに陽が入らず泣きそうです。

新築一戸建てが完成しましたが実際に住んでみていろいろと失敗部分がでてきました。一番の問題はリビングに陽が入らないということです。立地は、4件の家が密集して正方形に建っていて周りを道路が囲んでいます。私の家は北西よりの家です。なので北・西は道路、東・南は隣接する家が建っていることになります。東側は1.5mの隙間、南側には3mの庭、東側は6mの駐車場にしたのですが、南側の家も同様の配置で…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • もんもんさん ( 静岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/01/15 13:44
  • 回答3件

リビングの吹き抜け

リビングの吹き抜けについてお尋ねします。分かりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。新築一戸建てを購入し、近々引っ越し予定なのですが、こちらのサイトで調べましたところ、吹き抜けの場合冬は寒いという事なので、我が家にもシーリングファンをつけようかと検討しております。そこで質問なのですが、シーリングファンを取り付ける場合、天井につけなければ意味が無いのでしょうか?我が家の…

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司
  • ゆぅかさん ( 群馬県 /25歳 /女性 )
  • 2008/10/25 00:13
  • 回答3件

新築を建てるにあたり

?土地約27坪を購入し、仲介業者の紹介で、地元工務店に新築を依頼しています。来週9日に請負契約をします。色々な本で読んだのですが、見積内訳は必ず出してもらった方が良いのでしょうか?坪単価と外溝費、JIO検査費、排水管工事など大まかな見積は出来ていますが、基礎工事費など細かい内訳費は出ていません。最初に提示された見積より50万円値引きしてもらっています。この金額の範囲内で出来るだけ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • SENNAさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2008/11/04 18:07
  • 回答6件

子供部屋の仕切り

数年後くらいに家を建てたいと調べているところです。最近、ホームセンターに行くと入学シーズンを控えているためか、学習机がたくさん並んでいて、子供部屋のことが気になり始めました。我が家は上の子が4歳の女の子、下の子が1歳の男の子です。子供部屋は7〜8畳くらいの部屋を家具で仕切って使ってはどうかと思っているのですが、市販の家具では中途半端な仕切りになってしまいそうで、なかなかイメージ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • すずきさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2006/02/04 23:39
  • 回答8件

打放コンクリートのメリット デメリット

外壁・内壁ともコンクリート打放仕上げでのデメリットまたその克服方法が知りたいです。快適な室内環境を保てる工夫・アイディアはありませんか?※コストはかかってもよいが、ランニングコストはなるべく低く抑えられるように

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • MARY7さん
  • 2008/07/27 16:23
  • 回答5件

エコ住宅にするための工夫は?

家を建てるにあたり、「エコ住宅」と呼ばれるものに興味があります。環境に配慮し、かつ快適に暮らせる住宅にするには、どういった工夫が必要でしょうか。実際の例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • All About ProFileさん
  • 2008/05/22 10:30
  • 回答8件

建て替えと引っ越しについて(資金、時期)

住宅の建て替え時期と、現在の住まいの引越しについて相談させてください。主人(30歳男、年収400万)私(30歳女、年収280万)※妊娠中、8月より産休現在の住まいは賃貸で、家賃(駐車場・共益費込)105,000円、今年9月に更新予定(更新料23万)です。近い将来には主人の実家を建て替えて引っ越す予定です。(主人の両親は、向かいに建つ祖母の家に引っ越します)頭金は今の時点で自己資金で1,000万程、...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • moominさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/14 11:52
  • 回答4件

1階天井裏の断熱材

1階天井裏には断熱材が必要ですか?建築予定地は中国地方の広島県です。どういったときに1階天井裏に断熱材が必要なのかわかりません。宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 2104さん ( 岡山県 /26歳 /男性 )
  • 2008/05/14 09:16
  • 回答5件

断熱方法について

最近、高気密高断熱を謳った住宅が多くなり、「外断熱」等の言葉もよく聞きます。新築にあたり、各断熱方法の種類の長短所、今後の流れ、高気密高断熱住宅の住み方(換気、冷暖房機の使用法、選択など)についてわからないことだらけです。一概に「外断熱」といっても、工法の選択によっては、(現場での施工レベルにもよりますが)断熱しきれていない事も多いそうで・・・。また、高気密高断熱が省エネとい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆんころっけさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/10 21:06
  • 回答1件

2階リビングとロフトについて

はじめまして。新居の間取りを検討中です。南側2階リビング(16.5畳)の真上にロフトを渡り廊下風に設置する、という案が出ました。楽しい家になりますよ、と担当の方はおっしゃりますが、いまいちどういうイメージになるのか想像が付きません。せっかくのリビングから屋根への空間がロフトにより遮られるのも、どうなのかなと思います。そこで、このようなロフトを設計された事のある先生がいらっしゃ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 茶々さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/03/19 14:19
  • 回答1件

気配の伝わる子供部屋

建売住宅で立地の気に入った物件を見つけたので購入候補にあげていますが気になるのが間取りです。ほぼ総3階建ての2階リビングで3階2部屋を子供部屋にしようと思っています。階段と廊下はリビングと壁で仕切られておりリビングには吹き抜けなどはありませんので3階は完全にリビングからは孤立しています。子供はまだ5歳と2歳で小さいので個室が必要になるのはまだ先ではありますが、将来的にもあまり孤立した…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/15 00:41
  • 回答3件

狭小住宅

狭小住宅について、最近よく聞く機会が多いのですが、どういった家づくりのことを「狭小住宅」というのでしょうか?狭い土地に家を建てるだけでは、狭小住宅とはいわないですよね・・。諸々、初心者の質問で恐縮ですが、ぜひ教えてください。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • あーむさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/10 20:33
  • 回答5件

美しいかたちの“魅せる”階段

階段のかたちそのものに、とても興味があります。デザインが美しい、「魅せる」階段の実例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答8件

24時間換気と高気密高断熱

こんにちは。換気方法を検討するのに悩んでいます。建てるなら、冷暖房にエネルギーがかからない高気密高断熱じゃないと、と思いますが、そうすると必ず24時間換気がつくのですよね。ダクト式の場合、埃がどんどんたまり、換気のつもりが将来汚れた空気を家中に撒くのではないか心配です。エアコンだって数年で汚れます。まして家中換気する物。メンテナンスはどうなるのでしょう。換気なしで高気密高断熱…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひさひささん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/23 15:51
  • 回答6件

RC(鉄筋コンクリート)戸建て住宅の断熱について

これからRC戸建て住宅を都内に建てようと考え、断熱について悩んでいます。下記のような観点から一番良い断熱方法を教えて下さい。?躯体の耐久性・メンテナンス性の向上?断熱性能の向上?不快な結露やカビを抑えるまた、外断熱・内断熱・両断熱のそれぞれのメリット・デメリットや外断熱にした場合の室内側のより良い内装仕上げ方法等です。宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tMacさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/07 23:22
  • 回答5件

「吹抜け」のある家で気をつけるべきポイントは?

「吹抜け」がある開放感のある家に住みたいと思っているのですが…。何か建てる際に、気をつけるべきポイントはありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/06 18:00
  • 回答11件

リビングを吹き抜け

リビングを吹き抜けにしたら、暖気は上昇するので冬はけっこう寒く困っています。外断熱(ソーラーサーキット)なので大丈夫という工務店の話でしたが失敗です。1. 難しいとは思いますが、暖房する上で何か良い方法はないでしょうか?ちなみに今は蓄熱暖房機とエアコンです。2. 吹き抜けをやめて、天井を後から付けるのは不可能なのでしょうか?(工務店は無理といいます)3. 一般的に吹き抜けは、やはり…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • yochanさん ( 福岡県 /46歳 /男性 )
  • 2007/12/01 13:58
  • 回答9件

リノベーションで冷暖房効率をアップさせたい

築30年の一軒家をリノベーションして、冷暖房効率をアップさせたいのですが、どのような方法があるでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/29 14:50
  • 回答3件

断熱材の選び方と工法について

いろいろな建築業者に話を聞いているのですが、断熱の種類や施工がさまざまです。グラスウールやポリスチレンやウレタンやセルロースファイバーなどいろいろあり、充填断熱や外張り断熱などと、何が一番良いのか分らなくなってしまいました。気密が良く熱欠損の少ない省エネ住宅にしたいと思っています。私と娘がアトピーなので自然素材のものも取り入れたいなどと、夢は膨らむばかりですが考えはまとまりま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みささん ( 新潟県 /26歳 /女性 )
  • 2007/11/27 12:00
  • 回答5件

中古住宅のリフォームについて

中古の2×4輸入住宅を購入することになり、内装のリフォームを検討しています。何点かお聞きしたいのですが、それぞれおおよその費用も含めて教えていただきたいと思います。?壁はクロス張りになっているのですが、珪藻土のような調湿性のある塗壁にしたいと考えています。まだ子供が小さいので、汚れが落としやすく耐久性のあるものが良いと思いますが、どうでしょうか?他にもお薦めの素材がありましたら…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/11/05 23:17
  • 回答2件

本当の意味での健康住宅

以前、ある建築専門家に下記のようなことを聞きました。-----------------------------------------------------------今の住宅の特徴として、断熱材をふんだんに使い、夏は外からの熱を防ぎ、冬は中からの熱の放出を防ぐなどの対策を施しています。この特徴を究極まで続けると、カプセルに住むことになるということです。そこで重要などが換気です。強制換気を天井か...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 九左衛門さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2005/11/22 08:08
  • 回答6件

リビング階段にドアをつけるには?

今、実施設計の段階なのですが、リビング階段にしたいと思っています。冬場に暖かい空気を逃がさないために、階段に戸を設置しようと考えています。引き戸・ドアなど色々あるなかで、どれを選ぼうか迷っています。それぞれの特長をぜひ教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答4件

住宅のコンクリート打ちっぱなしについて

通気性、カビ、結露などはどうなのか

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆららさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/04/04 01:02
  • 回答10件

高齢化に備えたリフォームについて3点質問です

3点質問させていただきます。建坪30坪、築30年の木造二階建ての一戸建てですが、両親の高齢化に備えリフォームを検討中です。?壁・屋根塗り、増築などのリフォームを10年単位で行っており、比較的丈夫だと思いますが、今後30〜40年持たせることは可能でしょうか? ?ヒートポンプ式オール電化(リビングの温水式床暖房含む)を検討中です。現在光熱費は月平均で電気(50A)8500円、ガス12000円。冬場は…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • kappa1582さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2007/04/06 20:37
  • 回答2件

天井の断熱材を足しても大丈夫?

先日、屋根裏に物置を作ろうと屋根裏にあがったところ、天井に断熱材などが無いのが気になりました。家は築20年の木造軸組工法の2階建てで、天井はつり天井です。屋根に隙間はたくさんあります。この状態の家屋では、断熱材を天井裏に貼ることで不具合など生じるでしょうか?夏は熱気がこもり、冬は暖房が効きにくいのはこのせいではないかとおもう反面、この状態で乾燥面など家によい状態なのかな?とも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しゅりんさん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
  • 2007/03/10 22:57
  • 回答2件

老人と深夜電力・オール電化

深夜電力・オール電化のメリット・ディメリットについておたずねします。深夜電力やオール電化は良いことずくめのような説明が幅をきかせていますが、老後の生活でほとんど24時間家にいる場合、深夜電力を利用したオール電化にメリットはあるのでしょうか?深夜料金は安くても昼間の料金が高くなり、結果的に電気料金が高くなってしまうということはないでしょうか?夜型の生活をすれば良いのでしょうが限…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • e-oniqさん ( 静岡県 /56歳 /男性 )
  • 2006/12/08 11:16
  • 回答4件

93件中 51~93件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索