回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「住居」を含むQ&A
1,457件が該当しました
1,457件中 51~100件目
初めて質問させていただきます。夫(30)私(30)長女(4)次女(1)の4人家族です。夫婦共働きで、ローンの返済などで今まで貯金ができませんでした。現在は色々見直して積立も始めたのですが、思うように貯金できません。アドバイスお願いいたします。28/8月分夫 手取り月収24万円私 手取り月収8万円家賃 50,000水道 5,000電気 8,151(プラン見直し済)保育料 16,000長女 ピアノ 4...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
iku19さん
( 石川県 /30歳 /女性 )
- 2016/08/26 13:34
- 回答1件
現在3階建てを検討しています。商業地域でも、10mの高さ制限はあるのでしょうか?ある場合、土を盛るなどして高さを稼ぐデメリット(耐震性に悪影響を及ぼすとか、コストupになるとか)はありますか?
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- zozoneさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2016/08/16 12:53
- 回答1件
3月末に賃貸戸建に入居してからまもなくご近所の方にこの家の持ち主は犬を50〜60匹飼っていて臭いと鳴き声で近所から苦情が来て追い出されたと聞かされました。内覧した時は2月の寒い氷点下の気温で全く気付きませんでしたが入居して暖房を付け1週間もしないうちにかなりアンモニアの臭いがひどくなり1階の車庫の奥には糞の山を見つけ、2階3階の住居スペースの柱や枠には犬の毛と糞が付いたまま上からペンキ…
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引士

-
きなこんぐさん
( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2016/08/06 12:22
- 回答1件
世田谷区内の高低差がある第1種低層住居専用地域に地下車庫と高さ制限を活かした住宅の建設を計画しています。全面道路は約6m、高低差は約1.6m、約36坪の間口約10mの土地です。1.地下車庫2台、ハイルーフ対応の車庫2.テーブルと椅子が置けるような広さの庭orバルコニー3.リビングは高い天井、ロフトを利用した書斎4.間取りは4LDK5.季節ものを置くための納戸を容積率に含まれない条件で確保このような...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- taka37さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2016/06/05 01:16
- 回答2件
ダイワハウスの軽量鉄骨の一戸建てを検討しています。長期優良住宅、耐震等級3で、耐久性も高く、建物価値もゼロにはならないとの説明を受けました。また、20年保障だそうですが、建設費用の坪単価100以上となり、非常に高いです。軽量鉄骨で上記の条件をクリアする場合、この値段は妥当でしょうか?また、木造住宅でこれをクリアする場合、坪単価はいくら位になりますか?アドバイス、よろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
toitoi5131さん
( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2016/05/29 21:14
- 回答2件
お忙しいところを失礼いたします。以下の事例に関し、小規模宅地等の特例が適用されるかどうかについてお伺いします。主人の実家の家族構成は主人の母、主人(長男)、主人の弟、主人の妹です。母は東京の自宅に住んでいます。主人は転勤のため12年前より新潟で賃貸の家に住んでいます。主人の弟は独身で母と同居しています。主人の妹は結婚して別に住居を構えています。母は高齢のため、2年ほど前に、自…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 笹だんごさん ( 新潟県 /50歳 /女性 )
- 2016/04/17 14:16
- 回答1件
はじめまして。現在購入済みの土地において戸建の新築を計画しているものです。土地面積は37坪、南9m道路、西6m道路に接しています。敷地形状は南北約13m、東西約10mです。道路の交通量は少なく南側は近隣の方が通るくらい、西側道路にやや人や車の通りがありますがそれほど多くはありません。周辺は第一種低層住居専用地域で自分の敷地は建ぺい容積が60、100となっています。それ以外は特に規制はありません…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
ゆはひさん
( 埼玉県 /45歳 /男性 )
- 2016/02/16 11:04
- 回答1件
東京都在住、2016年5月に第一子を出産予定で、マイホーム購入、家計についてアドバイスをいただきたいです。現在・毎月の収入 夫37歳(手取り月収25万円、ボーナス年間手取り90万円)、妻36歳(手取り月収20万円)・住居費用(賃貸) 108000円・食費 35000円・日用品 5000円・光熱費 14000円・現在の保険 31610円(夫・貯蓄型生命保険(死亡保障10...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- starman2016さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/01/30 17:08
- 回答1件
贈与税の配偶者控除の特例についての質問です。 私は23年前に妻の母の宅地を無償で借り、自宅を新築し現在も居住しています。 昨年妻の母が亡くなり遺産分割協議が合意しました。 相続人は妻と義姉の二人で、相続財産は私たちが居住している宅地80坪と預金400万円です。 遺産分割協議の結果、妻が宅地全部を取得し、義姉は預金400万円と代償分割金1300万円を取得することで合意しました。 代償…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- miyasanさん ( 愛知県 /66歳 /男性 )
- 2016/01/21 19:16
- 回答1件
四年前に夫婦共同名義で住宅を購入しローン返済中、住宅ローン控除を受けています。子供が二人いて息子国立小学校に通っています。今回、娘が国立の幼稚園に合格しました。当初は自宅から通う予定でしたが、習い事、幼稚園の送り迎え、私の仕事の関係で幼稚園近くの賃貸マンションに平日のみ一時的に引っ越そうかと考えています。幼稚園、小学校共に住民票を提出しないといけません。最低でも娘の小学校受験…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ちゃこちゃこさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
- 2016/01/22 13:44
- 回答1件
はじめまして。専業主婦をしています。夫婦、子供、五歳と2歳です。主人 39歳 月収入30万から38万妻 32歳年に二回ボーナスで年間100万予定です住宅 70280保育料 21600食費 50000外食別主人お小遣い 15000妻、子供 10000ここが大きく変動します。奨学金返済 ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
さつまりこ06さん
( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2015/12/11 11:28
- 回答2件
相続税の小規模宅地等の特例を受けるにあたり、建物の建ってない隣接した土地への適用は受けられるのでしょうか。土地は、登記上の地番が複数に分筆されている土地に、住居が建っているため、どこまで適用が受けられるのでしょうか。まず、二筆にわかれた地番にまたがって住居が建っており、その二筆はどちらも特例の適用が受けられるのでしょうか。また、その二筆に隣接している土地(登記の地番は別の地番…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 杏冶さん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2015/12/09 22:28
- 回答1件
税金について教えて下さい。・A⇒A会社オーナー兼代表取締役社長・B⇒B会社オーナー兼代表取締役社長(Aの息子)(A会社役員)・C⇒A会社役員監査役(Aの母親)・D⇒A会社従業員(Aの配偶者) Aの個人所有の土地の上にA会社の会社の建物ビルがあります。ビルは6階建です。A会社はA個人に相当の地代をきちんと支払っています。 1階はA会社が飲食店を経営しています。3階、4階は、Aの家族の…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- katumata50さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2015/12/04 02:57
- 回答1件
このたびはお世話になります。夫41歳・公務員・税込年収800万円妻39歳・公務員・税込年収700万円(育休前・来年4月に復帰予定)子ども1人・7か月 の3人家族です。子どもは一人のみの予定です。 9年前に結婚してすぐ、頭金1200万円で再開発地区に建設中のタワーマンション(物件価格3,560万円)を購入し、2年後に入居しました・2LDK59平米+ロフト21平米、JR駅より徒歩3分、東急駅か…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- モンスターくんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2015/11/20 01:44
- 回答2件
⑴ 今住んでいる家を建て替えるか、庭いじりが好きなので、中古物件(8500万円ー60坪ー築17年)を購入するか迷っています。⑵ 中古物件の購入を選ぶとすると、今の家を賃貸に出すか、売却するか迷っています。今の家を建て替えするのが一番あんぱいなのですが、日当たりが良くないので2階リビングになる為、結局60歳以降は別の場所を探さなくてはと思うと、高額ですが購入も検討して良いのではと考えています。宜…
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家

- 富士山1さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2015/11/13 22:53
- 回答1件
新築の為に土地探しをしています。10区画ほどの新規分譲の情報が出てきました。質問は、北接道の検討地で南側にどれくらいの広さがとれ、各季節の日当たりはどれくらい期待できるか?ということです。検討地は、北接道(道路幅は6m弱)の46坪(間口は約10m、奥行きは約14.7m)。第1種低層住居専用地域で容積率100%、建ぺい率50%。西隣も同様の区画、東隣は35坪程の区画。南西側の区画は西接道、間口10m...
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
くつろぎのいえさん
( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2015/10/06 08:17
- 回答1件
1.発起人になるには特に資格や制限などないと聞いていますが、外国人でも成れますでしょうか。また日本国内に住居なし住んでいない外国人の場合は、印鑑証明の提出はどうなりますでしょうか。2.外国人を取締役に起用した場合は経営ビザに切り替えさせなければならないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士

- ypzyflbyyh2008さん ( 北海道 /25歳 /男性 )
- 2008/04/08 12:12
- 回答1件
毎月の支出額をでへらせるものがあれば教えていただきたいです。夫27歳 手取り30万妻22歳 手取り9万(ここから歩合がプラスされますが最低の手取額で計算したいです)子2歳子0歳食費30000円光熱費20000円日用品8000円子ども費(オムツ、おしりふき、ミルク、服など)15000円医療費5000円娯楽費15000円夫小遣い10000円交通費(会社支給)20000円夫食費(会社支給)12000円携...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
かなにゃんさん
( 大阪府 /22歳 /女性 )
- 2015/10/01 20:19
- 回答3件
よろしくお願いします。神奈川県在住です。現在車庫として利用している鉄骨作りの建物があります。(広さは約10m×7m 3面が薄い壁)父が将来的に上に住居を作るつもりだったようで、丈夫な作りでかなり太い鉄骨でできています。下はコンクリで固めてあります。この鉄骨の上に家を作りたいと考えておりますが、実はこの鉄骨建物に関する書類が一切見つかりません。父が急逝したために何も分からないのです。…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- tacky1338さん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2015/09/26 15:19
- 回答1件
こんにちは。このたび、私の実家の土地に家を建てる計画が出ています。敷地調査をしたところ面積は108坪でしたが、登記上は当時残地として処理したために68坪となっています。既にある母屋は68坪程度の土地に30坪程度の平屋です。その隣40坪程度の土地に敷地面積15坪程度の二階建てを建てたいのですが可能でしょうか。また、分筆か分割かという話になりましたが、分筆した場合は固定資産税がかなり上がるので…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
kissyさん
( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2015/09/17 09:00
- 回答3件
会社所有のマンションのエアコンが壊れてしまいましたので新しいエアコンに買い替えようと思い、家電量販店での無料見積もりサービスを利用して設置業者に見積もりに来ていただきましたが、設置自体をお断りされました。ほとんどの家電量販店で設置を断られるだろうと言われました。このマンションは、築年1986年のいわゆるヴィンテージマンションで、社長が2002年に住居用に購入したもので現在は会社所有で…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- ピ―子さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/08/19 12:01
- 回答1件
地方都市勤務の結婚1年目のサラリーマン夫婦です。手取り(給与所得)で、夫(30才)450万、私(29才)410万あります。2人とも、一般的な大手企業の総合職で、40代で管理職になると900-1000万(手取りではない)は貰えるような規模の会社です。妊娠中で、子供の養育費に悩んでいます。自分自身が教育にお金をかけてもらったため、子供にも同じようにかけてあげたいのですが、実家との財力が違います。あくま...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
Chinteさん
( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2015/08/08 15:26
- 回答2件
世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
れおれおんさん
( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/08/05 00:42
- 回答5件
今回 自宅マンションを (2300万で購入) 1570万で売却しましたローン残金は 1400万で完済済み 実質売却損になりますがこの場合の確定申告について 教えてください現在会社員です この場合 居住用住宅の譲渡損失にあたり 確定申告を行えば 還付があるのでしょうか? またその場合の 還付金額の目安と 代行していただける専門家を探しています
- 回答者
- 大山 綾子
- 宅地建物取引士

- あんちさん ( 奈良県 /47歳 /男性 )
- 2015/07/23 07:08
- 回答1件
2階建ての建物で1階2階と自営業をしております。1階の店舗はそのまま継続し、2階の飲食店を居住用にリフォームしたいと考えています。(土地・建物は自社物。築25年の軽量鉄骨)2階の広さは約54平米です。希望とすれば、2LDKほど物ができればと思っています。上記のような方法でまず、できる可能性はあるのか、また、費用はデザイン料も含めてどの程度かかるものなのか、全く見当が付かずここに…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

- カッちゃんさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/07/09 22:34
- 回答2件
質問させていただきます。昨年定年をしまして、現在同会社で嘱託社員として勤務中です。現在月額32万円の給与です。ボーナスなし。年金の受給をいつからしたら良いか考え中です。1954年11月生まれです。妻(無職)息子(休職中)と同居。住居は持ち家でローン・借金はありません。効率の良い受給開始年齢を教えてほしいと思い質問しました。何歳まで働けば良いかでも結構です。65歳からは年金生活者になり…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

- qb32138さん ( 静岡県 /60歳 /男性 )
- 2015/06/11 10:16
- 回答1件
はじめまして。現在自動車販売会社に勤務しております。このたび、住宅ローンを組んでガレージハウスを建築したいと思っています。今のところ普通の住居として銀行の方には相談しておりますが、完成後落ち着いて準備が出来たところで1階ガレージ部分を使用して自動車関係のお店を開業したいと思っています。もちろん2階にはきちんと居住しますし自宅として使用する面積は半部以上確保するつもりです。最初…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- せっかちさん ( 広島県 /42歳 /男性 )
- 2015/06/09 15:30
- 回答1件
現在、敷地面積32.71坪に建蔽率80%、容積率400%、商業地域、準防火地域のところに1・2階店舗で3階が住居(親)、4・5階をメゾネット住居(自身)で検討しています。1・2階の店舗はスケルトンで賃貸に出すつもりです。このプランだと建築コストはいかがなものでしょうか?当然、振り幅があるのは重々承知です。ご相談できそうな方でしたら、一度本格的な見積もりもお願いしたいと考えてます。どうぞ…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- Rityさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2015/05/25 18:19
- 回答2件
結婚18年になりますが、当初より夫に不信感がありました。約束の時間や事柄を忘れることが多く、事なかれ主義です。最初は単に我儘な人だと思っていましたが、長男が自閉症(アスペルガー)だとわかり、夫もそれだと知りました。現在はメールで連絡やこちらの希望を伝えるようになりました。夫と息子と夫の母もアスペルガーです。過去の自分を捨てるような日々を送っています。最近では希望も無くなり、外出…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)

- なまはげさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
- 2015/05/10 00:10
- 回答1件
分譲マンションを、賃貸物件として、貸しています。今回、8年居住していた賃借人さんが、退去されて、リフォームする予定ですが、壁紙やたたみ替えなど、合わせて、30万かかります。この費用は、一括して、来年の確定申告に経常可能でしょうか?また、洗面台の交換まですると、8万円追加になります。減価償却となると、毎年の経常になるので、サラリーマンの主人の税金の戻りが減ってしまうので、なやんでい…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ぽんさんさん
( 兵庫県 /54歳 /女性 )
- 2015/04/29 22:56
- 回答1件
間口9、奥行19の53坪、南向き長方形。東西北に建物、壁有り
こんにちは。これから家を建てます。二年程前からずっと土地を探してきてやっと南向きの土地を見付け購入しようと思います。土地は長方形の形で、南側に三台程車がおけるように、もうなってます。ただ家を建てる場所は高さがあるため、駐車場から階段を9段程作らなくてはいけないです。最初は南向きに憧れ、良いなと思ったのですが、南以外は建物と壁で囲まれてしまってます。そして北側の壁が高くて気にな…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

-
きらきらぼしさん
( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2015/04/02 07:41
- 回答5件
お世話になっております。この度住宅ローンの本審査を通過し契約を結ぶ運びとなりました。住宅ローンと並行して団体信用生命保険、就業不能信用費用保険(八大疾病)の申込します。現在は同居の親が掛けた養老保険に医療保障がついておりあと2年で満期を迎えますが独立することもあり今後親が私に掛ける予定はありません。そこでご質問なのですが、以下の条件の場合・このまま独身の可能性も結婚する可能性も両…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
mariaclubさん
( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2015/03/31 23:57
- 回答4件
30坪程度容積率100%の敷地に、玄関以外分離型の家を建てようと思っているのですが可能でしょうか?(町田市成瀬近辺を探しているのですが大体容積率が100%未満でした。。土地探しも相談するべきでしょうか?)家族構成といたしましては、父(75歳)、母(70歳)、私(34歳)、夫(36歳)です。理想といたしましては、キッチン、バス、トイレなどを別にし、車が置けるスペースを作りたいと思ってます。素人の…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- 岸部タローさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2015/03/15 23:31
- 回答6件
容積率について。大変細かいことになりますが、容積率を目一杯にしたいためご教授いただけたらと思います。昨年、建築法の改正があり、EVは容積率が緩和されましたが、【例えば、敷地50坪で建ぺい率40%・容積率80%の場合】、2F:20坪(EV1坪含む)1F:20坪(EV1坪含む)地階:20坪(EV1坪含む)の場合、合計60坪の1/3=地階20坪分が緩和、ここで質問です。容積率緩和後、この場合の容積率は4...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
れおれおんさん
( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/03/18 15:48
- 回答1件
はじめまして 夫47歳 妻45歳 大学受験生の娘と高校2年生の4人家族です。今年春より大学生、来春息子が受験生となり続いて大学生になると思います。最近他行の住宅ローンに借り換えをした方がよいのではないかと思い検討中ですが、現在の住宅ローンが預金連動型のため現金を確保するのに損をしても続行した方が良いのか借り換えをした方がいいのか迷っています。年間収入(手取り)妻500万円夫280万円…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- drink7upさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2015/02/07 20:54
- 回答1件
昨年会社の借り上げ社宅制度の適用が終了し、月3万円程度だった自己負担が満額になりました。 家賃負担が大きく貯蓄を切り崩しているため急ぎで住宅購入を考えています。 自己資金は親からの贈与を含めて1000万です。購入後の残りの貯蓄は400万です。 夫 (会社員)38歳 年収600万 (税込 うちボーナス150万) 私(専...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- michellemamaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2015/03/05 14:59
- 回答3件
初めまして。30代男性です。気になる物件が見つかったのですが、非常に高額で不安もあるため、以下についてご教示頂きたく、よろしくお願いします。(1)実際に無理なく返済が行っていけるか(2)現在共働きですが途中で一馬力+妻(扶養内のパート)となっても大丈夫か(3)(1)、(2)を実現するためのポイント(4)頭金はどの程度入れるべきか →手元に数百万を残してそれ以外を全部入れるべきか、物件の2割程度にお.…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- Lymさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2015/02/18 01:18
- 回答2件
これから母子家庭で家を借ります。賃貸の家を借りてのですがいくらまでなら生活できますか?6歳.10カ月 春から小学校。貯金350万 理想は、8万円の賃貸 仕事は、下の子が2歳になったら始めたいです。3年後に幼稚園があります。引っ越し代は、別で50万もっています。この貯蓄で2年間も生活できないでしょうか?家賃は、いくらまでにおさめたらいいでしょうか?どうかアドバイスをください。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ベリーberiさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2015/01/28 06:47
- 回答2件
このたび築47年の実家を建替えて私たち夫婦(50代)が母と住むことになりました。ハウスメーカーを決めて、間取り等の確認をしています。東京都内の狭い敷地(23坪)で、日照権等の兼ね合いで、1階の天井高を2400mmにすると、2階は2100mmになるそうです。1階はLDK、2階を居室にするつもりです。夫は168cm、私は153cmと小柄ですが、天井高をどうするか迷っています。今の家(天井高2400mm...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- Sumakoさん ( 東京都 /59歳 /女性 )
- 2015/01/22 18:01
- 回答4件
今後、2月に家付き土地の取得~6月に新築を建てる計画なのですが、税金関係が多く全体像を把握できておりません。(種類が多く、不動産屋やメーカーにより少しずつ言い回しが違っているのと、重複していたり私の場合対象ではないものがあるのかないのか、混乱しています。。。)不動産取得~新築にあたって発生する税金や費用の種類とその大よその金額をご教示下さい。参考)対象物件:土地つき戸建(解体し…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- mtigさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2015/01/21 13:15
- 回答1件
建築確認の用途変更について質問です。空テナントを借り、用途変更する場合はどのような書類(図面)が必要になるのでしょうか?参考としてロードサイドのコンビニ跡(1F平屋 鉄骨造 150平米程度)の場合、設計事務所にて用途変更を依頼した場合、費用はいくら位でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- G-NEXTさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/12/18 14:44
- 回答1件
1,457件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。