回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「住居」を含むQ&A
1,457件が該当しました
1,457件中 601~650件目
東京に築40年弱の古い木造モルタルの実家があり、仕事の都合でここ5年ほどは空き家にしていましたが、そろそろ帰郷して住みたいと考えています。水周りやガス、電気関係の配管、配線などの老朽化が心配ですが、一般的に、もう持たないと考えた方がいいでしょうか?何とか使用に耐えるように、しかし最小限の費用で点検・補修をしてもらえるような業者さんはありますか?
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- ラオヤジさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2010/03/04 01:56
- 回答1件
長らく探していたエリアに、西道路(接道8メートル、奥行き17メートル程)の土地が出ました。第一種住居地域、第3種高度で、建蔽率60、容積率160です。東、南、北側はぎりぎりまで3階建て(一部4階)が立っており(北側の隣家は駐車場として4メートル程下がっていますが)、直接の日当たりは西側しか期待できません。 できれば1階リビングで、1階を75平米前後、2階は60前後のイメージ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- yukaniwaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/02/28 02:25
- 回答3件
老朽化に伴い実家がリフォームを行っています。ローンの申請を父名義で行いましたが、60歳を超えているため金利の安いものでは借りられず、倍以上の金利での借り入れが可能と某銀行で言われました。私は結婚し姓も違い住まいも別にしています。質問は以下の2点になります。1.私が保証人になれば安い金利で借りられる可能性があるでしょうか。ただ現在育休中で去年の年収は150万円も満たしていません。(こ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- syousyouさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2010/02/21 22:11
- 回答2件
シングルマザー3年目です。今年度より正規の職につくことができました。現在実家に住み,幼稚園に通う姉妹を育てています。今は父母とも健在で,多くの面で助けてもらっていますが,数年後には私が主に家計をやりくりしていく予定です。また,今はきちんと養育費をいただいていますが,相手は再婚し,3人の子持ちになったため,今後,養育費の減額請求なども覚悟しています。今後,子ども達の教育費,自分…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- まくまくさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2010/02/20 17:06
- 回答4件
現在、鉄骨ALC三階建ての住居件作業所のリフォームを考えておりますが、中古物件につき確認済み書がありません。一階が作業所、二階は二部屋が賃貸で一部屋は住宅、三階は元のオーナーの住宅となっておりました。一階と三階を賃貸に作り変えようと思いましたが、用途変更不可能で工事は出来ません。そこで、一階作業所を貸し事務所に改修工事を行なおうかと思っておりますが、その場合は役所の用途変更は必要…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ハラペコさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2010/02/18 07:16
- 回答1件
39歳のサラリーマンです。9年前に購入した自宅マンションに住んでいます。このたび、新たにマンションを購入したいと考えています。今のマンションを賃貸にするか売却するか悩んでいます。現況を以下に書かせていただきます。○昨年度税込み年収 1150万円住宅ローン以外の残債はなし○自宅マンション(23区内 駅徒歩9分・角部屋 購入価格4000万)現在の査定価格 3700万円(2社から堅めに査定してもらったも…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- さんだーさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2010/02/14 10:00
- 回答2件
家族構成は夫婦に4歳と2歳の子供で4人です。毎月赤字で余裕がないです。○収入夫:手取り約35万円/月、ボーナス約60万円×2妻:無職○支出(単位は万)水道光熱費:1.8生命保険:2.5(夫2、妻0.5)学資保険:1.5新聞、有料テレビ、プロバイダ:0.8NTT:0.2ガソリン:0.8マンション住宅ローン:5.4マンション管理費:2.5車ローン:1幼稚園:1子供習い事:0.9育英会返還金:1.4携帯...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- nukkさん ( 徳島県 /36歳 /男性 )
- 2010/02/13 17:19
- 回答3件
昨年末に失業し、雇用保険失業給付も受給できなかった(役職がついていたため雇用保険に加入ができなかった)ため夫の社会保険の被扶養者となりました。春ごろから自営業を始めようと思うのですが、事業を開始したら収入に関係なく扶養から外れて国民健康保険と年金に加入しなければならないのでしょうか? 売り上げの見込みは1か月に15万円くらいですが、経費が売り上げの半分以上かかります。健康保険の扶養…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- donpuuさん ( 広島県 /47歳 /女性 )
- 2010/02/10 18:17
- 回答2件
今、気に入った物件があり、前向きに家の購入を考えています。ただ、そこは第1種中高層住居専用地域です。今は道路を挟んだ向かい側に自動車会社関係の寮と駐車場・テニスコートがあり、高い建物がないのでとても日当たりがいい場所なので、今は問題は無いのですが、万が一その自動車会社がその土地を手放した場合、高い建物が建つ可能性があるのかなと思って悩んでいます。第1種中高層住居専用地域は「容積…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- レブンコザクラさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/02/13 17:39
- 回答1件
夫、妻(私)ともに34歳、会社員です。結婚当初から子供は作らない方針でいましたが、最近夫が欲しがるようになりました。しかし2人とも今後も大幅な収入増が望めません。この状況で子供を作ることは可能でしょうか?<収入>月収(手取):夫19万円、妻17万円(財形1.5万天引後)賞与(年2回):夫30万円、妻25万円(財形15万天引後)×2<支出>家賃:9.5万円(都内:賃貸)食費:4.5万円(外食含む)日...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kororinさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2010/02/11 02:07
- 回答5件
現在、築28年目の軽量鉄骨の戸建に住んでいます。敷地面積約60坪、建坪が約40坪です。建物が古い事や南側に隣家があり冬場は日差しが入りにくい事、また庭に木が多く無駄な使い方をしているので建替え検討し始めましたが色々調べてみると、この地域は第一種低層地域で現在建替えを行うと建蔽率が40%となり現在の広さが確保出来ない事が分かりました。家族3人ですので25坪程度の家でも充分な広さですが大人数…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- くろもっちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2010/02/10 18:20
- 回答2件
去年マンション購入について相談させていただいたものです。夫・・46歳。公務員。年収700万程度私・・38歳。専業主婦子・・来年入学の女の子1人。貯蓄は1,000万程度あります。教育資金は抜いての額です。今までマンション購入を考えていたんですが諦めて今の生活(家賃16,000円、築38年の公務員宿舎)を送っております。娘が大きくなってきて、一軒家に住みたいという希望を言うようになりました。夫も、冬の…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- まゆまゆっちさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
- 2010/02/01 11:07
- 回答3件
夫30歳 子9歳 私30歳 の3人家族です。<家計状況>収入 夫ー約40万/月(手取) 妻ー約6万/月 ボーナス約40万/年 昨年年収税込み550万支出 家賃 140,000円 保険 27,000円 教育費 25,000円 食費 45,000円 携帯 20,000円 電話・ネット 7,000円 電気 …
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- しとちゃんさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2010/02/02 23:33
- 回答1件
妻名義の住宅(一戸建て、ローンも妻名義で支払い中)を夫婦共同名義にするか検討中です。名義変更を機にローンの借り換えも考えており、夫婦別々に組み直すべきか迷っております。子供は無く(作る予定も無し)、夫婦仲も良いので将来の離婚等を考慮する必要はありません。ただ妻が仕事を辞めて、専業主婦になる可能性はあります。共同名義にするメリット、デメリットをお教え願います。
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- 餃子さん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
- 2010/01/28 20:32
- 回答3件
昨年、新居を建て今度確定申告をします。妻名義で全額ローンを借りて、夫(私)名義で住居を登記したため、夫確定申告ができません。なので、住居を妻名義(100%)に登記し直そうかと思っています。その場合の良し悪しはどのようなものがあるでしょうか?税務局や法務局に行って聞いてみたら、全てを妻名義にすると確定申告分はメリットですが、デメリット等もあるかも、と言われました。内容は詳しくは…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- たくそらさん ( 大分県 /33歳 /男性 )
- 2010/01/26 16:43
- 回答1件
よろしくお願いします。夫婦共働きで年収1千万強あります。住宅ローンと共益費などで月15万円支払い、残金2800万円ほどあります。最近夫が500万円弱の借金をしていたことがわかりました。その支払いが、月13万円程になっています。そこでマンションを売却し、それをカードローンの返済にあてたいと思っていますが、その際残ってしまう住宅ローンの返済にはどのような方法がありますか?またこのやり方以外に…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- レイラスタイルさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
- 2010/01/25 11:57
- 回答3件
現在夫32歳、私27歳、子ども1歳の家族構成です。最近気に入った物件を見つけました。来年春に販売開始予定の新築マンションで、価格は3200万円〜3900万円と幅があります。しかし恥ずかしい話、現在貯金が100万円ほどしかないので迷っています。家族構成は、夫32歳、私27歳、子ども1歳です。夫の希望もあり、子どもを保育園に預けてフルタイムで働く予定はありませんが、2月より月5〜8万円ほどパートで働く...
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- まるぶひさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2010/01/24 08:42
- 回答4件
ある不動産屋さんから、駅前3分の投資用新築ワンルームを勧められました。新築でいい物件だったのですが、築年数が今月で1年になり、さらにすでに入居者がいました。ほぼ1年たっており、すでに入居者がいる状態で新築価格とはありえるのでしょうか?仲介業者はすでに敷金礼金、賃料を何か月分かはわかりませんが得てますし。業者はお客を見つけるてまがなくていいですとは言いますがはっきり言って新古ま…
- 回答者
- 徳本 友一郎
- 不動産コンサルタント

- SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2010/01/23 16:55
- 回答1件
当方 家族で寺院を経営しておるものです。3世代4世帯の8人家族暮らしなのに平屋の廊下続きに部屋がつながっているという・・・とにかく、住宅事情が悪く この度、私達若い家族の寝室そばにキッチンを増築させてもらうことになりました。(公的申請の要らない10平米以内で)一つ問題なのが部屋の回りをがっちりとブロック塀で囲んであるのです。増設したい部分と塀までの隙間は1メートルもありません…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ゆっきー803さん ( 広島県 /29歳 /女性 )
- 2010/01/06 16:11
- 回答2件
はじめまして。結婚5年目で、子供が1人(2歳、簡易保育園通園)います。そろそろ2人目の子供を授かりたいと考えています。夫:印刷会社勤務。入社以来昇給ほとんどなし。妻:ITベンチャー企業勤務(フルタイム)。社会保険に加入しており、第1子出産の際は出産・育児手当を受給しました。家族が4人になったとして安心して暮らしていくには、家計のどこを修正すればよいか、家計診断をお願いします。特に、子…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- イルビゾンテさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2010/01/18 16:12
- 回答5件
住居人がいなくなった住宅にも、火災保険などかける必要があるのかどうか。その、土地&家屋を相続する場合、建物解体費用は、普通、誰が支払うのか。つまり、土地&家屋を相続した当人が支払うのが普通か。あるいは、複数の相続人が居る場合、それに見合う費用を、相続する際に、相続するだろうお金から、あらかじめ、将来的に必要な費用として、請求するのが当然なのか。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- waterskyさん ( 東京都 /57歳 /女性 )
- 2010/01/19 17:05
- 回答1件
現在検討中の物件は引き渡し期間がかなり先で半年ほど期間が空きます。ただ、契約はなるべく早くしたい、という売主様の希望もあり、またこちらも買えることは確定させておきたいので近々他の条件があえば契約の運びとなりそうです。そこで、契約に際してこちらから付けた方がいい条件などは何かあるのでしょうか?(売主様は今回新たに一戸建てを建てるとのことです)また、一般的にはどういう条項を契約に…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- Koji_さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2010/01/18 22:38
- 回答2件
夫35歳、妻34歳、子1歳の3人家族です。収入は夫の年収850万、貯蓄は800万です。住宅購入を考え家族内で試算した結果、諸費用込4500万くらいの物件が購入できるのでは?という見解になりました。不動産業者も同様の意見だと言っていたのですが、5300万の物件を出してきて「購入可能だ」と言い張ります。業者が言うには、?その物件は自分たちの会社が売主になっているので仲介手数料がかか…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2010/01/15 16:43
- 回答6件
自分たちでは判断できないのでご意見を聞かせてください。夫婦+子供(3歳)ひとり、ネコ1匹です。子供をもうひとり授かりたいと思っていますが月給25万円で以下のように固定費があります。住宅ローン 87,000円(戸建て)水道代 6,000円電気代 10,000円(オール電化住宅 夏:5,000円、冬:15,000円)電話代 8,000円(ひかり電話+ぷらら)携帯代 5,000円(2台)積み立て 10,...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- わかなパパさん ( 長野県 /33歳 /男性 )
- 2010/01/16 20:35
- 回答4件
結婚8年目専業主婦(35歳)です。夫(42歳)、この2月に第1子が生まれる予定。年収は夫の手取550万円、貯蓄1900万円、現在の住まいは借家(家賃65000円)。子供が生まれるにあたって家が手狭になるため新築を考えています。既に昨年土地を購入(ローンなし)したのですが、都市計画区域外でまだ山林の状態のため土地の価値としては低い(固定資産税1000円)です。市街地には近く景色…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- maccoさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
- 2010/01/12 15:04
- 回答6件
初めまして、よろしくお願い致します。去年夏、フリープランの土地付き戸建の購入を契約しました。現在土地の手付けを払い込み(100万弱)、住宅についての打ち合わせをしているところです。住宅ローンの仮審査は通っています。もうすぐ建築申請をする段階まで進んでいるのですが、ここ最近急に、主人の会社が危ない感じになってきました。来月から間接的に給料も下がりますし、今は仕事もほとんど無い状…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- komattawaさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2010/01/12 19:39
- 回答1件
今、海外に住んでいます。夫婦(夫は外人)で日本に帰国しようと考えているのですが、日本では1から仕事を見つけなくてはならず、住む場所もありません。親(年金生活者)はいますが持ち家ではなく賃貸です。家賃の安い市営住宅に私達が応募する事はできますか?そして生活保護の可能性はありますか?
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- iikoさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2010/01/09 20:36
- 回答1件
賃貸マンションに入居して4ケ月が経ちます。 入居初日から、階上・階下の騒音に悩んでおります。階下は「会社事務所」と聞いていましたが、実際には若者が24時間出入りし、常に誰かが寝泊まりし、深夜まで大声で話したり音楽を掛けています。階上は、早朝から「ドスンッ」と何度も音をたて、常に「カカト」で歩き回り(夜中も)、布団・シーツをウチのベランダ半分まで垂らして「バサッ」っとゴミを払い布団を…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- naniwakkoさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2009/12/07 08:04
- 回答1件
投資用マンションについてですが、購入してもいいかと思う反面、本当にうまく行くかどうかと言うところで迷っています。場所は三田線沿線、駅まで徒歩6分、池袋、上野に20分ぐらいの場所です。新築で2000万円、借入金19万3千で金利が3.65%、35年払いと成っています。設定されている家賃が7万6千円で、家賃保障があるということです。私の年収は600万円程度、独身、初期投資は300万…
- 回答者
- 尾野 信輔
- 不動産投資アドバイザー

- TAISHOさん
- 2010/01/10 12:42
- 回答4件
今後のライフプランについて悩んでいるのでアドバイスをお願い致します。結婚5年目、会社員女性(31歳)です。夫(32歳)、子供(2歳)で今年春には二人目を出産予定です。年収は夫が手取り400万円、私は350万円、貯蓄1800万円、現在の住まいは都内の社宅(家賃1万円)でかなり恵まれた環境です。しかし子供二人を育てるのには家が狭いため、一人目が小学校に上がる3〜4年後までには住居…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- maple-mapleさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/01/09 01:17
- 回答8件
はじめまして。不景気により給料も下がり、私の賞与もなくなり不安でいっぱいです。家計のやりくりと保険に悩んでいます。ぜひご教示ください。夫(30歳・会社員)、妻(33歳・会社員)、結婚1.5年目給料 夫18万円+妻19万円 計約37万円/月(手取り)賞与 50万/年(手取り)食費 3万円(外食費込み)光熱費 1万円通信費 1万2000円(固定電話1台・携帯電話2台・ネット代)水道代 ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- オレンジペコさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2010/01/09 16:23
- 回答3件
現在お付き合いしている彼(43歳)と結婚を考えています。私27歳で年の差が16歳あります。彼は再婚で前妻への養育費を月5.5万円、ボーナス月10万円を残り4年間支払う予定です。支払う金額は大きくないのですが持ち家も無く、彼の貯金は全て前妻に渡す形になったので、私たち二人の資産は私の貯金約350万円のみです。月の収入(手取り)は養育費支払い後の22万円(彼)と私19万円の計40万円で、ボーナスが二…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- happyhappyさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2009/12/29 19:05
- 回答4件
収入:夫婦で 42万円 児童手当 1万円支出:住宅ローン 11万6千円 マンション管理費 1万1千円 夫保険(養老) 1万5千円 (医療) 3千500円 保育料 3万9千円(あと4年) 夫教育ローン 1万5千円(あと15年) ユニセフ寄付 2千円 食費 3万7…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- sankakuさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2009/12/28 17:07
- 回答4件
公立小学校の教員を14年しており、全職員が担任拒否された学年を担当していた年に「うつ病」と診断され、その後2年の休職をしております。2年間保証されていたはずの給与が突然(10日程前に知らせが来て実施されました)0%へと変化し、そのショックで回復に向かっていたはずの病状が急変し、自殺を試みましたが、助かってしまいました。出るはずだった互助会からの傷病手当も20日程休むのが遅かったと…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- harusakuraさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2009/12/31 15:55
- 回答1件
はじめましてあららららと申します。今回,土地を新たに購入し,家を建てることになりました。それにあたる贈与で贈与税がかかるのか?手続きはいつどのようにすれば良いのか?など分からないことばかりなので,アドバイスをお願いいたします。詳しい金銭内訳は,土地代約1000万,住居代約2200万で計3200万程度かかるのですが,私が約300万,妻が400万はなんとか用意できるので,2500…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- あららららさん ( 茨城県 /26歳 /男性 )
- 2009/12/30 21:11
- 回答1件
はじめまして。夏に第一子を出産し、現在親子三人で生活するものです。(夫35歳 年収420万、妻30歳 専業主婦) 冬に相続した土地(査定額約8000万円)があるのですが、放っておいても固定資産税年間約30万円がかかるそうです。相続がなければこのままあと数年は現在の場所で生活していこうと考えていたのですが(都内2DK賃貸に居住中)、固定資産税を払っていくのも損だと思い、土地の一部分を売却し住…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- さりきちさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/12/27 14:45
- 回答2件
私は2人姉妹の妹です。現在、父親は存命です。父親はいくつか不動産を保有しています。(全て父名義です)その中住居に姉家族が住んでいます。家賃は払っているようですが、相場の半額以下です。一方、私は父の不動産に住むことができず、自分で一般賃貸を借りています。(独立の早い者順でたまたま空いていた不動産を姉がとってしまったので、妹の私が独立した際には、都合のいい場所に空き家がありません…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- こまこさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2009/12/28 14:34
- 回答1件
主人は自営業ですが、ここ2年程大赤字です。生活費は、今までの会社への貸付金を切り崩して返してもらい使っている状態です。どう直せばいいかアドバイスを頂ければと思い投稿しました。よろしくお願い致します。★夫36才(自営業)手取20万円 年収約240万円★妻37才(パート)手取83000円 年収約100万円★長女 中学生★長男 小学生☆貯蓄 約100円☆会社への貸付金 約270万円☆住宅ロ…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- mintmamaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2009/12/26 01:42
- 回答4件
世帯主変更後の健康保険や扶養について教えてください!結婚して主人に婿入りしてもらいました。はじめは親と別居していたのですが、両親が年配になったので、私の実家へ同居を始めました。主人の会社から、住宅手当や子供の扶養手当てが、主人が世帯主でないと、出なくなるといわれたので、あわてて父から主人に世帯主変更をしました。その際、両親の国保の支払い義務者が変わるといわれたのですが、具体的…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- chinomamaさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
- 2009/12/14 00:43
- 回答1件
これから、婚約者と2人暮らしを始めるため、物件を探しています。先日、UR賃貸の新築物件を内覧してきました。とてもとても気に入ったのですが、家賃が共益費を含め、156,100円と予算の12万を大きく越えています。ただ、URなので、敷金3ヶ月のみで、礼金・仲介手数料や更新料はありません。現在、私(31歳)は遠方の実家に暮らしており引っ越してからの仕事がまだきまっていないのですが、資格を生かして最…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- jyajyaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/12/18 08:17
- 回答4件
夫は外国人ですが、日本で自己住居用の不動産を持っています。いずれ日本での仕事を終え、別の国に転勤になった場合(あるいはリタイアした場合)、この不動産を賃貸して収入を得たいと考えていますが、この不動産収入に於ける、非居住者としての日本での税金(税率)はどうなるのでしょうか?
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- ぴいすけさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2009/12/20 18:54
- 回答1件
パート勤めをしている主婦ですが月々9万の賃貸で生活しておりましたが、興味本位からモデルルーム見学をしたところ新築で、2800万のマンションを購入しようかという話になりました。しかし、結婚して1年たっておらず、私は結婚するまで貯金をしていなかったため、夫の貯蓄とローンで買おうかと夫婦で話しております。ただ、借金をすることに不安があります。まだ子供はいないのですが、できればすぐに欲しい…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- れおさくらさん ( 高知県 /28歳 /女性 )
- 2009/12/16 22:27
- 回答7件
今春、子連れで再婚しました。思いのほか出費があり、貯金どころではありません。以下、家計診断お願いします。☆夫38歳 手取り34〜37万☆妻37歳(病気の為 無職)☆長女 高校1年☆長男 中学2年☆二女 幼稚園年長☆三女 4歳家賃・駐車場 97530円火災保険 1040円国民共済 夫妻計 22000円車 保健 5000円電話 ネット 8000円光熱費 …
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- ym0316さん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2009/12/14 17:33
- 回答4件
●夫35歳、妻33歳 ●夫婦とも公務員で共働き ●妻は育児休暇中(2年間育休取得予定。子供2人) ●夫の実家の離れに住んでいる。(家賃なし。光熱費を親世帯分も負担) ●妻が独身時代に買ったマンションあり。(ローン支払い中。月々約8万円。ボーナス加算で+15万円。固定資産税が年に13万円ほど。マンションには妻の母が住んでいる。)以上のような状況です。5年位の間に、家を建てたいと考えて…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- こやぎサンさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2009/12/13 01:57
- 回答5件
間口4.5mx奥行き17m程度(20坪程度)の土地に3,4階のビルを建設しようと考えています。(1階テナント,2〜4階まで住居)重量鉄骨と鉄筋コンクリートどちらが向いているのでしょうか費用面、1階の間口の広さ、4階部屋の部屋やルーフバルコニーをとった場合の間取りの自由度等。(鉄骨は四隅に必ず柱がくるので、間口が狭められる?)(鉄骨は柱と柱の間で、部屋が切れてしまうと、部屋の壁を支える為の梁を柱…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- トッチさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2009/12/15 00:39
- 回答4件
1,457件中 601~650件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。