回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「ライフプラン」を含むQ&A
2,550件が該当しました
2,550件中 551~600件目
以前こちらで住宅ローンについて相談させていただき、いただいたアドバイスがとても参考になりましたので、現在検討中の生命保険についてもぜひアドバイスいただければと思います。夫31歳(会社員) 妻31歳(専業主婦)【収入】夫 額面600万円/年【現有資産】普通150万住宅財形30万【夫の会社補償】・死亡時 300万【将来計画】・2年以内に第一子・子供は3人(大学卒業まで支援予定)・10年後に実家のリフォ…
- 回答者
- 松田 聡子
- ファイナンシャルプランナー

- matya41さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2010/10/28 21:30
- 回答3件
来年の2月頃に子供が生まれる予定です。子供の誕生を機に生命保険の加入を検討しているのですが、初めてのことなのでどこの保険会社でどの保険が良いのかさっぱり分かりません。保険の種類によっては、将来大損してしますものもあると聞いたことがあるので困っています。よろしければご教示ください。
- 回答者
- 浅見 浩
- ファイナンシャルプランナー

- moritaroさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2010/10/13 19:48
- 回答7件
現在、住宅ローンの借り換えを検討しています。銀行の審査は通りましたが、金利タイプが決められずに悩んでます。ご助言頂ければ幸いです。36歳会社員年収950万円妻、娘5歳、息子3歳残高4330万円(残り32年)<検討金利タイプ>1800万円 変動金利32年2330万円 30年固定上記ミックスで、先に変動を繰上して20〜25年で完済したいと考えています。他に良いプランがありましたらぜひお教えください。よろしくお願いし…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ヒソナウさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2010/10/23 00:19
- 回答4件
金利優遇期間の繰り上げ返済は不利なので11年目以降の繰り上げ返済に備えて貯蓄するほうがよい、という記事について、返済期間短縮型の繰り上げ返済を選ぶと金利優遇期間が短縮になるのでしょうか?期間短縮の繰り上げ返済であっても金利優遇期間が10年で変わらなければ、常識通り繰り上げ返済は早いほうが有利だと思いますが。
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- フレミングさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2010/10/16 20:16
- 回答2件
こんにちは、これからの教育費について専門家の先生方のご意見をお願いしたいと存じます。いま一年のお給料が1350万で、主人はいままで親の事業を正社員として働いていましたが今年から承継して事業主です。(とても小さな規模です)私は専業主婦、子供は6歳3歳です。上の子は幼稚園から大学までの中堅私立の一貫校に入学し、次男もその教育の素晴らしさから主人は同じ学校に入れたいといっておりますが…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- はちみつパンさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/10/12 02:34
- 回答5件
この度、結婚が決まりましてそれを期に賃貸ではなく、中古住宅を購入したいと考え検討中です。色々な物件を見て回っているのですが、各々の不動産会社によって見解が異なるため教えていただきたいと思います。購入を考えている物件ですが1.築35年 800万円 リフォームが必要でだいたい500万円くらいかかる予定です。 こちらの物件はまず、住宅分の800万円を住宅ローンとして契約し、売主…
- 回答者
- 島津 勝仁
- ファイナンシャルプランナー

- midocafe3さん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2010/10/09 21:45
- 回答6件
お世話になります。計算方法が調べても理解できず教えて下さい。繰上げ返済を前提に考えた場合、ローンの保証料 一括か内包かどちらが得か悩んでいます。住宅ローン 850万 年利:0.975% 期間:35年の場合10年後(住宅ローン控除が終わるの)に一括繰上げ返済するとしたら、保証料 前払い一括と内包どちらが良いのでしょうか?またローン期間30年とした場合は、どちらが良いですか?繰上げ返済は1回だけ一…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- flutistさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2010/10/08 17:02
- 回答2件
結婚したのを機に、また子供が生まれたのを機に、自分たちなりに熟慮した結果以下のような保険に加入しております。今まで、専門家の方に見ていただいたことがないので少し不安もあります。そこで、現在の保険で十分かどうかアドバイスをいただければ幸いです。家族構成:夫(37歳、会社員)妻(38歳、専業主婦)子供4歳、1歳世帯年収:約1000万(税込)現在加入している保険:<夫>医療保険全労災 総合タ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- bingobingoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2010/10/07 22:48
- 回答2件
お世話になります。注文住宅建築中です。考えがこんがらがってしまったのでアドバイスお願いします。現在夫婦共働きで年収はそれぞれ500万以上あります。<状況>・土地は、今年6月に現金一括購入(1750万円)致しました。 土地の名義は主人と妻 2分の1づつで登記済みです。・注文住宅は、現在建物のみで 1750万の見積書があります。 他に費用として「設計料」「地盤改良費用」「外構」が必要と 工務店から…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- flutistさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2010/10/05 15:52
- 回答4件
私自身、今まで全くご縁がなくこの度初めて不動産に行く事になりました。分からない事がたくさんあり、全くの無知でしたので同じような質問ばかりしていますが、申し訳ありません。宜しくお願い致します。両親が住むマンションを売却して、その費用を頭金として中古物件の購入を考えています。立地、間取りは今回同居する上でとてもよく、価格は3600万円、マンションは少なくても1000万で売れると思…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 空子さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/10/04 23:54
- 回答6件
こんにちは。できれば至急でご回答いただけると助かります。現在、2年前に購入した新築建売住宅に住んでおりますが事情があり、近所で売り出した建売に買換えようかと迷っています。(新住居は建売の割に設備が非常に充実しており他にオプションを付ける必要がないほどです)現在の住宅は3千万弱で(頭金1000万、ローン残高約1800万、残り28年)にて購入しました。新居予定は約3400万で今現在の住宅を売り(…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- cha-teaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2010/09/29 13:30
- 回答3件
現在一戸建て住宅にすんでいます。両親の近くにひっこしたいとおもい新築一戸建てをみつけました。夫の年収は400万。勤続年数は1年6ヶ月。現在の家を売っても売却損が400~500万あると思われるので、それを上乗せで、2800万ほど借りたいのですが、勤続年数でひっかかります。どうしたら借りれるのでしょうか・・・。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kazehayaさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
- 2010/09/28 14:34
- 回答2件
住宅ローン審査で質問させていただきます。本人:32歳 税込み年収950万 勤続10年以上 一部上場企業家内:32歳 専業主婦 収入無し子供:6歳 3人です。現在住んでいる賃貸住宅を、所有者の事情でH24年3月までに退去しなければならない状況です。(2年ほど前からその事情は聞いていました。)新たに住宅購入を検討しているのですが、ろうきんローン 300万ショッピングリボ 100万 の残債があります。預.…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- ぽんつゆさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2010/09/26 14:57
- 回答4件
現在、保険勧誘を受けており、検討しております。妻43歳が自身に対し、主契約500万円+保険料払込免除特約(3大疾病、身体障害、要介護状態)が付いた65歳満期(契約期間22年)の養老保険を検討中です。<詳細>-------------------------------------------------------------・22年間払込保険料:5,119,180円(232,690円/月)・22...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- mamochanさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
- 2010/09/24 09:22
- 回答5件
初めまして、家計診断と貯蓄額についてアドバイスをお願いします。主人(44歳)、妻(38歳)、長男(8歳)、次男(3歳)の4人家族です。退職金は期待できず、老後資金と教育資金を同時進行で準備しないといけないので焦りを感じています。現在、毎月5万円の積立と学資保険に加入をしていますが、これだけで大丈夫でしょうか?収 入 夫給与(手取り)44万円、ボーナス 年100万円 …
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- torikkoさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2010/09/24 22:26
- 回答2件
はじめまして。30代後半の夫婦と年中の子供と犬がおりますが、年少より私立小学校受験塾に通っておりますが、ここにきてやはり無理なのではと感じております。宜しくお願いいたします。主人給料総支給額61万 保険1、7 社内預金2万は引かれて手取りで46万になります。住宅ローンは毎月6万円 残金1300位で60歳までには終わるように組んでおります。他ローンなし。貯蓄 2200万ボーナス…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- sakusakuraさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2010/09/23 12:47
- 回答4件
家計診断をお願いします。38歳会社員の夫、36歳専業主婦(病気のため働けず)、9歳女児、8歳(女児)の4人家族です。収入 32万(夫) こども手当2万6千円 ボーナス60万食費 5万5千円外食費 1万5千円衣服費 5千円光熱費 1万円日用品 8千円住居費 8万7千円医療費 5千円(月平均)通信費 1万5千円(携帯2台、ネット含む)新聞代 4千5百円車費 3万3千円(ガソリン代2台と車検つみ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- happy_tomoさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2010/09/22 10:03
- 回答4件
借入額3000万を予定してます。目先の安心欲しさにフラット1本で考えていたんですが、銀行・HMさんに、今は変動もしくは短い固定金利のほうがよいと言われすごく悩んでいます。アドバイスお願いいたします。夫30歳 年収500万 妻33歳 年収450万子6ヶ月(できれば、もう一人考えています)ローンは夫単独です。薦められているものは、フラット35S(20年金利引き下げ対応)10年間 1…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- KSKさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2010/09/20 00:25
- 回答8件
私は扶養なし40代前半のシングルで、新築45平米のマンションを住居用に購入しました。 退職(60歳、退職金なし)後は、両親の住む田舎に帰る予定で、当マンションは賃貸か売却する予定です。 現在手元に約500万円の貯金がありますが、繰上げ返済した方がよいでしょうか。60歳までに必要な最低預金額はいくらでしょうか。 当初は、ローン返済中に私が他界した場合、ローン債務が免責され肉親に…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- Ricakoさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/09/19 22:48
- 回答4件
中古住宅購入につき、2000万借り入れ予定。2銀行で検討中です。実行は10月予定。フラット35S利用できません。A銀行:35年固定 2.41(10月金利) 20年固定 なし 10年固定 当初-1.5優遇で1.6、11年目以降、-1.5優遇 変動 全期間-1.8優遇で、0.875(Bに対抗するための特別優遇)B銀行:35年固定 なし 20年固定 2.0(9月金利 10月もたぶ...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- purico0716さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
- 2010/09/17 04:23
- 回答4件
はじめまして。現在結婚を考えている人がいますが、自営で、国民年金を約10年未納しているようです。2年までなら過去に遡って収めることが出来ると聞いたので、これからきちんと収めればギリギリ25年はいくと思うのですが、老後のことが心配です。これから将来の為に出来ることといえば個人年金への加入でしょうか?
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- miri888さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2010/09/14 13:38
- 回答4件
来月から住宅ローン(3000万円、元金均等)の支払いが始まります。私が借りた銀行は、変動金利が0.875%(1.6%の優遇がありました)で、繰り上げ返済の方法は、返済額軽減と期間短縮の両方が使えます。(手数料はすべて無料です。保証料の返戻時の手数料も無料です)返済額軽減の方は、多めに銀行に入金していれば自動的に返済に充ててくれます。(毎月の返済額は12万円弱。今のところ、毎月、13万円ずつ入金…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- wansaさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2010/09/11 12:02
- 回答6件
主人の生命保険について相談させてください。 家族構成ですが、夫34歳(自営業:有限会社) 妻35歳(公務員) 子ども2人(3,1才 将来もう1人ほしいと思っています。)です。 主人は、現在、 アクサ生命 終身医療保険 日額7,000円 60歳払込(月額10,152円) 〃 低払いもどし戻金型定期保険 400万円(月額7,364円)この2つに入っています。そのほかに、自営業のため退職金が...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- たまごどんぶりさん ( 山形県 /35歳 /女性 )
- 2010/09/12 03:16
- 回答5件
注文住宅で家を建てるにあたって土地の売買契約を控えており、住宅ローンの借入先を検討しはじめています。土地と建物の総額:11,000万円自己資金:4,000万円借入額:7,000万円返済期間:25年返済総額(利息額)を減らすことを重視しているので、繰り上げ返済を利用していくつもりですが、例えば元金均等にすべきなど、ほかに何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- andy3さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2010/09/10 19:10
- 回答6件
現在貯金0円。以前からのうつ病で、生活費は障害年金の月約66,000です。うつ病で仕事をする気にもなりません。母親と二人暮らしで、母が倒れたら、自分も精神科へ入院するつもりでいます。ひとりでは生きていけないからです。退院後の生活費に悩んでいます。やはり生活保護をもらうべきでしょうか。僕は軽費老人ホームへ入りたいと思っているのですが・・・。軽費といっても月、いくらくらいかかるのでしょ…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- utterさん ( 新潟県 /48歳 /男性 )
- 2010/09/11 10:47
- 回答2件
はじめて質問します。つい2ヶ月ほど前結婚したばかりです。私は、27歳で、結婚を期に仕事を辞めてパートとして働いています。夫は25歳で教職員です。貯蓄は結婚してからと思っていたので、ほぼゼロです。子どもはまだいません。できたら3年後くらいにと思っています。夫が教職員で新任なので、保険会社の方がよく訪ねてこられるようで、先日知り合いの先生から紹介を受けた、プルデンシャル保険の方が…
- 回答者
- 前野 稔
- ファイナンシャルプランナー

- tomoko-421さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2010/09/09 12:13
- 回答3件
住宅ローンの借り換えを検討しています。主人は40歳 年収は不景気で50万程ダウンし、今年は500万程だと思います。子供は小学生と園児の二人です。パートを探していますが、なかなかみつかりません。少しでも、負担が軽くなればと思っています。平成18年に25年ローンで2本借りました。950万 SBIモーゲージにてフラット2.591%の金利 現在残高820万円。 月43055円の支払いです。900万の住宅財...
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- だるま姫さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2010/09/09 12:33
- 回答2件
ドルコスト法で3万~5万/月の投資信託購入を検討しています。目的は将来の年金+アルファのためで、現在35歳で、60歳までの残り25年で年利5~6%仮定でインデックスの分散投資にて、2,500万を目標にしています。この間であればリスクの取れる金額の上限が5万くらいかと思います。但し、何年か後にマイホーム購入をしたいと思っております。この場合、投資信託に充てられる余裕資金は、なるべく頭金貯金や購入…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- bonisimaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2010/09/04 18:00
- 回答4件
資産運用についてアドバイスをお願いいたします。家族構成:夫、妻、子供4人(8歳、6歳、3歳、0歳)所得:夫婦共働きで年収約1500万円程度資産内訳: 持ち家なし(転勤族のため) ネット定期:約6800万円 普通預金:約800万円 証券会社MRF:約300万円 住宅債券:約600万円 国債:約180万円 社債:約80万円 外貨MMF:U$ 167,000 EUR 3,000 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- esuchaさん ( 新潟県 /39歳 /女性 )
- 2010/09/05 21:28
- 回答5件
40歳独身(女性)保険の見直しについて恥ずかしながら今一つ勉強不足で自分に本当に良い物かわかりません。就職したての時に言われるままに入った保険で今に至っています。*3年ごと利率変動型積立終身保険(特別保障更新型・有期払)ライブワン愛&愛らぶタイプ現在保険料:13550円(うち保険ファンド:1500円)Aライブワンフルケア愛&愛タイプ提案保険料:16778円(うち保険ファンド:100円)Bライブワン.…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- hoku117さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/09/04 17:16
- 回答6件
新築を今年9月より着工し1月頃に完成2月には引き渡し予定です。土地は親から使用貸借という形をとっています。(家族;夫29、妻30、長男7歳、長女3歳、次男0歳)借入はつなぎ融資なしでフラット35Sの10年タイプで2200万借り入れる予定です。土地の地目変更と分筆の手続もあり、借入は引渡しの時からですが、銀行に申込?借入可能かの確認のような事はしてもらい、後はその時が来るだけな…
- 回答者
- 新沢 奈穂子
- 宅地建物取引士

- koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
- 2010/08/24 10:49
- 回答7件
現在、主人31歳、子供1歳、私32歳(専業主婦)の3人家族です。来年くらいに第2子を望んでいます。現在はおおよそ毎月20万貯金しています。収入40万支出20万(家賃10万、生活費6万、光熱費1.5万、車維持費1万、雑費1.5万)ボーナスは年間で80万ほどで、保険、衣類、旅行などでほぼ使い終わります。マンションは9年後(主人40歳)に一括で3000万以内の物件を購入したいと思っています。手元には20...
- 回答者
- 永野 修
- ファイナンシャルプランナー

- しまりす07さん ( 大分県 /32歳 /女性 )
- 2010/08/31 05:07
- 回答6件
ローンが終わっているマンションを賃貸に出して、新しいマンションを購入しようか検討しています。今住んでいるマンション(3LDK)は、主人の実家名義でローンが終わっています。管理費等のみを4万円払っている、築15年、駅2分の部屋です。ここを賃貸に出すと、相場は20万ぐらいらしいので、その収入をあてにして新しいマンションを購入するかどうか検討しています。主人の両親が亡くなった後はこのマ…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- pansakuさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2010/08/27 11:08
- 回答4件
繰り上げ返済についてアドヴァイスよろしくお願いします。 平成19年4月に 固定2.2% 600万 月々20000円 ボーナス11万 変動1.275 1500万 月々44000円 ボーナス10万 返済しております。 貯蓄が少したまってきたので、繰り上げ返済を考えております。固定の残金は470万くらいです。固定を一気に返すのがよいか、変動を繰り上げするのがよいか迷っております。しか...
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- サリューさん ( 岩手県 /40歳 /男性 )
- 2010/08/27 16:13
- 回答6件
生命保険についての質問です。子供が産まれたので、学資保険や生命保険を検討中なんですが・・・。保険料がきついので、生命保険を見直そうかと考えています。 現在、家族構成は私30歳(市役所職員・年収350万)、夫30歳(会社員・年収350万)、2か月の子供が一人います。 現在、夫と私が、第一生命の順風人生に加入しています。夫は死亡一時金1500万・年金5回200万 私は死亡保障一時…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- rumirumi322010さん ( 福井県 /29歳 /女性 )
- 2010/08/24 23:01
- 回答3件
住宅ローンを組んで家を購入します。(9月末引渡し)ローン会社が団信でも普通の生命保険でもいいと言う事で迷っています。ローンの金額は5400万円です。主人は42歳35年ローンです。団信だと仮に35年払い終えて、翌日に主人が亡くなっても一銭も手元には残りません。普通の生命保険と医療保険の死亡保障とでホローした場合だと手元に残ります。総合的に考えて、どちらがいいのでしょうか?どの組み合わせがい…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- ヴァレさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
- 2010/08/26 17:19
- 回答6件
夫:30歳(公務員・年収520万円)妻:28歳(契約社員・年収380万円) ※育児休業中、1歳で職場復帰予定第一子:5ヶ月春に子供が誕生しました。これまでは、保険関係はすべて掛け捨てにして保険料を抑えてきましたが、子供の誕生により、少し貯蓄性のあるものに見直そうかと思っています。現在貯蓄は、1500万円。3年後には第二子を希望しており、現在と同様に育休取得の予定です。また、第二子出産時に住宅取…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- もかもかさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2010/08/25 20:32
- 回答3件
約半年のシュウカツを経てやっと念願の正社員になりました。当初は求人票を見て好条件で喜んでいたのですが、蓋を開けるとかなり違っていました。又、自分の調査不足で、そこだけは止めようと思っていた業界でした。そして実は異性が苦手なのに異性しかいない職場。今の時代求人自体が少なく、職場の男女構成に拘っていては就職が無理だと思い、仕事自体が好きならばなんとかなるかなと思いきって応募した職…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- waka3939さん ( 福井県 /43歳 /女性 )
- 2010/08/21 01:05
- 回答2件
現在、新築の戸建物件を契約しています。銀行の審査はほぼ通りそうなのですが、現実的な金銭面などが見えてくるうちに、このままで大丈夫か不安になってきました。生活は可能でしょうか。物件は夫婦合算で購入し、子どもは今後増やす予定はありません。夫(30歳):手取り月収21万・ボーナスなし私(30歳):手取り月収12万・ボーナス不定期にあり額は不定子ども(2歳)現在は駐車場込みで3DK、家賃77000円…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- aki1783さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2010/08/18 08:58
- 回答7件
マンションの購入(3300万)を考えています。貯蓄は銀行へ定期で1000万 夫の簡保養老保険(10年満期で満期はH23年)で300万を払い込み済みと、簡保養老保険(2年前に手続きをしたのは覚えていますが、満期時期など分かりません・証書を実家に預けています)で700万円を払い込み済みです。この3つを解約してマンションの購入費に充てたいと思っています。簡易保険は、今解約するとかなり…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- AmyAkiさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
- 2010/08/20 18:31
- 回答5件
固定金利の選択について(フラット35s vs 民間独自ローン)
2011年2月引き渡し予定物件(フラット35s適合)の住宅ローンについて現在、比較検討しております。将来的な、資金計画の立て易さから全期間固定金利を考えています。民間銀行の固定金利ローンであれば団信保険料が金利に含まれていたり、銀行によっては8大疾病特約等も付帯されることは承知していますが、フラット35sの10年間の1%金利引き下げに より魅力を感じています。フラット35sが選択できる状況下で…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- marveric52さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2010/08/17 23:01
- 回答4件
現在、夫31歳(会社員)、妻28歳(パート)の二人暮らしです。結婚5年目に入り、子供は2人欲しいと思っています。家計内訳は次の通りです。どうぞよろしくお願いいたします。□収入:夫→手取り32万<生活費>(ボーナス100万/夏と冬あわせて) 妻→手取り 7万<ここから健康食品費/投資信託積み立て各1万円支出>□支出:賃貸住宅費 114000円 *共益費含む 食費 …
- 回答者
- 福士 祐一
- 保険アドバイザー

- apuapuさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2010/08/16 17:31
- 回答6件
はじめまして。住宅の購入可能予算と購入後の家計運営について悩んでおります。夫(会社員):35歳、税込年収400万円。妻(会社員):37歳、税込年収250万円位(今年から時短勤務になりましたので見込み年収です)。子供:1人、1歳。貯金:1000万円。子供の教育貯金は上記とは別に500万円用意済&学資保険で18歳の時に300万円入る予定です。現在は夫の手取り月収が22〜23万で、家賃が8万1千円です。...
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- poyo310さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/08/15 11:09
- 回答8件
現在の夫婦の手取年収は下記の通りです。■主人(36歳):(29万円×12ケ月)+臨時収入40万円位 ⇒ 390万円位■私(32歳):310万円貯蓄額はまだ400万円しかありませんが、主人が30代のうちに住まいの購入を考えています。主人は1・2年前に正社員から、建築系の「職人」として2つの中小規模レベルの会社の非正社員となりました。目的は、個人でも仕事をしていきたいからです。2社の手取収入は平均29...
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- oiak3535さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/08/13 22:35
- 回答5件
初歩的な質問になってしまうのですが、変動金利と固定金利の違い(双方の良い点、悪い点)がいまいちわかりません。また、不動産屋には夫が公務員だという理由で固定金利の方が良いといわれているのですが、職業によってどちらの方が良いといった基準(目安のようなもの)があるのでしょうか。ご教示の程、宜しくお願い致します。土地+建物:4,000万円頭金:1,600万円(両親からの援助)借入:2,400万円家族…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- mle05035さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
- 2010/08/11 14:22
- 回答6件
7月末で半年働いたパートを辞めました。社会保険にも入っており、半年の収入は60万ほどでした。現在派遣に登録しており、9月頃からフルタイムで働こうと思っています。しかし、9月から働いた場合を考えて計算してみると、今年の収入が141万をぎりぎり越えそうなのでもしかしたら扶養に入らないほうが得なのでは、と考えております。来年あたりには子供が欲しいと考えているのでたとえば9月から派遣で…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- yuppieさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2010/08/05 18:23
- 回答1件
お世話になります。現在、住宅購入の申し込みを行い、来月の本契約に向けて準備しています。そこで、1 頭金について 2 団信の加入について 教えていただきたく、よろしくお願いします。1 頭金について 共働きで、日々の生活費は夫の収入で賄い、私の収入を貯金しています。 そのため、頭金は全額、私が負担するし、ローンは 夫が単独で組む予定です。 この場合、購入総額に占める頭金の割…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- jk400722さん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2010/08/04 16:57
- 回答5件
2,550件中 551~600件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。