回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「オフィス」を含むQ&A
2,418件が該当しました
2,418件中 551~600件目
3月末で夫は仕事を辞めて4月から勉強や就活に打ち込むために5時間程度のバイトをしながら正社員の就職先を探すことになりました。(バイト収入見込み額10万以下/月)私も専業主婦でしたが4月から仕事を始めるつもりです。夫がしたい仕事が田舎には無いため、都心を中心に探しています。なので、引っ越す可能性もあり正社員ではなくパートを捜していて先日良い気になる求人があったので悩んでいます。…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- yumiraさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
- 2010/03/19 18:03
- 回答2件
宅地購入後、家を建てようと考えています。2月上旬に理想の土地を見つけ、仲介にて2月下旬に契約。手付金として20万円入れました。(土地代は830万円)残りは住宅ローンにて融資を考えていましたが、それまでの経過を両親に話したところ、「親類の工務店で建ててほしい」と話がありました。まだ工務店を決めかねていることもあり、融資の本契約もしてません。830万円出すから、土地の決済だけし、…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ひでじさん ( 群馬県 /34歳 /男性 )
- 2010/03/18 22:19
- 回答1件
今月、中古マンション(築3年)を1960万円のローンを組み、購入する事を決めました。変動金利0.875(優遇1.8)元利均等の30年、月平均62000円の返済。管理費、修繕積立金、駐車場代で約20000円。年収は500万円(+奥さんの収入350万円)。今秋、結婚予定。結婚後は奥さんは現在の仕事をやめ、その後は未定。10年後には、このマンションを売り、その時のライフスタイルにあったマンションに移り住...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
- 2010/03/18 00:44
- 回答4件
現在認知症で、ホームにお世話になっている養父83歳の事でお尋ねします。養父には子供がおらず、叔母が10年前に他界してからはすべて私が、身の回りのことをお世話してきました。5年前に養子縁組を養父からの申し入れで行い生前の面倒を任されました。2年前から認知がひどくなり現在ホームでお世話になっております。ホームの費用、固定資産税等、大きな支出は銀行からの引き落としで父の口座より処理…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- おはなだいすきさん ( 和歌山県 /39歳 /女性 )
- 2010/03/17 10:13
- 回答1件
去年の4月からパートとして週4回、一日約7.5時間働いています。去年は9ヶ月分の収入だったため、扶養内でとどまりましたが、今年は去年のペースで働くと、収入額が約150万円になってしまいます。この金額ですと扶養を外れてしまう為、結局保険や年金などの支払いはいくらぐらい増えてしまうのでしょうか?150万円ですと支払いの方が多くて、130万円未満で働いた方がよいということになります…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- あーちゃピーさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2010/03/17 06:13
- 回答2件
今株式投資信託で約200万ほど−ですスウェーデン地方金融公社2011年3月満期 ユーロ円/豪ドル・デュアル・カレンシー債券(円貨償還条件付) 進められています。ことらの商品どう思いますか?お返事よろしくおねがいします
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- あかちゃっぴさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2010/03/16 16:17
- 回答1件
8年後に3000万円程度の住宅を購入する計画でいます。現状650万円の貯蓄があり、内訳は以下です。 200万円:銀行定期預金(満期2010年6月) 100万円:個人向け国債変動10年 100万円:銀行普通預金 250万円:住宅財形今後は、住宅資金として、5万円/月の貯蓄が安定的にできる見込みです。購入時の頭金を少しでも増やすためには、現在の貯蓄650万円と今後の貯蓄5万円/月を、どのように運用していくのがよい…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- しもつかれさん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
- 2010/03/13 23:55
- 回答4件
ETFや投資信託を少し持っているのですが、銘柄株は持っていません。友人が松坂屋の株を持っていて株主優待のカードで買い物をするときに利用しています。私は化粧品やサプリメントを主にファンケルで購入していますが、調べてみると持ち株100株で年間3000円の自社製品を購入できるようです。ファンケルの株を100株購入しようかなと思ったりしているのですが、ファンケル株は購入しても大丈夫なんでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
- 2010/03/15 13:20
- 回答1件
8年間勤務した会社を辞める予定なのですが、4月までにするか、5月までにするかを迷っています。現在妊娠中で、5月には妊娠8カ月になります。通勤も往復3時間はかかるので、体調も考えて、できれば4月ごろ退職したいのです。ただ、家計のためには少しでも稼いでおきたいので、質問させていただきます。■現在の月々の総支給が、だいたい24万円。■4月まで勤務したとすると、24万×4か月=96万円。うちの会社は退…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ヒロミさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2010/03/15 09:47
- 回答2件
現在転職をし、16日からフルタイムのパ−トに出る予定です。夫はサラリ−マンで年収450万ぐらいです。新しいパ−ト先なのですが、毎月の収入が115000ぐらいで年収にすると130万前後です。社会保険は実働時間7時間日数もみたしており入れるのですが、世間の話をいろいろ聞いてみると、夫の税金私自身の収入の面から見ても働き損(税金関係で)になるのでしょうか?あと交通費は収入には含まれるのでしょうか?悩…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- haseyukaさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
- 2010/03/13 13:17
- 回答2件
築36年の中古マンション購入について迷っています。駅から徒歩圏内で、学校や住環境も良く、立地は気に入っています。マンション自体も管理も行き届いている感じで、現在は、外壁の大規模修繕をしています。私たち夫婦は30代でこれから、ここで子育てと30年くらいは住みたいと思っていますが、現在築36年でその後30年の築66年には、このマンションはいったどうなるのかと心配です。土地は所有権とありますが…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- グリーンタウンさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2010/03/14 14:23
- 回答1件
貯金を住宅ローンの繰上げ返済に当てるか、増やしていくのか、どうすることが一番良いのか質問させて頂きます。そして、10年前後以内に新しい家を購入したいです。土地所有なし。完全に引っ越して住み替えたいです。家族は夫38歳、妻28歳。今後、子供は一人だけほしいです。持ち家があり住宅ローンは1100万円残っていて、車は普通車1台所有。夫の収入は手取り38万円、ボーナス年80万円(会社の収益により大変…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- saki08さん ( 京都府 /28歳 /女性 )
- 2010/03/11 11:11
- 回答5件
年収500万で2900万の新築戸建てを購入しようか悩んでいます。家族は29歳の夫婦、3歳、1歳、あと一人を考えています。今は賃貸で毎月8万の家賃を払っています。私の給料は毎月安定してるわけでもなく月3万くらいの差があったりします。ボーナスは手をつけずに貯金しています。今は子供が小さいので毎月3万は貯金できています。最近、家の購入を考えだし2900万の新築戸建てで気に入ったもの…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ひなりさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2010/03/10 07:59
- 回答4件
現在第1子妊娠中で半年後に出産予定です。教育費を積み立てようと思っています。保険で解約返戻金15年後116%で400万(死亡時700万)を提案してもらっていますが、利率が悪いので、投資信託等で毎月積み立てたほうがいいのか迷っています。希望としては幼稚園〜中学までは公立で高校〜大学は本人希望であれば私立にいかせてあげたいと思います。最終的には2人子供が欲しいと思っていて、主人33歳、私31歳です…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- デコレさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2010/03/09 12:47
- 回答3件
中古マンションを購入するにあたり、住宅ローンについて検討しております。今秋、結婚も控えており、現在 検討している物件(物件価格1960万円)に対し、諸経費140万円のみを払い、住宅ローン1960万円のフルローンを組もうと考えております。まだ、結婚していない事もあり、今後の生活にかかる費用も漠然としており、どのような返済計画を立てればよいか悩んでおります。本を読んだりしておりますと、『固定1…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
- 2010/03/08 02:28
- 回答3件
現在、親と同居し、家賃も払っています。今後、生前贈与を考えていますが、贈与税はどの程度かかってくるのでしょうか。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- tymyさん ( 鹿児島県 /44歳 /女性 )
- 2010/03/04 15:10
- 回答1件
先生方よろしくお願いします。最近、扶養控除が無くなるとか言った話しを聞きます。これによりどんなことになるにでしょう?私は今、扶養の範囲内でパートをしています。103万円とは関係あるのでしょうか?103万円を気にしないで働けるとなると、ラクになりますね。またもう一つ質問です。扶養の範囲内でパートをし,130万以内で働くとどのようなことになるのでしょう。103万円と130万円の違いを教えて下さい…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- momoeさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2010/03/01 19:42
- 回答2件
4〜5年前に購入した野村証券の隔月分配型投信ですが、現在残高が購入時の約60%程度に目減りしています。証券会社の担当者からはこの投信はドルが180円程度の円安にならないと元本を取り戻せないので損切りし、新興国の債券を買うようにしきりに勧められています。しかし、債券でどんなに高利回り運用しても10年以内には元本を回復できそうにもありません。この時期に損切りするメリットがあるのでし…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- はっぴいライフさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
- 2010/03/01 23:27
- 回答6件
新築一戸建てを購入する予定です。(契約済)私、妻、親の3者で資金を出して購入します。出資割合は上記の順に7分の3、7分の1、7分の3です。登記の持ち分に関しても、上記と同じ割合にて行う予定ですが、住宅取得費用の特例を利用して一定額、今の段階で贈与という形で持ち分を利用したほうが税金は少なく済む、ということはありますでしょうか。相続時の話になってくるので、縁起でもない、ということ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ytytgogoさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
- 2010/03/04 11:43
- 回答1件
時給900円で1日5時間、月に18日働きます。単純計算で月給81,000円、年収972,000円です。さらに、交通費を毎月28,130円もらいます。1年で337,560円です。1年間の収入と交通費を足すと、1,309,560円になります。この場合、主人の扶養に入れてもらえますか?また、住民税はとられるのでしょうか?わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- JUNNYさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2010/03/04 10:34
- 回答1件
銀行株の購入を検討しています。今の時期は決算期にあたるので株価はどちらに動く傾向にあるのか教えてください。一般論で構いません。例えば、決算期は発表までは上がる傾向があるならば発表後落ち着いてから購入した方がいいのか?逆に上がり始めで買った方がいいのか?購入した株は中・長期での運用を考えています。ご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- ヤマピーさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/03/03 14:20
- 回答2件
どうも税金関係の事はよく分からなくて…よろしくお願い致します。夫、長女(小学3年)、次女(小学1年)、私の4人暮らし。5年半前よりパートで仕事を始めました。最初は勤務日数も少なかった為、扶養範囲内でしたが、平成19年の所得は約107万円、平成20年は128万円でした。年々勤務時間が増え、21年度は140万を超えてしまいました。平成20年10月〜雇用保険に加入しています。現在週4日で、1日約6時間勤...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- 翔チャンさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
- 2010/03/02 23:31
- 回答2件
夫(49才)と2人家族(子供無)です。昨年病気で退職し夫の給与から自由に使えるお金もありますが、経済的に頼りきるのは意に反します。自分のお金に働いてもらいお小遣いを捻出したく、最近中期保有で現物株を始めましたが、インデックス投資も検討しています。株/預金も含め数年後に総資産の年2〜3%のリターンが漠然とした目標です。新たに外国株/債券、新興国株/債券投資(日本債は定期等で既に保有してお…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- Gingerさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2010/02/27 23:43
- 回答5件
二年前に父が他界しました。生前知人と会社経営しており、公庫(国)からハガキが届き元金二千万程借りていることが分かり、保証人(連帯か今は未確認、調べれば分かる)になっていました。母は健在で、知人へ聞くとそっちにもハガキが届いているそうです。父は、預金土地家屋など正の相続は全くありませんでした。他界して3カ月以上経っており、今から母と私の相続放棄が可能なでしょうか?負債が母と私に来る…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- MAKOOさん ( 奈良県 /39歳 /女性 )
- 2010/02/25 14:18
- 回答2件
現在、自社ビル劣化のため、新規ビルの建設を検討しております。現行のビルは1階ガレージの3階建てですが、オフィス拡張も必要なので、3階建て以上のオフィスが必要です。そこで、私どもが検討しているのは、1.2階をテナント利用の5階建て、もしくは私どものオフィスのみの3階建ての2パターンです。造りに関しては鉄骨、RCはどちらでもかまいませんが、できる限りの低予算で建設したいと考えております。前…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- zoさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2010/02/24 16:02
- 回答3件
少し早いような気もしますが、老後への備えとしてとして毎月給料から少しずつ貯めた資金を使って資産運用を考えています。その中で、資産運用の一つとして債券で運用(ここでは投資信託とします)、とある追加型の公社債の投資信託を購入しようかと思案中です。世の中の状態も状態なので、インフレ(金利や物価の上昇)や債券の発行体の信用といった影響があると思いますが、どの投資信託を見ても債券先物やら金…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ももんが2号さん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
- 2010/02/27 19:44
- 回答1件
33歳女性バツイチ子なし、99年卒いわゆる氷河期世代。新卒で60社受けてもすべてダメだった者です。日本での新卒主義を実感しています。07年ごろの好景気時に転職活動をしましたが、すでに30歳。それまで派遣を繰り返していた為事務の経験しかなく、派遣時代とやっていることが変わらない雑用の事務(契約社員)しか採用してもらえませんでした。私は今まで正社員を1年、派遣を含めたら計10社を経験しましたが…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- ぴんくれもんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2010/02/26 14:38
- 回答3件
こんにちは。住宅財形について質問です。会社の制度を利用し、財形貯蓄をはじめようと考えています。現在年収1500万(税込)です。今年の5月に結婚予定です。結婚当初は、月7万の1Rの賃貸に住む予定ですがその後住宅購入を考えています。現在は、中古のマンションを購入し、リフォームをしたいと思っており、50平米くらいの1LDKを考えております。現在の貯蓄は200万です。今後、月額20万は貯蓄に当て…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- 0909amemiyaさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2010/02/22 12:42
- 回答4件
祖父(86歳)祖母(90歳)が家の名義になっており、父(59歳)が土地の名義になっていて、父は結婚をしてからは長男ですが同居はせず祖父母との折り合いが悪いため別の場所で暮らしています。 父の妹夫婦が祖父母の近くに住んでおり、わけあって父の妹夫婦が介護の援助をしてくれています。祖父母が亡くなった後に父は妹夫婦に何もできなかったぶん土地を贈与しようと考えていますが、その場合の手続きや税金…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- うめごろうさんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2010/02/24 15:15
- 回答1件
こんにちは。現在、親が残してくれたお金が手元に500万円あります。シングルマザーのため、子供(1歳)の将来のために増やしたいと考えています。確実な貯蓄の方法、どこの銀行の定期預金がいいなどお教え頂けないでしょうか。私が調べた中では、日本振興銀行が最高で、5年で1.5%でした。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ちょこ3さん ( 東京都 /80歳 /女性 )
- 2010/02/24 16:21
- 回答4件
現在、我が家ではマイホームの計画があります。人生最大の買い物ですので、はじめて我が家の年間の収支計算書らしきものを自前で作成し、年収からマイホームへの予算を立てたところです。 しかしながら、不安は付きまといます。生涯に必要なお金がどれくらいなのか?なども含め、自分で計画したマネープランが正しいものなのかどうかがまずわかりません。 そこで、フィナンシャルプランナーという職種の…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- 大祐さん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
- 2010/02/21 23:58
- 回答6件
初めまして。現在私は26歳です。店舗で販売の仕事をしていますが、店舗デザイナーへの転職を考えております。半年程前、TV番組で店舗デザイナーの方の仕事を拝見した時に大変感銘を受けました。それは、お客様視点で店舗デザインし、売上での結果を出すというもので、私が現職の仕事で得意としていることとインテリアが好きという想いが重なったからです。ただ、デザインに関しては全くの未経験なので、退…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- tsubasaさん
- 2010/02/24 00:58
- 回答3件
大至急教えてほしいのですが、相談に行くお金もない為、代わりに相談してくれないかと父から頼まれ質問します。代表取締役は叔父・取締役は父で有限会社で経営をしておりましたが、会社の土地・建物ローン及び商工会ローン(すべて1つの銀行です)が返済できず倒産しました。*手続的には税務署に去年7月頃、休業届けを提出。その後12月に代表取締役が亡くなりました。銀行との話で団体生命で土地のみのロー…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- Srmrさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2010/02/23 14:22
- 回答2件
シングルマザー3年目です。今年度より正規の職につくことができました。現在実家に住み,幼稚園に通う姉妹を育てています。今は父母とも健在で,多くの面で助けてもらっていますが,数年後には私が主に家計をやりくりしていく予定です。また,今はきちんと養育費をいただいていますが,相手は再婚し,3人の子持ちになったため,今後,養育費の減額請求なども覚悟しています。今後,子ども達の教育費,自分…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- まくまくさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2010/02/20 17:06
- 回答4件
5〜6年前から?(もっと前だったか・・?)親戚より「自分が今やってるやつは月一回分配金が入るからいいよ」と薦められ『分配金が毎月貯まるならいいかな』と銀行に行き、あまり内容はわからないままその時は今のようになるとは予想もせず・・『2年くらいしたら解約すればいいかな。その間は分配金貯まるしいいか』位の軽い気持ちで言われるまま、その時あったほぼ全財産300万を投資信託へ・・グローバル・ソブリ…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- ひまわり777さん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
- 2010/02/22 21:56
- 回答5件
結婚8年目、40歳です。(夫も同い年です)ずっと共働きでしたが、昨年12月に退職しました。今は、夫の扶養家族に入っています。(家族手当1.2万/月増)?私自身はできる限り正社員での復職を考えていますが、夫は「短時間パートでいいのでは…」と言います。貯蓄ができないのは不安なのですが。?ボーナスはなくなる可能性があるので諸経費を月々で積立てていたこともあり、夫婦共通の趣味もあって、家計が膨…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー
- 悠々自適さん ( 京都府 /40歳 /女性 )
- 2010/02/18 15:50
- 回答4件
4人兄弟で兄(58歳)以外は各々家庭を持って自立しています。兄は無職ですが精神障害なので障害年金の支給を受けており、実家(持家)で母と暮らしています。生活費は父が残してくれた財産と母の年金で暮らしていますが、兄の障害年金給付金は一切生活費にはいれずに兄自身のこずかいで直ぐに使ってしまうとのことです。母も高齢で最近体も弱くなってきたので、後々の事を考えておく必要が出てきて、最良の方法を…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ノッピさん ( 兵庫県 /53歳 /男性 )
- 2010/02/21 23:39
- 回答1件
借金がある人間が死亡した際、その家族達は相続放棄を選択できると思うのですが、団体信用生命保険が適用となってローンがなくなった住宅は、相続の対象となって、放棄しなければならなくなるのでしょうか?ちなみに通常の生命保険は相続の対象ではないとお聞きしましたが、それは正しいのでしょうか。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- 七味とうがらしさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2010/02/20 11:25
- 回答1件
最近、私は世界の経済に興味を持っており、とくに通貨に興味があります。通貨について調べていた際、欧州単一通貨「ユーロ」を見てふと思ったのですが、もし、今の世界が通貨を統一するとしたら、世界の経済やビジネスなどに、どのようなメリットとデメリットが生じるでしょうか。またそのメリットとデメリットが、経済やビジネスだけではなく、他に何か影響を及ぼすのでしょうか。主に聞きたいのはデメリッ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- mskwさん ( 東京都 /16歳 /男性 )
- 2010/02/19 21:14
- 回答2件
先月200万円の国債が満期になって戻ってきました。もしまた国債にするなら10年変動を考えているけど、今回は定期預金で検討しています。定期預金にするならどこの銀行のどの商品がいいでしょうか?元本割れのリスクがある仕組み預金などは避けたいと思います。余裕のある財産ではなく、子供2人の進学費用なので。現在の預金は、普通預金が100万、日本振興銀行に50万円を3年定期で預けています。…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ちびトトロさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
- 2010/02/20 01:33
- 回答2件
2009年12月に、主人の実家の名義変更をしました。特に何か理由があったわけではなく、主人の父は自営業なので「今後経営悪化など、何かあったときのために…」というかんじです。主人の父(66歳)から主人(35歳)にしたのですが、相続税の申告をしないといけないんだと知りました。急遽調べてみたところ、「相続時精算課税」と「相続時暦年課税」があるものだと知りました。家と土地ですが、「田舎で土地は狭…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- 悩む主婦さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2010/02/19 09:57
- 回答1件
私の実家を建て替え、両親との二世帯住宅を建設予定です。(子供はおりません)実家の土地は父と母の名義になっています。建物は主人と私の合算でローンを組む予定です。父が土地の名義に主人を加えたほうが良いのではと言っているのですが、その場合贈与税が発生するかと思います。贈与税を払ってでも主人を名義に加えるメリットはあるのでしょうか?父と母の名義のままで最終的に相続税を払う形が良いので…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- デコデコさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/02/17 22:55
- 回答1件
家族構成は夫婦に4歳と2歳の子供で4人です。毎月赤字で余裕がないです。○収入夫:手取り約35万円/月、ボーナス約60万円×2妻:無職○支出(単位は万)水道光熱費:1.8生命保険:2.5(夫2、妻0.5)学資保険:1.5新聞、有料テレビ、プロバイダ:0.8NTT:0.2ガソリン:0.8マンション住宅ローン:5.4マンション管理費:2.5車ローン:1幼稚園:1子供習い事:0.9育英会返還金:1.4携帯...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- nukkさん ( 徳島県 /36歳 /男性 )
- 2010/02/13 17:19
- 回答3件
PCのない知人に代わり、質問を投稿します。以下は、知人からの質問です。よろしくお願いします。20代独身の息子が亡くなりました。生前に国民健康保険料40万円を滞納していたことが分かりました。市役所では滞納分を遺族に請求するといわれたのですが、私(母親です。父親はおりません)はパートでギリギリの生活ですし、葬儀関係で80万円かかり、貯蓄が底をついてしまいました。市役所に事情を説明すると、…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- nao913さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2010/02/16 15:46
- 回答1件
はじめまして。私なりに大きな決断をするときで、少々ビビっているので、ご教授願いたくおもい質問させていただくことにしました。先日で、ある銀行の定期預金(1000万円)が満期を迎えました。すると、その銀行の支店長から電話があり、「定期預金よりも良い商品があるので、一度説明させてください」とのことでした。数日後、その銀行を訪れたのですが、提案されたのが「一時払い終身保険」(ふるは〜とJロ…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- 赤のロビーさん ( 鳥取県 /32歳 /男性 )
- 2010/02/12 22:56
- 回答6件
大変、安易な質問で申し訳ありません。副収入で、月2、3万円あればなぁとよく思います。定期預金よりは良いのではと思いリスクの少ない投資信託も最近始めました。何か二つ目の仕事をしたほうが良いのかとも思いますが、なかなか時間がないものでそうもいきません。資産運用(資産など持っていませんが・・)、投資などが良いのではと思っていますのでFXも考えていますが、一歩踏み出せずにいます。何か良…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- タンニコ2さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2010/02/12 18:48
- 回答3件
40代後半の独身男性です。住宅財形の満期が近付き、親名義の家のリフォームにあてようと考えています。しかし、現状、親名義なので財形が使えないので、自分の名義を少し入れる事で話が進んでいます。親の資産はこの家の土地建物のみで、価値としては2000万ぐらいです。土地建物ともの名義は父のもので、同居しているのは母と私の3人です。父が亡くなった場合は、法廷どおりの相続を予定しています。今、…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- daisuki0428さん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
- 2010/02/13 18:18
- 回答1件
前回の質問させていただいて、純金積み立をはじめようとおもい、積み立てのできる会社に出向いて話を聞いてきました。その際、金は、為替相場からダイヤの相場まで経済に絡むものですから、経済や投資の入門として非常にいいですよと言われまして、その場はそうですかと帰ってきたのですが、どのように勉強すればいいのでしょうか?前回は投資について、今回は金についてといろいろ素人が申し訳ありませんが…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- SHOTさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2010/02/12 10:07
- 回答2件
現在無職で夫の扶養に入っていますが、地方公共団体の嘱託職員として勤務することを検討しています。しかし、月額報酬が14万数千円程という微妙な金額です。更新制で、雇用保険・健康保険・厚生年金は加入ですが、将来的なベースアップはなさそうです。103万または130万未満の仕事を選び扶養に入ったままのほうがよいのではと考えましたが、知識に乏しくよくわかりません。夫の年収(控除前)の金額は350万程…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- オバケのQ太郎さん ( 熊本県 /41歳 /女性 )
- 2010/02/13 01:45
- 回答3件
住宅取得資金の贈与税の非課税枠についてお聞きします。今般の税制大綱で1500万円までの贈与税の非課税枠が拡大したとおもうのですが、これは他人からの土地・建物の取得の際のみに適用されるものなのでしょうか例えば、父から3000万円の土地と建物を贈与(名義変え)してもらう際には利用できないのでしょうか?<現在私は当該マンションに居住>また利用できないとした場合控除枠として利用できるのは通常…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- thunderさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2010/02/11 23:40
- 回答1件
2,418件中 551~600件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。