回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「住居」を含むQ&A
1,457件が該当しました
1,457件中 501~550件目
旦那が独身時から入っている定期付終身保険の更新が近づいています更新ごとに保険料が上がっていき(最大4~5倍)、保障額は下がっていく保険のようです今後この保険をどうすればいいか、専門家のみなさんの意見をお伺いしたいと思います旦那37歳・サラリーマン 私31歳・専業主婦 子供なし現在の保険内容は以下のとおりです死亡・高度障害の時 32歳から1950万円37歳から1450万円65歳か…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 日向の犬さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2010/11/02 10:43
- 回答2件
・4年前に新築で一戸建て購入・名義は土地・家ともに義兄(長男・35歳)名義・銀行から35年ローン(義兄名義)・実際の居住者は義父、義母、主人(三男・27歳)、私。(結婚後同居。今年より)・義兄は3年前に結婚。住居は別。このような状況で、義兄が「マイホームを購入したいので名義をはずして欲しい」と申し出た。義父母は60を超えていて、二人ともパート収入のみ。当時義兄の名義がなければ家の購…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ベルーナさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2010/10/31 02:52
- 回答2件
夫41歳 私33歳 息子2歳 3人暮らし 親から一軒家を借りて暮らしています。夫の保険は かんぽ ながいきくんお楽しみ型平成13年加入 新ながいきくんの前のもの。 月15240円くらい (保険料額7980円+災害特約750円+疾病傷害入院特約6510円) COOP共済 月1000円妻 アリコの女性のがん保険 月1780円 COOP共済 月…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- eregura3さん ( 福島県 /33歳 /女性 )
- 2010/10/30 15:57
- 回答1件
現在加入している保険を見直したいのですが、ご指導下さい。主人:37歳 無配当終身保険 終身保険金 5000万 (月額8755円) 無配当医療保険 日額 主に10000円 (月額6000円) ※40歳で更新になり、月額がUPします。 私:34歳 無配当終身保険 400万 医療保険 日額 4500円 (月額2000円)現…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- アルテックさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
- 2010/10/27 14:29
- 回答4件
夫が34歳、私が33歳の夫婦二人暮らしです。結婚してから夫の転勤のため関東内の2か所に住み、現在は3度目のUR賃貸住宅に住んでいます。今までは社宅だったので家賃は1万円程度だったのですが、途中主人が埼玉の会社に転職し、仕事柄転勤の予定はないけれどすぐ家を購入するつもりもないのと、今後の出産育児を考えて何かと安心な私の横浜の実家を意識して川崎に住み始めました。予定としては、再来…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- 香奈子さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2010/10/23 23:28
- 回答2件
我が家は夫と私の二人家族です。三年前にマンションを買い換えましたが、その頃から私が体調を崩し退職しました。主人の収入だけでも暮らしていけるように決めたローン返済金額で生活していますが、夫も体調を崩してしまい年収が200万ほど下がりました。 毎月赤になってしまう家計に、どう生活して行けばよいのかわかりません。今まで赤になったところはボーナスでカバーしてきましたが限界です。夫婦ふ…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 頭がまっしろさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/10/23 15:06
- 回答2件
我が家は6階建ての6階(1世帯のみ)に住んでいます。最近リフォームしたばかりですが、食洗機をいれたせいもあるのか、もともと低かった水圧がさらにひどくなり、キッチンで水をだすとお風呂が沸きません。設備屋さんに相談しましたが、加圧ポンプを付けても水圧があがる保障はないと言われてしまいました。現在は上下に受水層があるので水道管直結工事も検討中なのですが、保障はないと言われてショック…
- 回答者
- 外山 謙一郎
- リフォームコーディネーター

- kirinmomoiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2010/10/20 00:08
- 回答3件
こんにちは。私は26歳の金融系の派遣社員です。夫は29歳の建築作業員(正社員)です。収入は月に私16万円、夫25万円で合わせ41万円です。個々人にかかる経費としては、私(計4.9万円):奨学金返済 2万円 確定拠出年金 0.5万円 市民税 1.8万円 通院費 0.6万円 夫(計9.2万円):国民年金 1.5万円 ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- spm64zh9さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2010/10/19 23:28
- 回答2件
はじめまして。住宅ローン減税やエコポイント等、今年来年あたりが、マイホーム購入に適する時期なのではないかと思い、今年の春から一戸建てのマイホーム購入を考えている夫婦です。現状は、夫婦共働き(いずれも正社員・夫婦の月額収入(手取り)約55万)で、33歳です。子どもはまだできていませんが、早く欲しいと考えています。頭金として住宅財形600万円+貯金(頭金等諸費用の分)200万円ほどを用意し…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kaori71さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2010/10/18 17:46
- 回答1件
中古マンションを購入後7カ月ほどしか経っていませんが、買い物施設や病院も近くになく、住んで初めて利便性が悪いと言うことが分かり、将来のことを考えて余力のある今のうちに住み替えをすることにしました。売却は大手の仲介不動産会社で、元々は今の家を購入する際に担当して頂いたこちらの会社の方に売却・購入の両方ともお願いする予定でしたが、新築でロケーションも良くて私達でも購入できる予算で…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- ぽこ☆ママさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2010/10/16 13:51
- 回答3件
結婚して6年になります。半年前に妻がネットゲームで知り合った男性と頻繁に連絡をしあうようになりました。それが発覚した当初は「もう止める、携帯も変える」ということで安心したのですが、妻に別の携帯を買い与えて一ヶ月もしないうちに、再度連絡を取り合うようになり、その時の大喧嘩で、別居となりました。別居後は、妻は親元にいるのですが自由になった分、オープンに相手と連絡を取り合っています…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- ちゅるれさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
- 2010/10/09 23:45
- 回答1件
近いうちに離婚が成立する予定のものです。離婚条件として妻側に子供2人を引き取ってもらい、現在居住している住居にそのまま住む条件での離婚となりそうです。現在の住居は妻との共有名義となっており、当方からは離婚時に売却して清算することも提示しましたが、妻が子供とそのまま住むことを選択しました。妻と子供がそのまま住むことに問題はありませんが、家は共有名義である離婚時に妻が買い取る現金…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- lucky5marlboroさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2010/09/21 11:03
- 回答2件
初めて専門家の方に相談をお願いします。よろしくお願いいたします。現在、地方の社宅暮らしで家賃も安いため、お金に余裕があるような気になり、きちんとした家計管理ができておらず、漠然とした不安を持っています。2-3年後に都内(または近郊)でマイホーム(5000万くらいで頭金2000万用意)を購入したいと考えていますが、今の状況だとローンなどを組んだ場合が不安です。家計で見直すところは、固定出費…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- bingobingoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2010/10/07 01:08
- 回答3件
マンションを売りたいが何からしたら良いのか全く分かりません。
両親が所有するマンションを売却して、売却費用を頭金にし、中古戸建を購入し同居を考えています。同居するのにとてもいい物件があったのですが、何から初めて良いのかさっぱり分かりません。現在は両親もまだマンションで生活しているので今すぐ仮住まいをし、マンションを売却した方がよいのでしょうか?また、売却する場所は近所の不動産とかでも良いのでしょうか?(売却する場所すら分かりません)いい…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- 空子さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/10/02 21:49
- 回答3件
住宅ローンの物件を賃貸し、フラット35での2戸目の購入について
みずほ銀行では、他行で既に住宅ローンを組んでいる場合、その物件を賃貸に出し、新たにフラット35で自己居住用として購入できるとのこと。現在の物件については、賃貸に出すことを前提にするため、返比は切り離して考えられるとのこと。(例えば現在の返比が30%、新たに購入予定の物件単体の返比が20%だとしても、計50%ではなく、あくまで20%としてみてもらえる)これはとても興味の有るシステムなのですが…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- ykztkzさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2010/10/03 13:32
- 回答2件
はじめてお世話になります。今新居を建築中で10月半ばに引き渡しとなっています。住宅購入の費用で親からの資金提供について質問があります。親(妻の親)から住宅購入に対して800万の資金提供を受ける事になっていますが、その800万は親の持っている土地が今年売れて、9月にお金が入る事で資金提供されるはずでした。ところが、土地購入側から支払いが12月になると連絡があり、住宅購入の引き渡…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- sawa71sanさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2010/09/30 00:01
- 回答1件
こんにちは。できれば至急でご回答いただけると助かります。現在、2年前に購入した新築建売住宅に住んでおりますが事情があり、近所で売り出した建売に買換えようかと迷っています。(新住居は建売の割に設備が非常に充実しており他にオプションを付ける必要がないほどです)現在の住宅は3千万弱で(頭金1000万、ローン残高約1800万、残り28年)にて購入しました。新居予定は約3400万で今現在の住宅を売り(…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- cha-teaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2010/09/29 13:30
- 回答3件
現在自宅として所有中のマンションを今年の12月下旬(25日頃)に売却する予定です。売却後は近い将来一戸建てを建てようと考えていることもあり(現状適当な土地が見つかっていないため)しばらくは賃貸住宅に一時的に住む予定にしています。そこで、住宅ローン減税に関する質問です。現状住宅ローンの残債が4000万円あり、平成13年より住宅ローン減税を受けていますが、売却に伴い12月下旬に一…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- こうべよしひろさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
- 2010/09/26 04:03
- 回答3件
現在、保険勧誘を受けており、検討しております。妻43歳が自身に対し、主契約500万円+保険料払込免除特約(3大疾病、身体障害、要介護状態)が付いた65歳満期(契約期間22年)の養老保険を検討中です。<詳細>-------------------------------------------------------------・22年間払込保険料:5,119,180円(232,690円/月)・22...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- mamochanさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
- 2010/09/24 09:22
- 回答5件
今購入を考えている土地があります。東接道で間口は13.4mあります。南北13.4m、東西22mの土地です。(土地に段差がつき、東6mは駐車場)なので、家を建てる土地は実質東西16mです。土地の環境(駅が近い、学校が近いなど)は満足なのですが、日当たり・圧迫感について不安です・・・。南北に家が建つ予定です。西側も建つかも知れません。(きっと建ちます)東側は道路5mあるのですが、…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- stepy3さん ( 香川県 /30歳 /男性 )
- 2010/09/23 00:18
- 回答3件
家計診断をお願いします。38歳会社員の夫、36歳専業主婦(病気のため働けず)、9歳女児、8歳(女児)の4人家族です。収入 32万(夫) こども手当2万6千円 ボーナス60万食費 5万5千円外食費 1万5千円衣服費 5千円光熱費 1万円日用品 8千円住居費 8万7千円医療費 5千円(月平均)通信費 1万5千円(携帯2台、ネット含む)新聞代 4千5百円車費 3万3千円(ガソリン代2台と車検つみ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- happy_tomoさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2010/09/22 10:03
- 回答4件
私は扶養なし40代前半のシングルで、新築45平米のマンションを住居用に購入しました。 退職(60歳、退職金なし)後は、両親の住む田舎に帰る予定で、当マンションは賃貸か売却する予定です。 現在手元に約500万円の貯金がありますが、繰上げ返済した方がよいでしょうか。60歳までに必要な最低預金額はいくらでしょうか。 当初は、ローン返済中に私が他界した場合、ローン債務が免責され肉親に…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- Ricakoさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/09/19 22:48
- 回答4件
昨日、TBSのがっちりアカデミーというテレビ番組で、持ち家と賃貸どちらが良いか?という話題が放送されていました。放送の中で賃貸は持家よりハイリスクだ、と説明している持ち家派の人が居ました。理由は、持家には団信というものがつくから夫が亡くなると返済がなくなるが、賃貸にはそれが無い、という説明でした。団信というのははじめて聞いたのでへ~と思ったのですが、賃貸に住んでいる人は生命保険に…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- mny_20さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2010/09/18 08:27
- 回答7件
質問させて頂きます。話が長くなるので、簡単に経緯を説明させて頂きます。足掛け2年をかけ、マイホームを探しました。結果、探し求めていた土地と出会い、ハウスメーカーも見つかり、ローンの本審査が通り、土地の契約に至りました。手付金、仲介手数料の支払いを済ませ、本契約目前で、不動産会社のミスが判明しました。ハウスメーカーが委託した調査会社による敷地調査の結果、土地の大きさは変わらずも…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ten10さん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2010/09/14 22:58
- 回答3件
はじめまして。最近中古マンションを購入しようかと悩んでおります。夫婦共働きで年収は主人が500万、私が400万です。子供が4歳と1歳です。しかし、主人は現在透析をしており団信加入は無理だと思います。ネットで色々調べたところ、団信に加入しないでも住宅ローンは組めるらしいですが、万が一主人に何か起こったら住宅ローンの返済と子供も育てていくのは私一人の年収では無理です。やはりこのまま賃貸で…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- bdb555さん ( 東京都 /62歳 /女性 )
- 2010/09/15 01:09
- 回答3件
タイトルの通りなのですが、現在は転勤で(結婚と同時に)地方に住んでいます。何年後かには夫の実家の地域に転勤で戻る事になると思います。そこで、夫の実家を二世帯住宅に建替えを検討しています。夫の実家は建替えが必要になってきており、数年前から建替えを検討してきており、延び延びになっていましたが、来年早々には着工したいという状況です。まだ、設計段階で予算の都合で内容は変わる可能性はあ…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- jatyさん ( 三重県 /35歳 /女性 )
- 2010/09/11 23:41
- 回答4件
yunako0517 すぐに回答ほしいです構造設計初心者です。 構造設計初心者です。1階を鉄骨造でピロティー部分に駐車スペースと一部住居、2階を木造で住居の設計依頼が出ました。この場合構造計算は、どのような方法で進めていけば良いのでしょう?適合性判定には持ち込みたくありません。どなたか教えていただけますか。宜しくお願いします。
- 回答者
- 森 賢一
- 建築プロデューサー

- yunakoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2010/09/03 12:19
- 回答1件
つい最近新築の家が完成しました。庭(そんなに広いわけではないですが)で犬(トイプードル)を走らせる予定です。現在は土のままなので、なにかグランドカバーを、と検討しています。本当は芝生が最適なのでしょうが、以前の住居で芝生の手入れが行き届かず枯れさせてしまった苦い経験があります。芝生はマメな手入れが必要かと思いますが、当方共働きでなかなかその時間を作ることができません。玉竜を検…
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー

- keitoさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
- 2010/09/03 10:53
- 回答1件
老後の住宅について、マンション・住宅を購入するより賃貸しつづけようとと割り切って生きていこうと思っています。もともと戸建てよりはマンション派ですし、マンションを購入しても修繕積立金や管理費などが結構かさむので、賃貸で借り続けた方が割安ときいたことがあるからです。しかし定年後職を失ったとして、賃貸の家賃をきちんと払い続けられるか、また、定職のない老人に家を貸してくれるかどうか、…
- 回答者
- 黒澤 文子
- 英語講師

- All About ProFileさん
- 2010/08/31 16:05
- 回答6件
つい最近新築の家が完成しました。庭(そんなに広いわけではないですが)で犬(トイプードル)を走らせる予定です。現在は土のままなので、なにかグランドカバーを、と検討しています。本当は芝生が最適なのでしょうが、以前の住居で芝生の手入れが行き届かず枯れさせてしまった苦い経験があります。芝生はマメな手入れが必要かと思いますが、当方共働きでなかなかその時間を作ることができません。玉竜を検…
- 回答者
- 若林 葉子
- 料理講師

- keitoさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
- 2010/08/31 23:59
- 回答1件
現在、主人31歳、子供1歳、私32歳(専業主婦)の3人家族です。来年くらいに第2子を望んでいます。現在はおおよそ毎月20万貯金しています。収入40万支出20万(家賃10万、生活費6万、光熱費1.5万、車維持費1万、雑費1.5万)ボーナスは年間で80万ほどで、保険、衣類、旅行などでほぼ使い終わります。マンションは9年後(主人40歳)に一括で3000万以内の物件を購入したいと思っています。手元には20...
- 回答者
- 永野 修
- ファイナンシャルプランナー

- しまりす07さん ( 大分県 /32歳 /女性 )
- 2010/08/31 05:07
- 回答6件
姉が離婚手続中ですが、自宅家屋と土地の財産分割について、合意に至らず、長引いているため、相談を受けました。年齢:57歳結婚期間:35年土地:100坪(現在の名義:2/3 夫、1/3 妻)家屋:築28年(夫名義)子供:長男30歳、長女25歳妻(姉)の希望:住居中の家屋の名義を姉名義にし、土地100坪の内、住居が建っている部分の50坪を分筆して、姉名義にする。現在住居中の家が古く、リフォームをするため...
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- myko88さん ( 埼玉県 /55歳 /女性 )
- 2010/08/28 12:05
- 回答2件
はじめまして。中小企業の不動産管理を担当しています。現在、オフィスビルの地下1Fが空き室になっており、テナントが決まらず困っています。この不況では通常のオフィス賃貸では難しいのではないかと考えているのですが、何か他のアイデアがありましたらご教示頂ければ幸いです。以下に物件の概要を記します。よろしくお願いいたします。*場所:東京都中心部、JR駅から5分*築年数:10年*鉄筋コン…
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家

- fuji_sallyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/08/24 14:35
- 回答2件
ただいま新築中です。オール電化仕様で給湯ボイラー(エコニュート370L:通常使用圧力170kPa)と浴室のシャワー水栓との距離が約3500mm位になります。個人的には距離が長いために浴室のシャワー水圧が弱くなる事が心配です。これまでの住居のボイラー(10年前)は、普通の電気温水器(給湯専用タイプ460L:最高使用圧力100kPa)を使用しておりボイラーとシャワー水栓との距離は約1500…
- 回答者
- 小舘 一城
- 住宅設備コーディネーター

- おとーさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
- 2010/08/22 09:51
- 回答1件
8月7日に不動産仲介業者を通して「即入居可」となっている賃貸マンションの申し込みを行いました。業者からは「申込金が必要」と言われ、家賃1ヶ月分を支払いました。いつから入居できるのかと問い合わせたところ、翌週に「審査が始まったので、10日後には課金開始」と連絡があり、「契約もしていないのにおかしいのでは。今の住居の退去連絡をこれからするところなので、なるべく遅くしてもらえないか。せめ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- haru1023さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2010/08/19 21:53
- 回答3件
父名義で所有している土地(現在は賃貸駐車場として利用)を売却し、その資金を息子である私の住宅購入資金の一部に充当したいと考えております。その場合、私が実際に手に出来る現金はいくら位になるでしょうか。不動産屋によると土地の評価額は2000万円程度と言われております。売却手続きに掛かる費用・税金に加えて、贈与税等も掛かってきてしまうと思いますが、最も効率的な(差引額が少なくて済む)方法…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- kuronyanさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2010/08/18 18:23
- 回答3件
現在、夫31歳(会社員)、妻28歳(パート)の二人暮らしです。結婚5年目に入り、子供は2人欲しいと思っています。家計内訳は次の通りです。どうぞよろしくお願いいたします。□収入:夫→手取り32万<生活費>(ボーナス100万/夏と冬あわせて) 妻→手取り 7万<ここから健康食品費/投資信託積み立て各1万円支出>□支出:賃貸住宅費 114000円 *共益費含む 食費 …
- 回答者
- 福士 祐一
- 保険アドバイザー

- apuapuさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2010/08/16 17:31
- 回答6件
現在、住宅の新築を検討しております。 現在住んでいる敷地に建築予定ですが、その敷地が元々父親名義の土地でした。 しかし2年前に父が自己破産し土地と建物が競売物件となりました。 そこで娘である私と主人で落札し現在住んでおります。(当の父親も同居しております。) 敷地が広いので今の住居はそのままに、敷地内に別宅で新築したいと考えております。そこで質問ですが、競売入札時に700万円の不…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- ttdnmlnさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
- 2010/08/14 12:32
- 回答4件
はじめまして。個人で探偵業を開業しようと考えています。2人で始めようと考えているのですが、私の名義で探偵業開始の届けを出し、住所はもう1人の名義で借りた賃貸マンションにしたいと思っています。探偵業開始を申請する人物とマンションを借りている人物が違っていた場合申請が通らないという事や、法律上何か問題が出てくるという事はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。
- 回答者
- 岸本 弘志
- 経営コンサルタント

- cico2さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2010/08/16 04:56
- 回答2件
設計事務所に依頼し、約二年かけて今春やっと着工しました。階段が出来上がったのですが、玄関吹き抜けにコの字の階段で、二階吹き抜けホールから玄関を見下ろせるような階段になっています。先日、主人(177cm)が完成した階段を下りた時に「三段目あたりで頭が当たる」と言いました。急いでるときは強打する、というのです。そして上る時も、ゆっくりであればスレスレなのですが急げば強打しそうです…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- かまくらそだちさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2010/08/11 13:06
- 回答9件
例えば80坪で16000万円で販売されている土地があり、買主側が希望している土地は40坪なのですが売主側が分割して販売する可能性がないので、一括で購入して自ら残りの半分を40坪8000万円で販売するとします。元々、1億円程度の住宅ローンなら組める場合、残りの土地を販売することを前提としたこのようなケースでもローンは組めるものでしょうか?
- 回答者
- 佐嘉田 英樹
- 不動産コンサルタント

- andy3さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2010/08/10 18:42
- 回答3件
個人事業を行っております。このたび、1・2階が倉庫・兼駐車場、3階住居・4階住居の2世帯住宅の購入を考えています。1・2階は当面駐車場と倉庫として自身で利用し(将来的には1階・2階をつかってお稽古事の教室をすることも考えています。あくまでも現段階では未定です。)、3階は私たち夫婦、4階は両親が住む予定です。こういうケースですが、住宅ローンを組むことは可能ですか。不可能であれば…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- ヤマウチさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2010/08/07 11:26
- 回答5件
当方は小規模に設計施工を営みます建築業者です。此のたび9年前に建てました新築住宅の施主及び世話した施主の?(社長)からのクレームに付きご質問させて頂きます。 当時若干の値引きはされましたが契約し無事工事も終了し喜んで頂き代金も頂きました。3年ほど前縁の下に少量の虫が侵入した際に施主よりTEL有りまして虫がなぜ入るかと 二人から酷く文句言われ 一般的な通気工法「土台下にパッキン」です…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- busuouさん ( 群馬県 /51歳 /男性 )
- 2010/08/08 13:52
- 回答3件
新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→南南西)。閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペイ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がとても.…
- 回答者
- 加藤 哲也
- 建築家

- cherrycoke998さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2010/08/06 13:09
- 回答8件
我が家の家計診断をお願いします。現在、夫29歳(会社員)、妻29歳(会社員)の2人暮らしです。収入は夫手取り30万前後、ボーナス100万(夏冬合わせて) 妻手取り17万 ボーナス30万(夏冬合わせて)毎月支出 住宅ローン 50000円 管理費 32000円 駐車場代 18000円 食費 30000円 外食 10000円 日用雑貨 10000円 ガス代 700…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 結月さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2010/08/02 23:11
- 回答2件
下記の建築を考えています。(私36歳、妻37歳、子供なし)1、住宅密集地です。2、5メートル程度の道路に2m弱の間口で接している通路が10メートルあり、奥に正方形90坪程度の土地に2軒家が建っています。(1軒は昔、染物工場)3、通路も含めて全部、父親名義の土地で、約100坪あります。そのうちの染物工場の1軒(敷地は40坪程度・建物は30坪程度の2階建)を建て変えて、自分と妻が住みたいと思って…
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家

- 1971takaさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2010/08/03 12:20
- 回答5件
3150万の新築マンションを購入し、住宅ローンを検討しています。頭金は800万出す予定です。諸費用100万はサービスしてもらったのでローンは2350万(35年)です。夫34歳、会社員、年収450万妻31歳、専業主婦(子供が小学生くらいになるまで働く予定なし)子供1歳頭金を出した残りの総貯蓄は1000万円ほど手元に置くつもりです。(この不景気、現金に勝るものなしという考えです)現在、手取り30万ほど...
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- ぷったさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2010/07/29 15:22
- 回答8件
(夫34、妻29)新婚です。子供はまだいません。現在、家賃(管理費・駐車場込み)7.85万の賃貸マンションに住んでいます。ボーナス込みで年収は400万。車のローンはありません。2300万前後の新築マンションを購入しようと思うのですが無理なく返済出来るでしょうか?頭金は200万程です。妻は専業主婦です。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- tarutaru5050さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2010/07/21 12:55
- 回答4件
1,457件中 501~550件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。