回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「認定」を含むQ&A
1,261件が該当しました
1,261件中 451~500件目
どうしたらいいかわからず、質問させていただきます。私はパートで扶養の範囲以内という契約で働いています。ですが、忙しくなかなか時間どうりに帰れず、去年132万円になってしまい、主人の会社に今回は越えてしまったが、次回からは気をつけますので・・・と何とかしていただき、扶養で働いていました。が、今年も残業で130万円超えてしまいます。私の会社にも相談しましたがどうにもできないとのこ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- mushipanさん ( 山梨県 /41歳 /女性 )
- 2010/12/02 01:27
- 回答2件
はじめまして。はなといいます。よろしくお願いします。我が家はDINKSで、夫は会社員、私は非常勤の公務員として、今の職場に1年7ヶ月働いています。通常は1年更新で5年まで継続して働けます。今回の妊娠を機に(現在5週目)、更新せず、3月でやめようと思うのですが、その際、保険は任意継続したほうがいいのでしょうか。それとも、夫の保険に加入した方がいいのでしょうか。その場合、それぞれ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- はなママさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2010/12/14 15:43
- 回答1件
2年前に新築一戸建てを頭金1500万、住宅ローン1940万(30年ローン固定10年、年利1.95%)で購入しました。月7万円、ボーナス払いなしすでに去年200万繰上げ返済をして残高1630万です。今年は、車を200万の予算で購入予定だったため繰上げ返済はしないでいましたが利息がもったいないので繰上げ返済してもいいのではと思い質問させていただきました。現在貯蓄が1300万円ほどあります。(車はすでに...
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- chirinuruo1974さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2010/12/07 19:07
- 回答5件
妊娠を理由で、今の会社をやめて、出産/育児休暇をもらえる会社へ転職を考えております。6月末が予定日で、今の会社は1月末で退職を考えております。実は、この前も質問をしましたが、補足質問が書けなくなってしまい、もう一度質問します。前の質問 ー> http://profile.allabout.co.jp/ask/q-108919/ーーーーーーーーーーー> 2)1月末に今の会社を退職して、2-3月に新し...
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ininさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2010/12/12 22:35
- 回答2件
現在、夫の扶養に入らず働いております。出産前に夫の扶養に入っても、現在の私の社会保険で申請ができると聞きました。夫は地方公務員です。その為、私の現在の社会保険で申請した方が金額が多いと聞きました。退職後、私の社会保険からの出産一時金の申請ですが、加入1年以上が条件かと思います。現在の会社には、1年半程派遣社員で勤務し、その後、契約社員に雇用形態が変わりましたので、社会保険も変わ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2010/12/12 10:40
- 回答1件
現在、主人の会社の健保に扶養で加入しています。130万円未満の条件でパートで働いています。株の売買益が数千円ありまして、それと合計で、130万円未満の129万数千円とぎりぎりラインで調整しておりました。しかし、今日、会社からボーナスが支給され、予想より支給額が多く、ほんの数千円..数千円、超えてしまいそうです。(嬉しいのやら悲しいのやら)12月給料の締め日までは、あと3日しかなく、調整も限…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- yanmamanmaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2010/12/10 10:18
- 回答2件
速読に興味があるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?どれもこれも胡散臭い感じがしてしまうのですが。
- 回答者
- 塚本 秀寿
- 研修講師

- koikoi2099さん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2010/12/08 15:02
- 回答2件
現在35歳で、育休取得後、復帰して半年経つ会社員です。2人目の妊娠が発覚し、自分に産休・育休手当の資格があるかを教えてください。2009年2/20~有給含む産休取得2009年5/14 出産 2010年5/17~育休取得後、職場復帰2011年3月半ば~有給含む産休取得予定(2回目)2011年5月 2人目出産予定2012年4月 育休取得後、職場復帰予定また、3人目を考えたい場合、同じようなスケジュール...
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- nnssnnyyさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2010/12/07 11:11
- 回答1件
保険が満期となり100万円が戻ってくるのですが繰り上げ返済に充てるべきか否か悩んでいます。フラット35で2200万借り、まだ3年目です。貯金は50万円程で月3万円程貯められる時もあれば若干赤字になる月もあるような状況です。何かあった場合に備えて手元にお金を残しておいた方が良いと考えていますがいかがでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- まさっちさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2010/11/30 20:43
- 回答5件
私(妻 公務員)は平成17年に中古マンションを購入し、私の名義で2800万 35年のローンを組み、現在も返済中です。平成20年に結婚し現在もマンションは私の名義となっています。このたひ主人の会社の社内規定の事情で、マンションを主人との共有名義にしたいと考えております。共有にすることで手当がいただけます。共有名義にする場合の手続きの流れと費用(税金や書類作成)をお教えいただけたらと思います。…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ウェーブさん ( 長野県 /39歳 /女性 )
- 2010/12/03 13:58
- 回答1件
お世話になります。つい先日、当社代表が辞任し非常勤の取締役となり、社会保険を脱退・任意継続しました。税理士さんから,非常勤取締役になると役員報酬も大幅に減額しなければならないが、扶養に入れるかもしれないよと言われました。元代表は62歳ですが、少し調べると60歳以上は年収180万以下だと健康保険の被扶養者として加入することができるとのこと。そこでお聞きしたいのですが、年収180万というのは…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- yasuhideさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
- 2010/11/27 18:52
- 回答1件
2年前に住宅と土地を購入し、3,800万円のローンをしています。半々と思っていた私と妻の支払い率が、私が63%妻が37%というようになっていました。今年の年末残高は、私が2,100万円、妻が1,200万円ということです。それに対する住宅借入金特別控除は、私が120,000円で、妻が73,000円です。(15年の控除タイプ)ぶしつけではありますが、そこで質問させてください。住宅…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- あーさんさん ( 長崎県 /34歳 /男性 )
- 2010/12/02 20:32
- 回答1件
結婚による引っ越しの為派遣満了で退職した場合の失業保険手続き
派遣で8年間(今年の10月で満8年、現在9年目突入)同じ会社に勤めている32歳です。来年結婚するにあたり遠方へ引っ越すため、契約満了日の来年3月で退職する予定でおります。入籍は退職前の来年1月を予定しており、退職後は引っ越し先で仕事を探す計画で、その間失業給付を受けたいと考えております。そこで失業給付手続きに関する質問です。1)契約満了日で退職の場合『"自己都合"でなく"契約満了による離職"…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- utopiaさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
- 2010/12/01 03:40
- 回答2件
今年2月に退職し主人の健康保険組合の被扶養者となりました。そのまま6~9月に失業保険を受給し、現在専業主婦で収入はありません。失業保険受給期間中は、被扶養者から外れなければならない。という事を最近知りました。そこで質問です。1.自己申告した場合、扶養から外れるのは失業保険受給期間の3ヶ月分のみでしょうか?それとも、失業保険受給開始~自己申告時まで全て外れてしまうのでしょうか?2.受給…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- はむむさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/11/29 20:53
- 回答1件
お世話になります。私の両親の母方の親の介護についての質問です(私の祖母)。以下のケースでは、親の介護費用(施設入居等のケース含む)を兄弟(子供)がどのように分担して支払うのが法律上正しいのでしょうか。現在、祖母は90歳前後になりますが、市内に一人暮らしをしております。しかし、近いうちに介護が必要になることが予想されます。そこで、下記状況において私の母親(次女)を含め、兄弟が介…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2010/11/28 01:51
- 回答1件
夫の保険についてです。現在医療保険のみ、PCA生命のメディスマートの加入しております。保険料は月1600円くらいです。がん保険にも加入しようかと考えているのですが、医療保険も見直すか迷っています。生活的にも保険料をできるだけ安く抑えたいと思っていますが、PCA生命は日本撤退していますし、最近は新たな保険の種類も増えたので乗り換えた方がいいだろうか…といった感じです。がん保険はオリ…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- 結衣さん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2010/11/25 11:45
- 回答4件
はじめまして。出産手当金について教えてください。初めての出産で分からない事ばかりで困ってます。出産予定日が2011年6月末です。今の会社では正社員として1年以上勤務してますが、現実的に産休とかもらえないので、妊娠したらやめてもらう事になっていて、1月末で退職しようと思ってます。そして、2月ー3月から新しい会社に転職が決まってます。(内定)一応転職する会社でも6月末出産予定なのを知って…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ininさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2010/11/25 11:41
- 回答1件
準防火地域に木造住宅を新築します。窓はYKK apで統一しようと思っていたのですが、バルコニーへ出る窓が防火仕様になっていないようなので、他メーカーで防火仕様のものがないか探しています。希望は全開口できる折り戸タイプのものです。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- ガーデナー建築家/勝田無一
- 建築家

- ayaneewwsさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2010/11/23 20:36
- 回答1件
最近、石鹸の表現で、シミに効果があるという表現をよく見かけます。薬事法が関係してくると思いますが、実際、どこまで表現をすることが可能なのでしょうか。また、事実として、愛用者がシミに実感があった場合の表現についても、ご回答を頂けますよう、お願い致します。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター

- uta001さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/11/22 11:58
- 回答2件
47歳の男性会社員です。勤続24年,年収800万で、現在は賃貸マンションに居住中です。1993年に分譲マンションを自己居住用に約4000万円で購入しましたが、現在は月13万で賃貸中です。購入当時は今ほど安い金利で住宅ローンが組むことが出来ず、勤務先の社内ローン3%金利にて借入しました。現在でもそのローンを継続して返済しています。毎月返済額として103,000円、賞与月返済額として309,000円×...
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- kazoo-stさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2010/11/14 19:06
- 回答2件
2007年11月よりフラット35で2200万円を借り金利2.98%、月84000円程支払っています。繰り上げ返済は、なかなか出来ない状況です。リスクを低くしたいと考えていたのでこれでお良いと思っていたのですがコンサルティング型の生命保険会社にて今後の生活設計をたてた中でこのままでは全体で赤字になる可能性があるとのことでその対策の一つとして現在金利が低いので5年固定(1.4%)や10年固定(1.8%...
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- まさっちさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2010/11/16 00:18
- 回答6件
現在一戸建住宅に住んでいますが、他にマンションを一部屋所有しており、人に貸しています。マンションの残債が約1,000万ほどあります。金利が高いため、息子に低金利で残債分を借りてもらい、月々の返済額を少なくしたいと思っています。 …
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- hotalさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
- 2010/11/16 17:38
- 回答2件
以前にもご相談させて頂きました者です。保険の加入は下記を考えております。主人1.医療保険(終身)2.がん保険(終身)3.収入保障保険(65歳)4.変額保険(終身)5.所得補償保険(65歳)6.団信(住宅ローン)アドバイス頂きたいのは、下記のとおりです。1.団信に三大疾病特約を付けるより、所得補償保険加入の方が、多面的にリスクヘッジになると考えていますが、落ち度は有りますか。2…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- みーちょさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2010/11/13 05:03
- 回答5件
先日は、ありがとうございました。著作権登録手続きをに必要な公表とは、以下の事象を指すのでしょうか?「上演、演奏、上映、公衆送信、口述、若しくは展示の方法で公衆に提示された場合」また、上記詳細についてですが、ライブハウスでの演奏や、youtubeでの公表など、一般的な方法と、その細分化した方法(過去の事例など)は、どちらを調査することで明瞭になりますでしょうか?それと、公衆送信で、yout…
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士

- stance_2010さん ( 北海道 /29歳 /男性 )
- 2010/11/13 15:01
- 回答1件
初めて利用します。色々調べてみましたが良く理解できずに困っています。アドバイスを頂けたら幸いです。今年の6月末に結婚で遠方に引っ越す為に退職しました。(関東→北海道への引越し)(2010年1月~6月末までの収入は200万弱で、退職金も100万程)ハローワークで手続きをしたところすぐに失業保険を受け取れるとの事で7月中旬~90日間の失業保険を受け取っています。(日額:5516円)11月頭で期間満了と...
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- さくまろさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2010/10/19 20:12
- 回答1件
賃貸仲介業者が経営している別会社と思われる損害保険に入っていたのですが、マンションの賃貸契約を解約したら、修繕費用を請求されました。保険に修繕費用等も含まれていたのですが支払う義務はあるのでしょうか? 数年前、その賃貸仲介業者で部屋を探し見つけた物件でその部屋を借りることにしました。その物件が賃貸業者が経営している管理会社が管理しており、2年ごとの更新の度に、家賃を滞納した際の…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- rococownrさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2010/11/14 00:08
- 回答1件
現在仕事で海外に住んでいます。数年先に日本へ戻る予定ですが、低金利の今、気にいった物件があれば住宅購入を考えています。日本に住んでいなくても、将来住む住宅用として住宅ローンを借りられますか?
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- 旅カラスさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2010/11/10 06:30
- 回答2件
フラット35Sについて教えてください。新築の住宅で検討しているのですが、10年金利引き下げタイプと20年金利引き下げタイプがあります。その2つで何が違うのでしょうか?住宅の仕様によって変わるのでしょうか?適合検査を申請するのに違いはあるのでしょうか?
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2010/11/13 00:57
- 回答1件
こんにちは、よろしくおねがいします。現在4800万の住宅ローンを残り30年で組んでおります。変動で1.375%(三大疾病保険が0.3%上乗せで〕です。この三大疾病が30年間はずせないので困っております。(月8000円くらいですので、30年となると高い保険になります。)今は超低金利時代ですし、このまま変動も怖いので固定に切り替えたいと思っています。今の銀行は長期が10年固定までしか…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- はちみつパンさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/11/11 17:12
- 回答2件
今年12月15日付けで11年勤めた会社を退職します。自己退社になるため3ヶ月の待機をし失業保険を4ヶ月もらうつもりでいます。先日国保、任意保険継続の金額を確認しましたが、10円ほどしか差が出ず、退職後7ヶ月、健康保険、年金、所得税など支払うとなると負担なため前後扶養に入ろうと思います。そこで質問です。こちらで似たような質問がありましたが私の場合どうなるのか教えてください。1. 12月…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- ikam1111さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
- 2010/11/09 22:37
- 回答1件
夫の扶養に入り、現在アルバイトで月7~9万円の給与をもらっています。今年度の収入を計算したところ、11月の給与の時点で130万円を超えてしまう事がわかりました。今年1月~5月まで正社員として勤務していたため、既に約90万円ほどの収入がありました。この場合、現在の月収が108,334円以下であったにしても夫の扶養からはずれ、社会保険料及び国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか。ちなみに…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- aiai0さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2010/11/09 15:07
- 回答1件
来月半ばから産休に入ります。産休中の雇用保険代・社会保険料の支払いと育休中の社会保険料免除については理解しました。産休・育休中の住民税等の支払いについてですが、同じ会社に勤める先に育休を取った方は会社から育休復帰をした後に紙を渡され「一括ではらうか、分割で払うか、ボーナスで払うか決めて」と言われたようです。金額も大きいため、育休後、収入が少ない時に払うのは生活が苦しいため、私…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- 天気良好さん ( 山口県 /23歳 /女性 )
- 2010/11/08 09:02
- 回答1件
こんにちは。ここ1ヶ月ほど、臀部に違和感があります。痛みではないのですが、慢性的にジーンとだるい重い感じがしています。「臀部の両脇を押して欲しい」という感じです。特に座っているときに、むずむずしたダルさを感じます。座りきりのデスクワークを20年しています。特にスポーツの趣味もありません。骨盤がズレてしまったのでしょうか。それに、食事の量が増えたわけでもなく、むしろ減っているくらい…
- 回答者
- 山中 英司
- カイロプラクター

- lucy_mikanさん ( 群馬県 /37歳 /女性 )
- 2010/11/05 10:05
- 回答3件
私の無知のために抵当権のついていた家を解体してしまいました。10年ほど前、妻の実家の土地と家を私たち夫婦が買い取ることとなり(親からではなく地主さんからです)、ローンを組んで購入しました。その家は、終戦ごろに建てられた家に増築を2回重ねている家です。このたび、その家も相当ガタがきていたので(一部の床はしなって今にも抜けそうなほどでした)建て直そうということになり、まず解体をし…
- 回答者
- 弘中 純一
- 建築プロデューサー

- kunimichiさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2010/11/05 00:23
- 回答2件
昨日交通事故(追突)を起こしました。追い越し車線を当方が走行中、走行車線の車が急に斜線変更→急ブレーキ→当方も急ブレーキをかけたものの間に合わずに 追突という事故でした。相手も自分の過失を認めており、本日保険屋から7(相手):3(当方)での過失割合が決まったと連絡がありました。事故当時は怪我はなかったため、警察にて物損事故扱いで処理してもらいましたが、1日経った今日、首から肩にか…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

- きゅまさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2010/11/02 22:49
- 回答1件
はじめまして。37歳独身一人暮らし女です。看護師を目指す為に14年勤めた会社を10月15日付けで退職しました。(自己都合退職)専門学校の入試が1月中旬で合否結果も1月中にはわかります。ハローワークへは転職希望ということで書類を提出し、10月27日待機期間終了、給付制限後の失業認定日は2月初旬予定です。当初の予定では給付制限中は1週間程度の短期のアルバイトを2,3回やって、それ…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- izさん ( 青森県 /37歳 /女性 )
- 2010/11/02 22:45
- 回答1件
昨今、議論されてる税制改革における相続税の大幅改正に備えて、今から贈与税の基礎控除110万円を利用した暦年贈与による節税を考えております。そこで質問なのですが、相続時に連年贈与と判定されない為には、どんなところに気を付けて行えばいいのでしょうか。よく紹介されてる方法としては、通帳に必ず記帳して記録を残す、敢えて120万ぐらい贈与して申告しておく、贈与契約書を作成して登記しておく、毎…
- 回答者
- 檜皮 浩連
- 不動産コンサルタント

- saitou0033さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2010/11/02 13:04
- 回答1件
2009年6月に、出産により退社し失業給付の延長を受け、現在失業給付の受給手続きを行っているものです。漠然と受給中は夫の扶養から外れないといけないと思っていたのですが、知人の総務の方から、年収130万以下なら申請しなくていいよ。と言われました。ただ、このサイトを拝見していると、日額3612円以上だと扶養外なんですよね?私の場合は日額4869円です。また、一回目の受給日数は21日間で102249円、...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- tetoさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2010/10/27 12:48
- 回答1件
ネイルサロンを開こうと思ってるのですが、開くための届出などはいるのでしょうか?何かで、届出を出さないと看板等を出せないと聞いたことがあるのですが。あと、個人と法人、メリットとデメリットなどありますか?お店を出す店舗は決まりました。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 砂川 哲夫
- クリエイティブディレクター

- 2171224さん ( 大分県 /25歳 /女性 )
- 2010/10/26 00:48
- 回答3件
はじめまして。私は韓国ののiPhone向けのアクセサリメーカの者で、これから弊社の製品を日本で営業したいと思っております。今回ちょっとした機会がありまして問屋とは商談中ですが、ビックカメラやヨドバシカメラやヤマダ電機など量販店にも納品したいと思います。そのために日本に行って営業をしないといけないのかなと思っているのですが、日本での営業は右も左も分からなく特にあてがあるわけでないので…
- 回答者
- 重松 まみ
- 営業コンサルタント

- ウルトラさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
- 2010/09/27 16:23
- 回答3件
こんにちは。新築物件(2380万円)を購入予定で、現在フラット35(20年引き下げ)をSBIモーゲージで借入れ申請中(2100万円)です。夫婦共働きで 夫年収:450万 扶養家族1名 妻年収:250万(育児時短中)頭金:280万円(夫:180万 妻:100万)共有財産だったので、内訳はおおまかです。妻である私が連帯債務人となり、物件は共有名義となっています。11月に本契約があり、持分をきめなければ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- xiongyoulishaさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2010/10/21 13:23
- 回答3件
はじめまして、失業手当と扶養に関して伺いたことことがございます。8月31日に会社を退職して、現在は無職です。失業手当の申請手続きをして、自己都合退職のため現在3か月の待機期間中です。(12月22日から支給開始予定)当初失業保険をもらうのだから、扶養には入れないと思い、主人の扶養には入らず自ら国民年金、国民健康保険に加入しております。(9月1日から)しかし、友人に聞いてみると「失業手当…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- allyさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2010/10/21 15:06
- 回答1件
40坪弱の新築を予定しておりますが、長期優良住宅にしようか悩んでいます。メリットよりデメリットの方が、大きいように思いますが、どうでしょうか。
- 回答者
- 関尾 英隆
- 工務店

- 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
- 2010/10/20 11:59
- 回答3件
お世話になります。新築マンション購入を検討しております。夫婦5:5でローンを組むことを考えておりましたが、夫は過去にうつ病の病歴があります。1)「うつ病」の病歴(三年以内)を申告した場合、団信の審査を通過することはありますでしょうか?2)夫が団信に通らない場合、妻のみを借入者としてローンを組み、夫を収入合算者とすることを考えておりますが、その場合5:5の共同名義にしても贈与と…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- のんべぃさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2010/10/20 07:10
- 回答4件
1,261件中 451~500件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。