回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「物件」を含むQ&A
4,758件が該当しました
4,758件中 451~500件目
先日条件付き土地を購入し契約も終わりました。決済前に間取り図や外観を確認し購入を決めました。窓の配置や窓の種類を決めて最終確認の日に突如「隣家の空の割合が違法だったので、3Fのバルコニーの撤去と1室の縮小、それと2Fのリビングの縮小をしないといけなくなりました」「その代り、3Fのバルコニーは検査後に後付けのバルコニーを弊社負担で取り付けようと思います。」といきなり言われて主人…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

- かわうそーんさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2014/09/22 21:24
- 回答2件
ある不動産仲介会社にマンション購入を前提に新築マンションを紹介されました。周辺と外観は見たものの、中は完成しておらず見れませんでした。その後事務所に戻り最終決定は中を見てからでもいいけれど、いい物件なので申込み書までは進めないとのお話しで記入してしまいました。判はしておりません。物件自体の住所も行くまでは知らず、申込みをした後に調べたところ、地盤がよくないと東京整備局が発表し…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

-
tofuoyakoさん
( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2014/09/20 00:27
- 回答1件
主人の会社の事務所が入った、賃貸マンションが売りに出るので、どうか?と話が舞い込んできました。 駅から徒歩7分、1階が主人の事務所、家賃11万。 2~4階に1LDK、家賃63000円の物件が6戸、駐車場などはありません。バストイレ別で部屋も割とゆとりがあります。現在満室です。 価格は6500万、市場に出すと7000万で売却予定だそうです。 主人は測量会社を経営、現在36歳です。年収8…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- amagasakiさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
- 2014/09/11 14:17
- 回答1件
はじめまして。夫の収入がアップしたこと,平日の家事育児100%を担っている妻の家事の負担軽減,子供が成長した場合の子供部屋の確保などから新築マンションの購入を検討しております。購入を検討しているマンションの販売価格が4500万円~5500万円と予想され,500万円を初期費用及び頭金にし,最低でも夫婦でそれぞれ2100万円程度を固定金利と変動金利のミックスで35年ローンで組むことになりそうです。子…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kurukurusanさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2014/09/10 20:37
- 回答1件
住宅ローンの事前審査はパス出来るでしょうか。難しいならどのような点を改善すれば良いか教えてください。(私の属性)年齢 41歳年収 520万円(税込)貯蓄 150万円マイカー あり(5年前170万円で購入、マイカーローンは最近完済)職業 公認会計士事務所職員勤続年数 年3か月妻(40歳)の年収 130万円(パート)現在の家賃 9万円(賃貸)子供 なし信用情報 クレジットカード3枚保有 ※いず...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kumasan0904さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
- 2014/09/05 23:50
- 回答2件
新築一戸建てを仲介業者を通して買ったのですが、買う前に説明された内容とと契約書の内容が違っていました。仲介業者販売員からは3LDKの説明があり、いただいたチラシにも3LDKと記載がありました。その説明を受けて手付金50万円を払い契約をしたのですが、後日受け取った契約書類を確認したところ2SLDKと記載されていました。このような場合1、契約の解除ができるのでしょうか?2、手付金は戻ってくるのでし…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家

- simasimaさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2014/08/31 17:47
- 回答2件
現在賃貸の集合住宅で生活しておりますが、良いと思える物件に巡り合えたため住宅(新築マンション)の購入を検討しております。各金融機関での仮審査は通っておりますが、収入に対し過剰な借り入れなのではないかと心配であり、契約を前に一般的な観点から資金計画の妥当性についてのご評価をお願い致したく、ご質問させていただきます。物件価格:8000万円頭金:1500万円 諸費用は別途用意あり借入金:650…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- oomugiさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2014/08/27 20:55
- 回答3件
初めまして。この度建売新築戸建に引っ越す事になりました。ここ数年欲しいエリアで土地を探したり、建て売りも何件も見に行きましたが、価格が合わなかったり、間取りが希望とは違ったり…となかなか出会えずにいました。その中、立地、価格、間取りと希望と言える物件に出会えました。が、私は内装が気に入らなかったのですが、主人は上記条件が揃う事から決めたいと言い、悩みましたが、その通りだと思い、…
- 回答者
- 小林 裕美子
- 建築家

- kopanda33さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2014/08/29 09:00
- 回答3件
これはもう諦めるしかないでしょうか?主人28歳、昨年年収480万です。不動産購入を検討中に主人名義の借り入れが奨学金やカーローン、キャッシング等の合計で240万程発覚しました。また、借り入れ発覚時にCICを開示しました所、約1年前に2社で3つAマークがありました…。今回この借り入れ分に関しては私の貯金から返済可能なので完済条件をつけ、CICについても不動産屋に全てお話をし大丈夫でしょうと言われ事…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
結由さん
( 神奈川県 /27歳 /女性 )
- 2014/08/25 10:31
- 回答1件
敷地内に擁壁がある競売物件があるのですが、もしその土地を競落したあとに土地の旧所有者が敷地内の擁壁の所有権を主張してきた場合、どうなる可能性が高いでしょうか?鑑定士による物件調査報告書の写真に擁壁は写っており、擁壁は競売物件の土地内に存在しています。土地を競落したら、一般的には擁壁も付属物として所有権が移転すると考えて良いのでしょうか?
- 回答者
- 菊池 英司
- ファイナンシャルプランナー

- akiestさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/08/18 09:42
- 回答1件
子どもが大きくなり借家が手狭になってきたので、住宅の購入を検討しております。しかしながら、6年前に私と家内揃って総額300万円の負債を抱えて自己破産し免責を得ており、ローンが組めるのかが分かりません。試しに申し込んでみて通らないと審査ブラックになり二度と通らなくなる、と言う話もあり、審査が怖いです。当時の年収は世帯で約550万円、私は信販会社系クレジットカードと自動車ローン、家内は信…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

-
ぴよぴよぱぱさん
( 千葉県 /34歳 /男性 )
- 2014/08/17 22:36
- 回答2件
こんにちは相談をさせていただきます。「住居の相談」現在、小さなアパートに家族四人(大人二人・5歳.0歳)家賃・駐車場63000円暮らしています。主人は37歳 職業は、建築関係の自営。7年目 月収は、不安定ですが年間480万円をずっと維持してきました。住宅プランを自己の調べでは、2500万くらいが無理のないローンかなって思っています。理想は、20年ローンです。「引越しをしたいけど予算不足&主人の年齢…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ベリーberiさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2014/08/07 10:10
- 回答1件
今年の5月から入居している賃貸マンションで、リビングのエアコンが故障し、型が古く修理が高額になる事から新品に交換して貰えました。しかし交換前は8〜12畳用だった物が、新品は6畳用を設置されました。12畳のLDKと隣の6畳の和室をこれ1台でカバーしなければならないので明らかに出力不足で全然冷えません。入居後の設備交換は交換前と同等の物を設置すべきだと思うのですが、再度交換して貰う事は可能で…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

-
tacさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2014/08/10 23:47
- 回答1件
約9年前に建売住宅で販売した物件で、当社下請け外構会社が作ったブロック塀の基礎部分が隣地に約10cm程越境していることを指摘されています。外構ブロックは工作物であり、住宅瑕疵担保履行法により2年の瑕疵担保期間が経過されていますが、越境部分を撤去しなければいけない義務は永遠に発生するのでしょうか?
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

- Y_asahiさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2014/08/08 11:40
- 回答1件
飲食店用に建築されて8年くらい経過している物件なのですが、売りに出ているのでリフォームして居住用にできないかと考えています。店舗から居住用にリフォームする場合、どうしたら良いのか分からない点がいくつかあります。1、一階の床が道路より少し高い程度でほぼフラットに近いのですが、居住用にする場合、床を上げなければいけないのか?2、店舗の場合、壁や天井に断熱材が入っていない場合はある…
- 回答者
- Ongram
- インテリアデザイナー

- akiestさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/08/07 21:45
- 回答3件
当方年齢29歳で年収320万、妻が24歳で年収180万の夫婦です。現在新築一戸建てを建てようと思い、義父の勤めている工務店に相談中なのですが、住宅ローンをいくらで組むか、悩んでおります。現在は土地もなく、頭金も義母の葬儀などでない状態です。子供も0歳の娘がおります。希望としては、2,600万のローンを組みたいと思っているのですが、無謀でしょうか?義父も同居するので、月々の返済を工面すると言っ…
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

-
まっくすさん
( 新潟県 /29歳 /男性 )
- 2014/07/29 15:09
- 回答2件
どのサイトでも曖昧な感じでしたので、こちらに書き込ませていただきました。このたび中古戸建てを購入しました。契約自体は6月13日終了引っ越しや水道、電気の契約家電の購入etc・・・やらで7月20日に転居したところです。住んでみたら 中古物件なので 窓の閉まりが悪かったり破壊した玄関先の階段から消火器が出てきたり・・・この辺までは まだいいのですが1.浴室の湯量及び湯温が明らかにおかしい2…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- サナ琉さん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
- 2014/07/29 14:30
- 回答1件
先日新築建て売りの一軒家の購入を決めました。手付金の100万円と不動産会社への仲介料300万円を支払いました。住宅ローンは貰えることになりましたが、まだサインはしていません。この購入を決めた時はこの場所でこの値段なら悪くないと思い、20年後でもほぼ同じ値段で売れると言われました。実際に、すぐ近所に築20年のほぼ同じサイズの家が、ほぼ同じ価格で売り出されており、不動産の方もこれ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- platypusさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2014/07/27 03:07
- 回答4件
建売住宅の中の「フリープラン」というプランで、同じ区画にフリー(に近い内容)で設計出来る物件の購入を検討中です。まだ営業の方のラフプランの段階(契約等もまだです)なのですが、どこまで本当に建築可能なのかが分からないまま契約に至る事が出来ないため、こちらで質問させていただきます。1区画は南北10.3M東西10.7Mの33.5坪の中に、29.5坪までの家を建てることが出来ます。(2階建て 4LDK)東...
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ゆーまりさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
- 2014/01/22 00:25
- 回答2件
夫、会社員勤務年数10年、妻(私)派遣勤務年数1年。夫婦合算の住宅ローン契約の仮審査通過しましたので、本審査も大丈夫だと思いますが、今の職場があわず、なるべく早く勤務先をかえたいと思ってます。いつのタイミングですれば大丈夫なのか教えて下さい。9月ローン本申込、来年3月物件引渡し予定です。可能ならば、本審査通過後すぐにでも職場をかえたいのですが…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
きらきらひかるさん
( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2014/07/25 19:49
- 回答1件
始めましてミナコと申します。先日大手不動産屋さんの仲介で築45年の中古団地の購入を検討して銀行3社にローンの申請をしましたが否決されました価格1300万、頭金なし(諸費用などに当てる為)不動産屋さんと落ちた理由を検討した所、築45年経っており、いくら内装はフルリフォーム済みで綺麗でも担保価値が無きに等しい、カードローン残債が30万ローン通ったら全額返済、解約予定、オートローン残債200万こち…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- みっちゃん4nさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
- 2014/07/06 15:57
- 回答2件
今の家は父と妹で親子ローンを組んでいます。父が退職し田舎に引っ越すため、長男である自分と家族が住み名義変更することになります。金利が高いので現在の親子ローンから他の銀行へ借り換えをしたいと思っています。名義変更より売買の方が税金がかからないという話も聞きました。売買にして、他の銀行で住宅ローンを組むのが良いのでしょうか?その場合だと銀行よりも不動産を先に訪ねるべきですか?まず…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
たたたいようさん
( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2014/07/10 22:40
- 回答3件
マンションを購入し、無事にローン仮審査に通りましたが、色々と不安があり、悩んでいます。どうかお知恵をお貸しください。●世帯について○30代後半公務員○妻と6歳2歳の子供あり○月手取り23万○ボーナス年間80万※転職したてで、給与査定が低いですが、いずれ昇給幅が上がります。○妻パート収入3万○貯蓄残高1,500万○払済学資各250万●物件について○物件価格2,500万※別途諸費用と提携ローン保証料は...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ロンちゃんさん
( 和歌山県 /37歳 /男性 )
- 2014/07/05 00:15
- 回答3件
5月末日に引っ越し(築2年マンション最上階)、2週間もしない内にサッシから雨漏りしている事が見つかり、すぐに工事をして頂きましたが可能性の高いと思われる原因箇所の補修をしたと最後にお聞きしました。完全な原因がない状況であり、私は雨が降る度に雨漏りしていないか?という不安になっています。この不安を解消する為に管理会社に連絡し、家賃の見直し等何かしら他の居住者さんとの優劣(言葉が正しい…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

- ゆきおさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2014/07/08 18:13
- 回答2件
皆様以前はお世話になりました。事前審査が通り、近々家族で住宅ローンセンターに行きます。不動産やがいうには、センターで固定か変動を相談してそこで書類を書いたほうがいいとのことですが、銀行に相談することで、銀行員がお得なほうに?プランをすすめられたりしないかどうかが不安です。はじめてのことなので、知識もなしに、相手が「こちらのプランは皆様もはいっているのではいったほうがお得ですよ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ささのささん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2014/07/08 06:07
- 回答1件
大変 わかりやすく 教えていただいて 素人の私でも なんとか どうすれば良いかとか 大変勉強になりました。仲介手数料も かなり 勉強していただいて 納得の行く所に落ち着きました。今日 仲介の方とハウスメーカーさんとで 詳しい打ち合わせをしまして数日後契約書を 交わします。その後買主さん側は 銀行の融資の回答を待つようです。(ハウスメーカーが それらは やるようです。)大体 1…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- きりかさん ( 新潟県 /65歳 /女性 )
- 2014/07/07 20:40
- 回答1件
狭い路地、古い家屋に囲まれた土地での新築を検討しています。北側に幅2m未満の路地、南側は4mほどの石壁となっており、その高台の上に家が建っているという立地です。車が通れる道路までは狭い路地を20mほどの距離があります。土地の広さは100平米程度でおおよそ正方形です。この様な土地で家を建てる際に適した間取りについてアドバイスをいただけますでしょうか。特に採光について懸念しています。
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家

-
Siyonさん
( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2014/07/07 21:45
- 回答5件
資本金1000万。都内月36万家賃12坪の物件を見つけて、物件取得費用360万を掛かる。スケルトンため1から作らないといけません。デザイン会社と相談した毎坪50万ぐらい掛かって、残り資金が少ない、その後運転資金のことを含めて考えなければならない。店舗できるたけ安く仕上げたい。そのため自分できることやるつもり。どうすればいい教えてほしい。 よろしくお願いします。
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

- jyejyeさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
- 2014/06/28 20:37
- 回答5件
賃貸用アパートを購入したいと思っております。現在年収は440万円で非上場会社に6年勤めております。以前は上場企業におりました。住宅ローンがあります。残高は1600万円、毎月11万円返済しています。今の収入だけだときついのですが、他に収入があります。賃貸収入ですが、毎月35万円ほど入ってきます。その賃貸収入には、ローンがありません。給与収入と合せ年収は860万になります。 ここでご質問…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- CRM推進室さん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
- 2014/06/18 16:48
- 回答1件
現状埼玉県さいたま市見沼区堀崎町にてMISAWAホームを通じて土地、家を購入土地は、ロイヤルホーム(仲介業者)を通じて購入しました。昨年11月頃MISAWAホーム施工担当より井戸らしきものが、隣の敷地とまたがるようにに埋設されているとの連絡がありました。見に行くと隣との壁の下に井戸らしきものがありました。地盤から30cm程度したでした。そのことをMISAWAを通じてロイヤルホーム、売主に相談をした…
- 回答者
- 田邉 淳司
- 建築家

- ヨシタケさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2014/06/12 13:17
- 回答3件
築37年 建築面積165平米鉄骨平屋建ての作業場を一階倉庫、二階を住居に改築を検討しています。出来るでしょうか?
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- mawarimitiさん ( 神奈川県 /62歳 /男性 )
- 2014/02/26 17:06
- 回答2件
弊社は小規模人数の同族会社、社長がオーナーで奥様が監査役です。会社の別荘は過去社員も利用しておりましたが、2年位前に社長の奥様が中心となってかなりの費用を掛けて大改装し、別荘管理会社もグレードの高いサービスを提供する会社に変えました。総務担当の前任者(当時わたしは総務担当ではありませんでした。)は事後報告を受けた次第です。社員は改装後誰も利用しておりません。以前の管理会社の場合は…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ピ―子さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/05/22 14:47
- 回答1件
重量鉄骨4階建ての住宅で、延床150平米程度なんですが、ALC(横張り)より安い外壁材あったら、設計価格などを教えて下さい。なるべく、胴縁などを施工して、部屋内の壁をふかしたくないと考えています。ご教授願います。ちなみに、サッシの天端がRになったものを使用する予定なんで、ALC(横張り)は、切欠きが無理だと判断しています。。。
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家

- tama0731さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2010/10/05 17:33
- 回答2件
はじめまして。現在、7つほどのワンルームを所有しております(ローンなし)。それぞれ別々の不動産管理会社にお願いをしている現状ですが、管理委託費の違いだけではなく、管理業務の内容などについても各社バラバラで正直何を基準に管理会社を選んでいけばよいのかよくわからない状況に陥ってしまっております。物件も首都圏のみではなく、地方も複数所持しているため、今後さらに数を増やしていった場合な…
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- vetさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2014/06/03 17:41
- 回答1件
東側間口6m奥行17mの細い土地に木造3階建てを計画中です。建物の幅は5mで、入口側1階を普通車と軽の駐車場とする場合、建物の幅5m全部を開口する方法はありませんか?出来れば真ん中の柱もないほうが良いのですが。東側道路から1.5mセットバックし5×4mの敷地に1階ガレージ、2階メインベッドR、3階リビング、その先は北側2×5mの敷地に階段と廊下、その前は3×5mの中庭、その奥の5×6…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ナカナカさん ( 鹿児島県 /52歳 /男性 )
- 2014/05/20 22:00
- 回答2件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
初めてメールさせていただきます。小生素人の質問で申し訳ございません。以下の点ご教授いただければ幸いです。■土地建物概要・北側に3mのL字型擁壁がある北斜面の建物です。・土地が100m2程度あり、北側擁壁から約50cmのからに2階建ての建物が建っています。・盛り土が2m程度実施されている。・L字型の底板は北擁壁から4m程度である。・表層2mまで地盤改良のための処置がされている模様…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- kentさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2008/07/05 01:00
- 回答4件
基礎と地盤改良についてなのですが杭基礎と言う物と地盤改良によって杭を埋めると言う事は全く別の意味でしょうか?また、杭基礎は一般的な住宅家庭には利用されるような物なのでしょうか?ベタ基礎、布基礎は良く聞きますが一般的な2階建てや平屋で杭基礎?と言う疑問ですどうぞよろしくお願いします
- 回答者
- 細谷 健一
- 建築家

- DLHさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2011/11/02 17:50
- 回答4件
新築物件購入の為、不動産提携銀行(フラット35含む)にて住宅ローン審査を申し込むも否決。物件金額:3700万/自己資金:600万/年収:700万/零細企業勤務3年目となります。個人信用情報(CIC/JISS/JBS)にて問い合わせした所、報告日はH24年1月、異動完了日はH24年5月と記された内容がありました。情報内容は「個品割賦」とあり金額も数万円(月々の額は数千円ほど)自宅引っ越しの為、…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- いちがつさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2014/05/15 13:21
- 回答1件
はじめまして。購入を検討している物件が昭和8年築の木造です。もし、空手の練習とかして、ドタバタしていると床が抜けるってことありますか?または、頑丈になるように補強は出来ますか?その場合はこのくらいの予算でしょうか。。。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ロロノアクリさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/03/02 13:12
- 回答5件
築14年の軽量鉄骨造の2階建て戸建てを購入しようかどうか検討しています。80?のほぼ正方形の総2階ですが増築して床面積を増やしたいと思います。軽量鉄骨の2階部分の屋根を取り払って3階建てにすることは可能でしょうか?3階部分を木造にして総3階建てにできればと思います。混構造になるのかと思いますが構造的にも耐震面でも果たして可能でしょうか?また、床面積を増やす何か有効な方法がありましたら…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/09/13 21:28
- 回答4件
オフィスを探しており、良い物件を見つけました。しかし建物が古く耐震性が心配です。オフィスの場合、耐震性はどのように考えたらよいのでしょうか。あまり心配しなくてもよいのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 道廣 和男
- ISOコンサルタント

- All About ProFileさん
- 2010/08/31 16:19
- 回答3件
この度2003年築の中古物件を購入しました。築浅の為、耐震性は問題ないとは思うのですが、この物件が建築申請はしているものの完了検査をしていない為万全を期したいのと、改正後の耐震基準の命の危険がないだけでなく、ケガする事もないのか知りたいと思っていますが、検査の必要はありますか。築浅でも検査はしてもらえるのでしょうか。完了検査はしてませんが、実際の寸法はほぼ一緒で問題なさそうだと区…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- クゥさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/03/12 18:06
- 回答2件
今わたしが住んでいる所は、液状化の可能性が高いと想定される地域です。4年前に新築の戸建て住宅を購入したばかりで、ローンもまだ残っており、夫の仕事、子供の学校のことを考えると引っ越すことは考えにくいです。東日本大震災では幸いにして被害は少なかったのですが、次の災害に備えて対策をとりたいと思っています。まずすべきことや考え方についてアドバイスください。
- 回答者
- 松島 康生
- 防災アドバイザー

- sakurasacraさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/09/24 15:04
- 回答2件
4,758件中 451~500件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。