回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「入居」を含むQ&A
1,267件が該当しました
1,267件中 451~500件目
専門家の方に質問です。先日実家の分譲マンション(築15年)の床が濡れ、調べてもらった所、洗濯パンの下部分(壁の中)の配管がひび割れし、そこから漏れた水が床に上がってきていました。下の階の天井にも少し漏れていました。修理は済みましたが請求はまだです。当初から管理会社からは、住居者が払う事になっているの一点張りで、保険や管理組合での話し合いがなされるのかも不明です。支払いは全て所…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- しゅしゅままさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2011/02/05 20:43
- 回答5件
家族3名が共同出資で戸建を購入することに成り、急ぎで戸建てを探し(早く転居しなければ成らない理由が有り)、やっと購入したい戸建が見つかりましたが、手付金を入れに行く際、1名しか都合が付きませんでした。その旨を仲介業者に話し、手付金だけを支払う手筈で仲介業者へ1名が行ったところ、手付=契約であると言い張り無理やり契約書に署名・捺印させられました。 大手不動産業者なので、契約を整え…
- 回答者
- 荒 芳弘
- 不動産投資アドバイザー

- southwind23さん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2011/02/04 02:58
- 回答2件
私は、今年32歳になります。嫁(34歳)長男(5歳)の3人家族です。 いま現在は、家賃6万5千円の賃貸マンション(2LDK)に住んでいます。 賃貸マンションっと言う事なんでしょうか、入居時の管理会社(センチュリー2○)との約束(加入しないと、現在のマンションには入居出来ないみたいです。)で、家賃が払えない時の為に保証会社にも加入させられてます。保証会社からも2年毎に保証料3万円…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- マンちゃんさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
- 2011/02/03 22:45
- 回答1件
火災保険について質問をお願いします。新築マンションを契約し、3月に入居予定ですが、火災保険をどこにしようか悩んでいます。いろいろ調べたり、聞いたりしたのですが、不安が多くてまだ決められません。自分では、補償内容を自分で選べる火災保険が保険料もお安くいいなと思っているのですが、知人に聞いてみたところ、その会社は安全度が高くないので35年一括でかけて、もし途中で倒産してしまったり、ま…
- 回答者
- 島津 勝仁
- ファイナンシャルプランナー

- YFさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2011/01/18 10:55
- 回答2件
賃貸アパートを経営しています。1年前にご年配の入居者さんがアパートで病死していました。リフォーム後すぐに、新しい入居者が決まり、その方には、事情を話して了承後入居していただきました。が、その方がこの春に転勤になり、再募集することになりました。次回の入居希望の方にも病死の件、伝えなければならないのでしょうか。
- 回答者
- 荒 芳弘
- 不動産投資アドバイザー

- にらにらさん ( 群馬県 /46歳 /女性 )
- 2011/01/29 17:54
- 回答2件
このたびはお世話になります。住宅購入時の贈与税・所得税の確定申告について質問です。平成22年中に住宅(建築条件付)を新築し、居住しています。夫の親と妻の親それぞれから500万円ずつ資金提供を受け、建物の購入に充てました。それ以外に住宅ローンを1000万円組んでます。土地は夫名義、建物(約1700万円)は夫12/17、妻5/17の共有名義にしています。住宅取得等資金の非課税制度…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- tomomaruさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2011/01/30 03:14
- 回答2件
現在、妊娠6ヶ月で2歳の子供を保育園に預けて働いています。3月中旬から産休・出産・1年間の育児休暇にはいるのですが、今、気になる新築一戸建てがあります。既に完成しており、購入となると即入居可なのですが、保育園の送迎が2駅先と、遠くなるため、産休に入ってからでないと引越しできません。産休・育休中は保育園が変更できないので、復帰するまでは、車で10分~15分かけて、赤ちゃん連れで上の子の送…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- かぜぐすりさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2011/01/19 06:59
- 回答3件
今年度、他県への転勤に伴ってマンションを解約しようと考えております。それに伴い賃貸借契約書を見てみたところ、1、借主が室内の通常程度の損傷・汚損に対する原状回復費用、並びに退去時の室内 清掃・消毒費用を賃料の2カ月分相当額を目安として負担する。2、入居期間に関わらず、解約時に敷金より家賃の2カ月分を控除し、借主に変換す る。その際、敷引精算の内訳について詳細を貸主に請求しな…
- 回答者
- 斎賀 久博
- 宅地建物取引士

- moe/cookieさん ( 鹿児島県 /25歳 /女性 )
- 2011/01/16 12:57
- 回答1件
新築分譲住宅購入にあたり近所の人から3年前に自殺が有ったと聞き契約解除を考えています。 重要事項説明書に記載がなかったのですが、不動産会社に聞いたところ分譲会社の前の前の所有者が「貸し店舗経営」をしていた時に入居者の「自殺」が有ったとの事が判明。 分譲会社が前所有者から買う時には既に更地の状態で土地を購入し、「自殺の事は聞いていたが、前の前の所有者の時の事で更地の状態。」たと…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- basscatさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2011/01/18 13:58
- 回答1件
3月に完成予定のマンションの、インテリアコーディネートについて質問させて下さい。専有床面積76.95平米玄関入り、右に6.8畳、左に6.0畳の共にウォークインクローゼット付洋室右にお手洗い、左に洗面室、バスルーム右に3.1畳のオープン和室と、リビング左に3.3畳の対面キッチンとダイニング(LDKで18.5畳)という作りです。図面を載せた方がわかりやすいと思いましたが、載せれな…
- 回答者
- 柳生 千恵
- インテリアコーディネーター

- rentan0524さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2011/01/08 11:32
- 回答1件
お世話になります。高気密高断熱住宅が希望で、注文住宅を建築し、今年の7月から入居しております。冬になり外気温の低下とともに室内においても、当然寒くなるためエアコン、床暖房を稼働させても部屋全体が暖まらず、室温にムラがあり冷気を感じるところもあります。この原因をいろいろ探ってみると、コンセントや照明スイッチなどの壁に取り付けてある開口周りから空気が入り込み、特にキッチンの換気扇…
- 回答者
- 近藤 崇
- 不動産業

- よごさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2010/12/27 13:55
- 回答2件
11/21に引渡しを受けている建売住宅について業者(売主HM)との間でトラブルが起こっています。12/21現在引渡し前に点検後の指摘に対する補修工事がいまだに終わっていない。引渡し後の点検で指摘した箇所の工事も終了していないまた、そもそも自分たちでつけた傷ではないので取替・張替えを希望してもHMは補修しかできない(最高レベルの補修を行っていると言う HM基準)床の傷に関しては、自分達で…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- KSKさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2010/12/21 12:31
- 回答3件
賃貸住宅の事業開始前の確定申告について、申告できるのでしょうか?自宅の土地に一戸建ての賃貸住宅を建築中です完成は2月中旬の予定なのですが、今年の確定申告は行ったほうがいいのでしょうか?賃貸住宅の場合、入居募集を始めいつでも入居できるようになったときが事業年度の始まりとなると言ったことが書かれていましたそれであれば来年から確定申告をしようと思っていたのですが12月末までの期間に…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ペンペンさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2010/12/23 20:11
- 回答1件
3年前に義理の兄が自己破産しました。自己破産で家が差し押さえになり住むところが無いということで私の自宅に住まわせてほしいと頼み込んできました。とてもかわいそうになり、かつ、私は遠方に住んでいたため、その家は空き家となっていましたこともあり、また、固定資産税は義理の兄が払うということで了承しました。当時時間的な余裕もなく、賃貸借契約ではなかったので契約書は結びませんでした。もう3…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- tibitibiさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
- 2010/12/10 19:35
- 回答1件
このたび、新築住宅を建てることになりました。その頭金の一部として、私(妻・専業主婦)の親より1000万を援助してもらうことになっています。贈与税の非課税制度を使おうと思っていますが、直系の両親からということでよくわからなくなり、質問させていただきます。新築建物は、条件付土地に注文住宅を建てます。今は打ち合わせ中ですので、まだ土地は業者のものの状態で、1月に入ってから建物請負契約をし…
- 回答者
- 佐藤 昭一
- 税理士

- つんつんちゃんさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2010/12/08 08:21
- 回答1件
以前、『建築ミスによる場合は、不履行に該当するのでしょうか?』というタイトルで、質問をした者です。 建築ミスによる違約として、認めている工務店さん。しかし、手付金+物件価格の20%の違約金を「満額は、支払えない」と言うことをいわれました。 未入居と言うこともあり、満額を支払いをするまでには、至らないという判断をさせてもらった。とのこと。 工務店側も、攻防をするには、そういう風…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- sorrisinoさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
- 2010/12/06 20:58
- 回答2件
お世話になります。私の両親の母方の親の介護についての質問です(私の祖母)。以下のケースでは、親の介護費用(施設入居等のケース含む)を兄弟(子供)がどのように分担して支払うのが法律上正しいのでしょうか。現在、祖母は90歳前後になりますが、市内に一人暮らしをしております。しかし、近いうちに介護が必要になることが予想されます。そこで、下記状況において私の母親(次女)を含め、兄弟が介…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2010/11/28 01:51
- 回答1件
こんにちは.子どもがもう少しで1歳になり,生活が落ち着いてきたので保険加入を検討しています.<家族の現状>私 :会社員 30歳妻 :専業主婦 26歳(看護師,保健師の資格有)子 :1歳(二人目は2~3年後に考えています)家 :持ち家(住宅ローン返済中)車 :無し(今後,購入する可能性有)教育保険:低解約返戻金型終身保険,終身,死亡350万,払込15年,¥12…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ぷーくんさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2010/11/20 23:46
- 回答3件
夫36歳 妻33歳 子供6歳 3歳夫年収500万 妻年収100万 貯金200万車2台所有気に入った土地(中古物件付き)を1千100万円で見つけ、できれば購入したいと思っています。ただ建築年数が40年と古く、またその土地の所有者が50坪ほどの家を建てた後に、家の後ろの土地を買い増し、現在は家庭菜園の畑となっています。よって、家の前の庭が1m、家の後ろが50坪の畑となっております。できれば、二千万円以...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- だっくさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
- 2010/11/20 22:22
- 回答3件
6年前入居時に取り付けたエアコンの排水管が外に出ておらず漏水し壁がカビてしまいました。管理会社に調査及び修理してもらい、修理代(36万程)は取り付け業者が支払う手はずになっていますが、見舞い金等は支払えないとの回答でした。自分としては、1ヶ月半ほどかび臭い部屋で寝なければいけない精神的苦痛や工事などでの不便さに対して賠償請求したいのですが、いかがなものでしょうか?また、壁の修理に対し…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- nabe白さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2010/11/13 18:30
- 回答1件
今年、2月に土地を購入しました。会社の貸し付けで15年ローン、1000万円、利率2%です。9月末に、その土地に住宅を建て入居しました。銀行で8年半ローン、2200万、利率1.1%です。住宅は8年半なので控除にはならないのは分かるのですが、土地購入後1年以内に住宅を建てた土地のローンは控除対象になるのでしょうか?土地だけではならないと聞いたのですが、どうでしょうか?よろしくお願…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- tomato332255さん ( 富山県 /53歳 /男性 )
- 2010/11/09 22:40
- 回答2件
横浜市にて平成21年4月入居で住宅ローンを組みました。1年目は確定申告を行い、控除を受けれましたが、平成22年8~10月において会社の給与遅配(3か月分)が発生したため、転職を余儀なくされ、11月中旬より勤めることになりました。この転職先が関西であるため、引っ越し伴います。また、妻は12月に出産を控えているため、一時的な帰省が必要となります。横浜に戻れるかは現状未定ですが、この場合住…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- legalegalegacyさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2010/11/08 15:29
- 回答1件
初めまして。全くと言っていいほどに不動産の知識がありませんので、この機会に是非教えていただければと思い、投稿しました。宜しくお願いします。タイトル通りですが、2年間賃貸マンションに居住しておりまして、更新期間に伴い引越しをすることに決めました。その旨を管理会社に伝えて書類を提出し、引越しまで無事に終了することができましたが、退去後の管理会社との立会いで部屋チェックを行いましたと…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 不動産初心者さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2010/11/04 16:15
- 回答2件
現在、地元のS工務店と工事請負契約を交わしていますが、自己都合により契約を解除したいと考えております。自己都合とは、S工務店とプランニングをしたり、完成物件を見たりしている中で、自分たちの好みのデザインにならないという契約前から持っていた不安が確度の高いものになってきたためです。2点ご相談したいことがあります。●土地を探して購入するにあたり、S工務店の別会社の不動産部門にお世話にな…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- yu-fukuさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2010/11/05 10:52
- 回答1件
お世話になります。現在一戸建て新築を検討中の者です(北東北在住)。夏頃から打合せを重ね、間取りやら見積もりやらで時間がかかり、ようやくまとまってきたのでそろそろ契約を、という運びになっているのですが、11月着工~2月下旬竣工となりそうです。寒冷地のため、冬に工事を行うことについて、夫及びその実家があまりいい顔をしていません。工務店は、基礎等大枠は概ね雪が本格化する12月中旬ま…
- 回答者
- 柏倉 智弘
- 工務店

- choCola@さん ( 青森県 /38歳 /女性 )
- 2010/11/01 23:37
- 回答2件
平成15年に自宅用(家族と住む)としてマンションを購入しました。その後転勤辞令により平成17年から地方に赴任し、転勤先にて結婚し現在は主人と社宅住まいです。尚、購入したマンションは両親が引き続き住んでおり、ローンは私が払っています。銀行ローンは完済し、公庫が1900万残っています。銀行及び住宅の名義は旧姓のままです。※それぞれ銀行・法務局などと相談の上、名義変更するほうが複雑なた…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- おちゃらむさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2010/11/01 12:04
- 回答2件
ワンルーム投資を考えています。東京の立地の良い物件で築8~10年 1500~1700万を検討中です。ローン返済したあとに+10000~15000円くらいが手元に残ります。サブリースなし最近、大阪の業者様から新築ワンルームの提案を受けました。価格帯は東京の中古と変わらないレベルでローン返済すると収支はトントンです。サブリースあり大阪の方がいうには、10年前の中古物件よりもコンクリートの質が良いので今...
- 回答者
- 斎賀 久博
- 宅地建物取引士

- kenkenpaさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
- 2010/10/30 21:54
- 回答3件
新築建売りを完成前に契約をしたのですが、引き渡し予定日が10月中旬から11月中旬に変更され、最初の引き渡し予定より1ヶ月押しになりました。そこまでは許容範囲なのですが、その後また変更を強いられ12月中旬と言われています。今となっては、その引き渡し日も曖昧なことばかりではっきりと言ってくれず、全く予定が立てれず、子供の転校などもあり、何も手をつけれず複雑な心境です。上記の件により今のア…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- SKYSKYSKYさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/10/31 02:37
- 回答2件
約3年前に住宅を購入しました。建築中にも??と思うようなことはあったんですが何とか無事に出来上がりました。入居後のホームメーカーの対応の悪さに怒りを通り越してあきれてしまっています・・・。引渡し時の話の中で、「1年後の点検」があったのですが、実際1年たっても会社の方から何の連絡も、訪問もありませんでした。半年ぐらいしてから こちらから連絡しましたが、「改めて連絡します」と言ったっ…
- 回答者
- 佐藤 紘孝
- 建築家

- sky_sky5さん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2010/10/30 14:28
- 回答3件
中古マンションを購入後7カ月ほどしか経っていませんが、買い物施設や病院も近くになく、住んで初めて利便性が悪いと言うことが分かり、将来のことを考えて余力のある今のうちに住み替えをすることにしました。売却は大手の仲介不動産会社で、元々は今の家を購入する際に担当して頂いたこちらの会社の方に売却・購入の両方ともお願いする予定でしたが、新築でロケーションも良くて私達でも購入できる予算で…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- ぽこ☆ママさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2010/10/16 13:51
- 回答3件
はじめまして。現在、海外に駐在中です。下記タイミングで海外から日本国内マンションを購入した場合住宅ローン控除は適用になるのでしょうか?2010年11月 売買契約締結2011年 3月末 引渡し(残金支払い)2011年 3月末 家族帰国、入居、住民票を海外→国内2011年 8月末 本人帰国、入居、住民票を海外→国内2011年 12末 国内居住中2012年 確定申告適用条件として『取…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- tnamabe88さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2010/10/13 19:47
- 回答1件
来年2月完成・入居予定の新築マンションの住宅ローンをフラット35Sで組もうと思っています。不動産会社を通じてモーゲージバンクに申し込みをしたところ、先日、仮承認通知書なるものが送付されてきました。仮承認である理由は、物件完成後に入手できる適合証明が未提出だからなのでしょうか?また、いろいろと調べているうちに、トータル返済額がより少ない別のモーゲージバンクが見つかりました。現在、仮…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- marveric52さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2010/10/08 12:40
- 回答3件
マンションを売りたいが何からしたら良いのか全く分かりません。
両親が所有するマンションを売却して、売却費用を頭金にし、中古戸建を購入し同居を考えています。同居するのにとてもいい物件があったのですが、何から初めて良いのかさっぱり分かりません。現在は両親もまだマンションで生活しているので今すぐ仮住まいをし、マンションを売却した方がよいのでしょうか?また、売却する場所は近所の不動産とかでも良いのでしょうか?(売却する場所すら分かりません)いい…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- 空子さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/10/02 21:49
- 回答3件
中古マンションを先日購入しました。入居して1週間経たないうちに、トイレが詰まりました。ラバーカップを何回かやりましたが、ダメでした。マンションの問題かと思い、管理人さんに聞きましたが、そのような報告はなく、どうやらうちだけの問題のようです。業者に問い合わせたところ、便器をはずして点検するらしく、どうやら大掛かりになりそうです。入居して1週間も経っていないのに、トイレが詰まった、…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- ろうずさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2010/10/01 11:28
- 回答4件
敷地40坪(義父名義)の上に 37坪の家(主人名義)が建っています。築10年になります。現在 年93300円の固定資産税を払っていますが、義父にもしもの事があった場合、相続税というものがどのくらい発生するのか教えていただきたいです。贈与税とどちらがお得(言葉はおかしいですが・・・)になるのかを検討中です。また 土地と家を55%【主人)と45%(義父)の割合で名義を分けているも…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- ありんこ3さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/09/27 18:30
- 回答2件
母親の遺産相続で賃貸住宅(支払い中のローン付き、築15年)を姉と共有名義で相続いたしました。現在900万円の残高があります。今までは家賃の10万円を支払いに充当しており上がりはありませんでした。この度、入居者が退去することになりましたが 今の時期ではすぐに入居者が見つからないだろうとの不動産屋さんの話があり、姉共年金受給者でありローンの支払いの余裕がありません。そこで住宅を売…
- 回答者
- 小倉 英明
- 公認会計士

- sasainさん ( 東京都 /64歳 /女性 )
- 2010/09/28 01:56
- 回答1件
勤務先の社長が個人で所有している分譲マンションの1室を賃借人と賃貸契約を結んでおり 私が管理者となっています。私自身は宅建主任者登録を受けていますが、会社として「業」をおこなっているわけではなく あくまで個人間の賃貸契約で形式上、うちの会社を管理会社としています。契約マンションは築26年になるもので賃借人は6年ほど入居されています。本日 賃借人から退去の申し出の電話がありまし…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- fukiyaccoさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2010/09/27 16:24
- 回答1件
マンションの売買の際に、隣に精神障害者が住んでいる事を隠して売ると、瑕疵担保責任をとられるのでしょうか。隣近所だからといって毎日のように嫌がらせをしてくる事はないですが、精神障害者ですので自分の気に入らない事と重なってしまって場合は、すごい剣幕で嫌がらせをします。他のマンションの住民の方に対しても同じ様に嫌がらせをしますが、隣だと顔を覚えられているので不利です。他には、マンシ…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- キャビアさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/09/26 03:02
- 回答1件
現在自宅として所有中のマンションを今年の12月下旬(25日頃)に売却する予定です。売却後は近い将来一戸建てを建てようと考えていることもあり(現状適当な土地が見つかっていないため)しばらくは賃貸住宅に一時的に住む予定にしています。そこで、住宅ローン減税に関する質問です。現状住宅ローンの残債が4000万円あり、平成13年より住宅ローン減税を受けていますが、売却に伴い12月下旬に一…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- こうべよしひろさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
- 2010/09/26 04:03
- 回答3件
昨年、10竣工11月に入居したマンションのフロ-リングに今年の7月からキクイムシが発生しています。マンション施工業者が一部のフローリングをはがし、調査することになっています。自分でもインターネット等で調べたところ、この虫は幼虫のときに木を食べて、成虫になると穴を開けて外に出てくるようです。しかし、事前調査に入った業者は、外からかじって穴が開いたのではないか(つまり、施工側に一切責任…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- sho-otamaさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2010/09/24 00:19
- 回答1件
1,267件中 451~500件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。